EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
「EOS 50D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先日某SCに50Dのセンサークリーニングを頼みに行った時のこと。1時間くらいで済むはずが取りきれないゴミがあるというので工場行きに。1週間後帰ってきたカメラはゴミが取れないのでCMOSセンサーユニット交換したとのこと。一抹の不安がよぎるが時間もなかったのでそのまま家に持ち帰り奈落の底へ…。センサーの赤い四角が全部点滅し、写った画像は皆超アンダー。駄目押しはファインダー内の大きなゴミ。この会社の修理は部品交換してもちゃんと写るかどうかのチェックもしないのか?もうここの製品は買わんぞう!とユーザー歴20年にして心の中で叫ぶ私。受付の人はこんなことは初めてですと言ったが自分のせいではないという顔だった。結局2週間カメラが使えず再度修理から戻ってきた50Dには薄くはあるが拡大すると前と違う場所に影が。まあこれくらいは仕方ない、自分で画像修正した方がましというもので、皆様もゴミの取りすぎにはご用心を。
書込番号:11580295
13点

今回は残念な結果ですね。
SCでも、担当する人によってレベルが違うものですね。
私は運良く?これまでひどい経験はありませんが、SCも担当者の
教育はきちんとすべきでしょうね。。
書込番号:11580427
6点

mt _papa様 お返事ありがとうございました。
この会社もCMばかりにお金使ってないでもっと修理部門のレベル向上に力入れて欲しいです。見た目がどんなに派手でも使えない製品見せつけられては…ね。
最後の修理票には、露出機構清掃の上、調整 とありますが、それって部品交換しても申告しないとやってくれない項目なんでしょうか?。135レンズで撮った最初の交換前と後の画像貼っておきます。どちらもPモード撮影です。普通は逆になるのでしょうけど。
それでは気分を入れ替えて外へ翡翠探しにでも行こうと思います。
書込番号:11581512
6点

二枚目の写真はF14とかになっているので、こんな物かも知れないしそうでないかも知れません。
猫の目にキャッチライトが映りこんでいないのが気にはなりますが・・・。(非発光?)
何度か撮影されて見ては?
書込番号:11581625
1点

二枚目は廊下ですか?
猫の影がありますから発光しているようですね。たぶん。
書込番号:11581653
1点

2枚目、Pモードでストロボ発光なら明らかにおかしいですね。
こんなになって帰ってきたら、SCで壊された、、と私も思うと思います。
まぁ、気を取り直して撮影を楽しみましょう。
書込番号:11581693
0点

40Dですが・・・。
センサークリーニングなんか出しに行ったことがないなぁ〜。当然自分でやったことすらありません。
それでもゴミが気にならないのは、本当に綺麗だからか、はたまた私が鈍感だからでしょうか・・・?
^^;
書込番号:11582381
0点

>本当に綺麗だからか、はたまた私が鈍感だからでしょうか・・・?
そこまで絞らないからでは?
俺もそうです。
>前と違う場所に影が
センサー交換しているのにですか?
もうSCの担当者による腕のバラつきの話ではありませんね…。
書込番号:11582663
4点

今回の事は残念でしたね。
でも近くにSCがない地方在住者にとって、
気軽にセンサークリーニングに持ち込めるのは羨ましい事ですよ。
私は自己責任で、自分でクリーニングしています。
書込番号:11584174
3点

センサー掃除セットは,
ヨドバシでうってました。
しかし自己責任ですよね。
SCもあてにならないしな〜
書込番号:11585058
5点

皆様、いろいろご意見ありがとうございました。
mt_papa様、その通りですね。不信と不快感は消えませんがとにかく直ったのですから撮影を楽しみたいです。
spacex様、データでは強制発光になっていますが、実際は光らなかったようです。
ゆーすず様、SKICAP様、普通に撮影している分には気にならなっかったのですが、少し暗めの望遠レンズで飛行機や飛んでいる野鳥を撮ったところ空のあちこちに青い点がくっきり出てしっまたのでこれはなんとかせねばと思ってしまったのです。撮影はだいたいPモードで意識して絞ってはいませんでしたがおおよそ8ぐらいでした。
arenbe様、今ウチにあるC社製品全部買い取ってくれる人があれば乗り換えてもいいのですが…。
EOSキャパ様、SCにはお試し用のクリーニングキットがおいてありました。仕上がりが気に入らなければ自分でどうぞということでしょうか。
2週間カメラが入院している間に近くの河原では子アジサシの雛が孵り、白鶺鴒の親子も見かけました。ギャラリーもたくさんで、皆さん撮影を楽しんでいるようでした。
書込番号:11585060
2点

>空のあちこちに青い点がくっきり出てしっまたので
CMOSセンサーのゴミ付着の話じゃないのですね。
CMOSユニット交換したのに、何故また清掃機能で落とせないような
ゴミが付着したのか不思議に思いました。勘違いしました。
オークションならまとめて処分しやすいですよ。
書込番号:11585499
2点

ファインダーに入る場合もありますよね。
しかし写りには影響しませんが。。。
以前CMOS掃除でSCに出しました。
ところがCMOSはよいですが,
ファインダーにゴミが入り戻ってきました。
カウンターで文句を言うと,
”本日時間切れ” ですって。。。
呆れました。
NIKONはこのようなことはないみたいです。評判はよろしいです。
書込番号:11586233
6点

自分も以前50Dをセンサー清掃に出したことがあるのですが、(地方なのでカメラ店経由のメーカーへ)戻ってきた50Dのセンサーは、ゴミが完全に取られていないどころか、センサー清掃の拭きムラのようなものまであって、再度センサー清掃をお願いしたこともありました。CANONを信用してないわけではありませんが、作業が終わった後はしっかりとチェックしていただきたいですよね。
書込番号:11587226
5点

僕も以前センサー掃除を頼んで戻ってきたら、フォーカシングスクリーンに油の指紋がベットリ付いて戻ってきたことがあります。
最初はファインダーに付けられたのかと思って、ファインダーを拭きましたが、取れず・・・
キヤノンのサービスセンターに電話をしたら、モンスターペアレントであるかのような扱いを受けたことがあります。。。
あの時のことを思い出すと今でも怒りが。。。
でも、そういったトラブルってキヤノンだけでも無さそうですねf(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11416477/
書込番号:11587708
5点

>カウンターで文句を言うと,
"本日時間切れ" ですって。。。
今時役所でも言わないって…
オンライン停止なら別ですが
俺ならカウンターの上に乗って暴れるかも
書込番号:11588161
4点

やはり、少ないにしろ、いろいろ問題も在る様ですね。
クリーニング前後の画像載せてみました。
最初の頃はブロワーでなくなっていたのですが、だんだん落ちなくなり、液晶モニターにもはっきり写るようになりました。ブロワーでかえってゴミをセンサーの中に吹き込んでしまったのかなとも思います。
で、クリーニング後の状態ですが、32まで絞ることはないでしょうし、今現在撮影された画像に影響ないので気にしないようにしています。でもまたレンズ交換するたび少しずつ溜まってゆくのでしょうね。
まだまだデジタルカメラは発展途上品。
それが新しい製品への期待へとつながるといいのですが。
書込番号:11589224
0点

すみません。
2枚目の画像説明、正確には、センサー交換調整後 とすべきでした。
クリーニングはされてないかも…。こんな大きな影があるのではね。
書込番号:11589589
1点

F32まで絞る事は、今までAPS-C機の使用ではありません。
そこまで絞るのであればコンデジを使ったのと大差ないような気もするので、私ならコンデジと比較してから使用するかも知れません。兎に角F32は使わないためゴミの影響がどの程度なのか「ピン」と来ないです。
一枚目の方でも、ゴミ消し情報を使ってどのくらい影響が残っているのか、確認してからセンサークリーニングへ持ち込むでしょうか。
DPPのソフトゴミ消し処理は使用されないのでしょうか?
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos50d-im-ja.pdf
※149Pのゴミ消し画像のDPP適用
書込番号:11589806
0点

すいません。F8での使用で気になってと言うことですね。
いずれにしてもクリーニングへ持ち込むのは最終手段で、先ずはDPPのソフトゴミ消し処理をしてからでしょうか。
書込番号:11589822
0点

ピンホールカメラ(F250)で、撮影すると、ゴミだらけがわかります
レンズ交換は、クリーンルームで、やらないと
本当は、ダメなのでしょう
書込番号:11592368
1点

>DPPのソフトゴミ消し処理は使用されないのでしょうか?
>
この手がありました!
>レンズ交換は、クリーンルームで、やらないと
>
できるのでしたらしたほうが,
よいと思います。
書込番号:11593523
2点

ゴミ問題をスパッと解決してくれる新技術、でないかなー。(笑)
書込番号:11593619
1点

確かに前回の画像はあまり意味なかったですね。そこに存在するというだけでは。
それで実際影が点点と出ている写真載せてみます。これくらいなら全然気にならないという方ならクリーニングもゴミ消しも不要でしょうけど、私には許容範囲を超えていたので…。
そもそも有料になってからもセンサークリーニングに出す人が絶えないのは、DDPの操作性と効果がいまいちだったりするからでは?
説明書通りにやったのにダストデリートデータ適用は反応しませんでした。使っかえない機能ですね。よっぽどくっきり大きいゴミでないと感知しないのか、はたまたやり方が悪いのか?
コピースタンプツールも画像変換保存しないと修正後の絵柄が見られないので、データも溜まる一方ではありませんか。
もっと使いやすいけど安価なゴミ消しソフトがあればなーと思のですが、お勧めがあったら教えていただけるとありがたいです。
ストレスなくきれいな写真を見たいだけなのにその道のりは長い…?。
書込番号:11593864
3点


重ねてスミマセン、まぎわらしいようですが下の線のようなものは建物の一部でゴミではありません。上方と真中あたりの丸い点たちです。
書込番号:11593932
0点

使えない機能ですか。
私は5DUですが、重宝しています。
元画像では画面上部左に小さなゴミが付着してますが、ダストデリートデータの適用で目立たなくなっています。
以前はもう少し大きなゴミが有りましたが、無くなったようです。
機種による差などでは無いと思いますが、どうなってるんでしょうかね。
書込番号:11594430
0点

センサークリーニングの件ですが、
ハード対応(カメラによるC-MOSの自動掃除)に加えてソフト対応(DPP)でかなり進化していると思います。
これ以上はどうすればよいでしょうかね?
自分的には,キャノンは良くやっていると 感じてますが。。。
何か提案のある方は,
おられませんでしょうか?
書込番号:11595158
1点

ミャランZさんこんにちは
センサーのゴミはCSとか業者さんに頼んでも完璧な結果は得らません。
また、(ほぼ)満足出来る状態のセンサーになったとしても、翌日には違うところにゴミが着く可能性もあります。 レンズ交換をする度にはセンサーゴミが付着すると思っていた方が精神衛生上良いかと思います。
キャノン機材ではありませんが、新しいレンズを購入して初めてカメラ本体に付けた途端、センサーに金属片や金属粉と思われる物凄いゴミが大量付着した事もありました。
5D2・7Dあたりではゴミも相当着きにくくなってはいるようですが、それでも程度の差であり、センサーにゴミはシッカリ付着します。
私の場合は・・・・・・
*余り気にしない
*余り絞らない
*センサークリーニングは自分で行う
事を心掛けています。
特に、センサークリーニングを自分で行う事は重要です。
無論CS等に任せても良いとは思いますが、「最終的な仕上げは自分で行う(おこなえる)」気持ちとスキルがあれば、今回の様な悲惨な結果招く可能性も低くなりますし、
取れないゴミ(フィルター下のゴミ)の存在もCSに行く前に自分で発見できます。
簡単(そして綺麗に)にセンサークリーニング出来る道具も色々あります。
センサークリーニングは耳かきの十倍位簡単だと思いますよ!!
書込番号:11595328
0点

お返事ありがとうございます。
お気に障った方がいらしたのならごめんなさい。
使いこなせていない初心者のタワゴトと聞き流して下さいな。
いずれにせよセンサー交換されてしまったため過去写真の自動ゴミ取りは無理ですので、また新しくやり直してみたいと思います。
BVB様、クリーニングの達人になるには、どのくらいの修行が必要でしょうか? 確かに自分できれいにできてしまえば最高ですが、老眼鏡なしには手元があやしい身にはちょっと不安が…。昔フィルムカメラのミラーに付いたゴミを取ろうとして傷をつけてしまった前科があるので。でも写りに影響はなかった様でしたが。
書込番号:11597735
1点

ミャランZさんこんにちは
猫の写真良いですね!!
>クリーニングの達人になるには、どのくらいの修行が必要でしょうか?
大体一年位・・・・・嘘です。 最長一時間くらいの修行で十分かと思います。
昔はシルボン紙という紙を割り箸のような棒に巻き付けて(巻き方に慣れが必要)、アルコールを少し付け(適量が微妙・・・・)コシコシ拭いたのですが、最近は優れものの道具が有り、簡単です。
個人的にお勧めはペンタックスの「イメージセンサー・クリーニング・キット」。
一回の作業時間は大体5分くらいで、5〜6回程度の経験でCS級の腕前にはなると思います。
経験すれば判ると思いますが、老眼や超近視でも作業に余り支障は無いです。
書込番号:11598011
3点

ミャランZさま
このたびはご愁傷様です。
メーカーのサービスに出して症状悪化というのはキヤノンに限らずよく聞きますが、こういう声を上げることでサービスの向上に繋がるといいですね。
私はセンサークリーニング有料化以降自分でクリーニングしています。
使用しているのはペンタックスの乾式クリーニングキット、通称「ぺったん棒」です。
SCで売っているキヤノンの純正も使いましたが、ぺったん棒が一番使いやすいですね。
湿式のクリーナーもありますが、素人は手を出さないほうが無難です。中古カメラとかで縞模様のローパスフィルターなど散見されます。
私のやり方は
1.絞って白い面(我が家では天井)をレンズを振って思いっきり手振れ写真を撮る
2.ゴミがあったらその場所のみ「ぺったん」
3.再度撮影してゴミが取れたか確認
コツは「やりすぎない」こと
クリーニングの頻度も、押し付ける強さも、回数も・・・です。
どうしても気になるゴミが付いたときにだけ、その部分のみを「ぺったん」します。
画像とセンサーではゴミの場所が上下反転するので注意してくださいね。
ミラーは写りには関係ないですね。ファインダー像に関係するだけです。
幼稚園の頃、親父のOM-2のミラーにベットリ指紋を付けたことがありました〜親父に初めてげんこつで殴られたことを思い出します。w
書込番号:11600245
4点

わざわざ通常絞らないところまで絞ってゴミを発見して取ることはないと思います。
リスクが伴います。
通常撮影で分かるようになってからでいいです。
50Dだと回折が目立つようになるのはF11越えたくらいからですかね。
書込番号:11601305
1点

ミャランZさん
大変な目に遭ってしまいましたね
>取りきれないゴミがあるというので工場行きに
なにかその時点で大きな失敗やらかしてそうな雰囲気プンプンですね
ダストデリート機能に関してはちょっと古いんですがこんなリポートがあります
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/01/6758.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/07/7368.html
私も何度か使ってみましたがやはり小さなごみは消えませんでしたので
自分で清掃するようにしています
しかしこのお掃除も簡単と言えば簡単なんですがやはり気を遣いますので
出来ればプロにお願いしたいです
でもそのプロがそれじゃぁ自分でした方が良いのかな〜(^^;)
書込番号:11602919
3点

BVB様 レンズ沼貧乏様
具体的なセンサークリーニング方法や注意点など教えて下さりありがとうございました。とても参考になります。像が反転しているから空の方にゴミが多いのですね。
早速最寄りのA店に走ったのですが、見当たらなかったので駅向うのB店へ行きひとつだけ発見しました、ぺったん棒。SCでのクリーニング4回分の値段でした。失敗して今度は有料のセンサー交換にならないよう、気をつけて気をつけて行いたいと思います。
Drぽんぴえ様
実際の作例と情報ありがとうがざいました。くっきりととてもきれいな画像とセンサーですね。マイ機のゴミの多さが恥ずかしいような。いつも丁寧にお手入れなさっているのですね、見習わなくては。
羽田周辺でしか飛行機は撮ったことがないので、外国の飛行機はあまり知らないのですが、飛行機の発着は見飽きないですね。
ダストデリート機能、再度挑戦しましたが、やっぱり消えなかったので、コピースタンプツールでぺたぺたと地味に消しました。
ところで、電源ONN、OFF時に振り落とされるであろうゴミってどこに行くのでしょうね? 微細なものだからカメラが壊れるまでくらいには充分なスペースが機内に確保されているということでしょうか。やはりゴミからは逃れられない運命でしたか。
結局自分に合った方法で対処していくしかないのですね。
思いがけず長いスレッドになってしまいましたが、ご返答下さった方、目を通して下さった方、本当にありがとうございました。
書込番号:11608032
1点

SKICAPさま
もちろんセンサー清掃はゴミが通常撮影で目立つようになってからですよ。絞り込むのはゴミの位置を確実に把握するためです。
スレ主さま
キヤノンの場合粘着性のある部材をセンサー付近に配置して吸着する仕組みのようです。
「ハエ取り紙」のようなものでしょうか?
書込番号:11649592
0点

レンズ沼貧乏様
素朴な疑問にお答え頂きありがとうございます。
新しいスレッドが沢山出ていたので気づくのが遅れ、失礼致しました。
掃除機のように溜まったらまとめて捨てられるのかな、とか不思議に思っていたので。
今のところゴミ写りは気にならないので、熱中症に気をつけて野外写真を楽しみたいですね。
書込番号:11674085
0点

KissDigitalXの話しですが清掃に出して約2週間返ってきません。
清掃をできるCSが県内にないので、県内のCSからできるところに送ってもらいました。
8日目くらいに電話があり、一つ取れないゴミがありそれをどうにかするためには3万くらいするとのことだったので自分で状態を見て考えるのでもう送り返してくださいといいました。
それが水曜のことだったので、その日か次の日にに送り返せばその週内には着くはずなんですが(普通の宅配便とかだとだした次の日には届きます。)連絡なし。
今度の月曜までは最低待たないといけない。ちょっと時間かかりすぎだと思います。
壊れて返ってこないことを祈ります。
書込番号:12002301
2点

サービスステーションの対応って大切ですよね。
センサーではないのですが、撮影中に大雨に降られました。
作動しなくなったので新宿のSCへ修理に持ち込んだところ、
オートフォーカスの部品を交換して返送されました。
ところがしばらくして使用した際、内臓ストロボが作動しないことに気がつきました。
ストロボが開かない状態です。
内蔵ストロボはあまり使わないので、気がつくのがだいぶ遅れました。
また、修理代がかさむと思うので、それ以降内蔵ストロボは使っていません。
どうしても必要なら外付けストロボを使うことにしました。
外付けなら発光します。
受付のアジア系外国人の仕事か、修理担当者の仕事かわかりませんが、
故障のチェックくらい、しっかりしてほしいなあ。
書込番号:12010297
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2023/05/22 22:16:58 |
![]() ![]() |
24 | 2023/04/29 23:17:11 |
![]() ![]() |
11 | 2020/11/15 8:55:25 |
![]() ![]() |
17 | 2020/09/23 18:58:14 |
![]() ![]() |
20 | 2025/04/04 13:14:50 |
![]() ![]() |
17 | 2020/07/19 14:51:41 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/26 8:15:27 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/29 19:59:05 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/09 23:14:45 |
![]() ![]() |
8 | 2019/06/04 22:07:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





