『まずはレンズの性能を知ってから。』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『まずはレンズの性能を知ってから。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ117

返信26

お気に入りに追加

標準

まずはレンズの性能を知ってから。

2010/02/27 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件 マィライフインフォトグラグ 

例えば幾らLレンズでも開放値で写せば、周辺光量になります。だから1段から2段絞ってあげる事で、大分均等になります。
 どんなレンズでもズームレンズと単体レンズでは、単体レンズの方が性能が良いに決まっています。
 例えばEF50mm.F1.4がそうですね。どんなズームレンズでも開放値は2.8
フルサイズになると余計にレンズの差が出ます。APSーCのカメラはレンズの中央部しか使って居ないから、レンズの美味しい部分だけを使えるのです。
 フルサイズになると、フイルム同様の大きなC−MOSになるので、もっと勉強が必要です。

書込番号:11007029

ナイスクチコミ!1


返信する
tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/02/27 18:39(1年以上前)

boze901ssさん こんばんは

あなたの言わんとしていることはわかりますが、もっと落ち着いて文章を良く見てから投稿しましょう。
たとえば・・・

>例えば幾らLレンズでも開放値で写せば、周辺光量になります。
例えば幾らLレンズでも開放値で写せば、周辺光量不足になります。 

でしょ?
また・・・

>どんなレンズでもズームレンズと単体レンズでは、単体レンズの方が性能が良いに決まっています。
> 例えばEF50mm.F1.4がそうですね。どんなズームレンズでも開放値は2.8

単体レンズとは普通言いません。短焦点レンズです。
また、「どんなズームレンズでも開放値は2.8」といっていますが、F4もあればF5.6やF8なんてのもありますよ。
なお、性能に関しては今は必ずしもそうとはいえません。
たとえば、EF70-200F4LISなどは短焦点レンズをしのぐとさえ言われています。
で・・・
何を言いたいのか焦点がぼけていますね。

フルサイズになると余計にレンズの差が出ます。APSーCのカメラはレンズの中央部しか使って居ないから、レンズの美味しい部分だけを使えるのです。
 フルサイズになると、フイルム同様の大きなC−MOSになるので、もっと勉強が必要です。

上のことに関しては散々言われていることなので、皆さん良くお分かりだと思いますよ。
お互い、もっと勉強しましょうね。

書込番号:11007221

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/27 18:42(1年以上前)

あんたもな。『短焦点』

書込番号:11007240

ナイスクチコミ!34


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/02/27 18:46(1年以上前)

きもいやつきらいさん こんばんは

ご指摘ありがとうございます。
短焦点ではなくて、「単焦点」でした。
お恥ずかしい。

やはりもっと勉強しなくては。

書込番号:11007257

ナイスクチコミ!8


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/02/27 18:58(1年以上前)

単焦点 変換ミスで 短焦点

書込番号:11007304

ナイスクチコミ!6


SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/27 19:03(1年以上前)

何をおっしゃりたいのかな ?
レンズの性能を理解して撮りましょうということかな・・・ ?

私個人的にはレンズに関しては性能が優れていることに異論はありませんが
皆さんが性能ばかり追求するために個性的なレンズがなくなっているような気がします

周辺光量不足や周辺流れを個性ではなく悪だとする人、絞り込んでも改善しないのは
設計が悪く使い物にならないというわけです

今、5D2やPEN EP2にマウントアダプターを使ってのオールドレンズにはまってます
特にテッサーが好きでいろいろなものを集めています
実に個性的、とても楽しいですよ

EOSはいろいろなマウントが使用可能なのでちょこっと遊んでみることをお勧めします

書込番号:11007329

ナイスクチコミ!5


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2010/02/27 19:04(1年以上前)

スレ主さんの話の続き

「でも、5D2は周辺光量を補正する機能があるから安心ですね」

書込番号:11007338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/02/27 19:30(1年以上前)

それぞれのレンズの癖や特徴を理解し写真を撮り分けるという事はとても有意義で、
それに関わるこういったスレは大歓迎したいところであります★

SPF500SXさん、僕もエルマーやズマロンで遊んでます。
フランジバックの関係上マクロ的にしか使えませんが、
半世紀以上前のレンズと5D2のコラボはとても楽しいですね♪

書込番号:11007459

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2010/02/27 19:55(1年以上前)

すこしだけ反論。

 光学について勉強しないより勉強した方が良いかもしれません。でもですよ、話を写真を撮ることに限定しますと光学の知識が必要なのでしょうか。写真を撮るのに光学の知識は、あまり関係ないのではないでしょうか。
  事例にあった絞り開放で周辺が光量不足になる現象ですが、周辺光量不足が写真表現として良い結果をもたらす場合もあります。つまり周辺光量不足は、必ずしも悪とは限りません。

 スレ主さんのご指摘は、以前発売されていたEF16-35mmF2.8L(Uにあらず)のようなレンズに対してのご指摘と思いますが、如何ですか。 このレンズの絞り解放時の周辺光量不足は確かにヒドイく、意図的に周辺を暗くするとき以外は、F4以上で使っていました。これってF2.8じゃない、とは思いましたが。
 

 
  

書込番号:11007562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/02/27 19:55(1年以上前)

『マクロ的』で追加。

確かにリバースリングや引き伸ばし用レンズを使用しての接写も面白い!

レンズにはレンズなりの使い方が有ると言う事ですね。

で…、boze901ssさんは最近不愉快な事が有ったのでしょうか?
知らない方々にはご教示して差し上げましょう。

書込番号:11007564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/02/27 20:08(1年以上前)

カメラを始めて今が一番楽しい時期なのでしょう♪分かりますよ!僕もそういう時期がありました(笑)
覚えた知識を言いたくてしょうがないのですよね?
しかし、この板は写真暦の長いベテランばかりです。主がもっと勉強しましょうと言われてしまうかもしれませんね(^^;)

書込番号:11007634

ナイスクチコミ!3


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/02/27 21:03(1年以上前)

レンズの性能を見極めるのは結構大変です。光学の基礎なんてそのうち理解できます。ズームレンズであってもスイートスポットはありますからそこを狙えば良い絵が出てきます。
でも、これってプロ級の技ですよね・・・

私らアマチュアはスペックと作例信じて高い金払って試してみるしか無いのかな・・・

50mmF1.4をとっても完全補正か過剰補正かで性格は全然違います。カメラの世界って理論と実践ですのでお金掛かりますね!!!これがまた楽しいので大変です・・ (ーー;)

でも、それらを含めて糞食らえってのがセンスな訳で・・これお金では何ともなりません・・(ーー;)

やっぱり道楽ですね・・・ 写真バンザイ \(゜ロ\)(/ロ゜)/

書込番号:11007944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/02/27 21:03(1年以上前)

…?

何だかデキの悪い教師が作成した試験の出題文の様で何が云いたいのか良く分かりませんなぁ…。

APS-C機では中央部を映し出すのでレンズの性能(と云うより、レンズの画質的なクセと云う意味ですかな?)が分からないので逆に問題無いが、フルサイズ機だと当然宿命の周辺減光が起きるので、まずはレンズの性能(クセ)を知ってから使いたい(買いたい=勉強が必要)と云う事なんでしょうかなぁ??

まぁ、5DMk2には周辺減光補正機能もあるし、その様なクセもまた楽しめる要因の一つとは個人的に思うのでそれはそれでイイ様な気がしますがネ。

書込番号:11007945

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/27 22:48(1年以上前)

レンズは単焦点がすぐれていて、フルサイズになるとレンズの周辺まで
使うので、より注意深く。。という意図でしょうか?
つぶやきなら、最近別の掲示板のほうがいいかも。(笑)

書込番号:11008642

ナイスクチコミ!1


スレ主 boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件 マィライフインフォトグラグ 

2010/05/27 12:13(1年以上前)

mt_papaさん 
そうですね、僕は今でも5Dを使っています。
5DマークUには周辺光量補正?なるものが着いているそうですが・・

 

書込番号:11414391

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2010/05/27 13:03(1年以上前)

5Dでも純正レンズ+RAW撮り+DPP現像なら自動周辺光量補正出来ます。
RAW撮り+SilkyPix現像でも手動なら周辺光量補正出来ます。

書込番号:11414575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/05/27 14:47(1年以上前)

 
tonbi814さん
カメラ俳句におかれましては
いよっ師匠の掛け声、末席より入れさせて頂きます。

周辺光量落ちの補正はしなくてもいいと思いますので一句

光量落ちで 何が悪いか フルサイズ

ま、激烈字余り的に表現すれば
ひとたびフルサイズ機手に持たば、カメラの喜び胸に満ち溢れ
あのレンズこのレンズ、家に置き場なし・・・
と、いうことでしょうか。

写真鑑賞において、光量落ちなるものが全然気にならない
思ったこともない僕って、相当に鈍いのでしょうか。

書込番号:11414844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/05/27 16:05(1年以上前)

boze901ssさん

5D2のスレッドの中で 「今一番欲しいフルサイズ&ミラーレス」というスレッド
がありますが(味のある写真をたくさんアップ頂いてます)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11126640/

こちらで

>銀塩フィルムは画質の制約上しかたなくあの設計になっているだけであり、
>画質を考えると35ミリフルサイズというのはそもそも「無理サイズ」なのです。
>つまり、銀塩35ミリレンズとしての本当の実力が発揮されるサイズはAPSサイズであり、
>フルサイズは画質の悪い部分まで無理やり使っていた、本来ありえないサイズなのです。

という意見に対して「「画質の良い写真」と「良い写真」がイコールと思っている所で、
ここの話に入る資格が無いのですが・・・。「画質の悪い写真」が「良い写真」になる
場合も多いですね。」と書きました。


「画質の良い写真」と「良い写真」は、必ずしもイコールではありません。恥ずかしい
のは、「画質が良くて悪い写真」を量産する事ですね。

私自身は「画質が良くて良い写真」も「画質が悪くて良い写真」も、どちらに重点を
置くでも無く撮りたいと思っています。

書込番号:11415070

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/27 17:59(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん こんにちは

いえいえ。
師匠などと呼ばれると恥ずかしくて・・・

>周辺光量落ちの補正はしなくてもいいと思いますので一句

>光量落ちで 何が悪いか フルサイズ

人それぞれですね。
撮影条件や表現に仕方にもよりますし。

私の場合は、五分五分ですね。
周辺光量が落ちている場合がいいときもあるし、そうでないときもある。

てっちゃんさん自身が、周辺光量落ちを気にされないのなら、
それはそれでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:11415394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/05/27 18:30(1年以上前)

 
まことに適切なる添削、恐縮致します。
(カメラ俳句ファンより)

書込番号:11415490

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/27 19:34(1年以上前)

えーと、ぜんぜん関係ないとこにコメントなんですが、

[11008642]のmt_papaさんと、[11414391]のboze901ssさんのコメントの間3ヶ月って何があったんですか…?日付が一緒だったので見間違えそうになりました(タイムスリップ?)。


ぷーさんです。さん、
スレッドの紹介ありがとうございます、もう2ヶ月くらいgolfkiddsさんと私の写真(交換)日記みたいになってて、だ〜れも参加してくれないのでしょげてたとこです。いろんな人がまじってくれると嬉しいです。


て っ ち ゃ んさん、
字余りなら私も得意ですよ、

・フルサイズ?あれ?そんな呼び方してたっけ?
・周辺が、流れてるのがなんなのよ
・写真には、物語がみえるもの
・解像度?なにそれそれって美味しいの?
・ピントはね、狙うとなかなかあたらない
・新しい、レンズが私を呼んでいる
・カメラ屋で女子はすごく浮いちゃうの

いやー、私って天才ですかね…。




というところで、このスレッドへの私のオピニオン、
周辺光量落ちなんか全然気にしないし、むしろレンズの諸収差もレンズの楽しいところなので、そんな美味しい部分を落としてしまってはもったいない、もったいない。

へそまがりって良くいわれます。

書込番号:11415747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/05/28 10:04(1年以上前)

sarlioさん

>もう2ヶ月くらいgolfkiddsさんと私の写真(交換)日記みたいになってて、だ〜れも参加
>してくれないのでしょげてたとこです。

最初の頃は、参加してたんですけど 笑。話が「マニアック」な方に飛んでいるので・・・。
レンズの「味」や「くせ」は、認められない人も多いようです。私なんかは、ピンホールや
赤外線フィルターで「ポートレイト」を撮る「へそまがり」なので、レンズについては、
そこそこピントが合えば良いか(安い物では)くらいの感覚です。

書込番号:11418514

ナイスクチコミ!3


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/28 17:24(1年以上前)

ぷーさんです。さん、こんにちは。

>最初の頃は、参加してたんですけど 笑。話が「マニアック」な方に飛んでいるので・・・。

oops! …orz

なるほど、みなさんドン引きだったという訳ですね…。(ゆってくれればいいのに)
考えてみれば、スレッドタイトルどこいった?って感じですもんね、いや、うすうすは気づいてたんですよ…、ええ…。負け惜しみですけど。




>レンズの「味」や「くせ」は、認められない人も多いようです。

そうかもしれません。

周辺減光はNG、コントラストはLow〜Highまで使いきる、ノイズはご法度、剰えポストプロセスで加えるなどもってのほか、レンズは須らく歪なくあらゆる収差は排除すべし…という人たちは確かにいます。フィルム時代から写真を撮ってる人たちでもそうだし、そうした完璧なレンズが世間のニーズ、あるいはメーカーの目指すべき1つの目標であることについては否定しません。

でも、あらゆる条件で完璧なレンズがあるのなら、そしてそれを使うのが自分にとって常にベストだというのなら、そういうレンズが1本あれば「終了」ですよね(完璧なレンズがくっついたカメラが1つだけあれば事は済むから)。尤も、いまはそんなものが存在しないからレンズを集める意味があるのだ、というのはそうかもしれませんが。


古い設計のレンズの、あれは苦手、これも苦手、というのは、逆に言えば使う側が良くないところをフォローしながら撮影して、必要であれば苦手な部分を補える別なレンズをまた入手する。そういった結果で個性の強いレンズを持っている人ほど癖の強いレンズを沢山持っていて、そのぶん他の人の表現とは違うことが出来る。レンズを集めるのであれば、個人的にはそういう楽しみ方をしたいです。

これは提言ではなく、超個人的な思いとして書いてみました。

書込番号:11419800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/05/28 20:20(1年以上前)

 
sarlioさん
稚拙な視点に基づく俳句まがいのものに応えてくださってありがとうございます。

>なるほど、みなさんドン引きだったという訳ですね…。(ゆってくれればいいのに)

違います、違います。
レスしようにも語るべきものを持っていないため読んでるだけ。
(使い古したライカやツァイスなど、とんと手元に無いのです……)
ディープな内容の投稿はカメラ趣味の奥深さを知る栄養源として
ジ・ュ・ク・ド・クしておりますので、どうかいつまでもいつまでも。
レス少なしとはいえ、めげずに続けてほしいですぅ〜〜。

初めての一眼レフカメラ、初代5Dを買った時は
カメラの趣味に対してガチガチになっていたものです。
でもその内に“レンズベビー”を紹介してくださったスレッドが登場。
「あ、そうか」と、ガーンと開眼したというか
気持ちがふわ〜んとなって、この趣味は“観自在”の心で臨もうと
考えを変えた思い出があります。

各レンズの良い点、悪い点をよく見聞きし
sarlioさんのように、しっかりした“言葉”とともに
写真の楽しさを会得していきたいと思うものであります。

書込番号:11420418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/05/29 11:53(1年以上前)

sarlioさん

>なるほど、みなさんドン引きだったという訳ですね…。(ゆってくれればいいのに)

いえいえ、皆さん楽しんで見てられると思いますよ。て っ ち ゃ んさんのように、
ライカ玉やツァイス玉に手持ちが無いので、書き込んでないだけだと思います。

ちなみに私は、ヤシコンとライカのマウントアダプターは「危険 笑」なので、持たない
ようにしています(結構 マジです 笑)

ツァイス玉は、中判のハッセルブラッド&カールツァイス・イエナ、M42のカールツァイス
・イエナの10万円以内の玉を物色しています。

M42は、内外、新旧問わずあるのですが、なかなか写真を撮りに行けてないです。


高性能レンズも、もちろん良いですが、被写体に合わせたレンズ選びも、レンズ交換式の
醍醐味です。それには選ぶ絶対数が必要です。ミラーレス機が支持されているのに、リコー
のGXRがイマイチなのは、それが原因ですね。

書込番号:11423296

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/29 15:25(1年以上前)

皆さん、今日は。
「今一番欲しいフルサイズ&ミラーレス」スレ主のgolfkiddsです。

ぷーさんですさん、紅の海豚さん、お久しぶりです、それにSarlioさんこんにちは。
スレの話題(方向性)がどんどん違う方法へいって本当に申し訳ございませんでした。
当方、レンズ沼にどっぷりとは待ってしまっているもので、、、

Sarlio さんのおっしゃるように、最近はSarlio さんとの写真交換日記状態で、
そろそろ休止にして新しいスレをと考えていたのですが、熟読されている方もという
お言葉と、6月以降返は信数制限200返信制限ということなので、できるかどうかは
別にしてしばらく続けてみようかなと思っております。
皆さん、遠慮なさらずにぜひご参加ください。

このスレも皆さんのいろいろな意見が沸騰していて、なかなか楽しいですよ(本当に)

ぷーさんですさんのハッセルの描写(モデルさんも含めて)、淡い色合いとてもすてきです。
ハッセルのレンズは今のところ持っておりませんが、そのうち逝きそうで怖いです。

書込番号:11423973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/29 17:31(1年以上前)

golfkiddsさんこんにちは!

あちらのスレも拝見しております。
すでに高レベルゆえになかなか割り込めませんw
とても参考にしておりますので、これからも楽しみにしております★

書込番号:11424503

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング