『EOS 40Dにあう三脚について…』のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

『EOS 40Dにあう三脚について…』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信43

お気に入りに追加

標準

EOS 40Dにあう三脚について…

2009/01/06 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 jka_karateさん
クチコミ投稿数:488件

現在、EOS 40Dの購入を考えている中学生です。
4月ごろに、海外への旅行する予定です。

何しろ、普段は、NIKON F3を使っているので、デジタルは初めてで、いろいろ考えました。
50Dは、予算的に…だったので、EOS 40Dを購入しようと思っています。

レンズは、中古で「EF 20-35mm F3.5-4.5 USM」と、「EF 100-300mm F4.5-5.6 USM」の購入予定です。また、友人に、「EF 35-350mm F3.5-5.6 USM」「EF 50mm F1.8 U」を貸していただけることになりました。

そこで、予算が、2万円ほど余裕を無理やり作ったので、スピードライトか、三脚を買おうと思います。
海外で使う分には、室内では「EF 50mm F1.8 U」で十分だと考えました。
そこで、夜景等の撮影に備え三脚を買おうと思っています。

価格コムでの最安値のショップで購入予定です。
そこで、さっそくベルボンと、スリックのカタログをもらって、いろいろ考えました。
そして、以下の三脚に仮決定しました。
・スリック プロ700 DX U

ハイアングルからの撮影と、耐荷重量を考えて一応決めたつもりです。
しかし、ひとつ気になっていることがあります。
それは、エレベーターの種類です。
これは、「分割センターポール」という使用になっています。
ラック&ピニオンや、ウオームギアのほうがいい気もしたんですが。。
さて、「分割センターポール」というのは、どんな感じなんでしょうか?
また、アドバイスについても大歓迎ですので、よろしくお願いいたします。

書込番号:8895888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/06 22:52(1年以上前)

現行機種であるプロ700 DX-IIIのところの説明です。
【引用開始】
2分割エレベーター
センターポール式で、ロックを緩めるだけで素早く上下できるエレベーター。
ローポジション対応時には、エレベーター下部をねじって外すだけで素早く対応できます。
【引用終了】
http://www.slik.com/pro/4906752105368.html

要は、三脚を低い位置にセットする場合、センターポールが邪魔になります。
そこで、センターポールの途中でねじを回すように下半分を外し短くして
より低い位置にセットできるようにするものです。

書込番号:8895985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵 

2009/01/06 23:03(1年以上前)

jka_karateさん こんばんは。

昨年、40D購入後、三脚を購入しました。

>そこで、さっそくベルボンと、スリックのカタログをもらって、いろいろ考えました。
私もベルボンとスリックのカタログを貰って、何が欲しいか考えました。
可能であれば三脚はカタログで選択するよりも、お店にて実機を確認されることを推奨します。(仮決定の三脚を、お店で担いでみましょう)

以下、仮決定の三脚は私の選択肢に入らなかったので参考になるかは存じませんが...
最初に欲しかったのは、カタログに掲載されていない2万弱のスリックの813EXでした。
その後、お店に何度も足を運んだ結果、ベルボンのエルカル635を購入しました。

書込番号:8896074

ナイスクチコミ!1


nnsakuraさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/06 23:12(1年以上前)

ちゅっ、中学生ですか!
凄いし、羨ましいし…

書込番号:8896149

ナイスクチコミ!0


スレ主 jka_karateさん
クチコミ投稿数:488件

2009/01/06 23:44(1年以上前)

めちゃくちゃ大変ですよ…
レンズを貸してくれる友人に感謝、感謝!!です^^!

結構長い間使って行くつもりなので、迷うんですね…
友人が使っていた、スリックのグリップ式雲台を使っていたのですが、耐荷重量がちょっと…

書込番号:8896370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/06 23:46(1年以上前)

う〜ん。。。

たしかに、重くて、デカくて、立派な雲台も付いて。。。性能的には、良い三脚ですけど(まさしくプロユース)。。。
旅行に持っていくにはどーかな??
2キロクラスの三脚でも・・・担いで持ち歩くには・・・結構勇気がいるぞ〜♪
4キロ弱のこの三脚を海外まで持っていくのは、チャレンジャーだと思う。。。

普段なら、迷ったらデカイ方を買え・・・ってアドバイスするんですけど。。。
海外へ持ち出すとなると。。。どーかな〜??

マンフロットの190CXシリーズやベルボンの535クラスで自由雲台の方が無難では??

書込番号:8896389

ナイスクチコミ!1


AEoneさん
クチコミ投稿数:85件

2009/01/06 23:50(1年以上前)

jka_karateさん こんばんは

私はプロ700DXUの古いモデルのプロ700DMT(雲台のみ違う)を持っています。
夜景撮影には安定度もあり期待に応えてくれるし、高さも身長173cmの私だとエレベーターを
伸ばさない状態でファインダーが目の位置にくるので、センターポールは分割したままです。

センターポールの継ぎ足しは、ネジ山があるので合わせて回すだけでできますが、通常の使用
だと分割して短いままで十分と思います。

旅行に持っていかれるとの事ですが想像以上に大きく重いですよ。
私も購入時にカタログを見て決めたのですが、予約して引取りに行った時は「デカイ」の一言でした。
可能なら現物を確認された方が良いですよ。

書込番号:8896423

ナイスクチコミ!1


ryotyさん
クチコミ投稿数:704件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/01/07 00:54(1年以上前)

jka_karateさん、こんばんわ。

いいですね〜そのこだわり素敵です!!

でも、重くないですか?そのレンズ群(特にEF35-350mm)と4kg近い
その三脚持っていくのは(^_^;) ・・・根性で乗り切りますか。

書込番号:8896794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/07 02:49(1年以上前)

こんばんは♪

>>jka_karateさん
携帯性と長い間使うのも考えてスリックの813EXか814EXかなw

書込番号:8897089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件 人跡未踏の地 

2009/01/07 09:16(1年以上前)

jka_karateさん。こんにちは。

ちょきちょき。さんのご意見に一票です。
自分も持ち運びを考慮して、スリックの813EXを買いました!!

さらに3ウェイ雲台はかさばってしまうので、
ベルボンの自由雲台(QHD-61Q)に変更しました。
夜景など撮影する時はクイックシューは便利だなぁと感じでいます!(*^^)v

書込番号:8897577

ナイスクチコミ!1


スレ主 jka_karateさん
クチコミ投稿数:488件

2009/01/07 09:41(1年以上前)

なるほど…結構でかいんですね^^;

安定感は、重要だけど、重いのもなあ…
でも、2使うお金もないし…
自由雲台も魅力なんだけど、流し撮りとかってできるんですか?

書込番号:8897654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件 人跡未踏の地 

2009/01/07 11:41(1年以上前)

jka_karateさん。

恥ずかしながら…自分はまだ流し撮りをした時がないので
なんとも、お答えに困るのですが、
手持ちで流し撮りをしている方が居られるので
自由雲台でも可能ではないのかなぁと個人的には思います。

諸先輩方で実際やられたことがきっといるはずです。
自分も少し興味があるので…ご意見をお待ちしましょう!(>_<)

回答にならなくてすいません(-_-;)

書込番号:8898011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/07 11:58(1年以上前)

PRO700DXもって旅行行くのは・・・国内旅行で常時車移動とかなら、
どんなすっごい三脚でもいいでしょうけど、PRO700DXもって徒歩は
ちょっとあり得ない厳しさかも?
私も813EX辺りが良いと思います。出来ればそれも自由雲台付けて。
本当は813EXでも常時持って歩くってのは、結構しんどいですよ。
ちなみに813EX脚の強度はPRO700DXに匹敵するなんて話も
聞いた(本当かどうかは責任もてません)ことがあります。


 それと自由雲台でも3WAY雲台でも、流し撮りに三脚って
向いてないと思います。一脚or手持ちでいいと思いますよ。

 あと、どちらの国に行かれるのかわかりませんが、
日本って世界でもトップクラスの治安を誇る国です。
海外では日本と同じ感覚で居ると、マジで強盗とか危ないですよ。
ごついカメラにごつい三脚、めっちゃターゲットになりやすいはず
なので、十分にお気をつけて行ってきてください。

書込番号:8898063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/07 12:31(1年以上前)

 追記
 三脚で流し撮りって、ちょっとどうかと思うのですが、
とりあえず813EXの純正雲台や自由雲台では、まずやる気に
ならないと思うのですが、PRO700DXは813EXの比じゃなく
上等な雲台がついてます。半締め状態でグリグリ動かすのが
好きな人には向かないと思いますが、締め込んでいくと
スルスルスル・・・パキっ って止まるタイプの高精度雲台ですね。
こいつは水平軸も非常にスルスル動くので、
三脚で流し撮りに挑戦するなら、重量があって、雲台がかなり良いPRO700DX
でしょうね。

・・・でも海外旅行にPRO700DXが無茶過ぎな事は変わらないです。

書込番号:8898173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/07 13:09(1年以上前)

こんにちは。

海外旅行いいですね〜。うらやましい。
さて、本当に海外旅行にガッシリとした三脚、必要でしょうか?
夜景といっても、30秒とかのスローシャッターでなければ、頑丈な三脚を持っていく苦労と、現地で実際に使うメリット考えると、ちょっと割りに合わない気がします。
私もオーストラリアや上海など、三脚があるといいかな?というシチュエーションが多少はありましたが、そこでは代用(柱にカメラを押し付ける、とか台に置く、とか)で済ませました。
セルフ撮りなどでは、カワイイ三脚(ミニ)でも十分でしょうし。
やはり重量とサイズを考えるとフルサイズの三脚を持っていく事自体をお薦めできません。

その上でやっぱり必要だとなるなら、スリックの813EXが予算、重量からもよいのでは?
私も狙っております…。

ちなみに自由雲台は「安物買いの銭失い」になりやすいパーツで、精度が重要です。
場合によってはいい商品は三脚と同じくらいの値段になりますし、安物と高価な物はぜんぜん使い勝手が違います。ここは安易に選んではいけないポイントかと思います。
とりあえずは標準装着の3ウェイ雲台で使用、いずれ予算がたまったら自由雲台に…。

上記にもありましたが、流し撮りに三脚は向いてないと思います。
自由雲台でも…どうしてもカメラが振りにくくなるので、3ウェイ雲台で左右方向のみに振れる、とかかなり限られたシチュエーション以外では、一脚、もしくは手持ちがgoodです。

そして、よほどハイアングルで必要でないかぎりは、センターポールは伸ばさない、が鉄則です。
どんなに頑丈な三脚でも、結局センターポールの首は1点で止まってますし。どう考えても機材が乗った状態でセンターポール伸ばしたら、プランプランしますよね。
もし参考になれば。



書込番号:8898319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/07 17:23(1年以上前)

jka_karateさん
こんにちは。
アメリカ旅行、良いですね。楽しんで来て下さい。
楽しむ為にも荷物は軽い方が良いですよ。なので使用頻度の少ないであろう三脚も軽い方が良いと思います。
スリック、カーボン 814 EX、安くて良いですね。

三脚を使っての流し取りは出来なくはないですが軽いレンズであれば手持ちの方がお勧めです。

書込番号:8899123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/01/07 19:21(1年以上前)

あまり動かないでじっくりとるなら多少重くてもガマンできるかもしれませんが、あちこち動くようなら軽いものもしくは一脚のほうがいいかもしれませんね。

去年スリックのエイブル300EXという2.5kgの三脚買いましたが、アメフトやってたので力には自信ある方ですが重くて持ち歩く気にはなれませんでした。持ち出したのはもっぱら車移動の時のみ。足伸ばしてたりする時間がもったいないのと機動力がかなり犠牲になります。

先日ちょっと軽いスリックの813を買いました。重さは2kg、500gの差は結構違いましたが、やはり持ち歩こうとは思いません。イルミネーション撮ろうと持ち出しましたが、結局手持ちでほとんど撮ってました(笑)。

書込番号:8899567

ナイスクチコミ!0


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 19:42(1年以上前)

生まれてこのかた、生涯の8%を海外で暮らしている花心と申します。

jkakarateさん、

>4月ごろに、海外への旅行する予定です。
すると当然航空機を利用されるわけですね?!
すくなくとも日系の国際便航空会社では三脚の機内持ち込みは、縮長60Cm以下という制限
があります。
したがって図体の大きな三脚は手荷物預かりと言うことになります。
日本の空港ではそんなことはありませんが、海外での荷扱いの悪さに微妙な三脚が耐えられ
るか心配です。

それとどのような旅行なのか、団体の観光旅行か、長期のホームステイなのか分かりません
が、短期の旅行(特に団体旅行だったりすると)観光地から次の観光地までかなり激しい
ロードワーク?が要求されます。 そこに旅行荷物とカメラ機材、それに巨大な三脚では
いかに若い体力に満ちたjkakarateさんでも少々無理があるのでは・・・・

確かに三脚は大きく重いものがよろしいのですが、それは将来に取って置いて、ここは
旅行専用と割り切りエルカルマの545クラスクラスであれば機内持ち込みも可能ですし、
旅行荷物にカメラ機材と一緒に担いでもロートルの私でも何とかなるので、若いjkakarate
さんなら、旅行を楽しみつつ写真も同時に楽しめることでしょう。

ちなみに私は三脚は大小4個一脚は2本でシュチェーションごとに使い分けをしております。


書込番号:8899659

ナイスクチコミ!1


スレ主 jka_karateさん
クチコミ投稿数:488件

2009/01/07 22:03(1年以上前)

なるほど…
プロ700 DX Uは、かなり無茶なようですね…
そして、流し撮りは三脚を使わないほうがいいんですね…

カーボンだと軽いから便利ですね^^

ちょっと、考えなおします…

書込番号:8900429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/07 23:14(1年以上前)

jka_karateさん こんばんは♪

ホントは・・・普段なら、プロ700 DX Uはグッドチョイスで「さすが!お目が高い!」・・・
って感じの三脚なんですけどね〜(^^ゞ

今回だけは、再考してみてください。。。

学生さんだから難しいかもしれないけど。。。ホントは、気合撮影用と旅行用と。。。2本欲しいよね♪

書込番号:8900960

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 40D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/08 20:37(1年以上前)

当機種

40D+24−105 手持ちです

私は年に2〜3回海外へ行きますが通常三脚は持っていきません。昨年12月にオーロラを撮りに行った時はさすがにマンフロットの190を持っていきました。

カメラ・レンズは手荷物に入れておきましょう。受託荷物に入れた場合は何かあっても保証してくれません。三脚は小さめのものであれば機内に持ち込めますが、全長で60cm級になると断られることもあるそうです。私はバスタオルに包んでスーツケースに入れました。

通常はテンバのショルダーにボディー一台と広角、標準、望遠の三本とストロボを持っていきます。室内撮りが多そうな時は28f1.8を追加でしょうか。オーロラにはこのバックに40Dに24−105を着けてノートパソコンと一緒に入れ、ロープロのザックに5DMarkUに16−35Uを着け横に70−200f4LISと小物(リモートケーブルや充電器、予備電池等)を入れていきました。

昨年春辺りから各航空会社とも手荷物の許容量についてうるさくなっていますので、事前のチェックを怠り無く・・・(^_^)/~

書込番号:8904833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/09 06:34(1年以上前)

jka_karateさん おはようございます。

>ラック&ピニオンや、ウオームギアのほうがいい気もしたんですが
分割センターポールの方が調整が容易で、ラッピのようなハンドルタイプは安いのだとハンドルが折れてしまい易いそうです。

三脚は長く使えるものなのでしっかりとしたものが良いでしょうね。スリック プロ700 DX U良いと思います(^−^)

が!海外旅行ですとどうでしょう?
私はゴリラポッド
http://kakaku.com/item/10702410691/
お薦めします!

案外便利ですよ!これ(^◇^)



書込番号:8907146

ナイスクチコミ!0


スレ主 jka_karateさん
クチコミ投稿数:488件

2009/01/09 07:15(1年以上前)

返信が遅くてすいません…
冬休みの宿題が…^^;

まだ、皆さんの意見を見てないんですが…ちょっと時間を…夜までには返信します!

昨日、ふと思ったんですが、カメラのケースを忘れていました…
かっこいいし、丈夫だし、たくさん入るし…すわれるし。

アルミの純正ケースは、どの種類がいいんでしょうか?たしか、三種類あったはず…

どっちが重要ですかね…三脚か、ケース…

書込番号:8907189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/09 08:59(1年以上前)

おはようございます!('-^*)/

あれ?カメラバックはお持ちではないんでしょうか?

いわゆるアルミケースやジュラルミンケースは、クルマ移動主体のプロカメラマンか、スタジオなどでないと厳しいのではないでしょうか?

もちろん、
@カメラ保護性能は万全
A踏み台や椅子代わりとして使える時がある(推奨しませんが)
Bいかにもプロっぽくてカッコいい?

などありますが…

むしろ徒歩移動や電車、飛行機乗り継ぎなどショルダー掛けで運ぶ時に身体に当たる面が痛いし、ヤッパリ重いし。
海外では「高価そうな機材に見える」こと自体が、強盗や置き引きを誘発する可能性が増しますので、なおさらデメリットが多いかと思います。

もし現在お持ちでないのならば、容量に余裕のあるカメラバック(ソフトタイプかセミハード)を求められた方がよいと思いますよ。
カメラバックタイプでなくても、海外旅行などでは大きめな普通のバッグにスポーツタオルや着替えのシャツなどをうまく敷き詰めて使えば、ソレっぽく見えないのでよいですよ。
100円ショップなどのクッション巾着袋なんかを活用して…

海外旅行では荷物を減らして、なるべく機動性を確保した方がシャッターチャンスに巡り会い易くなると思いますよ。

書込番号:8907393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/09 18:01(1年以上前)

jka_karateさん
アルミバックですか?
カメラの事を考えれば機内持ち込みをしないと壊れる確率がかなり高いです。(取り扱いが乱暴で壊される)
そういった点ではアルミバックの場合、持ち込みを拒否されてしまう可能性もあります。
機内持ち込みが出来るサイズの丈夫なソフトバックにした方が良いと思いますよ。
特にアメリカから戻る場合、何を言われても機内持ち込みを主張した方が良いと思います。
その場合、貴重品以外は手荷物として預ける事をお勧めします。

三脚は無くても写真は撮れますがバックは必要ですよね。

書込番号:8909195

ナイスクチコミ!0


スレ主 jka_karateさん
クチコミ投稿数:488件

2009/01/09 18:56(1年以上前)

三脚は、どうにかできるかもしれないけど、よく考えればバックがないと「どうやって持って行くんだ…^^;」って感じですね…

そして、日本とは違うから、防犯対策も考えないといけないのか…
勉強になります…

いくらあれば足りるんだ…^^;;/

書込番号:8909367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/09 20:44(1年以上前)

スレ主さん(^-^)ノ~~
いくらあっても、欲しいものはキリがない。
それはこの掲示板を見てれば、老若男女みんな一緒ですよ〜(^-^)/

趣味としてはかなり金食い虫、しかも横綱クラス間違いなしですから!

現実問題、今回三脚用に2万円ほど捻り出したんでしたら、その分をカメラバックに回したらいかがですか?
これから趣味として続けていくつもりならば、今ある機材を全部入れてみて、少し余裕のあるもの選んで…
もし今回限りなんでしたら、むしろピッタリのものを買うよりも、手持ちのショルダーバックに緩衝材(100円ショップのウレタン袋や厚手のタオルなど工夫です)を詰めて済ますので大丈夫ですよ〜
結局行動中はほとんどカメラを手に持っているのでしょうから、実際は替えのレンズ位しかバックには入れないと思いますし。

カメラは高価ですし、機材にはとんでもなくお金がかかります。
実際に仕事をして、月数十万のサラリーを貰っている大の大人が苦しいくらいですからね〜

でも一昔前はカメラも高いが、その後撮るのも高くて…
フィルム代、現像代、プリント代…
秒間6コマなんて調子に乗って連写してたらあっという間にお金が消えていきましたから!!

それに比べて今は初期投資がほぼ一緒でもその後のランニングコストはホント安い!いい時代ですよ〜(^O^)

書込番号:8909807

ナイスクチコミ!1


スレ主 jka_karateさん
クチコミ投稿数:488件

2009/01/09 20:47(1年以上前)

もう、現像代はF3でこりごりです…

いいですね〜〜デジタルは!

書込番号:8909827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/09 21:00(1年以上前)

連レスすみません。

脱線しました。
一脚ってお使いになったことありますか?
安いのは3000円くらいからあるので可能であれば自由雲台とセットで5000円くらいのをオススメします。
これはカメラの縦方向のブレを抑えて、上下左右方向へは手持ち撮影とほとんど同じ自由度があります。
三脚と違い完全固定ではないので、いわゆる秒単位のスロー(ロング)シャッターは無理ですが、普通なら手ブレギリギリラインのシャッタースピード(よくレンズ焦点距離分の1といいますが)より2段くらいはアシストしてくれるかな、と感じています。
自分の両脚と一脚で、合わせて3脚…という気持ちで、軽く体重をかける位の構え方をすると安定します。

もちろん高価なカーボン素材などなら軽量ですが…私は安ーいので充分だと思い買いました。

これとカメラバックで合わせて2万…これなら結構選べると思うんですが、いかがですかねー?

カメラバックはいわゆる古臭いカメラバックタイプと、最近流行のカメラバックに見えないショルダータイプと、あとは特殊ですがリュックタイプもありますね
私はリュックタイプを学生時代に買ってみましたが、あれは両手を空けて移動するカメラマン(登山とか)以外は、結構使いにくいかな?と捨ててしまいました。
結局大きめの黒くて四角いショルダータイプと、チョイと持ち出し用の奴と、2個使い分けです。
っていうか、本格的に撮るぞ〜って時以外はポーター(吉田カバン)のトートバックにカメラ放りこんで、替えのレンズ一本とかは100円ショップのクッションで包んで入れる位です。

基本的には自分の手から離れるものではないので、そんなにクッション製って気にしませんよ?
せいぜいチャリの前カゴに入れないようにするとか、テーブルに置くくらいなら最初から床に置く(落ちる危険回避)くらいでしょうか。

書込番号:8909888

ナイスクチコミ!1


スレ主 jka_karateさん
クチコミ投稿数:488件

2009/01/09 21:07(1年以上前)

なるほど…
安く仕上げて、残りはレンズ代に…

本当に、買えるか不安になってきました…

書込番号:8909928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/09 23:03(1年以上前)

レンズ、高いですよね〜

私も連日価格コムで広角〜標準の単焦点をチェックしておりますよ。
昨日はストロボを中古でゲット!
なぜか550EXと420EXを同時購入!(安かったし)
それも価格の掲示板でアドバイスをいただいたおかげで、いい買い物ができましたよ。
今日さっそく仕事&プライベートで使いましたし。

勢いで買っちゃったり、後悔したり…。
それも趣味のよいところ。

ちなみに私の使っている古臭いカメラバックをアップしてみますね。

書込番号:8910601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/09 23:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

防湿庫もすぐ一杯に…。

写真がアップできてませんでした。
失礼しました。

書込番号:8910618

ナイスクチコミ!1


スレ主 jka_karateさん
クチコミ投稿数:488件

2009/01/10 12:46(1年以上前)

お!白レンズ発見!!
テレコンもある^^;

白レンズいいですね^^
焦点距離はいくらでしょうか??

ん〜〜レンズも高いし…

・スピードライト
・三脚
・一脚
・防湿庫
・バッテリーグリップ
・カメラバック

最初にどれ買えばいいでしょう?

書込番号:8912953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/10 15:35(1年以上前)

こんにちは。
レンズは70ー200ですよ〜
昨日は使うかと思いカメラバックに入れていきましたが、結局取り出しもしませんでした(*^ー^)ノ
ズッシリ肩に食い込みましたよ…

今後お求めになる機材は、短期的に必要なもの(とりあえず旅行で必要)と長期的に必要なもの(写真を趣味としたときに欲しくなる)とで分けるとすると

@カメラバック(もしくは代用品)は何か必要ですよね
A三脚は旅行では厳しいでしょうからオススメは一脚です。比較的安いので試してみませんか?
Bストロボは…必要かどうかは写真の目的次第ですね。いわゆる作品的な写真では人工光は使わないでしょうから、趣味の撮影ではあまり必要なしかと。それより記録写真や集合写真など、遠足の付き添いカメラマンみたいな用途でしたら、美しさよりも写っていることが重要ですから、ストロボ必須ですね
私は中古で550EXと420EXを買いました。

防湿庫はいずれ必要になるかもですが、そこまでは今はいいのでは?
バッテリーグリップは…便利ですが、カメラが重くかさばるようになりますから、これも機動性考えると見送りかな?
ちなみに中古ならBGーE2(Nがつかない品番)でも多少防滴性が落ちる位で充分っすよ

書込番号:8913542

ナイスクチコミ!1


スレ主 jka_karateさん
クチコミ投稿数:488件

2009/01/10 19:25(1年以上前)

なるほど…
まずは、「装備」からですね〜〜

一脚を探してみます!!
よく考えれば、三脚はあまり使わないかもしれないし…

あとは、ストロボ…どうしようかな…って感じです^^;

「中古」ってどこで買ったんでしょうか??差し支えなければ…

まず、第一優先はカメラ本体ですね…

書込番号:8914514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/10 20:04(1年以上前)

私は東京在住ですので、目黒の三宝カメラか、中野のフジヤカメラさんですね。
実際購入するのはフジヤカメラが多いです。
最近だけでも、70−200F2.8やバッテリーグリップ、テレコンやストロボはみんなフジヤです。

カメラ新品やCFなどはネットショップかヤフオクで、送料・振込み手数料と万が一のリスクを計算して購入する感じですね。そういえば一脚も価格コムで調べた店で通販しましたが、無事に届きました。後払いできる店も便利ですが、単価が高くないものであれば信頼度そこそこのお店でも便利に使えますね。
逆に単価が安いものでしたら、どこで買っても数百円の違いだったりするので、急ぐときは都会に出たついでに量販店で買っちゃいますし。
昔はストイックに新品重視で買って、何かあるとすぐサービスセンター持ち込んでましたが、最近はいい方にルーズになり、あまりレンズ・ボディともに「どうせ消耗品だしな〜」という感じで中古品も楽しんでおります。

ちなみに、しつこいようですが100円ショップのウレタン袋や厚手のタオルでくるめばカメラバッグは必ずしも必要ないと思いますよ?
普段使いのリュックやショルダーバックに、行動中の荷物プラスでうまく入れられれば…。
私は海外旅行の時はスーツケースにまんべんなく外側に着るものを詰めて、大福のアンコみたいな位置にレンズを詰め込みます。
これでしたら、どんな荒い扱いをされても大丈夫だと思います。
現地に着いてから、行動カバンに移して移動!これでこれまでノートラブルでした。

予算は大切に…。

書込番号:8914721

ナイスクチコミ!1


スレ主 jka_karateさん
クチコミ投稿数:488件

2009/01/10 20:31(1年以上前)

ん〜〜何買いましょうかね…^^;

書込番号:8914851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/10 21:17(1年以上前)

この辺はどうでしょう?

私は友人からもらった自由雲台があったのでモノポッド350とかですけど。
http://www.slik.com/monopod/4906752204436.html
スリック一脚

http://kakaku.com/item/10707010610/

手頃では?
今後重量級の機材にステップアップする予定があるなら、100gほど重いけどワンサイズ上のでも
http://www.slik.com/monopod/4906752204429.html

ああ、こうやって調べてると自分もカーボンのとか欲しくなる…。(汗)

書込番号:8915097

ナイスクチコミ!0


スレ主 jka_karateさん
クチコミ投稿数:488件

2009/01/10 21:26(1年以上前)

いいですね^^一脚に決めました…

自由雲台って、グリップ式と、基本的には変わらないでしょうか?
グリップか、ねじかの違いですか??

書込番号:8915149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/10 22:45(1年以上前)

グリップ式というのは3ウェイ雲台のことかな?
棒(グリップとはこれのこと?レバーともいう)が手前と右に計2本出ていて、それぞれカメラの上下動と左右の傾きを緩めたり締めたりの動きでキッチリと制御できます。水平方向への回転はさらに中心のネジを緩めて回すものが多いです。
こういう3方向への動きをそれぞれのネジを使って個別に緩めたり動かすことができるので、マクロ撮影や建築など、正確な構図が必要であったり、微動で構図を動かしたい時に重宝します。

それに対して自由雲台とは、たいていボール軸を中心に、上記の3方向(というか全ての方向)を一箇所のネジ(もしくはレバー)で緩めたり締めたりできます。
これは精密な構図決めには向かない反面、一動作でパッと動かせるので、素早いシャッターチャンスを求めるならこちらですね。
ネジを緩めて(もしくは半締めくらいで)いると、流し撮りなどもやりやすいかもしれません。

どちらにしても雲台は3ウェイが昔から主流でしたが、最近はベテランほど自由雲台を求めるケースが多いかも?
三脚も高価なのは凄いですが、雲台も値段によってピンきりです。
特に半締め〜ロックまでのジワジワ…ピタッという動きは高価なヤツは目からウロコものです。(私はお店で触ったくらいですけれど。)
とりあえずは上を見るとキリが無いので、安いので使い勝手を見て、いずれステップアップすればよいでしょう。

このサイトを見ると、こだわりの作りを感じられます。
http://www.umemoto.ecnet.jp/index.htm

書込番号:8915687

ナイスクチコミ!1


スレ主 jka_karateさん
クチコミ投稿数:488件

2009/01/11 10:58(1年以上前)

表記方法が悪くてすいません…
グリップ式ってのは、スリックだけの特許の「グリップ式雲台」のことです。
http://www.slik.com/bh/4906752206034.html」これです…

これは使ったことがあるんですよ…結構便利だったけど、耐荷重量の関係でやめましたが…

書込番号:8917851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/11 11:09(1年以上前)

ああ、これでしたか。
失礼しました。

私は実際の撮影では使ったことがなく、デモ品に触れたことがあるくらいですね。
小型軽量のカメラというより、ビデオ撮影に向いてるのかな、と感じました。

せっかくの連休ですから、頑張ってカメラ店めぐりをして、いろんな機材を触ってこられたらいかがですか?
こちらは仕事ですので、つまらないです。

書込番号:8917898

ナイスクチコミ!0


スレ主 jka_karateさん
クチコミ投稿数:488件

2009/01/11 11:31(1年以上前)

こっちは田舎なんであまりないんですよ…
フルサイズは、D700しかありませんでした…

レンズも…^^;

書込番号:8917983

ナイスクチコミ!0


スレ主 jka_karateさん
クチコミ投稿数:488件

2009/01/13 21:12(1年以上前)

皆さんたくさんのご回答ありがとうございました!!

皆さんのご教授を参考にして、購入に向けて頑張りたいと思います。
購入した場合など、今後も皆さんのお力を借りる時が少なからずあると思いますので、その際もよろしくお願いいたします。

書込番号:8930668

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング