


みなさん、はじめまして。
私は、キヤノンのデジタルNを使用している秀じぃです。
皆さんの闊達なご意見、ご批評はいつも参考にさせていただいております。
先日、深夜に東海環状自動車道のあるサービスエリアから見た夜景があまりにきれいで思わず写真を撮りました。
そして後日取った画像を見ていましたら、紫(青)に輝く?星を捕らえました。
今回撮ったのは、ISO100、30秒でしたので、多少ノイズが現れているのかと最初考えましたが、ノイズの類ではないように思います。
このようなものが日常的にあるのかも分かりませんので、皆さんの常識で、おかしいと思っているのは私だけかもしれません。
どうしても不可解な写真だと思い、皆さんのご経験で同様の事例がないかと思い、投稿させていただきます。
撮影日時 2008/08/13 1:44
場所 東海環状自動車道鞍ヶ池パーキングエリア
F値 4.5
露出時間・シャッター速度 30秒
ISO感度 100
露出補正 +0.3ステップ
レンズ EF16-35L
焦点距離 19mm
色の表現 sRGB
RAWからの現像方法
CANON RAW Image Taskからjpeg変換。圧縮率 最高画質。
解像度 350pixel/inchi
注・・・IMG_8416加工.jpegというファイルもございますが、Adobe Photoshop Elements 6.0で箇所を囲ってあります。
点のような分かりにくいものですので、この際参考につけました。
ファイルサイズが大きくなってしまい、申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
☆投稿される方へのお願い☆
以前、写真を証拠に投稿した方であるカメラの欠陥を訴えた方がいました。
その際、「データの捏造だ」「RAWデータを見せてください」などというデータそのものの信憑性を疑う投稿が寄せられました。
私がこのたび投稿させていただいた目的は、夜景や夜空の撮影時に同様の事象があるかどうかです。
その原因はどう推測できるものなのかで、その原因を追究する際に必要な手順であればできる限り対応させていただきます。
あと、投稿させていただいた画像は拙い物ですが、著作権を放棄しておりません。
(写真の良し悪しではなく、一般的なマナーとして。)
書込番号:8227254
0点

こんばんは
どちらへ上げられたのでしようか
HPはアクセスでないですし・・
書込番号:8227304
1点

rifureinさん
いたらず申し訳ありません。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/hidezi_zi/lst?.dir=/7755&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
へ保管してあります。
ニックネーム横のHPのアイコンからリンクを張っています。
書込番号:8227336
0点

>あと、投稿させていただいた画像は拙い物ですが、著作権を放棄しておりません。
(写真の良し悪しではなく、一般的なマナーとして。)
ご丁寧に書かれていますが肝心の写真のないことには。
著作権の侵害も出来ませんけど。
書込番号:8227343
2点

こんばんは
アルバムを拝見しますと、処理前の画面にも明るいスポットが縦長に写ってます。
場所は少し左寄りですが。
デジタル性のノイズにしては大きいですね。
書込番号:8227453
1点

なぜかリンクが切れてしまいましたが、
画面の何箇所かにホットピクセル?の様な輝点(白い点)、
赤い点が見えました。サービス行きでしょうか。
書込番号:8227513
1点

みなさん、ありがとうございます。
北のまちさん、
暗電流ノイズですか・・・
勉強不足ですみません、先ほどインターネットで一通り調べました。
デジタルではよくある現象のようですね。
ISO100で撮っても、やはり出現するものでしょうか?
里いもさん
>アルバムを拝見しますと、処理前の画面にも明るいスポットが縦長に写ってます。
場所は少し左寄りですが。
縦長になっているのは30秒露光しているからだと思います。星の軌道だと思います。
>デジタル性のノイズにしては大きいですね。
私も同じように感じました。写真にしたとき、ちょっと目立つので、不思議に思っていました。
ろ〜れんすyさん
ありがとうございます。
サービス送り!?私のデジカメそんなに悪いのでしょうか??
ちょっとショックです。
現在、投稿させていただいているのは一枚のみですが、そのとき撮影した写真にも同位置付近に同じ青い点が現れています。
ノイズは同じように出るものでしょうか?
それとも輝度の低い星か何かでしょうか?
参考までに複数上げでおきます。
書込番号:8227626
0点

秀じぃさん。
ご指摘の青い星以外にも、白い点、赤い点が見えますね。
ソフト上の処理で対処できるようです。
書込番号:8227648
1点

別のカットで同じ位置に表れればホットピクセルだと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=8099756/#8136340
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=8099756/#8138728
Adobe Camera Rawや、SILKYPIX Developer Studio でデフォルト現像してみて消えればビンゴです。
書込番号:8227803
0点

ろ〜れんすさん、kuma_san_A1さん
ビンゴ!!!でした!
ホットピクセルのようです。
SILKYPIX Developer Studio で開いたら、うまく補正されました。
RAW現像の仕方でこういう処理ができることをはじめて知りました。
大変参考になりました。ありがとうございます。
これは、液晶で言うなら色抜け、ドット抜けのようなものでしょうか?
これは通常どう扱われるべきなんでしょうか?
ソフトで解決できるって言うことは、一般的な事象ですね。
書込番号:8227875
0点

紹介したリンク先を全部読まれれば理解可能かと思われますが、暗電流(時間と共に増加する)の増え方が他より多い(原因はフォトセルの格子につかまった荷電粒子…主に陽子…などによる)わけです。
完全に飽和してしまうピクセルであれば、メーカーに修理依頼するとそこをエラーピクセル登録してくれます(ピクセルマッピング)。
飽和までいっていない状況では長秒時NR(撮影後に露光時間と同じ時間だけシャッターを閉じてダークフレームを取得して減算する)が一応有効な手段です。
書込番号:8227978
0点

確かに確認できました。
星くずのような点光源が沢山ある素晴らしいロケーションですね。
これはレンズ前の保護フィルターの屈折反射だと思われます。
色から察してGに転ぶようなので、私は長時間露光なども併せて屈折反射だと
思います。
光の芯が真逆に有る場合などは、フィルターを外さないとこのような現象がおきます。
書込番号:8229620
1点

失礼します
秀じぃさん こんばんわ
念のため、カメラを向けた方角をなるべく詳しく教えていただけますか?
書込番号:8231745
1点

何度も失礼します。
印のついているところは、皆さんのご指摘のとおりですが、もっと大きくて斜めに少し伸びているもの(画面のあちこちにあり)は星ですね。中央から右側にヘルクレス座、左側にへびつかい座の上半身が写っています。この画角の上に夏の大三角があるはずですが、この時間帯では地上とは一緒に写りませんね。
書込番号:8231864
0点

こんばんわ。
仕事が遅くなってしまい、皆さんからいろいろ情報をいただきびっくりしております。
お風呂に入りながら考えていました。
ノイズであるのか、ホットスポット(デッドスポット)であるのか確かめるにはどうしたらよいか・・・
「光源を除いた状態で、長時間露光させた画像データを、くまなく調べてみる。」という方法です。
kuma_san_A1さんのご紹介にありました情報も大変参考になりました。(すべて理解したわけではないですが・・)
その結果、どうやら原因はデッドスポット(光源を感知しないセル)のようです。
参考までに、そのデータも投稿いたします。
こんな真っ暗なデータ見ていただける人がいるのでしょうか?なんだか不安になってきました。
正直、デッドスポットが複数あり、かなり目立ちますので、がっかりしました。
(見ていただた方が分かりやすいように、)
皆さんも同様の方法でテストを行った場合、私と同じようにデッドスポットがこんなにあるものでしょうか?
宜しく!!!さん
ありがとうございます。
なるほど、レンズプロテクターはKENKOのPRO1Dです。
まったく考え付きませんでした。
でも直進する光でも屈折というのはなんだか実感がわかず、不思議な感じです。
フィルターの効果で色が変わって写るというのは、ありそうですね。
yebisumaruさん
西の方向だと思います。豊田市外を撮影しているはずですので、西でよいはずです。
私も有名な場所のようで知りませんでしたが、ちなみに
http://yakei.jp/db/summary.cgi?row1=kuragaike-pa
で紹介されているようです。
書込番号:8232413
0点

光を当てない状態では「デッドスポット(光を関知しないセル)」は見つけられません。
書込番号:8232468
0点

これは自身でもありました。UFOか?と考えましたが、フィルターのせいではないかと
思われます。
ISO:200でも長時間露光することによって、反射した光は何かに屈折し、
レンズにきますが、一度同一条件下でノンフィルターで行ってはいかがでしょうか?
スタジオでピンスポットがカメラに直射しても、フィルターがあると必ずフレアーや
ゴーストが出ます。フラッドになり「露出を間違えたかな?」という気持ちにさせますが、
現行のレンズは全て優秀なコーティングが施されているため、クリアーになると思います。
M社のレンズは別ですが。。。
また表現の一貫としてフィルターを使用されるときは、後球にセラチンホルダーにマウントして行えば問題はないです。
また画素抜けということも考えられますが、画素抜けだと色味がつきません。
書込番号:8232527
0点

フィルターのせいという説を上げられている方がいらっしゃいますが、今回は該当しません。
もちろん、今回のようなシーンではフィルターは外したほうがよいです。
正確には撮像面で反射した成分がフィルターに戻って反射すると画像中心の点対称の位置に光源のゴーストイメージが結像するものです。
今回は非常に明るい光源の点対称に位置は比較的明るいためゴーストイメージは確認できませんでしたので、予想からはずした経緯があります。
現象についてはこちらを参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/SortID=8110360/#8134574
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8132921/#8133011
書込番号:8232599
0点

失礼します
>西の方向だと思います。
返事が遅くなりました。写っている星の軌跡(短いですが)、「西だなぁ〜」というのはわかりまして、それで星座の照合ができた次第です。
ちなみにもう少し左だったら、木星が写っていたかもですね。
書込番号:8242762
0点

秀じぃさん。はじめまして!
写真拝見しましたが、これは、俗に「ホットピクセル」と呼ばれるものです。
長時間露光で常に同じところに現れます。
他の方も書かれていましたが、 RAW で撮影して、 SILKYPIXで現像することで、この程度のホットピクセルは除去されます。
この現象は、ほとんどすべてのモデルのデジタルカメラで発生しますので、長時間露光の際には、RAW で撮影されることをお勧めします。
書込番号:8249895
0点

だいぶ時間が経ってしまい申し訳ありません。
yebisumaruさん、梅干しレモンさんありがとうございます。
ホットピクセルについて修理が可能かキヤノンに聞いてみました。
一度カメラを郵送して、判断していただきたいとの丁寧な対応でしたので、9月から入院することになりました。
また、自分で調べてみると、症状がひどい場合はCMOS交換もしてくれるようです。
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=58045&reno=58007&oya=58007&mode=msgview
ついでなので、レンズなども一緒に見てもらうようにお願いしました。
メーカーがどう判断されるのか、待ってみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8273964
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/10 21:40:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/10 14:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 12:00:22 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/10 21:26:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 15:44:42 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/11 4:11:55 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/10 16:55:30 |
![]() ![]() |
25 | 2025/10/11 1:25:04 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 15:26:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 11:41:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





