


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつもお世話になっています。
FKshinです。
この板で一応大体の確認はしたつもりなのですが、今日はCFカードについてお聞きしたく、書き込みをした次第です。
先日知り合いの結婚パーティに行ってきて、私のボスがサプライズで出したケーキに入刀をするというハッピーなイベント中の際、カメラマン(もう40Dにかえるのですが、その時はKDX)を仰せつかっていた私は、連写でその瞬間を逃さない様に必死にシャッターを切りまくっていたら
BUSY
なー!!!
入刀の瞬間をー!!!
ということになってしまいました。
もちろん私の撮り方も悪いのでしょうが、連写でなるべくBUSYにならないようなCFカードを教えて頂きたいのです。
KDXはCFカードごと嫁に献上してしまうので、40Dを購入の際には、こちらで一番高い評価を受けているトランセンドのTS8GCF133 (8GB)を考えていたのですが、今使っているのが266倍の2GBなんです。それでもBUSYになってしまうのに、133倍速では、余計そうなってしまうのでしょうか。
いつも撮るときはRAW撮りしています。バーでの撮影が多いので、いつもPCでレタッチしているので。
・KDXから40Dに移行したら、書き込み速度はかなりかわるのか
・133倍と266倍の差
この辺をご教授願えれば嬉しいです。
いつも皆様にはお世話になっていますが、よろしくお願いします。
書込番号:9068839
0点

こういっちゃ何ですが、業界最速クラスのCFカードはSANDISKのUltraIVです。
新型になって公称45MB/sでます。
ただ、EOS40Dは高速インターフェースの規格であるUDMAに対応していないため、折角
最速クラスのCFを使っても速度を生かし切れていない可能性が高いんですよね。
恐らくX266のトラスセンドも、カードの持つポテンシャルまで生かし切れていない可能性
があります。(^^;
カメラ本体は買い換えてしまったのでしょうか?
EOS40Dと50D画素数だけで大きな違いが無いようですが、ことRAWでの連写時書込みが速く
なっており、またノイズ軽減・オートライティングオプティマイザなどを使ってもRAWの
連続撮影枚数が減衰しないのが利点ではあります。
なもんで、ボディの値段差が2-3万ありますが可能なら、EOS50Dをお勧めしたいところです。
50DですとsRAW1(750万画素相当)というちょっと小さめのRAWも選択できます。
ちなみに私も一時EOS40Dを使っていましたが、RAW+JPEGでトランスセンドのX266やサンディ
スクのUltraIIIいずれも一旦バッファを使い切ってしまいますと結構待たされましたね。
逃げではありますが、KissX2・KissDXなどサブ機を使うのも手ではあります。
バッファ書込み待ちで撮影できないのは痛いので、コンデジやKissクラスをサブで撮影時
携帯しておくと、結構役に立ちますよ。
書込番号:9068862
0点

>TAIL4さん
お久しぶりです!
いつもありがとうございます!
>>業界最速クラスのCFカードはSANDISKのUltraIV…
なるほど。しかもUDMAというのはつまり高速のインターフェースなんですね。理解していませんでした。不覚。
まだ買い替えてはいません。一応の決心はした程度なので、正直変える事はいくらでもまだ可能です(笑)
しかしその点をふまえるとやはり少し無理をしても50Dにするのはありなのかもしれませんね。私は人の中にいつもいるので、二台体勢の様な、見た感じ頑張ってますよという様な感じにはなれない様な場所にいるのが現状です。ですから、一台でまかなえる様なものがいいとは思います。
しかも、40Dでも結構バッファ後待たされるのですね。KDXからの買い替えだったので、どうなるのかが全くわからなったので…意外です。
もう少し40Dの検討もしてみたいと思います。
この板で言う話でもないかもしれませんが、一応一つ質問をさせてください。
50DでX266を使用しても、連写はなかなか待たされますかね?
書込番号:9068890
0点

50Dを直接使用したことは無いので何とも言えませんが・・・
ちなみに40DでRAW+JPEGですと、14-15枚というところでバファフルになります。
RAWオンリーだともう3-4枚はいけると思いますが、書込み終了までX266で30秒〜
待たされた覚えがあります。うろ覚えで申し訳ありませんが。
50Dについてもメーカ公称はRAW:約16枚・RAW+JPEGラージ/ファイン:約10枚(約10枚)
と1,500万画素化した弊害で連写可能枚数は40Dより劣っています。
ただ高速なカードを使えば使うほど、UDMA対応ではありますので書込みに待たされる
時間は減ると思いますよ。高速カードを使うメリットはあると思います。
またKissDX・KissDNってRAWやバッファフルになった後、次の1枚が撮影できるまで、
かなり待たされてしまう感覚があると思います。40D・50Dいずれもですが、書込み途中で
もバッファが開放されれば1-2枚ずつですが、継ぎ足し撮影は可能になります。
取り敢ずお手持ちのカードを持って、EOS50Dを店頭で試させて貰った方が良いと思います。
特に、高輝度時ノイズ低減・オートライティングオプティマイザ・長秒時ノイズ軽減など
ソフトウェア処理が絡むととたんに、EOS40Dは連写枚数が6-7枚まで落ちてしまいます。
この点からも、50Dをお勧めするゆえんではあります。
ただ40DでもKissクラスに比べると倍以上連写は効きますよ。
また連写が効くのでついつい、高速連写になりがちですが、室内撮影であれば連写速度を
秒3コマにおとして撮影すれば、KissDXの倍はバッファフルまで撮れると思います。
以下余談です。
(^^;小生の場合、20D→40D→EOS-1DMk-II→Mk-IIIと進んでしまったのは、RAWでの
連写枚数に耐えられなくて・・・というのが実際のところです。
各社中級クラスはRAW+JPEGですと12〜15枚位なんですよね。1DMk-IIIだとRAWオンリーで
30枚、RAW+JPEGの場合、CFとSDHCに振り分け書込みが出来る為、30枚バッファフルでも
20秒ちょっとで書込みが終わります。UDMA非対応なんですけどこの辺はハイスピード機の
強みではあります。
書込番号:9068932
0点

価格.com - 書き込み速度 のクチコミ掲示板検索結果
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8F%91%82%AB%8D%9E%82%DD%91%AC%93x&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490111089&act=input
書込番号:9068955
0点

>TAIL4さん
40Dで大体20枚弱ぐらいはいける…。
連写可能枚数は、確かに画素数を上げた点からやはり40Dの方が上。
しかしソフトの処理速度からしたらやはりデジ物の一年は大きく、50Dの方が圧倒的有利。
結局UDMAを使用している故に、50Dの方が有利で且つソフト処理も早い。
確かにバッファフルになってからも、中位機種なら継ぎ足すように撮る事は出来、だからKDXから乗り換えた際は、それだけを比較したらどっち道撮れる枚数は多くなる…と。こんな所でしょうか。
先日までは、40Dと50Dって結局あまり関係ないのかなと思っていたのですが、この辺になるとかなり関係ありますね。ようやくデジ物の一年の大きさがわかってきました。やはり50Dにした方が得策なんだろうな…。
本気でそう思う様になってきました。無理してでも買おうかな。ずっと使う物だし。
でもやはり処理速度の速い方に越した事はなさそうですね!連写しっ放しというわけではありませんが、一応も含めて。
というか、余談が凄い興味わきました。上位機種って、私みたいな人からしたら神様が持つ様な機種だと思っているので(笑)
50D+X266
の方がいいんでしょうね。
また式が…。悩みは増える一方(笑)
でも考え抜いた際の買い物はいいものですからね!
ありがとうございます!
>G55Lさん
わざわざ検索して頂いて、ありがとうございます。
大体読んだ結果、こちらに書き込ませて頂いた次第です。
ありがとうございます。
書込番号:9069014
0点

http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9257
こちらのテストでは、レキサーの133xとサンのドゥカティで
ほとんど書き込み速度が変わらない感じです。
書込番号:9069532
0点

FKshinさん
40D、50D使っていますが40DはCFの差が出にくいです。
50Dの場合、トラ266xよりトラ300xの方が断然速くRAWバッファフル後も1.7fps程度で撮れます(グリーンハウス300xも同程度)。
書込番号:9070223
0点

>連写でなるべくBUSYにならないようなCFカードを教えて頂きたいのです。
お手持ちのカメラでは意味無いです。 少しでも上げるとしたら、ストロボ撮影は行わない、ISOは下げる、ノイズリダクション処理の類は全て解除する程度でしょうか? ストロボ撮影はチャージ時間の事では無く、画像取り込み時間が無しの物よりも長いと思います。(データーが重たいのかな?)
連射枚数が仕様で多い物を選択するしかないです。また、ストロボ撮影は580とかの大型の物で行う事です。
書込番号:9070823
0点

>じじかめさん
こんばんわ!
ありがとうございます。
表を見た感じだと、全部どっこいどっこいという感じに見えますが…。
あまりかわらないみたいですね。
>ts1000さん
ありがとうございます!
40Dだとかわらない。
50DだとUDMAのせいか、早さに差が出る…と。
やはり早い方がいいと言えばそうなってしまう程度なんでしょうね。
>E30&E34さん
ありがとうございます。
結論として、CFカードは関係なく、本体の使用方法に依るということですね。
書込番号:9071363
0点

50D にすると、RAW のサイズも大きくなるので、CF が速くなっても
相殺されるかも。
書込番号:9071411
0点

mt_papaさん
50DのRAWファイルサイズ、平均して40Dの約2倍。
書込速度はトラ300xやグリーンハウス300xだと30MB/s以上出ますので40Dの最高書込速度より3倍強で実質1.5倍は楽に行きます。
40DのRAW撮り、バッファフル後1fps弱に対して50Dは1.5fpsは楽に出ます。
ファイルサイズはISOや被写体でかなり変わりますが相対的には1.5倍程度と考えられます。
書込番号:9071512
0点

こんばんは。
連写速度を遅いほう(→すみません、何で言えばいいか分からなかったもので)にすれば、少しは時間が稼げるのでは?ケーキ入刀ぐらいの動きでは連写は速くなくてもいいと思いますが。
書込番号:9072114
1点

KDXの場合連続撮影可能枚数が下記のようになっていますが、撮影環境はいかがだったでしょうか?
以前私もブルーインパルスをKDXで連写した際(無謀 ^^;)同じ状況になりました。(笑)
CFの性能が全てではありませんので一応参考まで。。。
JPEG(Large/Fine) : 約27枚
RAW : 約10枚
RAW+JPEG(Large/Fine) : 約8枚
書込番号:9072811
0点

私の数少ないCFの中では、一応次のような試写結果が出ています。
・単一の被写体(雑然と散らかった部屋(^^;))をCFを変えて撮影。Fine L JPEG
IO DATA 133x 4GB、HAGIWARA ZII 160x 4GB、シリコンパワー200x 16GB、αDATA 266x 4GB、Transcend 266x 8GB
KDX…HAGIWARA よりも速いカードを使っても、連写枚数に差はなし…160x以上は意味がない?
※133xとは結構歴然とした差が出ています。
40D…この5枚のカードですべて差が出て、266x以上でないと頭打ちが出る感じ。
こんな感じですが。
連写枚数に差がないとしても、「BUSY」からの復帰速度にはきっと差が出ますので、
ある程度は速いほうがよいでしょう。私なら133xはタダでも選択しません。
※もらうだけもらって、他のカメラに回します(^^;)
書込番号:9073586
0点

SanDiskUltraIVってどんなCFだ UltraIIのステッカーチューンか?
SanDisk Extreme® IVコンパクトフラッシュ®ならよくみかけて最速だが
書込番号:9073688
0点

>mt_papaさん
ありがとうございます!
なるほどなるほど…。
相殺される…
>ts1000さん
ありがとうございます!
ところがどっこいそうは問屋が下ろさず、計算すれば1.5倍は出るぞ…と。
なるほど。
お二人とも、ありがとうございます!
>ゆーすずさん
ありがとうございます!
>>連写速度を遅いほう…
すぐにわかりましたwというか私も他になんと言っていいのかわかりませんでした(笑)
確かにケーキ入刀の瞬間は大丈夫なのですが、その前に新郎新婦がぐだぐだしてた所を酔っ払った私は何故か連写していて、入刀の瞬間にbusyになったという…結論として私のせいなのですがorz
まだ40Dは買えてないので、買ったら試してみたいです!
ありがとうございます!
>anakin1973さん
ありがとうございます!
ブルーインパルス、最初は馬かなにかなのかと思っていたら、戦闘機なのですね!カッコイイ!
それをKDXは、凄いですね(笑)
やっぱりそれ位ですよね?
私はRAW撮りなので、10枚弱位でした。
そんなに連写するなら動画撮れって話になりそうですよね(笑)
>光る川・・・朝さん
いつもありがとうございます!
なるほど…。どのみちもうすぐ40Dにするので、266以上にした方が良さそうですね。
頭打ちになるなら、少しでも高い方がいいかな…。
ありがとうございます!
>infomaxさん
ありがとうございます!
SanDisk Extremeがいいんですね。
確認してみます!
書込番号:9073932
0点

ts1000さん
なるほどです。ありがとうございます。
ただ、SanDisk ExtremeIII だと、UDMA 非対応で 30MB/S の仕様
ですので、実写では少し落ちるかもしれませんが、50D+UDMAの45MB/S
より速いケースもあるのかもと思った次第です。
書込番号:9074305
0点

mt_papaさん
私は40Dと50Dに手持ちのトラ300x、グリーンハウス300x、トラ266x、サンUltraIIなど使ってみていますがストップウオッチ等、簡単な計測でも40Dは1fps、50Dは1.5fps程度と感じています。
尚、50D+トラ300xでは自分でも30MB/s以上を計測しました。
これはバッファフル後20枚程度撮影を続けその所用時間とファイルサイズから逆算出来ます。
じじかめさんご紹介のサイトで見ても40D+サンEX3の8GBは10MB/sですから10MBのRAWファイルなら1fpsと言える訳です。
同じサイトの50D+サンEX4の8GBで見ると30MB/s出ていますから20MBのRAWファイルなら1.5fpsと見て良いでしょう。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9672
なお、メーカーの何百倍速とか45MB/sとかはメーカーに依って測定条件(品種に依ってはPCへの読み込み速度だけとか)なども違うでしょうしボディ次第と言う面もあるので参考程度にしかなりませんでこの数字だけでCFを買うと失敗するでしょう。
書込番号:9074378
1点

2008年12月6日 50DにてUDMA対応CF書込速度試験
GreenHouse300倍速8GB
22枚 453.2MB 21.58秒 0.6744/枚 30.5468MB/s
Transcend300倍速8GB
22枚 466.4MB 21.48秒 0.6713/枚 31.5829MB/s
上記データーは
1,バッファフル後の撮影枚数
2,総MB
3,EXIFによる総所要時間計算
4,1枚当たりの所用時間
5,書込転送速度
の順です。
条件:50D+EF-S18-200mmIS、ISO1600、絞り開放、RAWのみ、焦点距離約90mmで室内の柱時計連写
書込番号:9074603
1点

自己フォローです。
上記ですが正しくは32枚でした。
書込番号:9075912
0点

ts1000さん
ありがとうございます。
お手間取らせました。m(..)m
書込番号:9078329
0点

mt_papaさん
お気遣い感謝です。
書いてある通り昨年12月にした試験を転記しただけですので今回は僅かしか手間掛かっておりません。
何れにしても40DはCF性能の差が出にくい、50Dはかなりハッキリ出るのとRAWファイルサイズが倍になっているので高速タイプのCFが要求されるとも言えますね。
書込番号:9078559
0点

転記する際に撮影枚数の勘違いにより総MBも狂いましたので張り直します。
2008年12月6日 50DにてUDMA対応CF書込速度試験
GreenHouse300倍速8GB
32枚 659.2MB 21.58秒 0.6744/枚 30.5468MB/s
Transcend300倍速8GB
32枚 678.4B 21.48秒 0.6713/枚 31.5829MB/s
上記データーは
1,バッファフル後の撮影枚数
2,総MB
3,EXIFによる総所要時間計算
4,1枚当たりの所用時間
5,書込転送速度
の順です。
条件:50D+EF-S18-200mmIS、ISO1600、絞り開放、RAWのみ、焦点距離約90mmで室内の柱時計連写
書込番号:9083851
0点

こういった情報もあったので、ちょっと混乱しました。
(アマゾンのカスタマレビューからの引用です。)
body で、UDMA 対応といっても、速度はいろいろですね。
当該機種での実測じゃないと意味がないということがわかりました。(笑)
-----
〜〜〜以下はインプレスのレビュー〜〜〜〜
45MB/秒のサンディスク新「Extreme IV」を試す
〜中略〜
使用機材はニコン「D700」。
カメラ内のバッファをすべて開放した状態で、RAWデータ(ファイルサイズ約8MB)を連写し、記録できた枚数を調べた。また、パワーバッテリーグリップなどのオプションは使用していない。
Exifに記録された撮影時間をもとに、撮影開始から20秒間の記録枚数をチェックしている。
Exifには0秒以下の記録がないため、1秒間の誤差を考えて5回計測し、その平均枚数を小数点第1位まで掲載している。
フォーカスはマニュアル。レンズは装着せず、ボディキャップを装着した。
露出はマニュアルモードでF1.4、1/2,000秒に固定。
上記テスト環境において平均撮影枚数が
平均枚数
Extreme IV 43.8
Ducati Edition 44.2
Extreme III 44.2
書込番号:9084577
0点

mt_papaさん
ニコンD700、下記サイトで見てもCFごとの傾向が一定しないですね。
このサイトで比較してみると50Dの方がUDMAに依る転送速度速いようです。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9550
書込番号:9084657
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/10/18 18:15:16 |
![]() ![]() |
17 | 2025/02/07 19:49:19 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/20 22:05:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/10 18:04:25 |
![]() ![]() |
22 | 2022/11/19 16:44:39 |
![]() ![]() |
20 | 2022/12/23 2:50:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/17 15:37:35 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/03 12:47:25 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/06 18:59:11 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/12 11:32:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





