『一眼レフなんてもう要らない』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『一眼レフなんてもう要らない』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

一眼レフなんてもう要らない

2008/12/14 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

右側中央の車に注目

ナンバーが判別できる

現像の上がったポジを見ながら、表題のように呟いてしまったんじゃ。
カメラ店の店頭でデジ一を見て思うんじゃが、とっても大きいのう。気軽に持ち歩けて高画質のカメラはないもんか?と言うことで、最近中古で購入したコンタックスT2を使っておる。
コンデジよりも階調は豊かなので、空が白く飛びにくいし、何よりこの解像力にビックリじゃ!
デジタルで階調を豊かにするには、受光素子の大型化しかないと思うんじゃが、気軽に持ち歩くわけにはいかんしのう。携帯性と階調を両立するにはフィルムコンパクトしかないのかのう・・・。

カメラ :コンタックスT2
フィルム:RDPV
スキャナ:ミノルタディマージュスキャンエリート5400

書込番号:8781182

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/14 09:55(1年以上前)

おそらく、高画質とコンパクトデジタルカメラ並みのサイズを実現できるは
現状、シグマDP1・DP2ぐらいしかないと思いますよ?

まあT2/T3や35Ti/28Ti、TC-1は当時でも、標準ズームや下手な単焦点より、
一眼レフに比べても画質は上でしたから。

書込番号:8781288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/14 10:03(1年以上前)

高級コンパクトもフィルム時代はフルサイズだしレンズも高画質なものが搭載されていて
一眼レフのサブに使う用途でも活躍しましたよね。

デジカメももっと進化してもらいたいです。
ハードでは裏面受光タイプの素子に期待しています。
現在の素子よりも横からの入射光を良く受け取れる構造らしいのでライカM/Lボディで
フルサイズができるんじゃないかと期待しています。
コンデジにも今より大きな撮像素子の使用が可能になるかもしれません。

ソフト的にはダイナミックレンジを圧縮伸長するような手法が出てくればなんとか
ならないかなぁと思います。

デジタルになって実現したスタイルもありますよね。
小さな撮像素子を逆手にとって高倍率ズームが生み出されましたし
フィルムのパトローネから開放されて薄型デジカメが生まれました。
薄型についてはフィルム時代にもコダックのディスクカメラなんてのもありましたが。
デジタルは画質や諧調の豊かさの改善も含めてこれからどんな変貌を遂げるのか楽しみでしょうがないです。

書込番号:8781323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/12/14 10:08(1年以上前)

元ファイルをリサイズしてあります。

元フィルから右側中央の看板切り出し。文字が読めます。

こんにちは。

私もコンタックスT2は持っています。
良いカメラですよね。(^_^)v

コンタックスT2のボディにフルサイズの素子は載っけられないのですかね?
ただ解像度に関してはもうフィルムを追い越しているかも知れません。

書込番号:8781338

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/14 10:31(1年以上前)

やっぱりフィルムはいいですよね。
僕はデジタルが主になりましたが、風景だけはフィルムで撮るようにしています。
画のリアル感が違いますし、出来上がりがとても目に優しいので。

コンパクトで画質を求めるならマイクロフォーサーズか、シグマのDP○でしょうね。
お値段がちょっと厳しいかもしれませんが、DP2は欲しいなと思ってます。

書込番号:8781430

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/14 10:55(1年以上前)

GX100

アナログフィルムとデジタル撮像素子では、テレセントリック性がまったく違う。

周辺を犠牲にしていい(あるいはDP1のようにデジタル歪曲補正する)
のならなんぼでも小型化できるが、そうはいかないのが物理の法則。
というか、T2など高級コンパクトカメラはそれなりに減光もあったような気がする。

また、解像力そのものを良くしたいなら、レンズの良し悪しを除けば
ノイズリダクション処理を緩くするしかない。
フルサイズでもノイズレスにしてしまうと、とたんにコンサバ系コンデジと
同等ののっぺり塗り絵になってしまう。

フィルムスキャンをお使いなら、ノイズリダクションが絵の情報を如何に
削ってることがお分かりのはずだ。

今のように等倍でノイズノイズと騒ぐ連中がいる限り、
どんなに素子が進化してもフィルムの表現力に追いつくことはけしてない。
(そういう現状で、リコー機やα900みたいな良心機があるのは心強い。)

書込番号:8781555

ナイスクチコミ!1


JA-S41さん
クチコミ投稿数:26件

2008/12/14 14:49(1年以上前)

T2はF11でも周辺落ちのある値段の値打ちのないバブル期のカメラでした。レリーズ半押しでは測距演算だけで、レリーズを切り終わってからフォーカシングのため鏡筒が走りだすタイムラグがありすぎる機種です。これらの欠点を改良したT35チタンは素晴らしい切れとヌケのレンズで、レリーズの半押しで鏡筒が動きピント合わせが全て完了します。売らずに置いておくべきでした(涙)。

書込番号:8782546

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/14 14:58(1年以上前)

TAIL4さん レスに感謝じゃ。
DP2の発売を待っとるんじゃが、シグマもじらすのう。早くして欲しいもんじゃ。
>おそらく、高画質とコンパクトデジタルカメラ並みのサイズを実現できるは
現状、シグマDP1・DP2ぐらいしかないと思いますよ?
まあT2/T3や35Ti/28Ti、TC-1は当時でも、標準ズームや下手な単焦点より、
一眼レフに比べても画質は上でしたから。

書込番号:8782580

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/14 15:02(1年以上前)

特別純米酒さん レスに感謝じゃ。

瞬間的に2段階露出して合成するなんて事は出来ないかのう?
>ソフト的にはダイナミックレンジを圧縮伸長するような手法が出てくればなんとか
ならないかなぁと思います。

書込番号:8782596

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/14 15:08(1年以上前)

F2→10Dさん レス&作例に感謝じゃ。

M8の様に、斜めから入射光を捉える工夫が必要なはずじゃ。フルサイズコンデジの登場に期待しておるんじゃが、値段の方も目が飛び出そうじゃ
>コンタックスT2のボディにフルサイズの素子は載っけられないのですかね?
ただ解像度に関してはもうフィルムを追い越しているかも知れません。

書込番号:8782627

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/14 15:11(1年以上前)

4cheさん レスに感謝じゃ。

そうじゃ!シグマさんよ。もったいぶらんで、はよ出さんかいな!
>お値段がちょっと厳しいかもしれませんが、DP2は欲しいなと思ってます。

書込番号:8782641

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/14 15:18(1年以上前)

AXKAさん レスに感謝じゃ。

年寄りには、ちと難しいお話じゃ・・・。
>また、解像力そのものを良くしたいなら、レンズの良し悪しを除けば
ノイズリダクション処理を緩くするしかない。
フルサイズでもノイズレスにしてしまうと、とたんにコンサバ系コンデジと
同等ののっぺり塗り絵になってしまう。

書込番号:8782669

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/14 15:22(1年以上前)

JA-S41さん レスに感謝じゃ。
T3の方が良かったかのう?実はT2の2台目を購入したばかりなんじゃ。今度のはデータバッグ付きじゃ。
>これらの欠点を改良したT35チタンは素晴らしい切れとヌケのレンズで、レリーズの半押しで鏡筒が動きピント合わせが全て完了します。売らずに置いておくべきでした(涙)。

書込番号:8782692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2008/12/14 18:36(1年以上前)

>AXKA

>あるいはDP1のようにデジタル歪曲補正する

言い切ってしまっていいんだな?

書込番号:8783695

ナイスクチコミ!3


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/14 20:21(1年以上前)

電車通勤サラリーマンさん レスに感謝じゃ
内容が良く理解できんのじゃ。他にもそう言う方がおるじゃろう。もうちっと平易な言葉で解説してもらえんかのう。

*>AXKA

*>あるいはDP1のようにデジタル歪曲補正する

*言い切ってしまっていいんだな?

書込番号:8784267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2008/12/15 07:47(1年以上前)

おはようございます。

>内容が良く理解できんのじゃ。

のところですが、DP1の歪みの少なさを
AXKAさんはずっとデジタル補正(要するに後加工,レタッチ)に
よるものだと言い続けているのですが、
メーカーは公式に補正をしていないと発表しています。
(つまりレンズが優秀なだけ。)
もしメーカー発表が正しければAXKAさんは思い込みだけで
ずっとメーカーを嘘吐き呼ばわりしていることになり、
法的措置の対象になり得ますよ、
いいんですか?確かな物証でもあるのですか?
という意味だと思います。




書込番号:8786777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2008/12/15 08:56(1年以上前)

>哲之助さん
スレ汚し申し訳ございません。

クマウラ-サードさんが書いてくださっていることが真意です。

クマウラ-サードさんありがとうございました。

書込番号:8786902

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/16 00:14(1年以上前)

クマウラ-サードさん おばんじゃ。
分かりやすい解説に感謝じゃ。
わし自身はDP1の作例を良く見ておらんので、歪曲の様子はわからん・・・。シグマ自身がやっていないと言うなら、やっていないのじゃろう。偽装は命取りになる時代じゃからのう。
>メーカーは公式に補正をしていないと発表しています。
(つまりレンズが優秀なだけ。)

書込番号:8790774

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/16 00:17(1年以上前)

電車通勤サラリーマンさん おばんじゃ。

どれくらいの人が読んどるのかわからんが、一人でも多くの人が理解できるように、掲示板を運営したいものじゃのう・・・。

書込番号:8790806

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
値下がり 3 2025/09/20 16:57:41
フォーカスエリアについて 8 2025/09/20 12:13:46
初めての一眼レフカメラ 24 2025/09/20 16:25:13
買いますか? 11 2025/09/20 9:51:22
データ転送について 3 2025/09/19 19:07:34
メモリーカード(連射の持続)について 8 2025/09/19 23:57:53
購入方法 12 2025/09/20 2:09:33
おすすめのレンズは 11 2025/09/19 23:28:30
ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E2 0 2025/09/18 20:56:36
充電池[BLX-1]の種類 15 2025/09/20 18:07:15

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310260件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング