


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1D3はUDMA非対応ですので
RAW+Jpeg同時記録の連射は結構待たされることになります。
もちろん多用するわけではないのですが。。。
UDMA対応のCFでも若干の書き込み速度の向上は見られると思うのですが。
どのSDとどのCFの組み合わせで
どちらへRAWをどちらへJpegを振り分け記録すれば最速であろう組み合わせを
いろいろと探っていきたいと思うのですが。
データや実際の皆さんの現状を書き込んでいただけると嬉しいです。
ちなみに、私はトランセンドの×266とエクストリーム3SDHCを使用しています。
UDMA非対応のCFって書き込み速度はどれくらいなのでしょう?
書込番号:10281328
0点


EOS-1DマークIIIのコンパクトフラッシュ・SDHCカードへの書込速度は
最大でも12-13MB/秒ぐらいです。
サンディスクなら最新でのカードでも必要はなく、ExtremeIIIの後期(30MB/sをうたったもの)
か各社のUDMA対応266-300倍速(速度的には、ハギワラ・サンディスク・ATP・トランセンド等)
を選び、SDHCも同様に考えれば良いかと。
使っていたときは、CFにExtremeIIIもしくはトランセンドの266倍速にRAW記録で、
SDHCへ小容量のサンディスクExtremeIIIへJPEG記録で足りていました。
書込番号:10281738
0点

ココなんか参考になりそうですね。
http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-10043-10255
私は、CFはドカティ8G・SDはサンのエクストリームV 30MB8Gを使っています。
すべてRAWで振り分けしない変わりにスロットの切り替えを自動で切り替えるようにしています。
チョコ・・チョコ・って連射でも長く続くとバッファフルになっちゃいますよね・・・・
状況によりsRAWも使ってます。
書込番号:10284346
1点

こんにちは。
私の組み合わせは、Dr.T777さんと全く一緒でそれぞれ2枚ずつ使用しております。
(Dr.T777さん照会のサイトは私も以前から愛用しており、お勧めできると思います。)
ちなみに、私がバッファフルから読み込み完了までの時間を自分で計測した際に、エクストリームV30MB8Gの方が早かったので、連写メインの場面では主にSDを使用してそれ以外はCFを使用しております。
PCに取り込む時はドカが早くて快適なので、1DMK3がUDMA非対応なのがちょっと寂しいですねえ。
私はRAW+JPGは使用せずRAWのみなのですが、もしRAW+JPGにするならRAWをSDでJPGをCFにすると思います。
書込番号:10286076
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





