


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めて投稿させていただきます。
最近2台目の一眼レフカメラの購入を考えるようになり、こちらで色々勉強させていただいています。(ちなみに1台目はオリンパスE-510を使っています。)
将来的には仕事として写真を撮っていきたいという夢がありますので、それで数年間資金を準備してきました。
まだレンズ資産というほどのもないので、これを機に他のメーカーのカメラに買い替えようと思っています。
各機種長所と短所があるでしょうし、100パーセント満足いく機種はなかなかないでしょうし、もちろん使ってみないとわからないし、結局好みの問題であろうというのも承知の上です。予算とその中に当てはまるスペックで自分のニーズにどれだけマッチしたものが選べるか、、、、非常に難しい選択です。
それでできればある程度長く使えて、だいたいどんな被写体にでも対応できるようなボディーを探しています。(もちろんレンズのラインナップにもよるとは思うのですが)
そうなると必然的にレンズの種類が豊富に選べるボディーになると思うのですが、それで長い目で見たときに現時点ではキャノンかニコンあたりでそろえるのが一番良いのかな、と考えているところです。今現在出ている機種で、トータル的にある程度マルチに何でも対応可能でるようなおすすめ機種があれば是非ご意見を御聞かせいただければと思い思い切って書き込みするに至りました。
とりあえず予算と自分の撮りたい被写体を考えたときに、自然と選択肢としてあがってきた機種が何点かあります。
ニコンだとD700かD300S、多少無理すればD3も安くなってきているし買えなくはないのですが、フットワークを考えるとここまで大きいと重く、ボディーに予算を使うよりもその分レンズを購入した方がいいかなと思ってみたり、
キャノンであればD5 MarkIIかD7で迷っています。
(迷っている機種が多くて本当すみません。。。)
撮りたい被写体というのはほとんど全部ですが、仕事で使うのはポートレイトから結婚式、家族、子供や赤ちゃん、動物の写真、小物やアクセサリーなどです。
また迷っている要素には、友人にスポーツ写真をよく頼まれて撮っているのですが、夏場はサッカーの写真をよく撮っていて、これで今のカメラで困る事がなかったのですが、冬場は室内のアイスホッケーの写真で、私の腕前が悪いのか、今持っているオリンパスE-510では自分で納得のいくような写真がなかなか撮れず、またスポーツに限らず、室内写真をもう少し美しく仕上げられないかな、と常々思っていて、それでもうちょっと感度の高いレンズをそろえたくて、じゃあこれを機会自分の将来のビジネスの事も考えて買いそろえることに決めました。
ですが、ゆくゆくはスポーツ写真も仕事で使えるようになりたいとは思っています。
スポーツ写真も個人的には撮るのは好きな方なのでそれにも対応できるような機種だと文句無しなのですが、自然と機種が分かれてくるような気がします。
レンズもできれば標準レンズと焦点レンズ、スポーツ用に1つ、3つくらいは購入したいと考えていて、それでボディーを2台買う予算は今のところはないので、非常に迷っているところです。
特にニコン(D700)も友人が使っていて綺麗な写真を撮りますし、すごく魅力的ではあるのですが、キャノンの方がボディーからレンズからコストパフォーマンスがいいような気がして、気持ちがキャノンに傾いています。メーカーにこだわりがあればすぐに決まるのでしょうが、ないのも困ってしまいますね。
特に色々調べているうちに、D5 MarkIIは(不具合も多々出ているようではありますが)画素も多く、写真として印刷したときに驚くほど綺麗に仕上がってくるようで、他のカメラとは画質の差が歴然と出るようでとても魅力的です。
シャッター速度はD7よりも遅いですが、ISO感度が6400まであげてもキレイにとれると評判がよいようですので、自分の腕次第では早いアイスホッケーの動きにもついて行けるかな?と思っているところです。ゆくゆくはフルサイズのカメラが欲しくなるだろうし。。。
レスが遅いと言われているD5 MarkIIでも、スポーツ写真を撮るのにもある程度適しているか(腕次第ともなるのでしょうが)経験者の方がいらっしゃれば是非アドバイスをいただけると幸いです。
書込番号:10731060
1点

すみません、D5、 D7と書いてしまいました。
EOS 5D Mark II と EOS 7D の間違いです。
書込番号:10731082
1点

今後スポーツ写真を中心に撮って行くのであれば、1D Mark IVにしては如何でしょうかね?そのために作られたデジイチですから。
5D IIでも撮れない事はありませんが、シャッターチャンスが難しいと思います。神業の腕をお持ちなら別ですが。。
駄レス失礼しました。<(_ _)>
書込番号:10731160
1点

AFを任せるなら、1D系かD3が有利でしょうね。
マニュアルも併用して併せるようにすれば、何でも良いのではないでしょうか?
後は、フルサイズが必要なのか、APS−Cで十分なのかはご自身の判断だと思います。
書込番号:10731168
1点

>EOS 5D Mark IIでアイスホッケーの写真は可能でしょうか?
使うレンズでも変わってくると思います。
明るいLレンズのズームまたは単焦点レンズを使うなら後は腕かも知れません。(笑)
書込番号:10731240
1点

>可能でしょうか?
80%以上はご自身の腕に依存することに、他人がわかるはずないとないと思います。
しかしながら、一般論として被写体が忙しなく動くものはD700や7Dの方が失敗率が少ないと、云われます。
レンズはジーコ・ジーコいうのは無理でしょう。
キヤノンなら純正のUSM付きがお奨め。
書込番号:10731287
1点

なんとなく5DMarkUと7Dのいいとこ取りなのがニコンのD700というイメージがありますね。
キヤノンにするなら高感度画質を取って5DMarkUにするか、高性能AF高速連写を取って7Dにするかの選択は微妙なとこですね。
もちろん、仕事で本格的に使用するなら、程度にもよりますが1D系がベストです。
個人的にキヤノンで今買うなら、シャッターチャンスを取って7Dを選ぶかな。(上記の点とAPSの×1.6の画角というところで)
後、レンズは必ずリングUSMタイプの物にされた方がいいでしょうね。
書込番号:10731449
2点

スポーツ写真は何て云っても解像感度が命!
1D Mark IIIの1010万画素から1D Mark IVの1610万画素に持っていったキヤノンの技術力は素晴らしいと思う。
どのカメラとは申しませんが、単に画素数を増やした廉価版の連写デジイチは考えものだ。
書込番号:10731499
5点

Nikonは使ったことが無いので詳しいことは言えません。
Canonであれば、1D系、5Dmk2、7D あたりが候補になるはずです。
本格的に使いたいのであれば1D系がおすすめですが、価格も高くなります。(Nikon D3よりも高くなってしまいますし…)
となると、Canonの中での候補は5Dmk2と、7Dに絞られてくると思います。
両者とも良いカメラでおすすめなのですが、あとはどこにポイントをおいて選ぶかになります。
5Dmk2はフルサイズCMOS採用で、良い感じのぼけ具合が出せる。ただし、AF性能と連射速度は他機種に劣り気味。フルサイズなので、周辺部分の写りが甘くなりがち。
7DはAPS-Cのため、フルサイズに比べればぼけ具合が劣る。ただし、×1.6倍のズーム効果を得られたり、周辺部分の写りが甘くなりがちな部分が使われず、おいしい部分だけを使える。また、AF性能、連射速度は5Dmk2より上。
ポートレートや風景であれば5Dmk2をおすすめ(もちろん1D系は枠外という前提で)なのですが、スポーツ写真であれば、ズーム、AF性能、連射速度が重要になってきますので、7Dをおすすめします。
書込番号:10731505
1点

旅と生活さん、こんにちは。
アイスホッケーのように選手が不規則な動きをするスポーツでは、
5D Mark2のオートフォーカス性能では(連写枚数が多くないのも難点です)、
シャッターチャンスを逃してしまうケースが多々あると思います。
仕事として動体撮影をするのであれば、できれば1D Mark4、少なくとも7Dをオススメします。
動体撮影は7D、それ以外は5D Mark2で撮るという風に使い分けるのもいいですね。
書込番号:10731527
1点

仕事でって言葉が度々出てくるのですが現状アイスホッケーを撮って不満な点ってどんな事なのでしょうか??
仕事で撮るぐらいなら不具合点も自ずと見えてくると思うのですが・・・・
SSが上げられず被写体ブレなり手ブレ・・・・
レンズ自体のAF速度が遅くて合焦せずピンボケ・・・
などなど自分でも分析出来ますよね。
まずはこの原因対策からじゃないですかね。
機材に頼る事も対策のひとつではありますが・・・・・
5Dm2でも慣れれば動きモノも十分撮れると思います。
過去スレにも 『5D Mark II でもこんな写真が撮れる!』 なんてのもありましたよね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10316325/
去年ですが初めてアイスホッケーにトライしてみましたが動きのパターンとかを掴んでいればもっと工夫も出来たと感じました。
7Dと1Dm3に135mmF2.0とサンニッパです。
5Dm2だとしても70−200F4なりF2.8クラスなり135mmF2.0+1.4xの組み合わせがお薦めなんじゃないでしょうか?
高感度ノイズも少ない点も含めてF4クラスのズームも選択種に入れられるのもメリットですよね。
ピントさえしっかりしてればトリミングもそれなりに出来ますからねぇ〜
夏場にサッカーとかの動きモノを追ってる様なので室内で暗くなる事で条件が辛くなる事を克服できれば5Dm2でも対応できると思いますが
トータル的にどこに主体を置くかで最終決断したほうが良いと思います。
書込番号:10731894
4点

お仕事もお考えなら 1D系がよろしいかと思います。
書込番号:10731925
1点

旅と生活さん
>アイスホッケーの写真は可能でしょうか?
>将来的には仕事として写真を撮っていきたいという夢がありますので
5DUも良いカメラですが、ここは1D系が良いと思います。
書込番号:10731985
1点

こんにちは。
> 仕事で使うのはポートレイトから結婚式、家族、子供や赤ちゃん、動物の写真、小物やアクセサリー
5D2でよいと思います。
> 友人にスポーツ写真をよく頼まれ
> レスが遅いと言われているD5 MarkIIでも、スポーツ写真を撮るのにもある程度適しているか
5D2でも問題ないと思いますが、"室内スポーツも"となるともっと適したカメラがあるように思えます。
・・AF配置・高感度・シャッタータイムラグ・連写・・この辺を得意とするカメラです。
レスとは、シャッタータイムラグでしょうか? 競技にもよると思いますが、ホッケーやサッカーであれば重視したいファクターに思います。
5D2は良いカメラですよ。
風景やマクロ撮影のようなジックリ撮るのには向くのですが・・
あ。スポーツは動画で撮っちゃうという手もありますよ。
(ご友人依頼の)スポーツ写真に重きを持つのであれば、5D2より向いたカメラが他にあるように思います。
書込番号:10732322
2点

>将来的には仕事として写真を撮っていきたいという
それでしたら、迷うことなく1d4かd3(s)でいいと思います。
5d2やd700は趣味で大変素晴らしいカメラですね。
もちろん使おうと思えば仕事でも使えますが。
書込番号:10732449
2点

ムービーで撮っておけば、208万画素で毎秒30コマ撮れます。
だから5D2が有力だと思います。
書込番号:10732474
1点

型落ちして安くなってる1DMK3はどうでしょう。
フジヤカメラで新品が268,000円です。
親切でとても良い店なのでアフターも安心です。
書込番号:10732760
1点

>フットワークを考えるとここまで大きいと重く
スポーツ撮影では縦写真も数多く撮ります。
7D、D700、D300Sを選択しても縦写真を撮るためにバッテリーグリップは購入すると思いますので、結局、1D系、D3系とそれほど変わらない大きさと重さになります。
>冬場は室内のアイスホッケーの写真で、私の腕前が悪いのか、今持っているオリンパスE-510では自分で納得のいくような写真がなかなか撮れず
腕では無く、カメラとレンズが対応していないのだと思います。
室内スポーツ撮影では明るいレンズと、高感度+AF性能+連写コマが優れたカメラがあると楽に撮影できます。
これに対応したカメラはキヤノンでは1D4、7D、ニコンではD3S、D300S、D700でしょうか。
納得した室内スポーツ写真を撮るのにはお金がかかりますよww
書込番号:10733748
2点

同じスポーツをとるにしても
思い出を納めるなら5D2
決定的瞬間を納めるなら1D3
かなと思います。
書込番号:10733769
2点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。5D2は持っていないのですが、お邪魔します。
>仕事として写真を撮っていきたいという夢がありますので
>できればある程度長く使えて、だいたいどんな被写体にでも対応できるようなボディー
>撮りたい被写体というのはほとんど全部ですが、仕事で使うのはポートレイトから結婚式、家族、子供や赤ちゃん、動物の写真、小物やアクセサリーなど
>ゆくゆくはスポーツ写真も仕事で使えるようになりたい
仕事で写真を撮るということは、ただ単に撮れるだけではなく、それなりのクオリティと作画意思が表現できる写真が必要ということだと思います。そしてその被写体が実に多岐にわたるとのこと。それならば、ボディも当然、複数必要になるでしょうし、レンズもある程度以上のものが数本では足らないくらいだと思います。
レンズラインナップが豊富で、中古市場も充実しているキヤノン・ニコンを選ぶのは妥当な選択だとは思いますが、まずはもう少し的を絞った方がよいのではないか、と思いました。仕事で写真撮影される方には、僭越かもしれませんが。
書込番号:10734456
1点

いえることは
1. D40でも動き物は撮れる(が確率は低い)
2. 機材がよいと動き物を撮るのは簡単になる(つまり確率が上がる)
3. レンズによるところもある
4. 本気なら1D4+328かD3S+328(or 22,428)、
あとはどこで妥協するかだと思います。
書込番号:10734776
1点

スレ主です。
一晩でこんなにたくさんの方から色々な意見を書き込みいただき、本当に感謝しております。
やはり色々な方からの意見は自分の知らない情報もあったりして、とても参考になります。
また自分のニーズを再確認しながらよく考えたいと思います。
やはりできれば愛着をもってある程度は長く使えるカメラが良いとは思っていますが、撮りたい被写体を絞り込むのはむずかしいと思うので、ここはやはり2台体制にするしかないかなとも考えています。
はっきり言ってD700とD300Sも5DmarkII, 7D同様考えていましたが、今現在では選べるレンズの種類が少ないという事で、将来のことを考えるとキャノンがいいかなと思うようになりました。でも使ってみない事にはあれこれ言えない身分なのはわかっているんですけど。
自分的にはスポーツ写真をムービーで撮るのは趣味としてはとても楽しそうですけど、(実物をみたことがありませんが)仕事としては使えないと思うので(汗)、やはり写真として撮りたいなと考えます。
今現在ではハイアマクラス2台購入しても、1DMK3などのクラスとほぼ同等のお値段のようですし(たとえば最新機種markIVとかですと2台分以上の価格ですよね)、もちろん大変魅力的ではあるのですが、自分の場合スポーツ以外ではスタジオフォト用のイメージが強いです。
将来的にスタジオが持てるようになったらそのクラスも検討したいと思います。やはり自分はどちらかというと長時間カメラを持って出歩く事が多いので。。。。
スポーツ写真を撮る場合は、三脚か一脚を使った流し取りというパターンが多いので、バッテリーをつけても重さは設置してしまえば気になりませんが、スポーツ写真よりはスナップ感覚のポートレイトの方がこれからは頻繁に使う回数が増えてくると思うからです。
カメラとはまた別に、仕事となればまたそれに見合ったクオリティーと、自分の腕を磨く事を追求せざるを得ないのは間違いないのも承知の上です。趣味の世界でもつカメラと、仕事として使うカメラを別にもつべきなのかもしれません。自分にはまだそれは贅沢のような気がします。まだまだ勉強しなくてはいけない身ですので。。
動く被写体が相手なら、7Dの方が最適である事はスペックを見ればわかりますが、自分の腕を磨けば5DmarkIIでも(レンズ次第では)撮れなくはないかな、と思っているところではあります。もちろんシャッターチャンスという意味では7Dの方が撮れやすいでしょう。
残念ながら7Dと5DmarkIIでは使えるレンズがすべて共通というわけではないようですので、これがまた考えるネックではありますが。
サッカーも動きが速いですが、E-510でも、ある程度納得のいく写真が撮れてはいたんですよね。自己満足ではありますが。ただ、お金をもらう写真としてのもう少し上のクオリティーを追求するなら、もっと良いボディーと、それに見合ったレンズを購入しなければとは思っていました。
只今仕事でカナダに在住しています。残念ながら、こちらは電気製品の購入にいたっては日本ほど恵まれた環境ではないので、同じ機種でも日本に比べたら値段も割高だし、量販店の種類も少なく、さらにありえないんですけど、展示してあるカメラの品揃えも少ないし、見たいサンプルが普通に店頭に置いてなかったりなかったりするんですよ。もちろんオーダーして取り寄せてもらうことになるのですが。
それで不憫さを感じているところではあります。まあこれは仕方のない事なんですけど。。。
本当は帰国してからゆっくり量販店で品定めしたいのが山やまなのですけれど、あまりなやみすぎてその間撮れないのも嫌ですし、冬のスポーツのシーズンもあることですのでそろそろ購入してカメラに慣れなければと思っています。
書込番号:10735062
1点

こんにちは。
7Dの発表会で、合地清晃先生が「蝶々は、ファインダーで追い切れないような複雑な動きをするが、AFフレームはシッカリと蝶々に追従し、合焦していた。」と言って、作例を公開しておりました。AFフレームが被写体に追従するのは、複雑に動く物を撮影するには大変強力な機能だと思います。
余計な事を書きますが、5D2 と 7D でしたらバッテリーが同じですし、2台体制でもよろしいかと思います。レンズ交換の頻度が減りますし、トラブルやメンテなどでもどちらか一台が手許にあるというのは心強いと思います。
勝手な事ばかり書いて、申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:10735255
2点

ある程度長く使えるというのは、3〜5年位だと思います、現在のペースで行くと。
それほど、デジ1が長く使える物ではないと思います。
あと、スタジオでの撮影は、中判がまだ主流だと思います。
それと、中判デジも発展幅は大きいので、今後もそれほど変わらないと思います。
あれこれやりたい気持ちもわかりますが、まずは1つ方針を定められた方がいいと思います。
書込番号:10735445
1点

ニートでもD3Xを持ってる人知ってます。無理矢理奥さんを説得して奥さんから50万借りて買いました(;_;)レンズはタムロンの標準ズーム一本のみですが
近所のファミリーブックが潰れたところにスタジオつくりたいなどと申してました。
夢があるならD3Xでも良いと思います。
無理して買ってる人多いですが頑張れば買ってしまえばなんとか生活できてます。
本当に頑張るなら無理して買う価値あります。
コストパフォーマンスを除けば最高のカメラだと思います。
書込番号:10735829
1点

うーん、とっても難しい質問と思いました。
でもシャッターシャンスとの意味で答えましょう。スポーツ競技の撮影、このスレッドではアイスホッケーの撮影ですが、アイスホッケーの競技、良くご存じでしょうか。 ルールは当然として、いくつかの攻撃のフォーメーションや守りのフォーメーションを知っていますか。チーム毎に得意の攻撃パターンが有りますが、ご存じですか。その場合選手はどのような動きをしますか。
競技が全く分からないと、どんな高性能カメラを使っても、ろくな写真が撮れません。しかし競技が有る程度分かってくると、選手達の動きもある程度予想できます。こうなってくるとシャッターチャンスを捕まえやすいと思います。そんな熟達と慣れがポーツ撮影には必要と思います。
さらに、競技が分かってくると、どのような写真を撮りたいのかイメージ出来ることと思います。となればカメラを選ぶことも容易でしょう。その意味で5DMarkUでも、アイスホッケーの写真を撮ることが出来るでしょう。でもその前に競技、アイスホッケーを知ること、と思います。
書込番号:10736599
1点

>ポートレート、結婚式、、アクセサリーも撮りたい。
スポーツとぜんぜん分野が違うやん。
今日はフレンチ、明日はすし職人なんておるか。
将来プロに、、、、笑っちゃうね。
それで、自分のカメラも決められんのか?
アイスホッケー撮るのに、5D2使う馬鹿がどこにいる。
書込番号:10736939
11点

>・・・それで、自分のカメラも決められんのか?
には激しく同意しますが・・・
>アイスホッケー撮るのに、5D2使う馬鹿がどこにいる。
人それぞれですよ。
プレスメンバーでこんな機材で頑張ってる人も居ます(居ました)もちろん試合中もコレで撮ってましたよ・・・
プレスの人達ってどんな機材使ってるのか気になってたので時々チェックしたりどんなシーンを狙うのかとかどんな撮り方をしてるのかとか聞き耳立ててましたが、それこそいろんなパターンがありましたよ。
撮り易い機種はありますが、コレじゃなきゃダメなんて機種はそうそう無いですよ!!
書込番号:10737127
2点

スポーツカメラマンも、今や社カメが多いからね。
アイスホッケーみたいな、日本ではマイナースポーツは、
機材の優先順位が低いんじゃないの。
フリーのカメラマンは、単に買えないだけ。
そこから這い上がるのが、真の意味で「プロ」になることなんだけど。
D700と5D2から選べとすると、5D2を選ぶかね?
書込番号:10737478
2点

>HC110さん
まあまあ、あまり熱くならないでください。
旅と生活さんは、いわゆる「カメラマン」(写真だけで勝負する人)を目指しているようには思えませんが、こんな書き込みレベルで、安易に「将来的には仕事として写真を撮っていきたい」などというべきではないと私も感じました。
プロを目指しながら「こちら(価格コムのクチコミ!?)で色々勉強させていただいています。」というのはかなりの面白コメントですが、HC110さんには我慢ならないのでしょうね。
私は自分の「月」を探し始めました。
書込番号:10737831
1点

趣味で撮るなら十分に撮れると思います。5D(2じゃなくて)でアイスホッケーを撮ったことがあります。ただし、仕事で絶対に失敗が許されないとか、ライバルよりも少しでもいい瞬間を残せる可能性を買うということであれば、1D系やD3等のほうが相対的に優れていることは間違いないでしょうね。
書込番号:10738452
2点

秒4コマ前後あれば、フィルム高級機並みの連写性能だ。
最近は、連写性能がバブルのように性能アップしているから、3.9コマが遅く感じるかも
しれんが、フィルム時代ならEOS7s並の性能である。
これで、スポーツ写真が撮れないというなら、写真を撮るのをやめたほうがいい。
秒10コマはもちろんシャッターチャンスを広げてくれるが、EOS5D2だって十分、
スポーツを撮影できる。
書込番号:10738477
7点

>フィルム時代ならEOS7s並の性能である。
EOS7sって、高級機だったの??
書込番号:10738519
1点

語弊があったようだな。
F-4の通常グリップやEOS-1HSも動体予測時は、秒4コマ代、F90sやEOS5QDであっても
連写性能は秒5コマあったところで動体予測時は4コマ近辺だ。
今だってきちんと動体予測で、秒4コマでる機種がどれだけある?
ソニーやペンタックスは連写は秒5コマをうたっていても、動体予測時は3-4コマ秒で
あり、EOS5DマークIIはこれら2メーカから比べれば十分、動体向けと言えよう。
EOSの1系・二桁機、D一桁・V桁には劣るが、秒4コマ程度あれば十分対応可能である。
書込番号:10738546
3点

なんで銀塩の話してんの?
今じゃ10コマ/秒、撮れるよ。
書込番号:10738591
0点

>EOS5D2だって十分、スポーツを撮影できる。
と言われてもなぁ。。。はい、そうですか!ていかないんだよなぁ。。。
説得力無いんだよなぁ〜。
作例でもあれば見てみたい気もするんだが!
書込番号:10738673
1点

Unicorn Gundamさん
そんな事言い始めたら、MF機でも撮れるじゃん。(爆笑)
MF時代から、スポーツのすばらしい写真はあるからね。
書込番号:10738861
1点

そりゃそうだ、腕さえあればMFの手巻きあげ機種でもスポーツは撮れる。
爆笑頂いて結構、名曲にもあろう「笑ってよ、僕のためにーーー」
秒10コマならスポーツが撮れて、秒4コマなら撮れないということはないだろう、
フィルムの時代にはこれより低いAF性能と同等程度の連写性能で撮っていたのだから
と言う話である。
流し撮りするにしても、シャッターチャンスを狙うにしても、秒4コマは足りない性能
ではない。無論1D系に比べれば歩留まりやチャンスへの差はあろうが、「苦手」という
ほどではない。EOS5Dマーク2のAFはセンサー領域は狭いが、精度や早さにはそこそこ
定評がある。
書込番号:10738940
3点

あのね、クライアントが欲しいのは
野球で言えば、バッターがボールをインパクトする瞬間、あるいはボールが打ち出された瞬間。
そのためにバックスクリーン横のカメラマンは、バッターがバットを振り始めた時から
シャツターを押し続けるの。たとえ空振りでも、凡打でも。
たとえば、アイスホッケーでスラップショットの時に、始動からインパクト→フィニッシュまで写せるカメラが
あれば、それを使うのはあたりまえ。
一つのアクション、試合全体の流れ。
それらの写真のセレクトの権限を持つのは、クライアントです。
プロならば。
書込番号:10739084
2点

結局自分で決めるしかないですね。
他人は他人の尺度でしか物をいいませんよ。
ひとついえることはアマチュアでもたくさんのヒトが1D系使ってますから、プロが使いこなせなかったらちょっと恥ずかしいですね。
もうひとつ言うと、プロを目指しているヒトが何でE-510なの?ッていうところがあります。
>仕事で使うのはポートレイトから結婚式、家族、子供や赤ちゃん、動物の写真、小物やアクセサリーなどです。
---E-510で仕事してるんですか?こっちの方がすごいかも。どうやって仕事してるんですか?
天才的芸術センスの持ち主?撮っているところはクライアントに見せない?仕事には師匠とか他のカメラを使っている?
ちょっと厳しいこというと、写真先進国の日本ではプロに対する目は厳しいですから安易にこんなところで質問するものではないと思いました。
書込番号:10740162
1点

E-510を使いこなすカメラマンって見たことないので頑張ってほしいです。
結婚式は単とストロボでいけますか?
書込番号:10740190
1点

スレ主です。
起きてみたらクローズしたつもりが一晩でこんなにコメントがきていてびっくりです。
フォトグラファーになるのは将来の夢として今準備段階です、と書いたつもりが、いつのまにかフォトグラファーとして働いていることになってるみたいで。。
(そうだったらまずE-510とは書かないし、ここに書き込みなんてしてる暇なんてまずないと思うんですけど)
なんだか私がここに書き込みしたのがカンにさわった方もいるようですので、こっちも読むのが大変になってしまうので、これで終わりにしますね。
とりあえず、説明不足だった点があるようだったのでまずそこからここで説明させてください。
私は今の時点で仕事で写真をとっているわけではありません。環境に恵まれてプロとして仕事をしている家族が周りにいるので、カメラは彼らに借りたりしていました。
カナダ人の師匠(言葉がみつかりませんが、日本語でいうなら師匠になる存在だと思います)はキャノンを使っています。ただ、彼はスポーツの写真は撮らないし、私の周りにスポーツ写真を撮る人がいなかったので、
たまたまここに通りかかって、オモシロイなと思ったので、ここで参考程度に聞いてみようとおもって書き込みしてみました。
師匠はフリーで仕事をしているんですけど、人柄からコネクションが多く仕事の量も多いので、ゆくゆくはその仕事のお手伝いをしながら自分の独立も考えています。
もちろん、皆さんもご存知のように私は知識も少ないし経験も浅いのでまだまだ先の将来の話です。
ちなみに私のカナダ人のカメラ仲間はニコンが多いです。
とにかく、師匠について新しいカメラで色々な事を学びながら撮っていくことに今からわくわくしています。買う前が一番あれこれ考える時期で楽しいかもしれませんね。
彼が戻ってきたら、またアドバイスをもらって機種を最終決定したいと思います。教えてくれる人がいるという事は本当にありがたい事ですね。ただ、彼らの言語についていくのはもちろん大変ですけど。
親切にコメントをくださった方々には本当に感謝しています。
それから説明不足で誤解を招いてしまった点は再度御詫びします。
では皆さんもカメラライフ、楽しんでくださいね!
書込番号:10740338
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





