CINEMARIUM ES7001



ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001
つなぎ方について似たような質問が多いので恐縮ですが、考えてもわからないので質問させて頂きます。
本品ES7001に加え、プラズマTV(ビエラ)とBDレコーダー(ディーガ)を購入しようと考えています。
その際、ES7001の操作は単独で行わざるを得ないにしても、TVとBDレコーダーはビエラリンクを使って一体操作が出来ればと考えています。
1.(ES7001のHDMIがver1.1だから?)ビエラリンクを作動させるために
BDレコーダー(出力)とTV(入力)をHDMI1.3で繋ぐ。
2.TVの音声をいいスピーカーで鳴らすために
TV(出力)とEM7001(入力)を光ケーブルで繋ぐ
3.BDレコーダーの音声をいいスピーカーで鳴らすために
DBレコーダー(出力)とEM7001(入力)を光ケーブルで繋ぐ
このように考えました。
すなわち、BDレコーダー→EM7001→TVをHDMIで数珠繋ぎにするとビエラリンクが使えないと考えていますが、この認識は正しいのでしょうか。
皆さんが数珠繋ぎを推奨するのは、HDMIの方が光ケーブル接続よりも音が良い(=劣化が少なくEM7001に信号を持ち込める)という事があるような印象を持ちます。
ビエラリンクを取るか、音質を取るかのトレードオフなのでしょうか。
(私には違いがわからない程度かもしれませんが)
アドバイスをお願いいたします。
書込番号:9334217
0点

HDMI CECでの機器間制御はVer 1.2aからだったと記憶しているので、ES7001を経由するとリンクはできないでしょうね。
HDMI接続にするメリットはHDオーディオの再生ではHDMI接続が必須となるので、フォーマットへの対応と音質アップを期待できる点です。
つまりBDレコーダーでBDに収録されているマルチチャンネルリニアPCM音声をHDMIで出力する、またはロスレス音声をレコーダーでデコードしてマルチチャンネルリニアPCM音声に変換して出力することで、ES7001でHDオーディオの再生が可能となります。
これは光ケーブルでの接続ではできません。
書込番号:9334962
0点

口耳の学さん
マルチチャンネルリニアPCM音声、ロスレス音声など、理解が足りておりませんが、それはすなわち未熟者の私には違いがわからないもんだと解釈する事にしました。
まずはこのシステムで始めて、次のシステムではこれらの事がわかるようになっていればと思います。
ES7001を使い、且つビエラリンクも可能である事が確認できたのも大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9338121
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > CINEMARIUM ES7001」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/10/04 23:18:09 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/02 14:53:34 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/15 8:12:16 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/03 17:45:23 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/31 5:54:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/05 0:15:05 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/22 22:42:06 |
![]() ![]() |
5 | 2008/12/22 23:30:39 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/21 8:16:06 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/14 8:53:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





