


RIKOHのGR1とR10持ちです。リコーの色味がなんとも好きです。。
こんな私がエントリークラスのデジタル1眼レフを買うとしたら何がいいでしょう?
初心者なので、なるべく撮って出しできるものがいいのですが、
長く楽しめるものがいいです。
□メインは日中の室内・外での自然光で静物(インテリア・雑貨・エクステリア・庭など)の撮影に使います。
(普段はあんまり3脚は使わないかも。。)
□写真は HP・ブログ・リーフレットなどの印刷物(おそらくA4サイズ以下)で使います。
雑誌などへの投稿用にも使いたいと思っています。
綺麗なボケと発色が自然で鮮やかなもの。。欲をいうとキリがないですが、
植物がきれいに撮れるとなおうれしいです。
こんな私に
お勧めの機種・機能・レンズなど、ありますでしょうか。
できればその理由とともに、
アドバイスいただけると大変うれしいです。
ちなみに、自分では下の4機種が気になっています。。
これら以外でもおススメがあったらぜひ教えてください。。
キヤノンEOS Kiss X2
ニコンD60
オリンパスE-520
オリンパスE-620
よろしくお願いいたします。
書込番号:9727111
0点

>リコーの色味がなんとも好きです。。
>発色が自然で鮮やかなもの。。
本体の性能ではキャノンのKISS・X2がいいですが、リコーの発色、自然で鮮やかという部分で、私的に、ニコンのD60でしょうか。
まだ、発売前で、どんな画質かは分かりませんが、オリンパスのE−P1も気になる所です。
マウントアダプターを換えることによって、いろんなレンズを装着できそうな所がいいですね。
書込番号:9727160
2点

とりあえず、それぞれのカメラの画の出方に関してはこちらの作例など参考にされてはいかがでしょうか。
http://photohito.com/camera
個人的なお勧めはKissX2かな。
ボケはフォーサーズよりAPSセンサー機の方が生かしやすいですし、性能的に非常に充実していますので。
まずはキットやWズームキットで始められるといいかと思いますが、おっしゃられている用途だと「EF-s60mmF2.8Macro USM」なんかいいかもしれないですね。
書込番号:9727315
0点

ラッキーピッグ♪さん、こんばんは!!
私もニコンに一票です。ボケは別途レンズを買い増しした方が良いと思いますが、先ずはレンズキットで勉強していくのが良いのではと思います。
書込番号:9727325
0点

ラッキーピッグ♪さん、おはようございます。
撮像素子が大きいほどボケやすくなりますのでフォーサーズよりはAPS-C
でも綺麗なボケは使われるレンズ次第とも言えます。
おもいっきり背景ボケを楽しみたいのならF値の小さな明るい単焦点レンズが必要となってきますがDあきらさんの言われるように先ずはレンズキットで良いと思います。
自然さならX2のほうかなと思いますがJPEG撮って出し使用で発色が鮮やかとなったらX2ではなくD60でしょう
D60レンズキットに一票です
書込番号:9727421
1点

長く楽しもうと思われるなら最初のカメラはキヤノンかニコンがいいと思います。
皆さんの意見と同じように、先ずはレンズキットで勉強されるのが良いと思います。
私はEOS Kiss X2ダブルズームキットをお勧めします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111111.00490111110.00490711114.00490711115
書込番号:9727509
1点

前述で、推奨レンズを書いていませんでした。(^^;ゞポリ
皆さんの言われているとうり、D60のキットレンズでいいと思います。
キットレンズですが、手ブレ補正も付いていますし、なかなかいい描写します。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
書込番号:9727519
0点

使えるレンズの多さ、制約が無いという点でX2が無難だと思います。
書込番号:9727650
1点

自分がNikonなのでD60ですね。勿論使っています。
まずは触って握って覗いてシャッタを切って、五感に合う使いやすそうな物を。
書込番号:9727672
0点

>綺麗なボケと発色が自然で鮮やかなもの。。欲をいうとキリがないですが、
植物がきれいに撮れるとなおうれしいです。
ニコン、キヤノンのAPS機ならどちらでも構わないと思います。
私は、初めての方は量販店で実際に触ってみてフィーリングが合う方を選んだらと思います。
レンズはキットレンズから始められるといいかと思いますが、リーフレットなどの印刷物用に室内での静物なら、やはり拘りも持って三脚を使い写すことをお勧めします。
書込番号:9727794
0点

ん〜 GR1ってぇ、すご〜いマニアックな機械だと思うんですケドぉ〜
いきなりコレかっちゃうよ〜なヒトはぁ〜、別に一眼だって凝ったの使ってゼンゼンオッケーな気がしますぅ〜
とりあえずぅ、ボケにこだわるならぁ、究極はコレですよぉ〜♪
http://ganref.jp/items/lens/sony/detail/photos/241
本体はα700かぁ、α230で〜
レンズから先に選ぶとぉ〜、かならずしもキヤノンお勧め、とゆーわけでも無いですねぇ
数が力、論だとぉ、むろんキヤノンなんですケド〜☆
あとぉ、候補に挙げている中でならぁ、E-620がおもしろいですねぇ〜
イジクリがいがありますよぉ〜
50mmF2マクロを付けるとぉ、おあげになっている撮りたい物がぁ、楽しく撮れるかもぉ〜♪
http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/photos/265
書込番号:9728088
1点

皆さま
たくさんの親切なアドバイスをありがとうございます☆
寝て起きてビックリです。。
何だかそんな気はしていたのですが、D60がダントツですね。
全部入りのX2ですが、少しトーンの薄い色が私の好みとは違っているのではと感じていました。
おかげさまで段々と整理がついてきました。
いまの時点で気持ちが傾いているのは、
D60 と E620 です。
E620は可動式の液晶に惹かれます。
素人が商用に耐えるような写真を撮るためには必要かな?と‥。
施工写真を効率的に撮りたいのです。
D60はやはり撮影写真に惹かれます。色が好みです。レンズも数があり長く使えそうなとこも捨てがたいです。
予算はそんなに出せないので、当初はキットのレンズでと考えてます。
ただ、室内はやはり広角の方がよく、今までは28mmのR10でまかなってました。
感覚的にはそれに近いものを求めています。
あと、撮影は好きでコンデジや携帯カメラで毎日撮っています。
いつもそばに置き、趣味としても楽しめるカメラだったらもぅ最高なんですが‥。
そんな訳で決め兼ねているところです。σ(^◇^;)。。。
書込番号:9728159
0点


小生ならD60とE-620の比較だとE-620を取るでしょうね。
可動式の液晶、アートフィルター、グリップの小ささ、ボディ内蔵手ぶれ補正機能、ゴミの写り込みの少なさ等 良いと思える処が多く有ります。スーパーコンパネによる簡易設定が出来るのも良い様に思います。
ただ、オリンパスに対する身贔屓が有る事は、御承知下さい。
ニコンは、旧機種しか持っていないのでD40以降の色合いを小生自身理解してませんし。
書込番号:9728572
1点

GRD、GX100、R5を使用しています。
お勧めしたいのは、ソニーのAPS-C機(700〜230)+DT50F1.8。
今月のデジタルフォトにこのレンズのレポートがあるのでご一読を。
書込番号:9730544
1点

ラッキーピッグ♪さん、こんばんは。
キヤノンのX2は発色や自然で鮮やかに対して?と思われるので、候補から外して正解だと思います。
その点でいうと、パナソニックのG1かGH1がいいと思いますが、いかがでしょうか。
画的に鮮やかな感じがしますし、可変液晶の46万ドットはかなり綺麗です。
という私は来月GH1を購入する予定です。
書込番号:9731060
0点

α300家にありますが、画の出方は結構あっさり系なのでソニーはラッキーピッグ♪さんには合ってないような気がしますね。
性能部ではE-620が充実している感じですが、ボケや画の出方を重視するならD60が良さそうですね。
書込番号:9732744
1点

D60の発色が気に入って、
E620可動式の液晶も気になる。
であればD5000はどうですか?
ニコンで液晶は可動式です。
価格的にもエントリーモデルの域は出ていないと思います。
高感度にも強そうですよ。
書込番号:9737320
0点

皆さま、こんにちは。
このたびは、有用なアドバイスをいただき、
とても感謝しています。
どうもありがとうございます^^
ご無沙汰してすみません。。
机の上で悩んでいても埒があかないので、実機を見に行こう!
と、おかげさまでこの数日で3店舗まわることができました。
皆さまがおススメくださっている、ほぼすべての機種に触ることができました。
が、
残念ながら、D60だけは店頭にありませんでした。
(D40とD5000は触ることができました。)
見ると触るとじゃ大違いですね。
D60は生産中止なようで、
初めての機種が生産中止品と言うのも不安なので、
候補からはずすことにいたしました。
実際触れてみて、気に入ったのは、
E-620(OLYMPUS) と k-m(PENTAX)でした。
私は手が小さいので、この辺の小さめの機種の方が手になじむようでした。
この重さなら、いつでもどこでもつれて歩きたいと言う希望も叶いそうです。
K-mは突然候補にあがったものなので、まだよくわかっていません。
でもおそらくどちらかにするのではないかと思います。
そこで、それぞれの機種に関し、メリットやデメリットなど
カタログ上や店頭で触ったぐらいじゃわからないこと。。
なんでも結構です。なにかありましたら、よろしくお願いします。。
書込番号:9749594
0点

>初めての機種が生産中止品と言うのも不安なので、
一応知っておいて頂きたいのですが、
カメラというのは、一般家電と違い、
サービスセンターで修理・掃除・オーバーホールしながら
長く使われることが多い道具です。
「壊れたら買い換え」の家電とは扱いが違います。
なので、生産終了後、5年以上たっているような中古品を選ばない限り、
メーカーによるサポートが「普通に」受けられますので、生産終了自体をリスクと思う必要はありません。
ただし生産終了時点では、既にもっと高機能な他機種が出ていると思いますから、
性能のどこをどう割り切るか、という問題になります。
書込番号:9749622
0点

重量はE-620の方が50kg軽い。キットレンズ(Wキットレンズ)もわずかながらオリンパスが軽い。
とはいえ、比べるとE-620の方がが軽いものの、K-mも十分軽いカメラだと思う。
E-620はアートフィルタ、K-mはデジタルフィルタ搭載。これは引き分け。
E-620はフリーアングル液晶モニターでライブビュー撮影。K-mはライブビューが無い。
価格コムの値段では約2万円ほどK-mが安い。Wレンズキットだと約3万円ほど差がでる。
あとE-620が充電式専用電池で、K-mは単三電池x4本。
充電式の方が単三のように買い足さなくてもいいが、エネループ使えるなら単三も充電式と変わらない。
場合によってはいざという時、簡単に手に入りやすい単三の方が有利かも。
ただし、もしかすると電池で重量に差が出るのかも(記載の重量に電池が含まれている場合は無視して下さい)
予備電池を持ち歩く場合の重量も考えた方がいい。
大雑把な違いはこれぐらい。結局一番大きな違いはライブビューの有無と値段。
記録メディアの違いもあるけど、どっちも問題なし。
書込番号:9750780
1点

ニコンとキヤノンを候補から外してレスが付かなくなってしまいましたね。
所詮この板はそんなもん。
あとはE-620やk-mの板を覗いてジックリ検討された方がいいですよ。
どっちも良い(楽しい)カメラだと思います。
書込番号:9755700
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 22:04:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 21:42:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/14 21:56:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 20:13:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 21:22:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 21:28:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 19:39:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 17:09:28 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 17:08:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





