『MAX4410使用のミニポータブルアンプ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『MAX4410使用のミニポータブルアンプ』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MAX4410使用のミニポータブルアンプ

2008/09/14 00:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:502件

最近はずっと小さくて軽く音の良いポータブルアンプ作成に個人的時間を費やしています。
単4電池を1本か2本で5V〜10Vあたりに昇圧させたミニアンプを組んだりもしましたが、音は随分よくなるものの電池のもちが悪く、私としてはそこが気になります。

小さく軽く音のよい、そして電池のもちのよいものは出来ないかとあれこれ無い頭を絞って工夫をしてきた結果として、最近手に入れることの出来たMAX4410というICを使って組んだアンプがとてもよい感触でしたので自作派の方々の参考になるかと思っての投稿です。

このアンプの素晴らしい点は外付けパーツの少ないということでの省スペース化、そして伴って軽量化、また、費用も少なくてすみます。
飛び抜けて特徴的なのが消費電力量が7mAと極端に小さな電流で動作する点です。

消費電力が少ないということを書きましたが、使用時間における電圧低下量で単純計算すると、なんと使用限界電圧まで数百時間稼動という計算になりました。
実際私も寝る前に音楽を聴きながら、そのまま朝までアンプのスイッチが入った状態で数日間、もちろん昼間も使っていますが、それでもまだ電池の衰えを感じることなく動作しています。
これはすごいことです。
おそらくダイソーあたりで売られている4個100円の電池で毎日フルに使っても十分2週間は持つはずです。

それで、肝心の音ですが、IC内部に昇圧回路が組み込まれていますので、音は使用電圧がわずか3Vでありながらとても小電圧アンプのスケールの小さな音と同じランクのものとは思えない豊かな音です。
低いところから高いところまでしっかりと出ています。
低域は豊かで中域と中高域に艶があり、高域も素直です。
まぁ、辛口で言うと面白みが無いと言えるかもしれませんが、私には素直でDAPを補うのに十分すぎる性能だと思います。
また、他の3Vで組んだAD8397やAD8616等の優秀なオペアンプを使った物よりも音の鳴り場所が顔の表面側に来るという、個人的には好みの鳴り位置ということもポイントです。
ある方もとても好印象を持ったとのことですが、ほんの少し音が遅いのと高域が不足かなぁと仰っています。
私も同意見ですが、それは9Vの電池を使ってあれこれ工夫をして組んだものと比べるとやはり及ばないといったような比較もそこに入っているものなので、実際のところ、個々の好みの差異とでも言ってしまいましょう(笑)。

私の作成例としては、パーツは全て音響用の良質なパーツを使っていますし、内部配線材にWesternElectric社の20GAという太さのヴィンテージワイヤーを使い、また、使用においてDAPとの接続にはmini-miniラインに同じくWEのヴィンテージワイヤーとLenzElectric社のヴィンテージワイヤー、それにオーグライン0.2mmと純銀ライン0.5mmのものを併せて作ったものを使うことで高域の素直な伸びを補うことが出来ています。
WEのワイヤーは低域が太く厚く豊かで、中域は独特の味と伸びやかさがあり、高域も殺がれないとても素晴らしいものだと思っています。
Lenzのワイヤーは低いところから高いところまで広いレンジで音場感が豊かで、また素直さがあって高域は美しいと感じます。
その二つを併せ、このアンプの高域を補う意味で銀とオーグを併せてみました。
私としてはずばり思惑通りのものになったと思うのですがいかがなものか…。(^^ゞ

ちなみに、このアンプ(画像1枚目)はエネループ単4を2本で充電仕様にしてあります。
ケースはアルミで55x75x18mmの小さなものです。高級感あります(笑)。
2枚目の画像はDAPとの比較と、上記作成のmini-mini接続ラインを使っていますの図です。

自作初心者の方々にも、入門としてもよいICだと思いましたので書き込ませていただきました。
なお、興味のある方はまだほんの少しストックがありますので実費でお譲りできます。
このIC、入手がとても困難です。

長々と失礼しました。

書込番号:8345885

ナイスクチコミ!0


返信する
masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/14 00:51(1年以上前)

面白いレビューありがとうございます。

興味深いICですね。
ただ昨日2台目の部品を発注したため、
先送りとなってしまいそうですね。

まだ2台目ですが、電子工作暦は大学生でもう8年くらいになるので
一応初心者には入らないと思っています。


やはりポータブル機器には単三、単四ですよね。
9Vはありえないと思います。
その点では是非試してみたいICです。

ケーブルにこだわるところまで金が出ないのが残念ですが、
明日から2台目作成の予定です。


自分の1台目は単三x2で動くものですが、
昇圧回路は挟んでいません。
FETトランジスタを16個つかってA級回路をつくりました。
音の厚みとは無縁ですが、音の広がりとかはいいと思っています。

A級ですがエネループで実用音量で30時間以上持ちます。

書込番号:8346064

ナイスクチコミ!0


AO-CHANさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 Network ENTRY 

2008/09/14 19:56(1年以上前)

あつや屋さん、
新作PHPAの完成おめでとうございます。

MAX4410というのは小型PHPAには最適ですね。
単四電池を二本使って55x75x18mmのサイズとは、凄いです。
しかも駆動時間は数百時間を越えるという...

それにしても、このケースはとっても格好良いですね。
私も一度試してみようかしら...

書込番号:8349790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2008/09/14 21:27(1年以上前)

masardさん、はじめまして。

やはりPHPAは軽く小さくというものが理想ですよね。
次回作のパーツを注文されたのですね、今がわくわく楽しい時ですね〜(笑)。
素晴らしいものが出来上がるといいですね。
完成しましたらぜひお披露目お願いしたいと思います。

それと、ぜひケーブルや配線材にも目を向けてやってください。
少し前に満天さんが仰ってますが、アンプ単体として音を求めるというのだけではなく、音源やDAP、イヤフォン・ヘッドフォン、アンプ、ケーブル、配線材もひっくるめたトータルなものとしての工夫は幅も深みも広がって、また、楽しさも倍増だと思います。
最近つくづく実感しているところです(笑)。

これからもどうぞ宜しくお願いします。<(_ _)>


>AO-CHANさん

いつもありがとうございます。
このケース、充電仕様でなければ使えないのですが、アルミなので見た目高級感はとてもいいです。
頑丈で製品っぽくてお気に入りです(笑)。
これも色々とサイズが揃っていますので、ぜひAO-CHANさんもお試しください。

そうそう、最新作のお披露目もお願いしますね(笑)。

書込番号:8350300

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/15 01:31(1年以上前)

こんばんは

自分はまだ大学生でピュアオーディオの方にも銭をつぎ込んでいるんで
あんまり金をかけれません。
あくまで外で使うためと割り切っているので
コードまでこだわる必要はないかという考えです。

写真はオペアンプ+ダイヤモンドバッファの新作アンプです。
一応左の増幅回路はだいたい完成しています。
妙に浮いてる抵抗は音響用カーボン抵抗です。
なんとなく採用してみました。
今回も前作同様昇圧回路なしです。

これは自分で設計したものではなく
こうするべきだろうという自分の考えをすべて取り入れられていた
回路を発見したからつくることにしました。
ちなみに1作目も同じ方の設計です。

simple is bestという法則があるオーディオなので、
昇圧回路はどうなのだろうか?という点があり
昇圧はさけています。

とことんパーツけちってつくった1号機も
驚きの音質を作り上げてくれたので、
いいパーツ使おうじゃないかと製作に踏み切りました。

入手製の観点からオーディオ用の低電圧駆動のできるオペアンプは
入手できませんでしたが、抵抗は1Ωのもの以外はオーディオ用で
コンデンサはOS-CONのSPECを採用。
ボリュームは2CP601を使います。
ボリュームに金を吸い取られケースは、
透明なアクリルタイプです。
自作っぽいからいいだろうと思っています。

書込番号:8351847

ナイスクチコミ!0


AO-CHANさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 Network ENTRY 

2008/09/15 01:45(1年以上前)

あつや屋さん、

>このケース、充電仕様でなければ使えないのですが、アルミなので見た目高級感はとてもいいです。
>頑丈で製品っぽくてお気に入りです(笑)。
>これも色々とサイズが揃っていますので、ぜひAO-CHANさんもお試しください。

はい、ぜひ購入してみようと思います。
充電仕様にするのがお勧めなのですね。
了解しました。

>そうそう、最新作のお披露目もお願いしますね(笑)。

おっと、催促されてしまいましたね。(笑)

と、いうことで、先ほど書き込みしました。
もし宜しければコメントを下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:8351902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2008/09/15 23:10(1年以上前)

>masardさん

おお!なんだか珍しい抵抗ですね。
たしかに抵抗で音質は随分変わりますね。
私も以前日研(ニッコールでしたっけ?)やデールの抵抗を使ったことがありますが、違うなぁと感じましたっけ。
今頃完成して素晴らしい音に酔っておられるのかもしれませんねぇ(笑)。

これからもどうぞ宜しくお願いします。<(_ _)>


>AO−CHANさん

先ほど新作アンプの投稿拝見しました。
さっそくありがとうございました。
いつもながら垂涎物のアンプ、私も作って欲しい…(笑)(何回言ってるんだ)
はい。私もがんばってチャレンジしますよ。(^^ゞ

書込番号:8357135

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/16 00:40(1年以上前)

>あつや屋さん
ニッコームですか?
まだお目にかかったことがないです。
日本三大電気街らしい名古屋大須には実際なんもないので
こまったもんですよ。

本当なら今日完成の予定だったんですが、
家族でいきなり映画にいこうという話になり
20世紀少年見てきました。
んで、そのあと悲しく一人で空の境界 第3章 痛覚残留見てきました。
(1,2章は俺しか見ていなかったため)
DVDでみていたけどおもろかった。

そんな感じで昼前に家を出て帰ってきたのは8時だったので、
ぜんぜん完成していません。
あと、ボリュームと入出力をつなげるだけですが・・・

俺は昇圧回路もありだとは思いますが低電圧のままもありだと思っています。
どこまで望むかが重要ですが、nabe氏のFETアンプとかを作ってもらえば
納得いくかもしれません。
部品が余っていれば比較的安くできると思いますよ。

書込番号:8357662

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング