


春のハイエンドオーディオショーで前々から聴きたかったUSHER S-520 を試聴しました。
(厳密に言えば同じスピーカーユニットを使用したほぼ同じ物)
多分、これまで聴いたスピーカーの中で最もハイCPだと言えるモノだと思いました。
このペア10万以下クラスは他にもFOSTEX GX100、CAV V-70NW等、良くできたハイCPモデルが凌ぎを削っているクラスですがC/P比で言えばNO.1ではないでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=omYDnNpOKhk&feature=related
書込番号:9599888
3点

HDMasterさん、こんにちは。
ハイエンド・ショー?の取材付きレビューお疲れさまです。
今回は覗きに行けなかったので様々なスレへの書き込みは楽しく拝見しています。
USHER S-520ですか…
http://www.usheraudiousa.com/products/loudspeakers/usher-series/s-520-shielded
ローカルですけどコンスタントにロビン企画さんが拡販してる様ですね。
取材の方のアイテムは六本木研究所さんのオリジナル箱&ネットワークのやつでしょうか?
SPユニット違いで何タイプか出してますが何故にVISATONとMOREL版がないのか不思議です(笑)
で、肝心のUSHER S-520(現在は4世代目?)ですが実は会社の同僚の女の子が使っています。
しかもHDMasterさんが試聴で気に入られたTRIODEの管球アンプ+CDPとの組合せです。
いきさつなどはこちらをお読み頂くとして[…8419909]
同僚の家で聴かせてもらった感じではニュアンスがAcoustic Labぽくてびっくりしましたよ。
Acoustic Labの例えばBOLEROの現行品は10倍ぐらいしますからC/P的にはお買い得ですよね。
かなり厚い塗膜でMDFを固めていた様でパンフやWEBの写真ほど仕上がりは綺麗ではないですが、
出てくる音はアジア圏の音色じゃなくて明らかに北欧圏のスピーカーを意識したものでした。
ScanSpeakのOEMを通じて技術的な吸収をしたんだろうと容易に想像がつきます。
メイン・チャイナのAurum Cantusと同様に良いブランドだと思います。
書込番号:9602039
3点

redfoderaさんこんばんわ
まあUSHER S-520が実売4万円以下で売ってるので同価格帯の中では音質もそれなりに良くて相当ハイC/Pという意味ですがこれが20万円前後の物と勝負できるかと言えば当然太刀打ちできません。
ショーのとなりのブースでカインズ・ラボが真空管の再生に使っていたのは見た目はKEF LS3/5a SignatureModel(ロジャース?)
http://audio-heritage.jp/KEF/speaker/ls3_5asignature.html
でこれから10何万かで売られるらしいですがこのアッシャーとほぼ同サイズの小型ブックシェルフは断然鳴りっぷりが良くて金額の差を見せ付けていました。
同六本木工学研究所で一番最初に鳴らされていたこちらのkit-2.5SE4 89,800円 は箱を作るか流用しなくちゃいけませんスケール感の有る生き生きとしたサウンドをかなえていていました。
ジャンクの似たようなスピーカーを拾ってくるかYオークで落札してFバッフルだけ作り変えるなりして聴けるようにすれば相当いい音が安く入手できます。
いずれにしろ15〜20年前には同じ音出す輸入SPが5倍位はしていたと記憶してます。
価格破壊の製品は本当に多くなったと感じ、プロジェクター同様誰でもハイクォリティが安易に入手できる時代になったもんだとジジィながらのな感じを受けます。
> 出てくる音はアジア圏の音色じゃなくて明らかに北欧圏のスピーカー〜
自分も好きなスピーカーの音はフランス製にナゼか多いいです。
春のハイエンドオーディオショーで凄まじいハイエンド機は2〜3有りましたが個人的に気にいったひとつが
Focal Electra 1037Be Signature
http://www.youtube.com/watch?v=tNWDRnrTWNc&feature=channel_page でした。
-画像-
http://www.excelia-hifi.cz/focal-electra-1037-be.html
書込番号:9602308
2点

HDMasterさん
良いですねぇ、このクラスの試聴会!、ペアで4万円ですか!?。極めて現実的な価格で気に
入ったらその試聴会の帰りにでも買っていけそうな価格が良いです。私は地方在住なのです
が隣町に「クロス・オーディオ」http://www.kloss.co.jp/tenpo/ という専門店がありここ
は毎月試聴/試写会を開催してくれます。ただ、いずれも試聴会に使う機器はハイエンドに近
く{気に入った、帰りに買って行こう}なんて100年経っても考えられない機器ばかりです。
逆に聴くとまで言えず見るだけでも珍しい(と思われる)JBLのDD66000なんてスピーカーもア
キュのセパレートモノラルアンプ等を使い、良い環境で試聴させてくれるので良い体験が出
来ます。来月はJBLのS-9900・・・興味は多いにあるのですが買うとなると200年経っても・・・。
(DD66000・・・確かに良いとは思いますが、あの値段を出すなら他にも選択肢が山ほど・・・。)
講師陣もメーカー開発責任者とか直接関わった方などなので、開発秘話なども聞かせてくれ
関心させられます。アキュのヴォンシング・イコライザーDG-48など普通ではまず試聴などで
来ませんよね?、こんなものまでアキュの開発した方が実演で聞かせてくれますから関心し
きりです。二分の一程度の価格なら買っているかも知れません。これが無いと本来の各機器
の能力が100%引き出せない感じさえします。
試聴会で使われるアンプも注意しないといけませんね。アキュとかラックスマン等のアンプ
だと4万円のスピーカーでも、そのスピーカーの能力の100%近いものが引き出せているでし
ょうから、買って聞いて自分の持っているアンプで聞いても??なんて事になりかねません。
USHER S-520・・・映像(と自分のPCスピーカー)で見る限り良い感じの製品ですね。
書込番号:9624997
1点

130theaterさん こんにちは
ペア4万円以下で買えるUSHERは中低域にこもった感じが有りオーディオに精通してる人だと、この完成品のままだと多少不満をお覚えるかもしれません。
ただ自作でやるならエンクロジャーの容積アップやこの単品¥2,980のウーファー2個にするなどして更なる高音質を狙えると思います。
それでも左右で1万程度のアップで済んじゃうでしょうからハイCPには変わりありませんね。
それとハイエンド機器はZingali TWENTE1.12のようなレベルノ低いものからFOCAL Electra 1037Be Signatureのように圧倒させられ本当に凄いものまで様々ありますが、アンプ、スピーカー、必要なアクセサリー入れて1千万円超えなんて走る道路が一緒のクルマとは違い、オーディオ専用設計の大邸宅を建てられる人以上じゃないと意味無い気がします。
TAD REFERENCE ONEなどもそうですが普通の建売住宅なら近所の苦情殺到の音量じゃないと 買っても50万以下の製品の能力も発揮できないはずです。
その点、130theaterさんがおしゃるように小型SPなら多少狭い家でも充分その能力を発揮できますね。
なのでハイエンド機器はマニア向けというよりオーディオも好きだよ程度の500万位気軽にポンと出せる人たち向けに作ってるんだと考えます。
オーディオ評論家の石田善之氏もJBLのDD66000を自宅に入れてるのを誌面で見ましたが狭い部屋中の隅っこに隙間を空ける余裕無く置かれてる様子を見ると、正に「木を見て森を見ず」だなと思ってしまいます。
まだお父さんが狭い浴槽の風呂に幼子と3人で入るとかなら微笑ましいのですが・・・
書込番号:9625617
1点

HDMasterさん
動画で紹介された六本木工学研究所のSPは創立7周年記念モデルの「RIT-HE07LU」ですよね?
ウーファーはS-520と同等(同じ?)のUSHER製PPのウーファーを使用していますが、TWはS-520と微妙に形が違うと思いますが...(ネジ位置とか)^^;
RIT-HE07LUはLPGのチタンドーム(LPG 26T)です。
あと能率がS-520と結構違うので、同等と言うのは厳しいかもです。
私は先週に秋葉原の麻布オーディオで聴かせて頂きましたが、値段から想像出来ない音が奏でられていましたね。
ビックリしたのと同時に良い意味でショックを受けました。
特に弦楽器の弦を弾く時の音が非常に気に入りましたし、低音も音離れが非常に良くボンボン低音にならずスピード感を感じます。絶対的な量感は無いので量より質のチューニングを取ったようです。(センスの良さを感じました)
これに使用しているLPGのチタンドーム(LPG 26T)ですが、海外では1ユニット$45位で販売されていますので、
ペアで実売10万前後のSPに採用されるレベルのTWですかね。
ネットワークに使用されている部品も考えると、メーカーで市販したら実売で軽く7万以上になると思います。
間違いなくS-520では採用出来ない上質のネットワーク部品を採用しているので
確実にS-520と異なる音だと思います。
ちなみにキットは¥29800です。
完成モデルが\39800なのでキットの方が断然お得。
エンクロージャーの表面処理に拘りがなければCP最強だと思います。
気にするならUSHER S-520の方が良いかな。
それと順調に売れているそうです。
TWの調達事情もあり所定数が無くなると同じで値段で再販出来ないかもと言われて、サブ機用に購入しようか本気で悩んでいます(>_<)。
書込番号:9630015
3点

2号クンさんの言うようにTWユニット違いでしたら、ピアノフィニシュのUSHER S-520 SIGNATUREのツィーターのみ交換が手っ取り早く手軽かもしれませんね。
ただ個人的には2号クンさんが誉めてられます中低域にはかなり不満を感じました。
なので弦楽器の弦を弾く時の音などはいいのですが音楽何でもオールマイティーとはこの2,980円のシングルウーファー&小さなキャビネットではいかない製品なのはPrestige kitの後に再生委されたのを聴いて感じました。
http://www.youtube.com/watch?v=hl0ddXgd9lg&feature=channel_page
2号クンさんのようにサブ機用に購入しようと思われるのでしたらお手頃価格ですので自分も賛成で多くのオーディオ好きの人に聴いてもらいたい製品だと思いました。
それにしても89,800円のPrestige kitはかなり魅力的な音を奏でていました。
小沢さんもここ読んでいましたらコメントお待ちしてます。
書込番号:9630533
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 12:17:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/18 21:04:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 11:38:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/08 17:10:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





