


判例・保険会社は、自動車保険を買うとは「自動車保険約款を買うこと」として、契約者の自動車保険約款の不知は、契約者の怠慢責任としています
保険会社利益の源泉は
1極小保険料支払い
2事故処理の簡易迅速画一処理での、経費節減で
多額保険金受領が契約者利益の目的とは、真っ向から対立しています
この、契約者利益侵害を源泉とする保険会社利益と契約者利益との、利害調整手段が、保険会社の行動を明示させる、自動車保険約款です
殆どの契約者の最大の目的である「保険会社の示談交渉サービス」に付いても、自動車保険約款にのみ「法律上の請求を受けた場合にのみ行う」と、書かれております
この結果が、契約者は自動車事故の半数しか示談交渉を受けられないのです
示談交渉を例にとっても、「自動車保険約款の説明を受けないことは、契約者利益の放棄に等しい」事が、理解できます
まして、裁判所は、「保険会社・代理店に依る自動車保険約款の存在の
隠蔽事実を知りながらも尚、不知は契約者の利益放棄」としていますから、契約前の自動車保険約款の説明を、受けることが重要なのです
この、契約前の自動車保険約款の説明人制度が、保険代理店です
米国での保険代理店が、弁護士以上の高い社会的地位を有している」理由です
我が国では、自動車保険約款の説明を行っている保険代理店は、1社しかありませんが、契約者各位の努力で、まず、お取引先代理店からの、「自動車保険約款責任義務の覚醒での契約者利益保護」を、実現させてください
自動車保険約款の説明を契約者に行わない保険代理店は、社会的存在意義論からは、「保険料を高くする存在」でしかないからです
書込番号:8219811
2点

内容は価値のあるものですが、下記を含めて何を目的とした書き込みでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8219032/
多分スレ主は見てないから無駄な書き込みとなるでしょうけど「宣伝行為は禁止」ですので念のため...
書込番号:8219915
3点

>自動車保険約款の説明を契約者に行わない保険代理店は、社会的存在意義論からは、
「保険料を高くする存在」でしかないからです
同意!存在理由が疑われる保険屋とか代理店が多いよね!確かに。
約款について一々説明を求めてくる人には説明するが、そういう人は少ない。
客も難しい語句ばっかりで約款なんてまともに読んだら一日つぶれる。
保険を売るほうも買うほうも、なぁなぁになっているのが現状。
昔からの付き合いでまかせっきりで保険を更新し続けて、補償内容や適用範囲を
しらなかったりすると、いざとなったら保険が適用外だの、不払いに巻き込まれ
ただのになる。
この世の中は保険を買う人間のほうが積極的にならないと駄目かもしれないね。
利益最優先の体質が染み付いた保険会社の体質はそう簡単には変わらないでしょう。
保険代理店がまともな仕事をしていれば、少なくとも客のほうが無知で請求しないで
保険金を貰い損ねたなんて事は激減するだろうから。
私は保険については納得行くまでディーラーの担当者に聞いたよ。
あとはネットで調べたたりね。
向こうも面倒くさい奴だと言う態度が垣間見えて面白かったね。
おかげでだいぶ任意保険については詳しくなったよ。
保険を売るだけの代理店や保険屋なんて存在意義が無いです。
客が説明を求めなくても誠意ある行動を起こす店なら意義がある。
最悪なのは店まかせで、自分がどんな補償内容の保険にはいっているのか
分かっていない人。こういう人はいざという時に泣き見る可能性大。
書込番号:8222381
3点

ベートーベンさん
>自動車保険約款の説明を契約者に行わない保険代理店は、社会的存在意義論からは、
「保険料を高くする存在」でしかないからです
同意!存在理由が疑われる保険屋とか代理店が多いよね!確かに。
*ご賛同ありがとうごっざいます
>約款について一々説明を求めてくる人には説明するが、そういう人は少ない。
*自動車保険約款での最重要事項では、@示談交渉の提供を、する場合
A示談交渉の提供を、しない場合
との、理由の説明、を受けることです
>客も難しい語句ばっかりで約款なんてまともに読んだら一日つぶれる。
* お説の通りです 理由は、あたかも、「自動車保険約款の存在と内容」を、如何に契約者に知らせないようにするか?との観点から書かれているかの如く、事実、殆どの保険会社査定社員、及び、殆どの弁護士も、説明できないほどの、高度な法律用語と保険専門用語で書かれているからです
>保険を売るほうも買うほうも、なぁなぁになっているのが現状。
* これも、お説の通りです
保険販売人・代理店も、保険会社からの説明は、全く受けて無く、その内容を理解できていないからです
>昔からの付き合いでまかせっきりで保険を更新し続けて、補償内容や適用範囲を
しらなかったりすると、いざとなったら保険が適用外だの、不払いに巻き込まれ
ただのになる。
* これもお説の通りです
保険代理店が契約者利益を守るためには、「自動車保険約款の理解は大前提」ですが、
更に、@ 全保険会社が過失算定資料として使用の「判例タイムス誌と判例との関係」
A 安全確認義務違反に付いての、昭和48年の最高裁小法廷判決
B 予測義務違反は、架空違反、との、理由の理解
等が、必要です
>この世の中は保険を買う人間のほうが積極的にならないと駄目かもしれないね。
利益最優先の体質が染み付いた保険会社の体質はそう簡単には変わらないでしょう。
*全くその通りです
「自己責任:騙される者が悪い、人の幸せは経済的勝利」との、グローバルスタンダードとの、近時の経済論が、導入されて、ますます「社会的相当性(?)を超えなければ、詐欺罪は成立しない」との、違法行為見逃し論の台頭の為です
>保険代理店がまともな仕事をしていれば、少なくとも客のほうが無知で請求しないで
保険金を貰い損ねたなんて事は激減するだろうから。
*全く以て、お説の通りです
保険代理店が、保険会社のメッセンジャーボウイではなく、自分の報酬受け取りの目的・根拠を理解すれば、保険会社の保険金不払い・不当な打ち切り・24時間安心ダイアル等の問題行動は無くなり。、契約者利益の保護は、格段に向上すると思います
>私は保険については納得行くまでディーラーの担当者に聞いたよ。
あとはネットで調べたたりね。
>向こうも面倒くさい奴だと言う態度が垣間見えて面白かったね。
おかげでだいぶ任意保険については詳しくなったよ。
*是非、身近な方々に、自動車保険での契約者利益の守り方を教えて差し上げてください
当方は、ベートーベンさん.の如き正義感の強い方々の増加が望みです
是非、ご健闘をお願いします
>保険を売るだけの代理店や保険屋なんて存在意義が無いです。
客が説明を求めなくても誠意ある行動を起こす店なら意義がある。
*仰せの通りです
「自動車保険約款の説明」をしないなら、保険の自動販売機で十分だからです
むしろ、保険代理店の契約者保護活動を信じている契約者への背信行為と下となり、その存在は有害ともいえます
>最悪なのは店まかせで、自分がどんな補償内容の保険にはいっているのか
分かっていない人。こういう人はいざという時に泣き見る可能性大。
*よくおわかりで
自動車保険の実態について、より詳しくとのご要望が有れば、再度、お声をかけてください
ベートーベン.さんからご意見をいただいたこと、感謝いたします
書込番号:8225080
2点

アックラボさん
私の認識では、価格.comのクチコミ掲示板は、商品を購入する際に必要な情報や質問などをネット上で共有する場です。
自動車関連掲示板に、損保関連の話を書いていてわかりませんでしたが、他にも教育関連の主張を投稿されたりしてますよね。商品の購入に関係の無い投稿をされるのはいかがなものでしょうか?
あなたの書き込みに反応している方もいらっしゃいますが、ここは【あなたの主義・主張・政策を宣伝する場所】ではありません。
他のスレッドも含めて、即刻ご退場願います。
書込番号:8229119
2点

商品購入以外のスレッドもありましたね。訂正します。
しかし、いずれにせよ、あなたの投稿はこのサイトには相応しくないと思います。
書込番号:8229288
2点

>あなたの書き込みに反応している方もいらっしゃいますが
人にどうのこうの言われる筋合いはない。
私がどのスレにレスしようが私の勝手!
アルフェッタよ!自意識過剰な奴は引っ込んでいろ!
書込番号:8229688
1点

>あなたの書き込みに反応している人…
断っておきますが、アックラボさんにレスしている方々を指摘している訳ではありません。言葉使いがまずく誤解を招いたなら謝ります。
その上で…
内容は面白いんですが敢えて価格comで論じる必要性がない、自らのブログコラムを貼り付けて論議や主義主張をするなら他のサイトでやって下さい、価格comはその目的には相応しくない…ただそれだけです
だからね ベートーベン.よ、 あんたがぎゃぁぎゃあカラスみたく過剰反応する必要もないし、呼び捨てされたり罵声を浴びせられる理由もないんだよ。
書込番号:8229832
1点

アルフェッタさん
余りに、浮世離れした(俗世間と隔絶された)傲慢な物の言い様に、恐怖感を覚えました(ほんの冗談ですが)
当方のスレは、「自動車保険の実体・内容のを説明」で、「当方の主義主張を述べた物でないことすらご理解できていない程の高度な見識をお持ちの方」が、
こうも、高圧的・非常識な、問答無用的な、ある種の筋の方の如き物言いををなさるとは!
もっと穏便な言葉の使い方を覚えてから、ご意見を戴く方が、皆様の迷惑に成らないで済むと思います
ご再考是非、お願いします
アルフェッタさん、
本スレれの自動車保険の説明に付いての、「まじめな:読者に役立つ」ご意見・反論をお待ちしています
ひょっとしたら、自動車保険の関係者でしたか?それで気にくわないとの事ですか?
書込番号:8229939
1点

アックラボさん
読み返せば、ご指摘の通りあなたに対して失礼な言いようでした。申し訳ございません。
ただ 「この場所」に関しての考えを変える気はございません。よって当サイトであなたと議論することもありません。
保険とは全く関係のない業種なので、内容に興味すらあります。しかし、突然いくつものジャンルにブログコラム内容をを掲載されているのは、不自然なんですよ…とてもね。
では失礼致します。
書込番号:8229977
1点

★スレ主さん、屁理屈ばっかりで自意識過剰の”荒らし”はほっときましょう。
車カテには様々な利用者がいるんですから気にしない事です。荒らし行為でしか
楽しみが無い可愛そうな人もいます。
初めて車を買う人や任意保険が初めての人で、このスレを見て任意保険について
何だかよく分かんないし難しいけど、自分でもしっかり勉強しなきゃ!と思う人だって
いると思います。
価格コムには生保損保の保険カテゴリーもあります。価格コム自体が
価格コムインシュアランスという保険代理店を経営しています。
任意保険を継続や新規を検討中に保険カテをみていて、何となく車カテを覗いてみたら
興味あるレスがあった!と言う人もいるでしょう。
書込番号:8230479
1点

例外まで含めて正確な事を書こうとすると、どうしても文章が長くなってしまいますね。当方も時々やらかしてしまいますが。
長い文章がいやなら、読まずにスルーすればよいのでしょうが、おそらく、あるカテゴリーのものを全部読むのを、自分に対して義務化してしまっている(目的と手段の逆転、人間疎外かも)ため、文句の一つも言いたくなるのでしょう。
書込番号:8231863
1点

こんにちは
書き込みにありました、
>我が国では、自動車保険約款の説明を行っている保険代理店は、1社しかありません
は、どの代理店か具体的に教えていただきたいのですが?
書込番号:8234431
2点

任意保険で色々調べてましてここにたどり着きました。
リンクタイトルみたら、教育目的が目に付き押してみたら摩訶不思議なホームページ。
時期的にも次期選挙を睨んだ新手のプロパガンダかと思いネットで調べたら貴方の御名前で損保代理店のホームページ。
結局は貴社の遠まわしの宣伝なのでしょうか。
書込番号:8236773
0点

スレ主さんがどういう意図でスレたてたのかは知りませんが、悪質で規約違反とは思えないです。
宣伝行為なんて言い出したら匿名掲示板ではキリがないですよ。
たとえば家電量販店@のA県B市○×支店の人間が、テレビが価格コム最安値より安い
10万円で10台限定で@A県B市○×支店売ってました!さっそく私も買いました!
大満足です。
といった内容のスレを立てる、すかさず同一人物が別ニックネームで「私も買いました!
午後3時の時点で残り8台でした」なんてレスをつける。
これを自作自演の宣伝行為か、別人同士がタイムリーなスレに呼応し合ったかは
判断が難しい。
要は玉石混合状態の価格コム口コミで、例えそれが宣伝目的くさいスレやレスであっても
見た人自身が得をする情報をピックアップすれば良いだけの事でしょう。
書込番号:8237452
1点

現実は保険会社の立場を利用した圧力がありますので、なかなか保険について記載できないのではないでしょうか。
例えば価格コムさんでも自動車保険見積りを掲載してます。
家電などのように口コミコーナーを設けないのは、やはり商いをする上で意識(圧力)が働いてるからなのです。
車に保険は付き物
このような口コミへの記載は保険加入者にとっては貴重な情報源です。
とかくタブーの多い保険の世界・いろいろ勉強・参考になります。
このような書き込みに今後も期待してます・・・
書込番号:8317104
0点

自動車保険にしろ生命保険にしろ契約時に保険約款の提示と説明は、長いこと受けたことがありませんでした。
それどころか見積書など記載のものは、(証書記載に使いたいのでお借りします)持っていきっぱなしで音沙汰なし・・・そうして時間経過とともに聞いた内容が脳裏から消えたころ郵送で証書とともに保険約款が小さい文字で読んで貰いたくない風に同封・・・
証書とともに封筒のまま引き出しへ・・・
これが実体なんですね。
書込番号:8319211
0点

ところで最近、自動車保険会社で弁護士特約を増設してる保険を見かけますが、以前(昔)はありませんでしたね。
以前はなくてなんで今なのかも理解できない。
もし、事故の当事者同士が同じ保険会社だったらどうなるの?
弁護士が出るのは多分、人身事故の場合だと思うのですが、この保険特約が出る前と後では解決にどんな違いが出るのでしょう?
書込番号:8321903
0点

ネット自動車保険継続で SBIホールディングス系列の(あいおい損保)から 見積りが寄せられました。
軽自動車・20等級・無事故無違反で73500円でした。
書込番号:8370596
0点

記述漏れがありましたので・・・
あいおい損保見積り・車両保険なしです。追加記入です・・・
書込番号:8370890
0点

このところ、SBI損保・あいおい損保についてひっかかるものを感じていたので、どんな会社なのだろうか取り敢えず調べてみました。
SBI損保=2006年06月、SBIホールディングス株式会社とあいおい損害保険株式会社の共同出資によりSBI損保設立準備株式会社設立 2007年12月、損害保険業の免許を取得し、商号をSBI損害保険株式会社に変更(途中増資の際 ソフトバンクも出資) SBIホールディングス(株) 61.6% あいおい損害保険(株) 33.4% ソフトバンク(株) 5.0%
2008年01月、営業を開始 http://www.sbisonpo.co.jp
SBIホールディングス株式会社=設立 1999年7月8日 業種 証券、商品先物取引業 代表者 代表取締役CEO 北尾吉孝 http://www.sbigroup.co.jp/SBIホールディングス株式会社(エスビーアイホールディングス、英文表記:SBI Holdings, Inc.)は、金融に関する事業等を行う会社を傘下とする持株会社(金融持株会社)である。ソフトバンクグループの企業として設立されたが、その後同グループを離脱している。
SBIアセットマネジメント株式会社
SBIキャピタル株式会社
SBIブロードバンドキャピタル株式会社
SBIインベストメント株式会社
SBIキャピタル・ソリューションズ株式会社
SBIアルスノーバ・リサーチ株式会社
SBIアクサ生命
SBI証券(旧SBIイー・トレード証券)
SBIホールディングス
住信SBIネット銀行
などがグループです。
あいおい損保=設立 1918年(大正7年)8月24日(東京動産火災保険)業種 保険業 www.ioi-sonpo.co.jp
2001年(平成13年)4月に大東京火災海上保険株式会社と千代田火災海上保険株式会社が合併して誕生した。また両社の生命保険を扱う子会社も同時に合併し、あいおい生命保険株式会社が誕生している。トヨタグループと親密である。
千代田火災海上保険株式会社=慶應閥の強い会社1913年 - 門野幾之進ら千代田生命保険関係者の手により、千代田火災保険が設立。
1945年 - 大倉財閥系の大倉火災海上保険と合併し、大倉千代田火災海上保険となる。
1946年 - 千代田火災海上保険に改称。
1959年 - 千代田生命とともに東海銀行(現・三菱東京UFJ銀行)、トーメン(現・豊田通商)と提携。
以降、この4社に中央信託銀行(現・中央三井信託銀行)、トヨタ自動車などが加わった企業グループ「さつき会」の中核企業となり、特にトヨタとの関係は年々緊密化する。
大東京火災海上保険=1918年 - 東京動産火災保険が設立。
1944年 - 東神火災保険を合併。大東京火災保険に改称。
1949年 - 大東京火災海上保険に改称。
法手続上の前身会社。いわゆる動産三社の一角。社章は半鐘。野村證券が大株主で、広義の野村グループに含まれていた。このため、大和銀行(現・りそな銀行)の「大輪会」に参加していたが、メインバンクは三和銀行(現・三菱東京UFJ銀行)であり、「みどり会」にも参加していた。
上記はネットより調べた情報です。
書込番号:8495173
0点

保険契約で気になるのはサービス体制です。
契約して事故の時実際にどのような対応をしてるのだろうか。
やはり気になります。
出来れば契約前にその実体を知ることが出来たら有難いですね。
もし、この記述に賛同頂けましたら実際に事故に遭遇された際の保険会社の動向を記載・教えて頂けませんか。
保険会社自身が出してるアンケートなどは信頼出来るとは到底思えないのです。
従来の代理店とネットの違いが分かるかも知れませんし・・・
SBI損保・あいおい損保に限らずご自分の体験を・・・
書込番号:8495311
0点

>保険会社自身が出してるアンケートなどは信頼出来るとは到底思えないのです。
こんな事は誰でもわかってる事じゃないですか?
顧客満足度ナンバーワン=被害者不満足度ナンバーワンが常識でしょう。
書込番号:8495379
0点

>感想ちゃんよりさん 保険契約で気になるのはサービス体制です。
契約して事故の時実際にどのような対応をしてるのだろうか。
やはり気になります。
出来れば契約前にその実体を知ることが出来たら有難いですね。
もし、この記述に賛同頂けましたら実際に事故に遭遇された際の保険会社の動向を記載・教えて頂けませんか。
2008/10/13 18:18 [8495311]
*自動車保険会社の1.利益源泉(活動目的)2.査定実務の、ご理解が必要です
保険会社の利益源泉は、受け取り保険料の社内留保(@極小保険金支払い・A不払い・B諸経費節減)で、全企業活動はこの点に集約されています
@の極小保険金払いの手段が、「判例と無関係な、判例タイムスとの交通事故小説雑誌」を判例と偽って、その当てはめでの、一律的、有違反主張の過失査定です
全ての事故は安全確認・予測注意義務違反との全保険会社の主張は、
イ 憲法31条の罪刑法定主義無視、及び、ロ 昭和48年最高裁小法廷判決無視の査定です
A不払いとは、請求の無い限り、契約内容を教えないとの方法です
闘病・傷害での平均入院日数4日であるにも関わらず、
5日以内は一律\10,000で打ち切りの、搭乗者保険の「部位症状払い」契約が、
説明も無いままに、押しつけられて居ることが、その典型です
Bの諸経費節減とは、24時間安心ダイアルが事故現場での相談には一切応じない事が例です
保険会社に契約者利益保護を求めることは、保険会社の利益削減行動を要求することと同じですから、保険会社は一切行いません
示談交渉ですら、保険会社自身の利益獲得目的で、弁護士法士法上のそれとは、全く異なる、偽証名称です
だからこそ、上記諸点理解での契約者利益の保護者で有る、保険販売人・代理店が必要になり、米国での保険代理店が、弁護士以上に尊敬されているのです
@事故現場での、事故原因の法律分析に助言を提供、と、A無違反での過失ゼロでの交渉をを保険会社に指示してくれる保険代理店、が必要とされている理由です
尚、全事故の半数が示談交渉を拒否されている現実からも、顧客満足度・・・%が、如何にウソか!が、理解できます
書込番号:8495973
1点

ここで気になるのことがあります。
最近弁護士特約が、以前は見られない特約が提供されるようになったこと。
ならば、以前は弁護士費用は見ていたのか否か。
そして今日、仮に弁護士費用特約に加入したとして、実際の事故での対応が弁護人は保険を支払う側に立つのか、それとも、保険契約をしたユーザー側に立つのだろうか?
さらには、事故の当事者双方とも同じ保険会社であった場合はどうなのか?
やはり、不安もあり・疑問にも感ずるところです。
明確に第3者的に分離された団体・個人の弁護人に遭遇できるのでしょうか?
書込番号:8496555
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 22:55:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 22:01:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 22:21:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 15:14:23 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/23 22:22:33 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/23 22:42:44 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/23 23:00:41 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/23 22:53:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 20:10:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 23:22:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





