


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
購入して一ヶ月後、パソコンのモニターで撮った画像を等倍表示で確認していると、小さいですがやけにはっきり写ったゴミらしきものを見つけました。
ブロアーで何度か吹いてみましたが、一向に取れる気配がありません。
なにか写り方が変だなと思い、購入して一番最初に撮った画像を確認すると、まったく同じものが写りこんでいました。
その画像を等倍でトリミングしたものがこちらです。
http://zeromax.exblog.jp/6161350/
この時の絞り値はF2.8でしたので、こんなにはっきり写っていたら、ひょっとしてセンサーに傷が入っているのかなと思い、メーカーに点検に出すことにしました。
待つこと3週間、昨日、ようやく送り返されてきました。
その処置内容は、「センサー清掃を行いましたが、汚れが取れない為センサーを交換しました。」というものでした。
取れない汚れっていったい何だろう???
いずれにせよ、出荷までの過程で付いたものだと思いますが、びっくりです。
こんな事もあるんですね。
書込番号:6658785
1点

Z−DESIGNさん こんばんは
ご購入おめでとう御座います
確かにF2.8で写るというのは変ですね
>「センサー清掃を行いましたが、汚れが取れない為センサーを交換しました。」
というのも言い訳が怪しいですが、でももう安心ですね
これからはたっぷりと使い込んでください!
書込番号:6658803
0点

とれない汚れってなんだか気になりますね。
F2.8でも写るという事は使用初期に出るいわゆる粘着性のゴミとは違いそうですし…。
とりあえずセンサー交換してもらったのなら安心ですね。
書込番号:6658949
1点

>センサー清掃を行いましたが、汚れが取れない為センサーを交換しました。
納得できる回答をお願いしては、いかがでしょうか?
書込番号:6659058
0点

>取れない汚れ<
撮れない汚れとは ローパスフィルターの中或いは、内側に有るゴミ或いはクモリ、ムラ、シミとかなのでしょうね。
いわば センサーの不良品ですね。
書込番号:6659338
0点

まだ十分にテストしていなですが、一度白色系のバックで撮影してくまなく点検の必要があるようです
いずれにしてもカメラの心臓部、フィルムカメラのフィルムにあたる部分、フィルムにこんな傷があればフィルムメーカーは倒産??でしょうが。
今度発売された1Ds,40Dなど基本的に同じ構造、今後はセンサー部分のメンテナンス保障はカメラメーカーの最大ポイントでしょう。
書込番号:6662968
0点

ゴミが付きにくくするとか、ゴミを振り落とす機能はありがたいですが、
一方で掃除のしやすさを追求してくれると、もっとありがたいような気がします。
気軽に掃除できれば、いちいちCanonに送らなくてもいいし、Canonも労務費削減で助かる。
今回のゴミは違うみたいですね。
書込番号:6664195
0点

皆さん、レスしていただき、どうもありがとうございます。
推測ですが、robot2さんのおっしゃられているように、ユニット前面の赤外吸収ガラスに付いた汚れ等ではなく、センサー自体の不良品のような気がしています。
かなり微細で数画素単位のものですが、F2.8の絞り値であれだけはっきりした写り込みは、見たことがありません。
また、この症状に気付くまでの、2,000枚程の画像全てにおいて、同じ位置、同じ見え方をしていました。
メーカー点検で、センサーユニットの分解までおこなったかはわかりませんが、清掃しても改善できない致命的なものであった為、交換したのだと思います。
たまたま私の機体に、その不良品が当たったということでしょう。
かなりの、くじ運の良さです。(汗)
私的には、新品交換してもらえたので、メーカーの対応には満足しています。
明確な回答をしてくれるかわかりませんが、Canonに今回の詳細な点検状況について問い合わせてみたいと思っていますので、結果はこのスレで後日報告したいと思います。
話は違いますが、1Ds Mark III 、40D が発表されましたが、CAPA 9月号6ページの記事で、
「多くの一眼レフファンが待ちに待った、この秋もっとも注目度の高い目玉カメラ、「○×△ ××」がいよいよ登場!」とあります。
文字数からいくと、5D の後継機の様な気がするのですが、深読みしすぎでしょうか?
書込番号:6665586
0点

Z−DESIGNさん、こんにちは。
今拝見しましたが珍しいゴミ(?)ですね。レンズの焦点距離はわからないものの、これだけくっきりしたものですから、CMOSに直接くっついているゴミか、CMOSセルの不良か、ともかくもローパスフィルターや赤外カットフィルターではなさそうだと思いました。
無償交換してもらえて不幸中の幸いで、少し良かったですね。(^^;)
>「○×△ ××」
の伏せ字は私も不思議に思いました。字数が正確に対応しているという前提ですと、
想像ですが、「EOS 3D」とか(ハイフンが入らないのが気になりますが)EOS 7D」で、5Dとは別系列のカメラかなと思いました。「驚異の写真力」「AFの完成度」「高耐久性」を項目として掲げてあって、「新型カメラ」としているところは5D後継機とは別という印象を持ちました。
ただ、「まだ言えない驚きのスペック」(見たことが無いスペック?)というのには首を傾げました。まあ、価格の割に驚くスペックということなら40Dということも考えられますが、字数が合いません。
でも、更に考えますと、9月5日発行予定で「超・速報」ということは、多分、このCAPA9月号発売日にはまだ発表されておらず、その9月5日直前に発表があるカメラとも考えられます。キヤノンからは40D、1Ds3の発表があったばかりですぐに別の機種の発表とも考えにくいこと、「多くの一眼レフファンが待ちに待った」と言うのもキヤノンではない(そこまで待たされていない)感じもすることから、ニコンかソニーかな、という気もします。
ニコンは当初の予定では、明日あたり何か自信作の発表があるという噂なので(キヤノン発表があったのでどうなるかわかりませんが)、案外、伏せ字の部分は、「ニコン F7」とか「ニコン D3」という可能性が高いのかなという気もします。
まあ、上記の伏せ字の文字数が実際とは違うのだと仮定すればキヤノンの40Dや1DsMkIIIもあり得ますが。
私の勝手な読み込みで、根拠はありませんが。(^^;)
書込番号:6666009
0点

TAK-Hさん、こんにちは。
最初の3文字がメーカー名なら、ニコンかソニーですね。
そちらの線が強い気がしてきました。
買う買わないは別として、楽しみです。
書込番号:6666067
0点

昨夜、今回の修理内容についてメールで問い合わせていましたが、本日夕方、修理拠点の担当者の方から電話連絡により説明を受けましたので、ご報告します。
まず、処置の内容としては、
「ミラーアップしてセンサーユニット前面の清掃を行いましたが、ゴミを取り除くことができませんでした。」
「ユニット内面に入り込んでいるゴミと思われた為、センサーユニットごと交換を行いました。」
ということでした。
そこで、センサーユニットを分解しての清掃は行わないのか尋ねたところ、
「分解してしまうと、清掃中に新たなゴミが入り込んでしまう可能性があるので、行いませんでした。」
との回答でした。
更に、これだけはっきりした画像への写り込みは、センサー自体の不良とは考えられないのか聞くと、
「センサーに直接付いたゴミは、ユニット全面に付いたゴミよりはっきり写ります。今回は黒色のものが写りこんでいる状態ですので、ゴミと考えられます。おそらくユニットの製造過程で付着したものだと思われます。」
との回答でした。
あくまでゴミの付着という回答だったので、それ以上の言及は避け、お礼を言って電話を切りました。
う〜ん、私的にはセンサーの不良のように思うのですが、ゴミなのかなあ・・・。
なんとなくすっきりしませんが、キャノンさんの対応には満足しています。
キャノン板しか見ていなかったため気付きませんでしたが、ニコンから新機種の発表があるようですね。
どれほどのスペックで登場するのか、楽しみです。
書込番号:6668800
1点

Z−DESIGNさん、ご報告ありがとうございました。
個人的には利害関係はないのですが、ユーザーとしては、手間暇、使えない期間ができるなど、迷惑な話なのですが、まあ、量産商品ですから(その割には予約がはけない?)仕方ない面もあるんでしょうね。
こういう製造上の不備は、ある程度しょうがないとしても、その分、レアな販促グッズなどをくれるとか、上記の迷惑に報いて欲しいですよね。
ニコンに言ったら(あの20年の販売期間を誇るF3のフィルムの傷の原因が一度でわからず、フィルム代などもずいぶんかかったし、二度持ち込んで、フィルム圧板が裏表逆に取り付けられていたという滅多にない組み立ての大チョンボだったので)、それをやると、我先にとSCに不具合持ち込みが殺到するのでできない、ごめんなさい、髪の薄くなった頭でお詫びすることで勘弁してください、とぺこぺこされて勘弁してしまいましたが。(^^;)
確かに、Nikonの新製品の発表は今日の午後東京會舘だかで有るそうですね。
テストしていたプロのお話では、報道系用APS機しか使っていないが高感度ノイズは軽くキヤノンを追い抜いたと思う、レンズも凄いのがある、他機種の同時発表があるかどうかは知らない、とのことでしたが、「軽く」?というのが俄に信じがたいですが、数字的スペックは今日中に明らかになるのでしょう。
1Ds3のISOが一段低かったのが意外で、1D3だけ、キヤノンでもISOが一つ頭を抜けた状態ですが、Nikonは1D3の高感度ノイズを抜いてくるのか、ちょっと興味があります。
EOS20周年とNikon70周年の激突になりそうです。
書込番号:6669333
0点

CMOS(CCD)とローパスフィルターの間にゴミが入っているというのは珍しくないですね。
製造工程で混入する以外にも、ミラーをアップさせてエアーで「シュ〜ッ」とかやっていると、間に入ってしまうことがあります。
間に入り込んでしまったものを取り除くことは困難でしょう。
書込番号:6671268
0点

TAK-Hさん、こんにちは。
以前、Mark II N を注文して購入した際は、少し時間がかかったので、非売品の「本革製ストラップ」をもらうことが出来たのですが、今回は、販促グッズ等のおまけはありませんでしたね。(汗)
>フィルム圧板が裏表逆に取り付けられていたという滅多にない組み立ての大チョンボ
これは凄いです。そんなミスもあるんですね。
裏表がわかりにくい形状なのか、凡ミスなのか?
ニコンの新機種は、かなりのスペックですね。
デジ一眼を最初選択するとき、キヤノンかニコンか、随分悩みました。
この時は、キャノンの方がノイズレスだったことも、選んだ大きな理由の一つでしたので、今回、ニコンがどれだけノイズを低減させてきたか、興味があります。
多メーカーを含め、サブ機というか、もう一台欲しいなとは思っているので、またまた選択が難しくなりそうです。
私的には、望遠での撮影機会が多いので、1D系のAPS-C機が登場してくれないかと、期待してているのですが。
あと、EF200-500mm F4-5.6 IS なんて出てくれたら最高です。
12ポンドさん、こんにちは。
センサーユニットの隙間がどれだけ開いているかわかりませんが、ゴミを混入させてしまう場合もあるのですね。
そうならないよう、気をつけます。
書込番号:6673424
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





