『手ぶれ補正について教えてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X2 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X2 レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X2 レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X2 レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X2 レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X2 レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X2 レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X2 レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X2 レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X2 レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X2 レンズキットのオークション

EOS Kiss X2 レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月21日

  • EOS Kiss X2 レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X2 レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X2 レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X2 レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X2 レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X2 レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X2 レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X2 レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X2 レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X2 レンズキットのオークション

『手ぶれ補正について教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss X2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X2 レンズキットを新規書き込みEOS Kiss X2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について教えてください

2008/04/30 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット

スレ主 char1392さん
クチコミ投稿数:139件

ボディの方で、質問して、ほぼ、レンズキッドに決まりかけていたのですが・・・
18-200mmを見かけて気に入ってしまいましたが、ひとつ気がかりなことがあるので質問させてください。
とりあえず、レンズキッドをかって、後で、18-200を付け加えた場合、レンズに手ぶれ補正がついていないということなのですが、この場合、1本のカメラで済ませたい場合などは、本体に手ブレがついていたほうが有利なのでしょうか?

書込番号:7741327

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/30 02:26(1年以上前)

Sigma18-200mm F3.5-6.3 DC OSならレンズ内手振れ補正ついてますけど、その他の18-200の事ですか?
ボディ内蔵手振れ補正だと単焦点でも何でも効いて良いですね。
有利か不利かは一概に言えませんけど。

書込番号:7741405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS Kiss X2 レンズキットの満足度5

2008/04/30 02:46(1年以上前)

有利、不利という事は断言できませんが・・・。

レンズ側での手振れ補正の場合はファインダーを覗いたときに手振れ補正が効いているのが実感できます。逆にボディ側での手振れ補正では手振れ補正が実感できません。同レベルの補正効果が謳われていれば、効果はどちらも同等かと思います。
この点ではファインダーを覗いたときの安心感という意味ではレンズに手振れ補正がついている方が良いかもしれません。

カメラ本体に手振れ補正がついている優位性は、なんといっても使用できる全てのレンズで手振れ補正が効くということだと思います。
同様の焦点距離を持つレンズを比較した場合、手振れ補正つきのレンズの方がどうしても大きく、重くなるので、そういった点でも優位かと思います。

G55Lさんも書かれていますが、シグマ18-200mmには手振れ補正が付いているレンズと付いていないレンズがあるので、どちらの組み合わせも可能ですね。

書込番号:7741445

ナイスクチコミ!0


Tak-7さん
クチコミ投稿数:100件

2008/04/30 02:59(1年以上前)

char1392さん

ボディ内手ブレ補正は、全てのレンズに対して補正が効きます。
レンズ内手ブレ補正は、レンズに補正機構が入っていないと当然補正は効きません。

どちらが有利か、と言っても双方メリット・デメリットはあります。

char1392さんがおっしゃりたい、全てに手ブレ補正を付けたい、ということであれば
ボディ内手ブレ補正のほうがいいでしょう。レンズも安価で手に入りますし。
しかし、ボディ内手ブレ補正は、一般的に効きが弱いです。手ブレ(振動)には
レンズの大きさ・長さ・重さなどの違いからいろんなブレ(振動周波数)があるわけで、
それをひとつの補正機構でしかもボディ内のセンサだけで補正するのには限界があります。
また、ファインダーの像はブレるので、構図を決めにくいですし、決めた構図どおりには
絵が撮れていない可能性があります。
ボディ内手ブレ補正は、受光素子自体が動くので、ファインダーと一体ではないのです。
いい例えかどうかわかりませんが、ライフル銃のスコープ(照準)がありますね。
スコープを覗いて対象物に照準を合わせれば弾は狙ったとおりに当たりますよね。
でももし、そのスコープがグラグラだったら?いくら照準を合わせても対象物に弾は
当たらなくなります。カメラのファインダーもそういうものだと思います。
狙ったとおりに写せないファインダーなんて意味がないように思います。
(実際にはグラグラとまではひどくないですけどね。)

レンズ内手ブレ補正だと、ファインダー像自体が止まり、しかもそのとおりに写せます。
また、レンズごとにその振動に合わせた補正ユニットを組み込めるので、補正の効きが強いです。
ただし、補正機構のあるレンズでないと補正は効きませんし、しかもそのレンズは割高です。

どちらがいいと思うかは、char1392さん次第です。

ちなみに、18-200mmのレンズでも、SIGMAの18-200mm OS なら手ブレ補正内臓です。

書込番号:7741459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/04/30 05:11(1年以上前)

おはようございます

カメラはKX2に決まりかけた訳ですよね。
でしたらSIGMA18-200OSを選んでみては如何でしょうか?

書込番号:7741575

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/30 05:52(1年以上前)

おはようございます。

残念ながらキヤノンはボディー内手ぶれ補正はないのでレンズにISが付いていないと手ぶれ補正は使えませんね。
EF-S55-250mmISはどうでしょう。
純正レンズでこの価格、しかも手ぶれ補正付きですよ。

書込番号:7741615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/30 05:54(1年以上前)

18-200mmだとシグマの18-200mmOSを選択すれば手ぶれ補正はもれなく付いてきます。
どんなレンズでも手ぶれ補正が付いている事が重要ならソニーやペンタックスのようなボディに手ぶれ補正が付いているタイプの方がいいかもしれませんね。
まぁ実際に手ぶれ補正は望遠に付いていた方がありがたい事が多く望遠の手ぶれ補正は本体にあるよりレンズにある方がうれしいですけど。

書込番号:7741621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/30 05:57(1年以上前)

一本で済ますならファインダーの安定するレンズ補正の方が楽だと思います。
逆に沢山レンズを買うならボディ補正の方が全てに効くので有利じゃないかと思います。

ちょっと脱線しちゃいますが
ボディ補正はレンズを選ばないしレンズ補正は古い機種でも手ブレが効くというメリットがあるし悩ましいですね。

書込番号:7741632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/04/30 06:25(1年以上前)

まあ、ボディ内に手振れ補正がついていたほうが手振れ補正だけを考えれば良いと思います。
ただ、問題はカメラは手ぶれ補正が全てではないという点で…。。

書込番号:7741675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/04/30 07:29(1年以上前)

おはようございます。

全てのレンズで手振れ補正を望むのであれば、本体側に手振れ補正機能が付いている機種を選択することになりますね。残念ながら、現在のところキヤノン機にはそのような機種はないですね。

レンズ側に付いている場合と本体側に付いている場合の大きな違いは、上記のとおり本体側の場合は装着できる全てのレンズで手振れ補正効果があることです。一方、レンズ側は補正機能を搭載したレンズでしか効果はありませんが(当たり前ですが)、レンズ内で補正されるため、ファインダ内の被写体が安定します。つまり補正された状態になるので、望遠レンズ(補正付)を使用する場合は、撮影し易いですね。ファインダー酔いしません。

18−200mmでは、シグマにOS(手振れ補正)が付いた高倍率ズームがあるので、そちらを選択されれば良いと思います。

書込番号:7741779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/30 07:54(1年以上前)

シグマから18-200の手ブレ補正無し有りのレンズ有りますがお値段の問題で手ブレ補正無しを選ばれるのでしょうか?
でしたら安いレンズを選択出来るボディー内手ブレ補正入りの他社をオススメします。
ボディー内手ブレ補正入りはレンズ内手ブレ補正入りより効きが弱い?と言いますが?ソニー、ペンタなど18-200なら望遠側でも手持ちでブレ問題はまったく無いレベルです。また500mmとか使うなら手持ちは厳しいと思いますがそんな望遠は重たいですしボディー内、レンズ内手ブレ補正でも三脚を使いますからね。ボディー手ブレ補正はファインダー内が不安定と言いますが撮った後の背面液晶画面で確認できるのでこれも問題はないです。

書込番号:7741836

ナイスクチコミ!0


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2008/04/30 09:45(1年以上前)

こんにちは

うーん、難しいですが、せっかくなのでレンズ1本で済ませない方が良いと思います。
X2レンズキットを買って、いずれ望遠はIS付を買ってはどうでしょう。

書込番号:7742075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/30 10:06(1年以上前)

シグマ18-200OSを選ぶのならボディは安いD40やD60も選べますし、HSMタイプ(ニコン用のみ)
が使えますから快適ですよ。

書込番号:7742131

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/30 11:57(1年以上前)

レンズ1本だけで買い増さない状況での比較、ならこうなるでしょう。
どちらが有利不利かは、スレ主さんの重視する着目点しだいなので、他人が判断するところではありません。
あとは、これ見て自分に何が必要か考えましょう。

項目 / KissX2(orD60 etc.) + Sigma18-200-OS / α200(etc.) + Sigma18-200
重さ /  △ < ○
価格 /  △ < ○
手触り/  ○ > △
手振れ補正/ ○ = ○
望遠時のファインダ像/ ○ > △
画質 / ○ = ○

書込番号:7742440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 EOS Kiss X2 レンズキットのオーナーEOS Kiss X2 レンズキットの満足度5

2008/04/30 19:45(1年以上前)

 ボディ側のα100、E−510、レンズ側のKX2+キットレンズを使用しました。
 補正自体、強力なのはボディ側の2機種でした。KX2は先の2機種に比べて「あれっ?!」と思う位に効果は軽めの印象を持ちました。
 一方で、カメラは手ぶれ補正だけでないとおっしゃっていた方がいますが同感です。どんな条件でもコンスタントに良い画を叩き出してくれると言う点で、KX2はこの3機種の中で抜きん出ていると思います。

書込番号:7743814

ナイスクチコミ!0


スレ主 char1392さん
クチコミ投稿数:139件

2008/04/30 23:48(1年以上前)

こんばんは、たくさんのアドバイスありがとうございます。
一人一人にお礼を言いたいのですが、膨大な量になりますので、この場をお借りして、厚くお礼申し上げます。

それにしても〜聞いてください!
●●●カメラの店員さんは、「18-200mmの手ぶれ補正はない」と言っていました!
あるのですね〜やっぱり一人で悩まずに、相談して正解でした。
ありがとうございました。

で、いろいろみていたのですが、オークションで、EOS Kiss Digital X & SIGMA 18-200mmが、53000円でした。
X2だと10万は超えます、Xで我慢しようか、悩んでいます。
ライブビューをあきらめるか?
後で、後悔するかな〜そんなに大差はないのなら、こちらでもいいのですが・・・・
後、1日なので、少し悩んで見ます・・・・

書込番号:7745233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 EOS Kiss X2 レンズキットのオーナーEOS Kiss X2 レンズキットの満足度4

2008/05/01 01:09(1年以上前)

本題の方とは関係ないのですが、ライブビューがあるX2の方が良いと思います。風景、物撮り等,三脚使用&MFで使用する場合にはとても重宝します。×5、×10でピント合わせは大変便利ですので、Xのファインダー倍率の事を考慮するなら尚更かなと思いますが・・。

書込番号:7745614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/01 05:33(1年以上前)

<で、いろいろみていたのですが、オークションで、EOS Kiss Digital X & SIGMA 18-200mmが、53000円でした。
X2だと10万は超えます、Xで我慢しようか、悩んでいます。


そのキットの18−200はOS付きじゃない方の気がするのですが
OS付きと書かれてますか?。

OS無しhttp://kakaku.com/spec/10505011373/

OS付きhttp://kakaku.com/spec/10505011852/

書込番号:7745974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/01 08:21(1年以上前)

シグマの18-200mmには手ぶれ補正ありのものとないものと二種類あるので注意してください。
手ぶれ補正ありの物はOSって付いています。

書込番号:7746237

ナイスクチコミ!0


スレ主 char1392さん
クチコミ投稿数:139件

2008/05/01 11:54(1年以上前)

乱ちゃん、くろちゃネコさん、アドバイスありがとうございます。

OSではなく、DCとありましたが、これは、手ぶれなしですか?
本当にレベルが低くてすみません!
よろしくお願いします。
ちなみに、このオークションは、Q&Aも多く、かなり値が上がると予想されます。

書込番号:7746837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/01 12:48(1年以上前)

>OSではなく、DCとありましたが、これは、手ぶれなしですか?

これですよね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63.htm

こちらは手ぶれ補正無しです。

手ぶれ補正があるのはこれです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_os.htm

ちなみにDCはAPS-Cサイズのデジタル一眼レフ専用レンズの事をさし、またOSはOPTICAL STABILIZERの略です。

書込番号:7747031

ナイスクチコミ!0


スレ主 char1392さん
クチコミ投稿数:139件

2008/05/01 15:44(1年以上前)

くろちゃネコさん、ありがとうございます。
よくわかりました〜
ここで新たな問題が!人間というものはなんて欲深いものでしょうか?皆さんのおかげで、少しずつではありますが、勉強して参りました。で、考えるようになり、大体絞れてきました。
1、X2ボディ+18−200
2、X2Wズームレンズキット
確かに、出かけるときに1本のレンズで済ませることは大変便利です、付け替えの手間を面倒がらずに、X2Wズームレンズキットにいくという選択も出てきました。こちらのほうがズーム幅が大きいし、安上がりかな?とも思ったりしてきています、
カメラのキタムラで、5年保障がついて、X2Wズームレンズキット108000円でした。
これにして、また、考えようかな〜とも思います。

こうして、デジ一の沼に入っていくのでしょうか?

書込番号:7747497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/01 16:44(1年以上前)

確かにレンズ交換は面倒と言えば面倒なのですが、KX2のWズームの二本のレンズは値段の割に非常に良く出来たレンズでお勧めなんですよ。

二本合わせてもシグマ18-200mmOSと重さは変わらないし、焦点距離は50mm伸びます。
またAFは純正のが速いし描写もこの価格帯としてはとても良いですからね。
レンズ単体で買ってもお得なレンズなのにWズームにするとさらにお安く買えるからKX2からスタートされる方にはとてもお勧めのキットですよ。

書込番号:7747666

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/01 18:53(1年以上前)

後ですぐ、沼にはまる気wなら、旅の・・・というか出張などの荷物制限の有る旅のお供に18-200買っといて、レンズキットに相当するあたりは、高画質なレンズや、明るいレンズを買う事で被るので、キットはパスする、とゆー戦略もあります(^^;)

17-50mmあたりはF2.8のなんか買って、長いのは70-200F4LISや70-300ISなど愛でてみる、とかするとキットレンズ要らなくなるので〜(笑)

ま、そこは好き好きで♪

書込番号:7748117

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss X2 レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
赤外線撮影 12 2025/05/17 7:30:41
ストロボについて 12 2025/01/19 20:42:25
どの機種がいいかもさっぱり分からず、、 13 2024/01/18 22:30:14
お宝おジャンク道♪ 61 15 2021/04/05 22:29:31
レンズをそのまま使える本体は? 8 2019/02/24 21:51:52
レンズを買い換えたいなと思って質問です! 11 2018/05/01 8:13:06
flashair 1 2018/04/28 14:44:16
望遠レンズの購入 32 2016/11/04 9:01:44
X2で微速度撮影 1 2015/12/13 0:25:54
荒療治・・・ 6 2014/11/17 16:02:11

「CANON > EOS Kiss X2 レンズキット」のクチコミを見る(全 36466件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X2 レンズキット
CANON

EOS Kiss X2 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月21日

EOS Kiss X2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング