『Windowsのビューアの回転機能』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Windowsのビューアの回転機能』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

Windowsのビューアの回転機能

2009/03/21 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:759件

今し方気付いたのですが、今まで何気なくWindowsXPについている『Windows 画像と FAX ビューア』でちょくちょく写真を見ていました。
「90度回転」さて表示できる(と思っていた)機能がついていて便利便利と思っていたのですが、あの機能は直接ファイルを書き換えているんですね…

というのも、4,242KBあったファイルを90度回転すると4,219KBになり、元に戻すと4,216KBになってしまいました。
差し引き約26KBはいったい何が削除されたのかわかりませんが、「ビューア」というからに「見るだけ」のソフトだと思っていただけに、勝手にファイルを書き換えているとは、ちょっとどうかな〜って思いました。

JPEGファイルの細かい仕様はわからないのですが、Exif情報が一部なくなっていることはわかりました。
D80で撮った写真なのですが、わかる範囲で以下のExif情報がなくなっちゃいました。(^^;
・カスタム画像処理
・露出モード
・ホワイトバランス
・デジタルズーム比
・焦点距離(35mm換算)
・撮影シーンタイプ
・ゲインコントロール
・コントラスト
・撮影彩度
・シャープネス
・目標距離レンジ

あと、不思議なことに撮影日時が4秒だけ増えていました。(ファイルの更新日時ではなく)

回転さえしなければ問題ないようですが、びっくりです。

Exifが一部消えるだけならマシ(イヤだけど)ですが、画像にも影響しているならショックだなー(T-T
(もっとも影響していたとしても、それが見た目でわかるレベルではないとは思いますが)

書込番号:9283020

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/03/21 23:22(1年以上前)

Windowsエクスプローラやビューアの90度回転は画質劣化しますよ。
(OSがデフォルト状態なら、そういう警告が出るはずです。)

劣化させずに90度回転させたい場合には、下記のURLにあるフリーソフトが便利です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1367/

特に「azure alternatives」というのがとても便利で、(Windows標準の回転機能と同様に)
エクスプローラから右クリックメニューで呼び出す事が出来ます。

書込番号:9283464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/03/22 01:48(1年以上前)

いぁ、Nikonユーザーなら素直にView-NXを使えば。。。

書込番号:9284310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件

2009/03/22 07:49(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。m(_ _)m

>LUCARIOさん

いや〜、なぜか私のPCでは警告は出ず…(^^;
OSの(おそらくビューア周りの)設定は何も変更していないつもりなのですが、気付かないうちに「はいはい」と安易に「はい(同意)」みたいなボタンを押していたのかもしれませんね〜(´・ω・`)
表示上、劣化することは全然容認していたんですよ〜。
手早く見たいなーなんて思って横着したら、思わぬ書き換えに驚きでした(^^;

ご紹介いただいたソフトウェアはぜひ導入したいと思います。

>ばーばろさん

ご指摘ごもっともです。m(_ _)m
Nikonにも大昔そういえば「他のソフト使っても知らないよ」って言われたことがあります。せっかくNikonが注意をしてくれていたのに、従わなかった私の過ちなので、ただただ後悔するばかりです。

天邪鬼にView-NX(古くはPictureProject)を使わなかったのには、言い訳があります(笑)
ひとつは「CD-ROMドライブが壊れていて、付属のソフトをインストールできなかった」こと。
もっとも、ネットからダウンロードしてくればいいわけでして、まさに言い訳です。
ひとつはPCが壊れてしばらくは別のPCから見ていた(データはすべてNASに入れてあるので)のですが、「とりあえず閲覧できればいいからわざわざView-NXとかインストールしなくてもいいや(HDDの容量も逼迫しているし)」と思ってしまったこと。
で、最後の言い訳は、最初に戻って「ビューアだから閲覧するだけ(ファイルを書き換えるとは思っていなかった)」という思い込みです。orz

今思えば、「何で縦位置が記憶されているのだろう?」と不思議に思えば、もっと早く気付いたかもしれません。思わなくもなかったのですが「きっとどこかに管理ファイルみたいのを作ってそこに記録されているに違いない」と勝手な結論をつけて放置してました。

Nikonはちゃんと忠告してくれていましたし、Microsoftに「責任とって!」というつもりは毛頭ありません。でも「ビューアなのに…」というまぁつぶやきみたいなもので。(^^;

ばーばろさんありがとうございます。


で、この際なのでひとつ試してみました。
「読み込み専用ファイル」にしたらどうなるのか。という実験です。

回転してみたら、「このイメージは読み取り専用になっているため、回転したバージョンを同じファイル名で保存することはできません。保存するには、「コピー先」をクリックして新しいファイル名をつけてください。」とポップアップメッセージが出てきました。
あーやっぱり保存してるのね。そうなのね。ということがわかっただけですが、同時にLUCARIOさんが言っていた警告も過去に似たようなかたちででていたんでしょうね。きっと。

カメラを使うずうっと前に「今後、このダイアログ ボックスを表示しない」にチェック入れて「OK」ってしていたのだと思います。(^^;

あとView-NXで閲覧したら、消えたと思っていたExif情報(メタデータ)は残ってました。
ではいったい約26KBはやはり何に消えたのでしょう(^^;
そしてView-NXで回転させたらやはり約26KB減りました…。

うーむ、奥が深い。

書込番号:9284886

ナイスクチコミ!1


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/23 12:57(1年以上前)

やまりうさん。
既にお調べ済みかもしれませんが、「ロスレス回転」などでググると、それに対応したソフトが見つかりますね。
ただ、個人的には本当にロスレスにしたい場合、やはり元ファイルを残しておいたほうが良いと思ってます・・・。
(本当に「ロスレス」な回転はJPGでは難しいのではないかと僕は思ってます。)

ただ、最近はカメラ側にGセンサ(傾斜角センサ)が入っている場合、自動的にExif情報内に「この画像は縦位置で撮られた画像だよ」という情報を入れてくれるので、それに対応したビューアーで見るのであれば、わざわざ回転しなくとも正しい方向で鑑賞することができますね。
長年愛用しているIrfanViewも、最近のバージョンアップに伴って、オプション内に「EXIF情報に合わせて自動的に画像を回転」という設定項目が増えたので、非常に重宝しております。

フリーで最強なのはやはりPicasaでしょうか。(個人的には)
これは当初からExif情報で自動回転表示してましたし、それが間違っていた場合(鉛直下方向に向けて撮った場合など)は、画像を回転作業を手動で行っても元ファイルにはいっさい手を加えない仕組みですので・・・。

書込番号:9291416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件

2009/03/27 00:22(1年以上前)

ya-shuさん

どうも!こんばんは(^-^)/
そして返信が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m


そうですね〜。やはりマスターデータはしっかり残しておいた方がいいですねヽ(´∇`)

今はNASで一手に保管してますが、HDD飛んだら目も当てられないので、違いうちにブルーレイドライブを買ってバックアップもあわせてしておきたいと思います。

私はてっきりJPEGでも100%で指定したら可逆圧縮だと思っていたのですが、実際のところは違うようですね(^_^;

可逆圧縮なら回転してもロス(劣化)しないと思うので…
意外と何気なく使っているファイルフォーマットも、知らないことがたくさんあります(´∇`)


縦位置記録はオフにしてあります。撮影したあとカメラの液晶で見るときに縦で表示されるので、小さくてちょっと困ったので(笑)


回転作業しても元データに一切手をつけないのは魅力的ですねo(^-^)o

書込番号:9308626

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング