『みなさんのマウント選択の理由を教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『みなさんのマウント選択の理由を教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 mikanagiさん
クチコミ投稿数:52件

私は写真を始めてまだ2年程しか経っていません。
写るんです以外で、初めて自分で買ったカメラがEOS Kiss Digital Nでした。

Canonを選んだ理由は、仕事がら同社の業務用大型レーザープリンターを使うので、
色味に対する信頼のようなものがあったのと、レンズのラインナップが分かりやすかったからです。
そして2年前は一度マウントを選んだら、それ1本でいくもんなんだろうと思っていました。
ところが掲示板などで伺うには、マウントを乗り換えたり、複数使われている方が多くて驚きました。
理由は色々、ポジティブなものやネガティブなものもおありなんだと存じます。

●どうしても使ってみたいレンズやボディがあった ●知人などから譲られてマウントが増えた
●不幸にもメーカーが事業から撤退してしまった

ただ、ごくまれに見受けられる以下の理由。

●他メーカーの新機種が高スペックだから、現システムを処分し乗り換えを検討する

には違和感と疑問を感じています。大変なパワー(金銭的にも精神的にも)だろうなぁと。
特にデジタル製品は日々進歩です。しかしメーカーの技術力や製品の魅力は抜きつ抜かれつだと思えば、
手元の機材で工夫しながら、自分が使うマウントで自分に魅力ある製品が出るのを
待ったほうが得なんじゃないのかな?と感じるのですが。。。
これは私が初心者で、マウントの興隆などを経験していないからでしょうか・・・?

そこで、みなさんが感じる各マウントの魅力、選んだ理由を教えていただきたいのです!
これから写真を趣味としていく上で、お伺いしておけば撮影に出かけた際、
色々な交流ができるのではないかと期待しての質問です。
どうもうまくまとめられずに申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:8175648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/08/06 15:45(1年以上前)

マウントもゲーム機に似て使ってみたいレンズやボディがあると自然に複数所持することになるのかもしれないですね〜。
どれかひとつのマウントだけに絞るというのは写真の可能性を狭めることになるかも?

書込番号:8175702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/06 15:58(1年以上前)

今時は、オークションや中古買取で比較的楽に売買出来るので…。
昔ほどレンズ資産と言うシガラミに縛られる事は無いのかも知れません。
原価償却的な考え方をすれば、その時々の最新機能を享受した方が得と言う考え方もアリだと思います。

自分は、これと言ってメーカーに拘りが無かったのですが…
VR18‐200oと言うレンズを使ってみたくて、ニコンユーザーになりました。

書込番号:8175738

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/06 16:19(1年以上前)

mikanagiさん 

現在稼働中のマウントとその理由。
何かきっかけがあってマウント増えてますね。

特に精神的な負担はありません、小遣いの中でやってます(妻暗黙の了解済み)
大砲は使わないのでレンズ表記で10mmから500mm程度の中でやってます。

1.ニコンFマウント
40年来、子供の頃から使ってます。
もっとも、昔のレンズは貧乏だった頃、生活の為に売ってしまいましたから(苦笑
新しく買ったレンズが多いです。
気に入ってるのは85mmF1.4、AF-S60mmマクロ、105mmVRマクロ、24−70F2.8、70-200F2.8VRあたり。DX用では16−85VR、18−200VRが便利です。

2.キャノンEFマウント
デジタル一眼の最初の頃、ニコン機の出遅れもありKissD、10Dと同時に導入。
その後、Lレンズに気に入ったのがあり、一時は主力となってましたが
1DmIII、40D、5Dとトラブルが続いたので今はレンズも新規購入には慎重。
気に入ってるレンズは16−35F2.8LII、17−40F4L、70-200F4L、135F2L、100-400ISL、70-300DOISあたりです。あと使うのが難しいと思いますが50mmF1.2Lも他社にないレンズで貴重ですね。

3.ペンタックスKマウント
istDから、親友がペンタックス党だった関係で買ってみました。
面白い描写も多く小型単焦点が中心に楽しいレンズが多いですね
気に入りはDALimitedの4本(21、35、40、70)、200mDA★、14mmDA、10-17フィッシュアイズーム

4.ソニー(ミノルタ)αマウント
α7Dから、使いたいレンズがあったので導入。
気に入りはプラナー85mmF1.4、ゾナー135mmF1.8、コニカミノルタ85mmF1.4Limited。
あとミラー500mF8も貴重だと思います。
タムロンの272Eもソニーマウントが一番使い易い感じです。(AFだけだとニコンマウントが好いのですが、手振れ補正の関係ありますから)

5.オリンパス、パナソニックフォーサーズ
防塵、防滴カメラが必要でE1から導入。
気に入りは150mmF2と25mmF2.8、あとはパナライカの14-54F2.8-3.4OISですか..
マイクロフォーサーズは大いに興味あります!

6. シグマSAマウント
SD10から、フォベオン使いたくて購入。
レンズ割安感ありますし、以前より品質が安定してきてるので、しり上がりに好い感じで存続してます。
気に入りは30mmF1.4と120-400OC付。


書込番号:8175784

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/08/06 16:24(1年以上前)

コンデジからステップアップするときに何の知識もなしに手ブレ補正のほしくて、唯一ボディ内のコニカミノルタのαSDを買いました。
ニコンキヤノンという名前さえよく知らなかったので補正付レンズは高かったので迷うことはありませんでした。
その一ヶ月ごコニカミノルタは撤退を発表。
それからキヤノンコンプレックスがずっとあり、α700を待てずに30Dを買いました。
最近ではαで初めてよかったとようやく思えるようになりました。

>待ったほうが得なんじゃないのかな?と感じるのですが。。。
キヤノンにボディ内が付くとか、ソニーのレンズが安くなってAFが高速になるとかがあれば話は別ですが、今はまだシステムによって得意不得意に差があるように感じます。
αのボディ内手ブレ補正、特殊なレンズ(STF,Reflex etc)。キヤノンの高速AF、豊富なレンズラインナップ。
今しか撮れないものがあるのが待ってられませんのでできる範囲で適材適所なものを揃えたいですね。


>これは私が初心者で、マウントの興隆などを経験していないからでしょうか・・・?
操作性なども含めて色んなメーカーを使うことで色々見えてくると思います。
でもいつもシステムは統一したいと思ってはいますが・・・

今はαがメインで、キヤノンがサブです。フルサイズは・・・・スペック次第です。

書込番号:8175798

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/06 16:39(1年以上前)

こんにちは。
僕はキャノン1本です。
理由は他の家族もみんなキャノンを使っていて、マウントが同じ方がレンズを使いまわし出来るからという単純な理由です。
後、僕はフィルムをまだ使うので、7sというフィルム中級機を最後まで残してくれていたというのも大きな理由です。(現在は生産終了ですが)
ボディ内手振補正の方が全てのレンズで使えるので便利ですが、望遠の手持ち撮影がが多い自分としてはファインダーが安定するレンズ内の方が多少コストはかかっても、ありがたみを感じています。
また、僕が欲しいものが多少揃っていないものの上から下までレンズラインナップが充実している所もキャノンの強みですね。

ポケットに入るくらいの画質のしっかりした小さなカメラが欲しかったのでマイクロフォーサーズは僕も非常に興味があります。(DP1は画角28mmと価格でパス)

書込番号:8175838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/06 16:41(1年以上前)

所詮は趣味の世界
使いたいカメラ、レンズがそこにあり資金が許すならどんどん買って使ってみたいですね。

現実はそうはいきませんのでキヤノンメインのニコンサブですが、キヤノンのEFマウントの魅力はLレンズをさしおいて餌まきレンズにある? と思います。

書込番号:8175843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/06 16:53(1年以上前)

私も写歴が長いので、知らずしらずのうちに多マウントになってしまいました。

一番の理由は使いたいレンズが他マウントにあった。
二番目に、処分するのに昨今のようなネットオークションがなく、下取りは本当に安く、これなら持っていた方がいいやと。
三番目に、昔のカメラは機械としての魅力にあふれていて、所有していたいという気持ちが強かった。(最近のデジイチにはこんな魅力は感じません)

こんなことで徐々に増えたしだいです。

書込番号:8175869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/06 17:06(1年以上前)

最初はどれも同じだと思ってニコンを買いましたが、
キヤノンに対抗できる製品をなかなか出してくれないから我慢できずキヤノンも買いました。

ダメダメなニコンを手放して、ボディ内手ブレ補正機が欲しいと思いましたが、
昨年末からまるで別人みたいに目覚しい勢いで新製品を次から次へ発売してくれます。
ニコンも頑張ってるねと優柔不断モードに戻ります・・・

書込番号:8175903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/08/06 17:53(1年以上前)

フィルム時代は画質を変える因子はフィルムを変えるか、レンズを変えるかでしたから、いろいろと使っているとどうしてもレンズマウントは増えましたね。

デジタルへの切り換えで、無くなったメーカのカメラの保管でいくつかマウントが増えて、投売りでついついフォーサーズを拾ってしまいました。結果として、キヤノンマウントのカメラだけない状態です。

中古で売っても安いですし、もともと、レンズで遊びたくて増えたマウントなので今のところ減る予定はありません。

Mマウント、Lマウントまで行ってしまったので、これ以上は増えないで欲しいなあと願っています。^_^;

書込番号:8176045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/08/06 19:42(1年以上前)

若い頃に写真に興味を持って、ミノルタやオリンパスなど
使っていましたが、結婚してからは、ずっとコンパクトカメラで
ようやく余裕もできたので、安くなったデジ一を買おうと思ったときに
迷わずニコンを選びました

若い頃は、ニコンのカメラはとにかく丈夫、戦場でも壊れない、プロの中のプロは
ニコンを選ぶと、ずっと思っていましたが、めちゃくちゃ高くて手が出なかったんですよね

そんなトラウマから、カメラはニコンしかないです(キッパリ)

性能や画質なんか、大きな目で見れば似たり寄ったり、写真のできに
それほど影響はありません

書込番号:8176390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/06 20:15(1年以上前)

> キヤノンマウントのカメラだけない状態です。

キヤノンと関係ありませんが、一時Cマウント = 貴族だと思って持つのが夢でした。
今はこれからのビデオカメラ用マウントはどうなるでしょうと偶に思いますが・・・

書込番号:8176502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/08/06 21:10(1年以上前)

マウント云々でなく、Nikonに惚れた。

それだけ。

書込番号:8176734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2008/08/06 21:44(1年以上前)

最初は、○校生にも優しかったペンタME-Sでした♪
でも、AFに移行して当時はレンズが豊富だったミノルタ7700iが増えました。
ミノルタの没落と共にデジタルの声が聞こえてきて、ニコンD100が仲間入り♪
ペンタとニコンやその他のレンズがフルサイズで使えるので、キヤノン5Dと順次仕方なくマウントが増えてしまいました♪♪

メーカー毎に魅力的なレンズを選んでいたので、○○○沼にも嵌らず快調ですよ♪

書込番号:8176916

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/08/07 00:10(1年以上前)

はい。私がマウントを選ぶ理由。

被写体で決まります。

何を撮るのか・・・目的で決まってしまうので選べません。
この被写体には、コレ・・・となってしまうので選ぶ余地がありません。
常に決定です。

書込番号:8177713

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/08/07 03:53(1年以上前)

惰性&操作の馴れです。

かつてフィルム時代、Nikonの最高機種には「コマ間データバック」がありました。その為ずっとNikonを使っており、デジ一もD2H→D70を購入しました。その後、D2Hを手放してD200を購入した際、Canon移行も考えましたが、AF点の選択がややこしそうだった事から、結局Nikonに留まりました。

今にして思えば、フィルム時代のレンズは全て入れ替わっており、浮気・乗り換えをしたのと結局同じ事になっていますが、私の買い揃え方は「一気」ではなく「徐徐」なので、浮気・乗り換えは難しいと思います。

書込番号:8178150

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikanagiさん
クチコミ投稿数:52件

2008/08/07 04:33(1年以上前)

こんばんは、みなさんありがとうございます。
先輩方の色々な理由や、私のまだ知らないこだわりなど、本当に参考になります。


>からんからん堂さん
自然に複数所持することになるのかもしれないとのご意見、とてもしっくりきました。
ちょっと拍子抜けしてしまった位ですw

>#4001さん
やはりデジタル時代になってスピードが上がったのかもしれないですね。。。
確かにタイミングを見極めていけば、可能なことだし、メリットもあるんでしょうね。

でも#4001さんのように、あるレンズからメーカーを決める。素敵なことだと思います。

>厦門人さん
奥様暗黙の了解とのこと、これはうらやましい限りです。
それにしてもすごいです、ほぼ網羅されてる訳ですよね。。。
でもそれぞれにしっかりした動機があり、各魅力を使い分けられておられる事に二重に感服いたしました。

>yellow3さん
αマウントはソニーが引き継いでくれてよかったですよね。
発表を聞いたときには、ソニーが一眼?と思いましたが、今の様子を見ていると良い方向に進化しているのかなと感じます。
そうですね、被写体やイメージにこだわりがあるのなら、得手不得手や適材適所で使い分けることも必要なんでしょうね。
万能なシステムは無いわけですし・・・。私はまだそこまで辿り着けていないのかもしれません。

>4cheさん
私も最近妻が子供撮りに一眼を欲しがっているので、レンズあるからCanonにしたら?と言ってます<笑
手振補正の方式は、大きな選択理由の分岐点かもしれないですね。
私もコンパクトな高画質機って欲しいです。マイクロフォーサーズがそれを達成できるのなら検討しそうです。

>北のまちさん
お金のかかる趣味ですもんね<苦笑
私も撒き餌レンズは使っていて人にすすめたくなる部分ですね。
足ズームも慣れれば楽しいもんだと言ってます。友人には苦笑いで流されます<笑

>明日への伝承さん
銀塩時代とデジタル時代ではこんあ部分でも差があるんですね。
特に3番目の理由、機械としての魅力は残念ながらまだ味わった事がないです。
各マウントを大切にされているのでしょうね。
おそらく私は機械・技術好きではないと思うのですが、確かに中古屋さんにある古いカメラには
一種の凜在感のようなものを憶えます。

>うる星かめらさん
私は自他共に認める優柔不断ですので、ちょっと分かります。
もし仮に両マウントを保有していたなら、きっと今頃夜も寝られません。
ただ皆さんのご意見を伺う内に、自分基準があれば複数マウントの使い分けは案外難しいものではないのかな?
と感じてきております。

>沼の住人さん
銀塩時代のお話、参考になります。
今はある程度の画質や色なら後処理で自由になってしまいますもんね。
もしかしたらその分だけボディの性能差が写真を決める要素として話題になるのかなと思いました。

>atosパパさん
カメラはニコンしかないとのご意見(信念?)、いいですね!
最終的には写真の出来が大切で、上手な人は写メでもすごくうまく撮られますもんね。
時折マウントや機種間で批難の仕合みたいなスレを見ますが、自分の選んだシステムに信頼を持って
使いこなせていれば、そんな事にはならないと思うんですよ。。。

>りあ・どらむさん
すっきりした理由ですね!
りあ・どらむさんに使われる機材はきっと幸せだと思います<笑
一筋だろうが、複数マウントだろうが、その感覚はきっと大切なんでしようね。

>しんす'79さん
必要なものを見極めて購入すると、結果的に問題ないということですよね?
ごもっともなご意見で、快調だとおっしゃるのも納得できます。
ただ、私はどうやら片足をすでにその沼に入れてしまっているようですが・・・w

>kuma4さん
なるほど、こだわりと写真表現への奥深さを感じました。。。
やはり色々と先輩方に聞いてみないと分からないものですね。

>鈍素人さん
惰性と慣れからとのことですが、その慣れは大切かなと感じています。
どんなに良い機材でも、触ってすぐにポテンシャルを引き出して撮影なんてできないだろうなぁと。
やっぱり、性急にコロコロと変わることなんてできないですよね。

書込番号:8178171

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikanagiさん
クチコミ投稿数:52件

2008/08/07 05:12(1年以上前)

改めましてみなさんありがとうございます。
あるマウント一筋の方、複数マウントを使い分けておられる方、みなさんの各理由・ご意見本当によく分かりました。
そして少しばかり安心もいたしました。

実は先にもレスで少し書きましたが、異なるマウントのユーザー間で、
機種毎やマウントの批難合戦のようなスレや、「○○後継機が××だったらどこそこに乗り換える」
的なコメントを見るたびに、ちょっと寂しく思っていたのです。
そして、同じ写真趣味でもそんなにメーカー間で壁というか、派閥があるものなのかと?!

何かのイベントや観光地でカメラを持った人がいたら、その人の写真も気になるし、経験豊富そうな方
なら尚更是非色々聞いてみたいと思うんです。もちろんメーカーなんか関係なく。
そしてその人の機材への愛着とか、こだわりの部分もやっぱりお互いに尊重したいですから。

すいません、やっぱりちょっと話が飛躍しちゃってますね。。。
でも色々な選択理由や魅力を聞いてみて、本当に良かったと思います。

書込番号:8178186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/07 12:49(1年以上前)

> 今にして思えば、フィルム時代のレンズは全て入れ替わっており、
> 浮気・乗り換えをしたのと結局同じ事になっていますが、

そうなんですね。
カメラはもう消耗品(レンズ付かないフィルム?)、レンズ資産も資産じゃなかった。
浮気をしてもしなくても金がかかります。メーカーさんにとっては良い時代になりましたね。

書込番号:8179128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/07 12:57(1年以上前)

> 機種毎やマウントの批難合戦のようなスレ

自分使ってるカメラの長所と短所を知ることが大事だと思いますが、愛着も大事ですね。

逆に“マウントの人質”という言葉もあります。実際の事件で人質と犯人が長く一緒いると
妙な連帯感生まれ、一つの集団になってしまう場合もあります。人間社会の不思議です。

書込番号:8179152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/08/08 00:58(1年以上前)

カメラといえば、キヤノンしか知らないド素人だから。

書込番号:8181806

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/08/08 05:22(1年以上前)

うる星かめらさん:

>そうなんですね。
>カメラはもう消耗品(レンズ付かないフィルム?)、レンズ資産も資産じゃなかった。
>浮気をしてもしなくても金がかかります。メーカーさんにとっては良い時代になりましたね。

私の場合、どちらかと言えば中古が多かったので、余りメーカーさんには役立っていませんでしたが、D700時代になってしまった、と思うのは、35/2、50.1.4、24-120VRを手放してしまった事ですね。

書込番号:8182149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/08 15:30(1年以上前)

mikanagiさん

銀塩時代は、オリンパスOMシリーズのユーザーだったので、マウントアダプターで
そのレンズが使用できるキヤノン機を買いました。

その後、コニカミノルタ/ソニー、ペンタックス、オリンパス、ニコンと増えていますが
使用頻度が高いのは、キヤノンとオリンパスです。

>実は先にもレスで少し書きましたが、異なるマウントのユーザー間で、
>機種毎やマウントの批難合戦のようなスレや、「○○後継機が××だったらどこそこに
>乗り換える」的なコメントを見るたびに、ちょっと寂しく思っていたのです。
>そして、同じ写真趣味でもそんなにメーカー間で壁というか、派閥があるものなのかと?!

ニコンとキヤノンの両社ユーザーだけかも? 笑。
一般の人が、通常レベルの写真を撮る場合には、日本の各メーカーのデジタル一眼レフの
中級機レベルでほとんどカバーできると思います。

ちょっとした性能の差で、マウント変更はあんまり意味の無い事だと思いますね。


書込番号:8183489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/08 18:29(1年以上前)

mikanagiさん こんにちは

 20年以上前になりますが中学の時にフイルム一眼レフのPENTAX MGという
 モデルを購入しました。
 父がPENTAXだったので、レンズを貸してもらえるための選択でした。

 その後のフイルムのAF一眼レフ時代は、カメラから離れていましたが、
 デジイチを購入する際にには、今は亡き父のレンズが使用できるのでその
 ままPENTAXを選びました〜。

 その後CANON機も購入して2マウント制になりました〜。


 今の私の考えは、デジタルカメラは電化製品と同じで、10年とかは使用
 できそうにないな〜と思っています。

 レンズもAF化され電子部品が入っているので、製造中止されてから数年で
 部品供給が終わると思いますので、レンズも今や資産にはならないと思って
 います。

 そう考えれば、その時の自分が望むシステムが別に存在するのであれば、
 システムの総入れ替えという事も有りだろうな〜と感じています。
 個人的には、入れ替えるというよりは増やしていく方向が好きです〜!!
 

書込番号:8183913

ナイスクチコミ!2


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/10 11:26(1年以上前)

ニコンという企業が好きなので♪
それに見た目も渋くてカッコイイですよねぇ。。。w

書込番号:8190293

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikanagiさん
クチコミ投稿数:52件

2008/08/15 01:34(1年以上前)

みなさんこんばんは。
すいません、レスにお返事もせずに失礼しました。

>うる星かめらさん
ストックホルム症候群とかいうやつと同じって事ですかね?
カメラひとつとってもそうだと思うと、確かに不思議ですね。。。


>ちゅっちゅタオルさん
私も近いものがありました<笑
でも人によってカメラ=キヤノンとカメラ=ニコンに分かれるみたいですね。


>鈍素人さん 
レンズの入れ替えって悩みますね。
私もこの短い写真歴でしまったが何度かあります。。。


>ぷーさんです。さん
古い資産が活かせるかどうかもやっぱり大切なんですね。
父が昔使ってたペンタックスのレンズもアダプターでEOSに使えたりするのかな?
(既にカビが生えてるんじゃないかと思うほど、長いこと使われてなさそうですが)

確かにニコンとキヤノンの両社ユーザーでの場合が多いような感じはします。
メーカーだけじゃなく、ユーザーもライバル意識があるのでしょうね。


>C'mell に恋してさん
私は父の使っていたカメラが、レンズ交換式一眼レフだったと気づいたのが最近でした<笑
初の一眼を嬉しそうに触る私を見て、父がレンズ有るよと声をかけてくるまでは
父の趣味が写真だったことも忘れてましたから。。。

今はレンズも消耗品の時代・・・そう考えると複雑です。
そうですね、マウントは「追加」の方がいろいろおいしそうですね!


>てつD2Hさん
ニコン製品のメカというか、雰囲気は格好いいですよね!
質実剛健的なイメージがあります。メーカー買いもありだと思いますよ!
実は最近Appleありきな人になってきてるので(笑)。

書込番号:8208601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/16 07:07(1年以上前)

mikanagiさん

>父が昔使ってたペンタックスのレンズもアダプターでEOSに使えたりするのかな?
>(既にカビが生えてるんじゃないかと思うほど、長いこと使われてなさそうですが)

ネジ式でねじ込みのタイプの物は、M42と言って、キヤノンの全ての機種でアダプターで
使えます。ペンタックス・ソニーでもアダプターを介して使えます。
少し回してパチンと留まるタイプのものはKマウントと言って、ペンタックスの機種は
アダプター無しで使えます。キヤノンではフルサイズ以外のAPS-C機種でアダプターを介して
使えます。

またフォーサーズは、両方ともアダプターを介して使用可能です。

書込番号:8212677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/17 02:38(1年以上前)

mikanagiさん

 追伸です〜。

 Kマウントなのですが、CANONのフルサイズでもレンズを加工すれば
 アダプターを介して使用出来ます。
 加工後のレンズもpentaxに普通に使用出来たりします〜。

 http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html

書込番号:8216463

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikanagiさん
クチコミ投稿数:52件

2008/08/19 10:26(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
>C'mell に恋してさん
情報ありがとうございます。
父に聞いてみたところ、どうもネジ式のレンズなようです。
今度引っ張り出して触ってみたいと思います。

古いレンズってきっと味のある写りをするんでしょうね。

書込番号:8225567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/19 18:30(1年以上前)

mikanagiさん こんにちは

 >父に聞いてみたところ、どうもネジ式のレンズなようです。

 もしかすると、M42マウントと呼ばれる物かもしれませんね。
 カメラはpentaxSPかも(笑)

 M42マウントであれば、どこのマウントにもアダプターで使用
 できるので良いかもしれないですね〜。

 もしM42マウントであれば、電子接点付きマウントアダプター
 という物もあるので、これであればフォーカスエイドを活かせる
 ので楽かもしれないですね!

 http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42Eosad.htm

 私は、義父からもOMレンズを1本頂いたので、OM-EOSマウント
 アダプターを介して使ってもいます〜。
 子供をOMレンズで撮し、義父に見せると喜んでくれます〜(笑)

 ですので、お父さんのネジ式のレンズが使えるのであれば、
 使ってあげると良いのでは!!

書込番号:8226866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/20 10:58(1年以上前)

mikanagiさん

ペンタックス スーパータクマー50mmF1.8の作例をUPしました。やはり、そのまま
では、コントラストが弱い気がしますが、レタッチで良い雰囲気になりますよ。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51179051.html

C'mell に恋してさん

OMレンズも良い感じです。古いレンズは小さく・軽いので何本も持ち出すのがおっくうに
なりませんね。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51119405.html

書込番号:8229725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/20 16:40(1年以上前)

ぷーさんです。さん こんにちは

 >OMレンズも良い感じです。古いレンズは小さく・軽いので何本も
  持ち出すのがおっくうになりませんね。

 そうですね〜!
 私の場合はMFレンズを持ち出すときは、特に亡き父や義父のレンズを
 使うようにしているので、気分は高揚してしまいます(笑)
 重さも気になりませんし、金属の詰めたい感触が心地良く感じます〜!!

書込番号:8230633

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スマホとのBluetooth常時接続の解除方法 0 2025/10/09 14:59:08
購入しました 7 2025/10/09 12:50:23
R10のレンズについて 11 2025/10/09 8:27:44
この違いアイフォン15 14 2025/10/09 10:11:21
R6iiと比べてAFはどうですか? 10 2025/10/08 15:26:43
X-T30 III . 10月23日発表 2 2025/10/08 11:41:18
彼岸花 2 2025/10/08 16:15:22
やっと安いエキスプレスA 9 2025/10/09 3:19:17
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
マニュアル露出でのMFピント拡大で露出が変化する問題 5 2025/10/08 8:13:17

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4312050件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング