『AVCHDを快適に再生できるPC構成』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『AVCHDを快適に再生できるPC構成』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDを快適に再生できるPC構成

2009/06/22 00:27(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:230件 ゆうたのホームページ 

はじめまして、今回初投稿となる、現在高校に通っている“何でも買いたい”です

 現在Panasonicのフルハイビジョンムービーを所有しており、撮影したムービーを付属のHDWriterで再生しているのですが、PCのスペックが低いため毎秒2コマ程度しか再生できません
そのためPCの大改造を計画しています
PCは性能が高い方が良いとは分かっているのですが、高性能を求めればどこまででも追求できてしまう(予算もあまりない)ので、フルハイビジョンムービーを滑らかに再生するのに必要最低限の性能で作ろうと考えています
 そこでパソコンを組み立てる際のパーツ(主にCPU)選びの参考にするために、皆さんのフルハイビジョン(AVCHD)の動画を再生しているPCのスペックを教えていただきたいのです
もしくは、こんな構成だとスムーズに再生できるんじゃない?というPCの構成例でも良いです
 安価に仕上げられるほど良いのですが、予算は最大で5〜7万円程度を予定しています
但しケース・HDD・モニタは今使っているものを流用するつもりなので、実質買うものは電源・マザーボード・メモリ・CPUくらい(予算が余ればHDDは増設)だと思っています
現在のPCは自作機でCPUはPentiumD 805です
 一応小学生の頃から自作はやっていますし、ネットでの情報収集もしているので、ある程度の知識はあるつもりです
上の文章を見ての通り、(本当はビデオスタジオ12プラスを使ったフルハイビジョン編集もしてみたいのですが、)目的はフルハイビジョンムービーの再生です

 高校生のためパソコンを使用できる時間が限られているということを考えると、なかなか返信ができないかもしれませんが、極力毎日1回は見るように心がけます
どうかご指導のほどよろしくお願いします

書込番号:9737980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/22 00:50(1年以上前)

こんばんわ。

今、どのようなマザーボードを使っているかわかりませんが、
PenDが載っていることからすると、
945以降のチップセットを搭載したマザーボードで運用していると推察します。
そして、恐らくオンボードグラフィック。

であれば、PCI Express対応のグラッフィックボードが利用できると思います。
HD再生支援機能付きのグラッフィックボードを追加してやることで、
ハイビジョン再生が可能になると思います。

新規に組むのが理想ではあるかも知れませんが、取り敢えずそちらを購入すれば、初期の目的は果たせると思います。

環境的にはむしろ、高性能なHDDを購入した方が幸せになれると思います。
OSをクリーンインストールする必要がありますが。

>予算は最大で5〜7万円程度

ネットで探すか、ショップでオーダーすれば、程々の性能のBTOを組むとことが可能だと思いますよ。
私的には、お近くのショップがお勧め。

書込番号:9738092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 ゆうたのホームページ 

2009/06/22 02:08(1年以上前)

追加での書き込みになりますが、現在使用しているパソコンの構成は
ケース:5年ほど前に買った安物か?
電源 :3年ほど前に買った安物か?
M/B:P5LD2
    Chipset:945P
CPU:PentiumD 805(2.66GHz)
RAM:SAMUSNG PC2-4200(1GB*1)
HDD:SAMSUNG HD501J(500GB)
VGA:MSI NVIDA GeForce9400GT(PCI-Express *16)
LCD:I-O DATA LCD-MF221XBR

<大きい金太郎>さんが書かれたようにHD再生支援機能を搭載したビデオカードの購入も考えました
しかしHDWriterがその機能に対応しているのか?というのを疑問に思ったということ
動画を再生しているときのCPU使用率が常に100%であるということを考慮した上で、PCを一新しようと考えました
HDDは今1TBが7000円ほどで買えるので、近いうちに購入を考えています

書込番号:9738394

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/22 02:39(1年以上前)

GeForce9400なら再生支援が効くのでなんでもいいけど、MPC-HCあたりで。
AVCHDの詳しい規格は知らないからデフォルトで再生支援が効くか知らないけど
動画部分はH.264だからPowerDVDのコーディックとか使えばいけると思う。

ひたすら安く組むならintel系ならG31+E5200
AMD系なら780G+適当に
マザーとCPUとメモリーだけ買って後は流用すれば2万くらいでなんとか。
編集考慮ならQuad系で。

書込番号:9738469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/22 21:49(1年以上前)

こんばんは。
昨夜は、「フルハイビジョンムービーの再生」という処だけが目に止まり
適当に書き込んでしまいましたが、本日改めて調べ直してみると、
AVCHDというのが、SONYとパナソニックとで作り出した
特殊なフォーマットらしいという事がわかりました。

再生するだけなら、PS3が有れば良いらしい、ということはわかりました。
どうですか?一台。

PCで再生したいのであれば、CPU側からではなくHDWriter側から、
あるいは所有するカメラの側から検索を掛けるべきではないでしょうか?

公式ページから各バージョンの対応状況がわかります。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/index.html

HD Writer 2.5J for HDCを一例に取ると

フレームレート
CPU

2フレーム/s                    
PentiumIII 1.0 GHz〜Pentium4 HT 2.8GHz              

10フレーム/s
Pentium4 HT 3GHz〜Pentium4 D 2.88GHz
(Core2 Duo 1.66GHz以上)                     

30フレーム/s
Pentium D 3.0GHz以上                  

フル画面再生 30フレーム/s
Pentium D 3.2GHz以上(Core2 Duo 2.0GHz)

ということらしいですね。

ディスプレイについては

High Color(16bit)以上(32 bit以上を推奨)
デスクトップ領域1024×768以上(1280 × 1024 以上を推奨)
Windows Vista : DirectX 10 に対応したビデオカード
Windows XP/2000: DirectX 9.0c に対応したビデオカード
DirectDraw のオーバーレイに対応
PCI Express x16 対応を推奨

ということだそうで。
勉強なさって下さい。

書込番号:9741913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
メモリーのクロックについて 16 2025/09/20 22:00:04
MSI GAME boost について 4 2025/09/19 14:20:42
\20,000 0 2025/09/18 23:28:05
CPUクーラーとマザーボードについて教えてください。 9 2025/09/17 18:16:30
自作構成アドバイスください! 28 2025/09/20 9:42:41
電力と電圧制限の効果 15 2025/09/12 19:47:02
∠(^_^) PCパーツも来年は散財も少ない様子ね。 4 2025/09/10 22:34:50
添付動画のような現象について 8 2025/09/17 12:39:40
最大メモリ 5 2025/09/15 21:42:29
メルカリ購入ではダメでした。 10 2025/09/08 21:11:04

「CPU」のクチコミを見る(全 295033件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング