


初めてのデジタル一眼レフを検討しています。
カメラには詳しくないので、どの機種・レンズが良いかご助言をいただけたらと思います。
主な用途:ウェブサイト用
撮影対象:和菓子
撮影場所:室内
予算 :レンズや三脚、記録メディア等も全て含めて10万円以内
現在使用機種:FinePixF31fdと、同F30
上記の通りウェブサイト用ですし、印刷してもL〜2L判ですので、画素数に執着はありません。
予算のこともあり、とりあえずレンズはメイン用途に使える1本で十分ですが、徐々に買い足していければなぁと考えています。
背景はボケつつも被写体にはピントがピシッと合って、陰影に富んだシャープな写真が理想です。
色々と下調べもしてみましたが、それぞれ一長一短があり、頭の中をリセットする意味でも皆さんのご意見を伺いたいと思います。
変な質問の仕方かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:8158471
0点

F31等を使っていたという経歴からして、高感度に強いといわれるD40キットがお薦めかもしれないですね〜。
書込番号:8158518
1点

gonzaemon6さん こんにちは
用途を考えると機種はどの機種でも問題にはならないように思いますね。
CANONでもNIKONでもSONYでもPENTAXでもOLYMPASでもOKででしょう。
(エントリー機として、X2、F、D60、D40系、α200、K200D、E-520)
三脚を使用されての物撮りですのですから!!
それよりは
>背景はボケつつも被写体にはピントがピシッと合って、陰影に富んだ
シャープな写真が理想です。
この条件が問題になると思います。
どのメーカーのキットレンズでは、このような撮影は難しいと思います。
この様な感じで撮影したいとなると、マクロレンズを選択されたようが
良いでしょう。
さらにライティングを考えないと上手くいかなさそうです〜。
CPが良いレンズですとtamronの90mmマクロが良さそうです。
マクロレンズですとAFで狙ってもピントが合って欲しい所に上手く合わない
時がありますので、最終的なピント合わせはマニュアルで微調整するのが
望ましいです。
D60、D40系はtamron90mmマクロのAFが効かないので
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
が良さそうですが、予算を考えると・・・。
とは言え、いずれtamron90mmマクロのD60、D40系の対応モデルが発売されて
いくと思います。
E-520では、tamron90mmマクロのオリンパス用の設定がないので
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
が良さそうです。予算を少し超えそうですが。
>画素数に執着はありません。
との事なので、pentaxK100DやK100DSが在庫処分で安かったりするお店もあります
のでK100D系でも良いかもしれないですね。
またα200は新しい商品ですが元々安いです。
またファインダーを見るよりも背面液晶でライブビューが容易なモデルとして
α300というのも良いかもしれませんね!
(ライブビューはX2やE-520もあります)
何にしても一度販売店に行き、触ってみる事をお薦めします〜!!
(私はK100DSを使っています!)
書込番号:8158592
1点

自分も、からんからん堂さんと同意見です♪
ファインピクス F31fd/F30の使い勝手をデジイチでも・・・となると。。。
エントリークラスのデジイチなら、ニコンD40がお薦めです。
フルオートでもクウォリティの高い高感度撮影が出来ますので。。。
レンズキットにシグマの30oF1.4HSMをお薦めします。
チョット予算オーバーですけど、ボディ単体にシグマの18-50oF2.8DC MACRO HSMと30oF1.4HSMだとかなり強力ですね。。。レンズも馬鹿デカクなるので、コンパクトさは失われますけど。。。
書込番号:8158718
1点

ワタクシもD40キットに一票です。
どのくらいアップにするかもしくは近くで撮るかわかりませんが、近さが足りなかったらクローズアップNO2か3でも足せば良いのではないでしょうか〜
貧乏人ゆえ、低価格な意見でスミマセンm(_ _)m
書込番号:8158850
1点

カメラに関してはC'mell に恋してさんと同様、どの機種でも構わないと思います。
それよりライティングです。小物の物撮りは難しいです。ウェブサイト用と言っても営業用ならなおさらです。
オークションでも写真が稚拙だと入札する気も失せる場合がありますし、本格的にということならプロに任せたらとも思います。
書込番号:8158982
1点

皆さん、暑い中ご助言いただき、本当にありがとうございます。
カメラに対する深い愛情がひしひしと伝わってくる書き込みばかりで、とても感激しております。
からんからん堂さん
おっしゃるとおり、高感度に強いD40には強く惹かれています。
C'mell に恋してさん
そうなんですよね。
本体はエントリー機で良いとしても、レンズにはある程度の投資が必要かなと考えていました。
とは言うものの、絶対的な予算枠の中での選択ですし、本体&レンズの相性となると更に無知な私ですので…。
ともあれ、販売店に行って実機を比較してみます。
#4001さん
シグマの30mm F1.4はチェックしていました。
ただ最短撮影距離40cmという点が気になっています。
例えばD40に装着した場合、ファインダーを覗くと40cmという撮影距離がどの程度に見えるのか、多少不安ではあります。
現段階では基本的に持って出歩くつもりはありませんので、コンパクトかどうかは気にしません。
かま_さん
私も貧乏人ですw
クローズアップレンズは検討の価値ありですね。
明日への伝承さん
おっしゃるとおり、写真撮影ってとても難しいですね。
でもライティングも含めて、色々と試行錯誤すること自体も楽しめたらいいなと考えています。
皆さんのご意見を参考に考えると、現時点ではD40+シグマ30mmF1.4が現実的かなぁと思っています。
これにクローズアップレンズ装着ってのはアリなんでしょうか?
書込番号:8159443
0点

他回答の方々と同様、質問者さんのような使い方なら、本体はD40が良いのではないかと思います。
次に問題なのはレンズですが・・・
>背景はボケつつも被写体にはピントがピシッと合って、陰影に富んだシャープな写真が理想です。
とおっしゃるのが、どの程度のレベルで求められているのか、ということです。
ちなみに、D40のレンズキットに付いてくる「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G U」は、安価の割りに良い描写をするコストパフォーマンスの高いレンズと好評(価格.COM内にあるこのレンズのクチコミを参照してみて下さい)で、自分も使っていますが、画質は極上とは言わないまでも、不満の少ない描写をしてくれます。
三脚撮影をされるのなら、D60のキットレンズになっている新型のVR付でなくとも、D40のレンズキットになっているレンズでも問題ないでしょう。
このレンズは、標準系でやや広角側までカバーするお手軽ズームですが、最短撮影距離が0.28mと短く、撮影倍率は1/3.2なので、簡易マクロのように使うことも可能です。ウェブサイトで使うのが主体で、印刷もL版〜2L版までということでしたら、破綻のない画質を提供してくれると思います。
ボケ具合なども、高価な大口径レンズやマクロ(マイクロ)レンズと比較すれば劣りますが、そこは痩せても枯れても一眼用レンズ、いかに名機F31と言えど、コンパクト機の比ではありません。(自分はF31fdもS6000fdも使っていましたが、それと比較しての感想です。)
キットレンズなら、本体と合わせて安く買えますから、その余った予算でバウンス等もできる外部ストロボ等を付けられた方が、多少上のレンズを買うよりも役に立つのではないかと思います。
なお、本気で画質を追求するのなら「AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED」を推薦しますね。レンズのみで6万近くしますので、少々予算オーバーかもしれませんが。発売日に手に入れて以来、寄って撮ることに限定する撮影の場合には、このレンズ以外考えられないほど気に入っている逸品です。
書込番号:8159551
1点

gonzaemon6さん こんにちは
>撮影対象:和菓子
との事でしたが、サイズはどれくらいの大きさの物でしょうか?
そして、そのくらいの大きさで撮したいかにポイントがあるように
思います〜。
レンズには物体をどのくらい大きく映し出せるかという、最大撮影倍率と
いう物があります。
そこら辺が鍵でしょうね〜。
D40+シグマ30mmF1.4でCUレンズを噛ます方法ですと、かなり撮したい和菓子に
近づく感じになるでしょうね〜。
そうなると和菓子に自分の影が掛かってしまうかもしれないので、ライティングが
大変かも・・・。
私は物を撮すのに50mmF1.4にCUレンズのNo.2とリングストロボを使って撮影したり
しますが、その場合ですと30cmくらいで拳が横に3つくらい並ぶ感じですね。
sigma30mmF1.4ですと、もっと近づかないと同じようにはならないかな〜。
同じ感じにするには、CUレンズNo.3とかで15〜25cmによる感じかも〜!
物と撮影するだけであれば、キットレンズの方が良いように思います〜!!
ボケの量が足りないのであれば、レンズを買い足すと良いように思います。
もしくはWズームUとかにして望遠レンズにCUレンズを付けた方が30mmに付けるよりは
良さそうに思います〜!!
色々な方法があると思いますので、まずはカメラ本体を決めてしまうか、撮影用の
レンズを決めてそれに合う本体を選ぶかでしょうね〜!!
書込番号:8159558
1点

正直言うと・・・WEB用の写真ならコンデジのほうが適していると思います。。。
お菓子の撮影とのことですが・・・恐らく、食べ歩きブログ系に近いのかな?・・・と。。。
そうなると、お店でチョコッと撮影なんてことも多いでしょうし。。。
コンパクトで接写に強く、アングルの自由度が高いコンデジが最適なワケです。
ロケの強さはコンデジだと思います。
とは言う物の。。。
やはり、デジイチならではの写り。。。例えばボケ味を生かした立体感やシズル感を求めているのだろうと・・・。
となると、ストロボの使いにくいロケでは、D40にシグマ30oF1.4という組み合わせが、一つの最強な組み合わせになります。
確かに寄れませんが(撮影倍率0.1倍位)、暗い店内の撮影ではF1.4と言う明るさが頼もしくなります。コンデジに無いボケ味を利かした立体感もF1.4という被写界深度の浅さが有効になります。
一番コンデジとの違いが実感しやすい組み合わせです。
今ひとつの提案は、シグマの18-50oF2.8DC MACRO HSMです。
このレンズは、ズームレンズで使いやすく、ズームレンズでは一番明るいF2.8です。
しかも、レンズの鼻先5cm程度まで寄れる(撮影倍率0.33倍)レンズです。
コンデジチックな接写が可能と言うのが魅力です。。。
ISO感度を上げれば、わりと使えるレンズです。
イメージとしては、こちらのレンズとの組み合わせの方が、F31fdに近いかもしれません。。。
家で三脚を立てて、ストロボやライティング(照明)を使える環境で撮影するなら、キットレンズで十分です。。。特別なレンズは必要ないです。。。
キットレンズも寄れるレンズ(撮影倍率0.3倍/鼻先10cm位)ですし。。。
次点は、SONYのα200またはα300と上記シグマレンズの組み合わせ。。。
ISO高感度撮影は、D40より弱くなりますが。。。その分強力な手ブレ補正がどのレンズでも使えます。。。慎重に撮影すれば、低感度でも撮影が可能です(お菓子のような静物を撮影する場合)。
特にα300の方は、バリアングルのライブビューがあるので、コンデジに近いアングルで撮影が可能なのがうれしいです。。。
ご参考まで
書込番号:8159618
1点

皆さん、ご丁寧なレス、本当にありがとうございます。
Blue-AQUAさん
上のレベルを求めたらキリが無いですし、何といっても一眼は初めて。
機材につぎ込むよりも、腕前を磨くほうが先かもしれませんね。
でもいつかは欲しいなぁ、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED…。
C'mell に恋してさん
こんばんは。
和菓子の写真は、例えば↓の「商品の拡大表示」あたりをイメージしています。
http://www.toraya-group.co.jp/products/pro08/pro08_001.html
本体は、ほぼD40で決まりですね。
#4001さん
和菓子は手作りのもので、撮影は自宅です。
となると、とりあえずはキットレンズ+三脚で十分のようですね。
総合的に判断すると、D40レンズキットを購入し、必要に応じてレンズをステップアップしていくのがベストのようですね。
これで迷いも消えました。
親身に相談に乗ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:8159882
0点

>和菓子の写真は、例えば↓の「商品の拡大表示」あたりをイメージしています。
拝見しました。が、、、
こんなんでいいの? と思いました。
白の飛び方が、いかにもコンパクトらしい気がしました。
勝手ながら画像を拝借し、D40の画像と並べてみました。
http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?thread=6087
和菓子のヒストグラムの高輝度側が針が出ているようにトゲトゲしています。
D40のほうはトゲが針々(?)していません。
まぁこれでコンパクトと決め付けるわけにはいかないと思いますが、
画像をいぢって明るくしたからかも知れませんが、
高輝度の階調が乏しい画像に見えます。
これを目指しているのなら、D40なら楽勝?と思うのですが、
いかがでしょうか、、、
書込番号:8160937
1点

かま_さん
誤解を招く書き方で申し訳ありません。
リンク先の写真は和菓子の大きさや、写し方というか構図というか、を知っていただくためのものです。
画質等に関しては、かま_さんのおっしゃるとおり、?かもしれませんね。
ともあれ、ヒストグラムの解析、ありがとうございました。
書込番号:8161059
0点

かま_さん、こんばんは。
お久しぶりです。
>画像をいぢって明るくしたからかも知れませんが、
高輝度の階調が乏しい画像に見えます。
意図的にトーンをいじっている感じですよ。
ライティングが立体感が出るレンブラントライト(左後方)のストロボ一灯から反対側にレフで起こしています。
半逆光のライティングとハイライトを生かすため背景は黒系が多用しますが、白を使っていることで後処理でトーンをいじって背景を飛ばしてスッキリさせるように思えます。
和菓子の階調は損なわれていませんし、光沢がある和菓子は白飛び部分でより強調した狙った撮影かと思われますよ。
それにシフトレンズを使っているかも。
書込番号:8161186
2点

がんばれ!トキナーさん、ご無沙汰しております。
詳細な解析をありがとうございます。
後処理でトーンをいじっているのですね。
シフトレンズですか。なるほど、ゆがみがないですね。
とすると、「こんなん」ではなくてかなり高度な撮影という事になりますね。
大変失礼しました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:8161285
0点

お皿も選定しているし
すべての画像で光源方向と強度をそろえてあるので
相当のプロですね。
(すべてのライティングを終わらせてから撮影をしている。)
書込番号:8161862
2点

>でもライティングも含めて、色々と試行錯誤すること自体も楽しめたらいいなと考えています。
上のほうにも書きましたが物撮りって本当に難しいですよ。ライティングは、アマはプロの足元にも及ばないほど差があります。
営業用のサイトでしたら売上げにも多大な影響が生じそうですし。
gonzaemon6さんは和菓子職人さんですか? カメラマンも職人です。写真を写すのも、和菓子を作るのも、専門の技能が要ります。
でも、誰でも何でも最初は初心者。頑張ってください。
書込番号:8161921
1点

gonzaemon6さん こんにちは
和菓子の写真を見ました!
技術的な事に関しては、すでに他の方が書き込みされていますね〜!!
D40に機体を選定されたようなので、まずはキットレンズで色々試されると
良いと思います〜。
三脚は必須でしょう〜。
あとライトも卓上用の物を流用するのが早いと思います〜。
また、撮影後にPCで調整を行う必要があると思いますので、PCのソフトも
必須のように思います〜!!
色々な現像ソフトがありますが、どれでも良いように思いますよ!!
頑張ってくださいね〜!!
書込番号:8166306
1点

C'mell に恋してさん
こんにちは。
度々書き込んでくださってありがとうございます。
D40はボディのみでもレンズキットでも価格に大きな違いはありませんので、とりあえずはレンズキットを購入し、三脚を使って色々と試してみようと思います。
で、そのレンズで不満が出るようでしたら、グレードアップを考えることにします。
ご親切なアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:8166538
0点

gonzaemon6さん こんにちは
機体が決まったようで何よりです〜。
静止物であれば、キットレンズでも三脚を使い、ライティングを上手く
あてれば、いい写真が写せると思いますので、色々試して見て下さい〜!!
書込番号:8171288
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 0:54:36 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/09 3:28:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 15:26:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 11:41:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 16:15:22 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 3:19:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 8:13:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 9:24:15 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/09 5:22:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





