


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
先日、1DXの方へ「最後のカメラ」と言うスレを立てさせて頂いた、heimaと申します。その板で沢山の書き込みを頂き、大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。
幾度も読み返していくうちに、デジタル系さんの「人生80年の時代なので、最後のカメラなんて、あまり張り切らないほうが良いのではないでしょうか」と言下りが、私の心の中でとても大きな意味を持つようになりました。
張り切ったつもりはなかったのですが、年甲斐もなく知らず知らずのうちに張り切り、興奮していたように思えます。何とも面はゆいのですが・・・・
目的は、孫娘をピントバッチリに撮りたい。そのための機種選定でした。1DXや1DWでなくても、絶賛されるAFを持つ1DVで十分可能ではないかと言う考えに落ち着き始めました。(画素数は気になりません)
このことについて、1DVで子供を撮っておられる方、また、ポートレートを撮っておられる方からのご意見を伺いたいのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:13882684
2点

自分は、1DMarkIINを使用してます。1D Xは良いカメラになって
いると思ってます。
子供の写真撮りとのことですが、1DIIIより1D Xの方が、
取りやすくなってはいると思います。
ほとんど、違いはありませんが、ISOを上げられる、この部分に
ついては、どうにもならないのでは?
子供の予測がつかない動きと室内撮影があると、被写体ブレは
回避が難しい....それに、手ぶれについても、明るいレンズと
手ぶれ補正が必要となります。
ただ、1D Xより、5Dの後継機やD800/D900の対抗機がCANONから
発売されれは、その方が良いかもしれません。
(1D Xだと、オーバースペックかもしれません)
書込番号:13883325
1点

heima さん こんばんは。
あちらに書き込もうかなと思いましたが、閉じられたようなのでこちらにお邪魔します。ちょっとスレタイからは外れますが、ご容赦ください。
>最後のカメラなんて、あまり張り切らないほうが良いのではないでしょうか
との事ですが、お孫さんを撮られるのにどんなカメラを使っても、張り切り過ぎとは思えません。 heima さんの書き込みからは、お孫さんに対する思いを感じます。
威圧感を与える、との書き込みもありましたね。今まで撮られて来ているのですから、カメラの機種を変えるだけでそこまでとも思えません。
私は1DVを目指していましたが、7Dの発表を受けて一時は7Dを使いました。しかし、結局は我慢できず1DWを購入しました。過ぎたる機種だとは思います。
しかし、1DWで撮るのは、何とも言えません。買って後悔はしておりません。
いろいろな考えがあるとは思いますが、御自身納得される物をお選びください。
書込番号:13883446
2点

こんにちは
私は鳥(勿論動くシーンです)の撮影は多いのですが、基本的に人物撮影はせいぜい「よさこい」
で撮影する位で、普段子供の撮影も、動かないポートレートも殆どやらないので悪しからず<(_ _)>
アップした画像はできるだけ動きの少ないシーンで、JPEG-8で忠実設定、AFはAIサーボ、
連写は低速で6〜7連写設定、レンズは手ぶれ補正の無いレンズで手持撮影です。
>目的は、孫娘をピントバッチリに撮りたい
ピントバッチリ撮るだけなら、鳥も人間も子供も大人も関係ないですね。要はしっかり合焦させれば良いわけですから。
1D3は下位機種に比べたら、AFの食いつきは良いので当然歩留まりが上がると思います(勿論ハズレもありますが)
しかしカメラのAFは魔法の様になんでもかんでも簡単に確実に合焦してくれる訳では無いので、
例え1D3を使っても(おそらく1DXでも)、撮影者の工夫(勉強、練習)は必要だと思います。
例えばもし被写体が動くのなら、その動きの度合いを見て、撮影者は瞬時にピントの合いやすい部分を狙う
判断も時には必要になるし、また被写体の動きが大きければ、その動きに逆らわないようにカメラを流すとか、
AFがし易いようにする必要を感じます。
カメラを上位機種にすれば、全てが簡単に解決するとは思いませんが、先述したように
「AFの食いつき」等は違うので、撮りやすさや歩留まりは確実に上がると思います。
書込番号:13883487
6点

heimaさん、こんばんは。
1DVにようこそ♪
といった先になんなのですが、今お持ちのカメラが5DUとのことなので、1DWにいかれたほうがいいかな、なんて勝手に思います。
1.DIGICWの画質に慣れているとDIGICVの1DVは微妙かも。(逆もそうですが)
2.画素数気にならないといえども、2100万画素から1000万画素はどうか。
(ピントがあっていても、拡大したときに物足りなさを感じるかも)
3.高感度画質(5DUと1DWは同等、1DVは落ちる)
4.5DUの背面液晶を見慣れると一世代前の1DVのはどうか。
1が一番ネックかもしれませんね。
一言でいえば、DIGICVはしっとり、DIGICWは派手って感じがします。
買い替え当初は戸惑いましたが、今となってはWのほうが良く見えます。
あとAF精度ですが、
私が使ってきた感じでは、1DVは日中でのAFはまず外さない(外すとしたらウデかレンズのせい)くらいでしたが、室内などの低照度、低コントラストの被写体では今ひとつでした。
わたしの被写体は歩いているだけなのに半分もジャスピンはない感じでしたね。
1DWでも低コントラストの被写体に対してはあまり良くなった感じはしませんが、低照度やミックス光などに対してはかなり良くなったと思います。
では、ゆっくり悩んでみてください(笑)
書込番号:13885359
1点

こんばんは。
1D3で子供(家族)の撮影をしていますが楽しいし、満足もしています。
ピントもバッチリですよ。
書込番号:13885469
1点

みうくんさん ありがとうございます
そうですよね。やはり新しい機種の方が撮りやすくなっていると思います。
>ほとんど、違いはありませんが、ISOを上げられる、この部分に
ついては、どうにもならないのでは
室内撮りでは高感度は大きな武器になりますね。そう言った意味でも1D Xは使いやすいと思っています。もし、1DIII、Wにした場合は、画角の関係も有り5Dを残そうと考えています。
室内は、これと50mm1.4の組み合わせで撮っています。1D系であれば高感度以外たいした違いがない言うお話が嬉しい収穫です。
5Dの後継機が18MPで連射5コマ、7D並かそれを超えるAFで姿を見せてくれれば私の悩みは解消するのですが。アナウンスだけでも欲しいと思っています。
torakichi2009さん 先の板ではお世話になりました
申し訳ありません、あちらの板は閉めさせて貰いました。
>私は1DVを目指していましたが、7Dの発表を受けて一時は7Dを使いました。しかし、結局は我慢できず1DWを購入しました。過ぎたる機種だとは思います。
しかし、1DWで撮るのは、何とも言えません。買って後悔はしておりません
私も、一時1DVを目指していましたが、中々良い中古が見つからないので7Dを購入しましたが、故有って手放しました。そして、今また、色々なパターンを思い描いています。
貴兄が1DWで楽しまれている様子が目に見えるようです。気に入ったカメラで撮るのは楽しい。これが写真の醍醐味だと思います。なんだか楽しくなりました。ありがとうございました。
高山巌さん 度々すみませんお世話になります。
どんなに良い機種を使っても良い写真が撮れるとは限らないと思います。勉強と練習は大切ですね。(私も、NHKの写真講座実践編の通信教育を長く続けていますが、中々「A」は貰えません)
以前貴兄から習いました。「動きもので撮りにくい場合は、少し引いて撮ってみると案外撮りやすい」手元で動かれるとどうにもなりませんが、やはり間を置くことを覚えました。
5Dで辛いのは、AF点が少ないのとエリアの狭さです。左右(主に左を使います)AFポイントが少し弱いようです。コサイン誤差の関係もあり、出来れば広いエリアと、どのポイントでも普通に合焦出来る機種は魅力を感じます。カメラは使い勝手が良くないと楽しさが半減します。
1D系はいずれも高性能で最高のカメラだと思っています。本当はこれほどの高性能は必要ないのですが、欲しいもの(AF)を一つ選ぶと、必要でないものも購入する羽目になるところが悩ましいところです。メーカーは商売上手です。
ペコちゃん命さん 先の板ではお世話になりました。
>1.DIGICWの画質に慣れているとDIGICVの1DVは微妙かも。(逆もそうですが
1が一番ネックかもしれませんね。
私も、この板ではAFの精度と、このことを一番知りたかったのです。5DUを購入するときに5Dの中古にするか悩みました。以前使っていた5Dの色が気に入っていたからです。貴方が言われるとおり、今では5DUの画がが良く見えます。ピントもですが色や色味は大切です。一つ悩みの答えが見えてきました。
AFの精度についても、1DVと1DWとの関係が解りかけました。私の想像も大きく外れていないように感じます。
この板にきた目的が果たせたようで、清々しい気持ちになりました。有り難うございました。
Green。さん ありがとうございます
フォト蔵拝見しました。素晴らしい写真ですね。あんな写真が撮れるように勉強したいと思います。書き込み有り難うございました。レビューも確り読ませて頂きました。参考にさせて頂きます。
書込番号:13885745
2点

おはようございます。通信教育で写真の勉強をされてるそうですが、撮影セミナーや上級者向けの写真教室に参加されては如何でしょうか?参加者同士の互選や写真家の先生からの講評など対面での授業の方が柔軟性が有り、新たな方向性を見出したりモチベーションも上がります。機材の更新に依る満足感は時間の経過と共に薄らぎますが、撮影技術の上達やそれによって得られた会心の一枚は決して色褪せる事は無いと思います。
書込番号:13886007
1点

vincent 65さん ありがとうございます
通信教育は時間の制約がなく、一人静かに受講できる所が良いところです。一方、撮影セミナーや写真教室は思わぬ発見があったり直接指導で、より理解が出来やす所が良いと思います。
田舎では年に2回程度EOS学園の出張講座があります。2時間くらいですが講師の先生と共に撮影し、その後で講評して頂けます。私も、数回受講しましたが、その度に新しい発見があります。講評で恥ずかしい思いもいたしました。
私は通信教育の良さは、ピントの位置やその時の絞り構図等について細かなアドバイスが頂けます。それを持って現地に行き再現してみます。これの繰り返しがとても楽しいのです。
私のお会いした、あるプロの先生が「良いのが撮れなくてもいのです。撮るという楽しみがあれば」と教えて頂きました。写真は楽しめばいいのだと思います。趣味の世界ですから。
機材に頼るだけでは駄目ですね。出来る限り機会を捉えて勉強してみます。
嬉しい書き込み、有り難うございました
書込番号:13886246
1点

おはようございます。
フォト蔵&レビューを見ていただき、ありがとうございます。
私は10歳と5歳の娘を撮影しますが1D3で撮影すると成功率が上がります。
花などの撮影では40DやKDXでも不満はないですが
動体撮影では1D系の信頼性が高いです。
書込番号:13886266
1点

Green。さん
我が意を得たりです。子細な所は違っても、風景や花等は何で撮ってもさ程の違いはないと思っています。
自分のピントのきた写真が少ないのは、手ブレの影響も多分にあるのではないかと思っています。風景や花は例え手持ちでも脇を締め確りホールするので比較的ピントはきます。
でも、子供は目にピントを合唱後カメラを下方にずらしてシャッターを切ります。自分の腕は棚に上げ、この動作によるブレとコサイン誤差によりピントを外しているのではないかと考えています。(多分間違いでしょう。言い訳です)
従って、広いAFポイントが何処でも精度よく使えたら、多少は改善すると思い込んでいます。このことが1D系の魅力として私の中に映っています。
書込番号:13886350
1点

こんばんは。heimaさん
僕は子供ではありませんが猫さんを EOS-1D MarkVでも撮影しています。
猫さんや子供などの撮影はAFの追従の良いEOS-1D MarkVが良いと思いますね。
書込番号:13888067
1点

heimaさん
理由が分かりました。AFロックさせて構図の為にずらすやり方なら、仰るようにコサイン誤差ですね。
中央以外のローカルフレームを使えば、かなり解決します。しかもクロスセンサーならより安心です。
ただし、当然外に行けば行くほど精度は若干下がりますが。
フルサイズはフレームが中に寄っているので使いにくいですね。その点APS-Hは適当にバラけて使いやすいです。
ピンボケ解消への一歩前進ですね^^
私は初心者の時からその「ずらす」やり方に全く疑問を持っていて99%やらないです。
でもそれを薦める人も居るし以前から「謎」でしたが、近年ようやく分かりました。
結局人によりピントの許容範囲が違うんだ…ということなんでしょうかね。
ちなみに、写真集 『カワセミ 清流に翔ぶ』(1979年)でも有名な動物写真家の嶋田忠さんはTVで
「ピンボケは罪悪、すぐ削除」と公言してますが、私も同じ考えです。
一回の撮影で1000枚撮ったら、帰宅後ピントチェックで動体の撮影の場合200〜300枚は
削除してると思います。これが現実です(笑)
書込番号:13888453
2点

>田舎では年に2回程度EOS学園の出張講座があります。2時間くらいですが講師の先生と共に撮影し、その後で講評して頂けます
こんばんは〜
良いですね〜。私は四国なのでEOS学園は全然来てくれません (泣)
>講評で恥ずかしい思いもいたしました。
私なんてしょっちゅうです。でも、「ダメ出し貰う為に授業料払ってるんだ」って
気持ちでやってます。(笑)
お互い頑張りましょう!
書込番号:13889068
1点

万雄さん ありがとうございます
何時もカカクコムの板でのコメントを参考にさせて頂いています。
レビュー拝見しました。「秒10コマの高速連写とワンショットAF+AFポイント自動選択で被写体の猫さんを気ままに撮影することができるようになりました」と云うコメントで自動選択で撮れる性能だと言うことが解りました。これも疑問点の一つでした。益々1D系への思いが強くなりました。
私の使い方では、1DVでも十分すぎるのですが、高嶺の花なら諦めも付きますが、1DW、1DXは何とか手が届きそうな所にあるので悩みが尽きないところです。しばらく悩んでみます。
高山巌さん 度々済みません。
完璧な構図、理想的な色が出ても、ピンぼけ写真は駄目ですよね。鴨田先生の意見に同意します。写真に求める価値感は人それぞれですから、求める機材も違ってくると思います。
コンデジで深度の深い綺麗な写真も素晴らしいと思います。一方で大口径の単焦点の開放付近でピントのきた写真も撮りたいと思っています。
私は、親指フォーカスを多用しますが、子供撮りは違います。シャッターでAFロックし、顎を引いて構図を調整しています。私の悩みが理解頂けたようで嬉しくなりました。
少し甘いピントを1枚貼ります。ピントに集中すると足切れの構図になりました。こんな写真が量産されて閉口しています。
vincent 65さん ありがとうございます
あらあら、近くではありませんか。私も四国在住です。
EOS学園は高松で年2回ほど開催しています。近くでは広島でも開催しています。私は広島へも行っています。EOS学園に問い合わせすれば、開催のメールを送って頂けると思います。
どこかで、ご一緒になるかも知れませんね。その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:13890675
0点

1DXに手が届くなら、行っておかないと後悔しか残らないでしょうね。
ピントをばっちり持ってく。
そのためにはレスポンスよく、ちりばめられたAFポイントを任意にチョイスできることが
子供どりに必要だと思っています。
多点AFとマルチポイントがあるのでどうしても所有の1D3は手放せません。
7Dでも満たせますが
自分の中では、諧調やノイズののり方が50Dや7Dよりも1D3の方が気持ちよく受け入れられるので、。。。。
しかし、まてるなら5D系の後継機をうかがってみるのもありかもしれないです。
書込番号:13897440
1点

あば〜さん ありがとうございました。
>そのためにはレスポンスよく、ちりばめられたAFポイントを任意にチョイスできることが子供どりに必要だと思っています
私もそう言う考え方で、1D系に興味を持ちました。レビューも拝見しました。参考になったのは液晶を経費が掛かっても1DW同等品にしたいという所です。
1DVを大切に使われている様子が伺えます。
>1DXに手が届くなら、行っておかないと後悔しか残らないでしょうね
皆様のご意見やアドバイスを受け、考えてみました。後悔しないためにも1DWを選択することにしました。
あば〜さんありがとうございました。1DXでなく、これにしたのは、子供はエリアの広い1DWで、また、風景等は5DUを残すことで対応する考えです。
最後に、皆様ありがとうございました。この板にきて本当にに良かったと思っています。皆様のご親切に深く感謝申し上げます。
書込番号:13899147
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





