『CANON TLb のこと教えてください。』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,200 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『CANON TLb のこと教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

板違いで申し訳ないのですが・・・
ここは、お詳しい方がたくさんいらっしゃるみたいなので質問させてください。(><;)

父から譲り受けた、フィルムカメラ CANON TLb(昭和40年代の?)をいじってたのですが、フィルム入れようにも開け方が分かりませんでした・・

ボケた父に聞くこともできず、底にあるポッチを押しても開きませんでした。

どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:11767569

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/15 22:06(1年以上前)

フィルムを巻き戻すところ(ノブ)
を、引っ張る。

書込番号:11767616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/15 22:09(1年以上前)

昔使ってました。
画像をアップして頂けたら思いだすかも?

癖のある開け方ですよね!

書込番号:11767629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/15 22:10(1年以上前)

こんばんは。
TLbは国内では、昭和51年に発売された物です。
私が子供の頃、実家にあって遊んでいたのを覚えています。
開け方ですが、ボディ上面の左にある、フィルムを巻き取るレバーを上に引っ張れば開きます。
デジカメ全盛期ですが、こういうフィルムカメラも温もりを感じますね〜。懐かしいです(*´∇`*)

書込番号:11767636

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/15 22:21(1年以上前)

>リラックスウブントさん
>崖っぷちのエリーさん 
>スキー<写真さん 

 ありがとうございました。
 丸いのを引っ張り上げたら開きました。(内部の、布の幕はカビに汚染されていましたが・・><)
 どんなのが撮れるか、試しに使ってみようと思います。

書込番号:11767682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/15 22:45(1年以上前)

ボケた父以前に、あんたがボケてるわ

書込番号:11767804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/15 23:26(1年以上前)

>底にあるポッチを押しても開きませんでした。

使ってみるつもりなら、
そのポッチは、フイルムを巻き戻す時に押しながら巻き取るものです。
ご存知でしたら悪しからず。

昔の一眼レフでは、このへん(開け方、巻き戻し方)はほとんどのメーカー、機種で共通です。

開け方がわからない、ということはほかにも、
フイルムの入れ方、取り出し方などはご存知なんでしょうか?

書込番号:11768009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/16 08:29(1年以上前)

>開け方がわからない、ということはほかにも、
 フイルムの入れ方、取り出し方などはご存知なんでしょうか?

    お察しのとおりで・・扱い方が全く分かりませんww・・
    開けるのに底のポッチを押すという、おおボケかますぐらいですから(笑)

    30年以上前に、巻き上げて取り出しているのを見たことがある程度です・・

書込番号:11768961

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2010/08/16 09:07(1年以上前)

こんにちは。

底のポッチはフィルムを使いきって巻き戻す際に、巻き上げをフリーにする
ボタンだろうと思います。(多重露光などにもつかいますが)

撮影中は基本的に押さないボタンなのでお気をつけ下さい(^.^)


書込番号:11769045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/16 09:40(1年以上前)

BAJA人さん ありがとうございます。 
  >撮影中は基本的に押さないボタンなのでお気をつけ下さい(^.^)

     何のポッチか分からず、連打してましたw(笑)

書込番号:11769148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/16 10:56(1年以上前)

忘れてはならないこと・・・

手動巻き戻し です。

撮り終わって 巻き戻さずに ふたを開かない 様にお気をつけください。

それと、モルトプレーン(黒いスポンジ)がボロボロにハガレて居いる状態ですと、そこから光が洩れて、フィルムが感光する場合がありますので、最初はテスト撮影したほうが良いですよ、遊びの積りで。

書込番号:11769364

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/16 11:09(1年以上前)

懐かしい機種ですね
そんなカメラもありましたね

私はFTbを持っていますが、忘れてました

書込番号:11769401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/16 11:27(1年以上前)

イージーローディング以前のカメラでは、フィルムの空周りで何回か痛い目に合いました。
フィルムを入れたらそっと巻き戻しノブを廻し、空シャッター(フィルムを1枚目に合わせる為)
を切って、巻き上げレバーを動かす時に、巻き戻しノブも連動して動いているかを確認してください。

書込番号:11769470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/16 11:31(1年以上前)

フィルムのべろが挟まってない
巻き上げてない
50枚も60枚も撮れた頃に気がつく

書込番号:11769484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/16 11:54(1年以上前)

スレ主さま

参考になるかどうか、現在基本的に簡単な構造のカメラが、これです。
取扱説明書をご参照ください。

http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/430910.html

フィルム装填 巻き戻しは、このようなイメージで。

尚、TLb についてはこちらで

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/chrono_1976-1985.html

フィルム感度(ISO/E.I.)は手動で設定します。
それと、測光用に電池(1.35VのHD型水銀電池)が必要ですが、現在は生産されていませんので、アダプターを使いボタン電池(アルカリか代替か)を使うことになると思います。
もちろん、機械式シャッターなので、電池が無くても作動しますので、露出値を感で決めるか、デジタルカメラを参考にするか、単体露出計を使うか、フィルムの説明(参考露出を書いてあるかも)で、使えますね。

書込番号:11769562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/16 12:08(1年以上前)

こんにちは

TLbですか、また懐かしいカメラですね。
70年代はじめの頃ですかね。TXとか輸出用のカメラが国内向けに販売され、その流れで発売された機種だったかと…

自分は、借り物のFTbで写真を撮っていた頃です。
自分で買った初めての一眼レフは、AE-1でしたが、その後、CONTAXに…

シャッター幕にカビとのことですが、おそらくモルトも無いし、レンズにもカビがあるかもしれませんね。

とりあえず、フィルムを装填して撮影してみて下さい。
もしかしたら、シャッターがロックされているかもしれませんから、シャッターのつけねを回してロックを解除してみて(赤いLが書いてあるところ)下さい。

後、フィルム感度設定(ISO表示ではなく、ASAと表示されているでしょう)忘れずに…

詳しくは、TLbの操作方法などで検索してみて下さいね。

書込番号:11769608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/16 12:20(1年以上前)

さすらいの「M」さんが書いていらっしゃいましたね。そのサイトを参考に…

電池アダプターも探すのも大変かと、お持ちのデジカメ等で測って覚えて下さい。
このカメラで写真の基礎を覚えると、また写真撮影が楽しくなりますよ。

もしかしたら、底無し沼にはまるかも…
お待ちしております… (笑)

書込番号:11769638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/16 12:42(1年以上前)

皆さんのご意見を全て実行したら、こりゃクラシックカメラ(クラカメ)の道にはまること請け合いです。デジタルより高くつきますよ、でも楽しいですよ。さァーどうする・・・
大きい町にお住まいでしたら、まずはタウンページ(回し者ではありません)でカメラ修理屋さんを探してオーバーホール(10,000〜20,000円位)して使い方も伝授してもらって下さい。それが正しい道に進む第一歩です。
PS・・修理屋さんはキタムラとかヤマダではありません、キヤノンやニコンの指定店でたいてい個人のお店です。県庁所在地でしたら1〜2軒はあるはずです。ただしそこの扉は魔界への入り口です!! もう抜け出せないはずです!!

基本を覚えるとデジタルは楽ですよ!

書込番号:11769718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/16 12:54(1年以上前)

ありゃ、HPを拝見したらデジタルベテランでした。大変失礼しましたが、是非クラカメにも逝って下さい。

書込番号:11769756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/16 13:16(1年以上前)

さすらいの「M」さん ありがとうございます。
 >モルトプレーン(黒いスポンジ)がボロボロにハガレて居いる状態ですと、そこから光が洩れて・・
     よく確認してみます。
     ケンコーのを拝見して、よくわかりました。勉強になりました。

じじかめさん ありがとうございます。
 とても丁寧なご説明により、へんてこりん?なノブの扱い方がよく分かりました。

赤色矮星さん ありがとうございます。
 よく確認もせずに使い、やっちまうところでしたw

ハリナックスさん ありがとうございます。
 シャッターロックの件、勉強になりました。
 電池アダプターらしきものは、すでに付いていましたが、今のアルカリ電池は1.5Vですので困ってるところです。

Canoファンさん ありがとうございます。
 今年は、デジイチ2台・コンデジ1台購入し、デジイチ4台コンデジ2台体制のなか、見つけなくてイイものまで・・・
 沼に落ちて這い上がってきたら、隣の沼に落ちてしまいそうな感じです(笑)

書込番号:11769823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/16 13:26(1年以上前)

Canoファンさん

>ありゃ、HPを拝見したらデジタルベテランでした。・・

   とんでもございません。
   1台数千ショット程度のど素人でして・・(><;)
   撮影にはほとんど行かず、カメラ収集家状態です。
  
   ようやくデジイチ熱も冷めかけたところで手にしてはイケナイものを・・
   ネットで見るだけなら我慢できますが、すでに手元にあるというのは困ったものです。

書込番号:11769855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/16 13:58(1年以上前)

電池の電圧について、です。

スレ主さま の場合、電圧変換できないアダプターだと思います。

電池の電圧は使用状況や環境で変わりますので、測光だけに電力消費する機械式シャッター機は、ネガフィルムでは気にし過ぎなくても良いかも知れません。
感度設定で調整するとか(100→50)、露出を少しオーバーに掛けるとか、で対応できる様な感じはしますが...カメラの電気系統のことは断定は出来ません。

http://www.kanto-cs.co.jp/sale/adapter/adapter.html

こちらでは電圧変換式アダプターを扱っているようです。
ですので、簡単なテスト後、使えると判断されてから、入手されても良いと思います。

書込番号:11769955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/16 14:07(1年以上前)

こちらのほうが使い方などもデジタルに近くていいかも・・・・・・・?
(所有レンズも使えるでしょうし。)

http://cweb.canon.jp/camera/eos/lineup/1v/index.html

フイルムもいいですよ!
特にリバーサルフイルム。

書込番号:11769978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/16 14:09(1年以上前)

さすらいの「M」さん ありがとうございます。 

 電圧変換式アダプターを検討してみます。

書込番号:11769980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/16 14:15(1年以上前)

>αyamanekoさん

  1Vは危険すぎますww・・・(^^;)
  TLbを見つけて興味が出てきて、ついネットでフィルムカメラを検索し始めた自分に恐ろしくなり、すぐシャットダウンしました(笑)

書込番号:11770005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/16 15:21(1年以上前)

こんにちは

丁度うまい具合に関東カメラのURLが書かれたみたいですから、アダプターの件で連絡した時にでも、オーバーホールに幾らぐらい掛かるか聞かれてみたらいかがでしょうか…

楽しいですよ
メカニカルカメラは…
さて、仕事に戻らなくては(苦笑)

書込番号:11770181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/16 15:58(1年以上前)

TLbは随分マイナーなのですが、レンジファインダーカメラなんてそりゃもういいですよ!初めは安

く手に入るキャノン7(セブン)とかPから始め、ニコン、ライカと沼に入っていけば良いと思いま

す。リバーサルでもネガでもスキャンすれば立派なフルサイズデジタルですよ。レンズは別個必要で

すが35mmが使いやすいでしょう。ヤフオクに星の数ほど出品されてます。

書込番号:11770284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/16 16:10(1年以上前)

>Canoファンさん 
  >キャノン7(セブン)とかPから始め、ニコン、ライカと沼に入っていけば・・・

     5DU資金を、おそらくライカにまわしてしまい、瀕死状態になりそうですw
     娘が怒って家出するかもしれません・・私には金を使わないのにぃとか言いそうです・・(笑)

書込番号:11770321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/16 18:26(1年以上前)

もう一つ、質問させてください・・・

とりあえず電池(LR44)を購入してファインダー覗き、F値変えると
   黒い丸
   黒い棒
   赤い丸
が右の方で動きます。

 なんとなく露出計というのは分かるのですが、どこで適正なのでしょうか?

書込番号:11770773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/16 18:54(1年以上前)

黒い丸棒と黒棒を重ね合わせると適正ですが、ん?LR44だけでは通電しないのでは?アダプターか小細工が必要と思いましたが・・・@金属のリングを噛ませて通電 A銀紙を電池の周りに棒状に巻いて通電
なお電圧が当時のHD型水銀電池は1.35V、LR44は1.5Vなので調整は必要ですが、受光体の能力も落ちていますのでネガの場合大抵OKです。
丸棒を棒の中心に重ね合わせて適正、丸の半分が0.5段分、丸全体で一段分の露出差です。

書込番号:11770866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/16 18:58(1年以上前)

絞りやSSを変更しなくても、明るさに応じて動く針があります。
黒い棒・・・これが該当します。露出計指針(測光値が反映されます)。

SS・絞りの設定を変えると連動して動くのが追針・・・黒い環(?)でしょう。

残る赤い環・・・何かの警告?(其処から下に針が振れたら測光外とか)、どこを動かしても環が移動しなければ、レンズの開放F値に連動する表示か?感度に連動する測光範囲外表示か?だと推測します。
詳しい方が、いらっしゃっれば良いのですが...中途半端で申し訳ありません m(_ _)m

これを全部ひっくるめて、「追針連動式」露出計内蔵一眼レフカメラと呼びます。

「黒い針と黒い環を重ねると適正露出です」・・・と内蔵露出計が教えていることになります。
中央重点式測光だと思いますので、真ん中を中心に測ります、デジタルカメラにも近い測光方式がありますが、機種毎にクセがありますので、使って覚えるしかないですね。

書込番号:11770876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/16 20:27(1年以上前)

Canoファンさん ありがとうございます。
  電池アダプターは父が使ってたみたいで、すでに付いてたアダプターにLR44をかませてみたら露出計が動いてたので、電圧変換式ではないみたいですが、とりあえずOKかな?と・・・

さすらいの「M」さん ありがとうございます。
  「追針連動式」露出計内蔵一眼レフカメラのこと勉強になりました。

書込番号:11771229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/16 20:47(1年以上前)

取り敢えず試すだけなら、ネガの箱に書いてあるので十分かも?
リバを使うなら、露出計が便利(必需かも?)です。
内蔵露出計を参考にして、デジタルで撮られて補正値を把握するのも今後に役立つのではと思います。

くれぐれも、フィルムの装填ミスには気をつけて下さい。

書込番号:11771312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/16 20:56(1年以上前)

>しんす'79さん 
  >くれぐれも、フィルムの装填ミスには気をつけて下さい。

  とりあえず、安いフィルムで試してみたいと思います。
  ミスっちゃいそうですがw(^^;)

書込番号:11771363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/16 22:42(1年以上前)

報告いたします。
 1回目のフィルム装填は案の定失敗に終わりました。
 爪によく噛んでいなかったのか、先端がビリビリと破け・・

 破けたやつで何回か練習してみても、しっかり噛んで、フィルムも進んでるみたいですが、カウンターやノブはピクリともしません。

 もう、疲れきって冷めてしまいました(笑)

書込番号:11771921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/17 03:15(1年以上前)

フィルムを差し込む太い棒のとなりの細い棒が固まって回らなくなってるのかな。
最初に裏蓋を開けたままフィルムを巻いてみましたか?
裏蓋を開けたまま(どうせだめになっているフィルムですから)巻き取れるかどうか見てみてください。

書込番号:11772884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/17 06:57(1年以上前)

ちょべりばちょべりぐさん ありがとうございます。

 >太い棒のとなりの細い棒が固まって回らなくなってるのかな
   固くなってる感じはあります。
   巻き上げレバー動かすとギシギシ音を立てながら巻いてるようですw
   何回か練習したら、フィルムもしっかり噛んでるみたいですが、シャッターを切るとフィルムは送られているもののカウンターは動かない状態です。(><)

書込番号:11773046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/17 08:36(1年以上前)

>田田dendenさん
 古い油が固まって動きが鈍いのです、幾度も操作するうちに軽くなる可能性ありです。フイルムカウンターはばねなので固まっているか錆びているのでしょう。では、裏蓋を閉めるボディー側の上の溝を見て下さい、右側から2〜3Cm位の溝の中に小さな爪があるはずです、それはカウンターのばねを解除して0に戻すリセット爪なのですが、そこを何度もピンみたいなやつで押してみて下さい、動き始めるかも知れません。 他にも色々対処法があるのですが、今日はここまでです。
 

書込番号:11773242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/17 09:51(1年以上前)

Canoファンさん ありがとうございます。

>古い油が固まって動きが鈍いのです
  かなり鈍いです・・何度か巻き上げてると軽くなったような感じはあります。
  リセット爪の件は勉強になりました。さっそく試してみます。

書込番号:11773401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/17 16:19(1年以上前)

おぉ、進んでいますね。
こんにちは

露出計の件は、もし動くのであれば、どなたかも言われていましたが、電圧の関係で正確な値をしめさないので(ネガでは大丈夫かな?)、調整をしないのであれば、フィルム感度(ASA=ISO)をISO100ならば50位に下げてみてください。

露出計の赤い環はなんだったかなぁ〜(画像があればもしかしたら…)
すみません失念しました。

どちらにしても、お使いになるのでしたら、一度オーバーホールなりなさったほうがよろしいかと思います。

中々お目にかかられない機種なので大切に…

書込番号:11774597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/17 17:36(1年以上前)

ハリナックスさん ありがとうございます。

 適正露出近くで赤い丸が出てくるのかな?とも思いますが、ピーカンの屋外でF1.8、シャッターは1秒で適正露出になってしまいます??(棒と黒丸が合体)

 露出計がイカれたか、電池の電圧が1.5Vというのが影響してるのかよく分かりません(><;)

 フィルム巻き取りスプールとかいうのには、→が刻印してあり、溝に噛ませた後→方向にスプールを動かしフィルムを装填すると、スプールの上を通って巻き取るみたいになります。
 (下を通すのが正しいと思うのですが・・)

 巻き戻しノブも反応して一緒に回り、フィルムも送られているようですが、下を通すとノブは回らないようです(やり方がまずいのだろうと思いますがw)

書込番号:11774852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/17 18:43(1年以上前)

 まず赤い輪?べろ?は露出計連動外の警告表示です。F1.8、1秒で適正でしたら故障しています。その頃のメーターは1秒には連動してないと思いますので、ASA(今のISO)感度が100位に設定してありますか?シャッターダイアルの外周を持ち上げて小窓に100or50を出しますドイツ規格のDINだったら21です。
 巻き上げスプールには、順巻きといって上からの巻き上げと、逆巻きといって下から内側に巻き上げていく2通りがありますがTLbは順巻上げのはずです。空巻きするとスプールは右に進むと思います・・・多分。

書込番号:11775092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/17 18:55(1年以上前)

フィルムの巻き取りには、二種類あって、順巻き(スプールの上側を通って巻かれていく巻き方)と逆巻き(下側を通って巻かれていく巻き方、フィルムがS字に巻かれる)があり、TLbはおそらく順巻きでしょう。

フィルムには、順巻きの方が負荷があまりかからないのでよいのですが…

先のレスと被りますが、フィルムの装填ですが、スプールの溝にフィルムの先端を差し込み、スプロケット(歯車状の突起)にパーフォレーション(フィルムの上下の穴)はめ、裏蓋を開けたままフィルムを送ります。フィルム巻き戻しクランクが動いていることを確認して、裏蓋を閉じます。そして、フィルムの弛みをなくすためにクランクを起こして弛みをなくします。

この操作でフィルムが送られないとやはりどこかに問題がありますね。

後は、露出もピント合わせもなれです。
頑張ってトライし続けて下さい。

書込番号:11775128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/17 19:05(1年以上前)

あらら、レスが送れてなかったかぁ (;^_^A

こんばんは
Canoファンさん

先を越されてしまいました… (苦笑)

赤い指標はそうかもしれませんね。
で、スレ主さん
だぶってしまいました。
すみません。

書込番号:11775166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/17 19:20(1年以上前)

>ハリナックスさん 
あなたもそうとうお好きなようですね。ところでこのTLb駄目なようですね、あの頃のカメラは

耐用年数短いからですね(特にキャノンは)。 シィー スレ主さんに聞こえますよ。

書込番号:11775212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/17 19:38(1年以上前)

>Canoファンさん

写真歴(カメラ歴かな?(笑))が長いだけです。
子供の頃、爺さんの形見のフジペットでやたら写真を撮っていました。
66のフォーマットでしたので、フィルムを入れ替える度に近所のカメラ屋さんに…
だから、一番66のフォーマットが好きなんです。

いまだにこのフジペット使えますよ。

カメラにとっても使ってあげたほうがいいんでしょうね。 メカニカルカメラはいいですね。

書込番号:11775278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/17 21:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TLb

動かないカウンター

逝っちゃった露出計

びっくりしたにゃー

Canoファンさん
ハリナックスさん ありがとうございます。

 順送りでよかったので安心しました。
 露出計は逝かれてますが、飾り物にするか、感に任せて楽しんで撮るか、現像して出た画を見た後に判断したいと思いますw

書込番号:11775745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/17 23:12(1年以上前)

感と勘・・カン違いでしたw(><;)

カンじゃ無理ですな・・・デジカメを露出計代がわりに撮ってみます。

書込番号:11776441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/17 23:22(1年以上前)

なんだかどんどんはまってませんか?

いざとなったら今でも露出計は売られていますよ。
検索してみてください。

中古で1台探されてみては?
(うちのクローゼットには(わたしはMINOLTAですが)銀塩一眼が3台ほど隠居していますが。
最近ではランニングコスト面などでやはりデジ一に手が伸びてしまいます・・・・・。)

書込番号:11776514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/17 23:52(1年以上前)

αyamanekoさん こんばんは

 >なんだかどんどんはまってませんか?

   このカメラで撮った画を見ないと気が済まない・・意地になってるみたいですw(笑)
   運命的なものを感じるヤツです・・・TLb

書込番号:11776700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/18 08:37(1年以上前)

うーん 触りたい(分解したい)!
いかんいかん こちらが再発しそうです。 スレ主さん止めてくれー

雰囲気的に再生できそうだけどな〜 レンズはどうなんだろう?旧FD50mmF1.8V型だな、かび、バルサムはげはないのかな、同じレンズ持ってるけどね。
TLbちょうだい! 形見だったっけ。

書込番号:11777594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/18 08:54(1年以上前)

おはようございます。

Canoファンさん
スレ主さんのお父様はご存命では…

このTLb、実際に見てみないとわからないけれども、復活出来そうな気もしますが…

スレ主さん、このカメラの今までどのように保存されていましたか?

あと、できたらでよろしいですから、シャッター幕の画像が撮れましたらお願い致します。

さあ、仕事に
では、また

書込番号:11777639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/18 09:18(1年以上前)

スレ主様 大変失礼しました、ご気分害されたでしょうか。最初のレスを読めば(言葉は悪いのですが)ボケた父に・・とありました。申し訳ありませんでした。
 じゃあ絶対復活させましょう(オーバーホールです)、そして昔話から記憶も戻ってくる可能性もありますよ。
 熊本でしたら有名な久永光機?といったお店もありますよ。

書込番号:11777706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/18 11:07(1年以上前)

フィルムが破れなくなったらカウンターが死んでいても写真は撮れるかもしれません。

シャッター幕は開きますか?
明るいところへ向けて一番速いシャッタースピードで全体が明るくなりますか?

シャッタースピードは1秒がだいたい合ってますか?
レンズの絞りはスムーズに動いてますか?
設定で開いたり閉じたりは大丈夫でしょうか。

動いてそうならネガのASA100か400のフィルムを入れてフィルムケースに書いてある適当な露出に合わせて試し撮りしてみては・・・
露出計はこの時代ので合ってるほうが少ないと思います・・・

書込番号:11778029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/18 18:09(1年以上前)

Canoファンさん こんにちは。
  >レンズはどうなんだろう?
    カビはないみたいですが、幕にカビがw・・
    父はボケちゃいますが、なんとか生きてはいます(笑)お気になさらずにぃ・・
    久永光機?とかいうのを探してみます。

ハリナックスさん こんにちは。
  >今までどのように保存されていましたか?
     デジカメは防湿庫で厳重に保管なのですが、
     フィルムカメラは下取りにでも出そうと思い、中身も見ずに湿度78%の室内に放置してましたww

     おかげでシャッター幕に多数のカビがあります。
     幕の写真は撮っていませんでした・・フィルム入れたばかりで撮れない状況です。

ちょべりばちょべりぐさん こんにちは。
     幕は開きますし、絞りもスムーズに動いています。
     露出計・カウンター以外は問題ない感じです。

書込番号:11779350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/22 10:39(1年以上前)

>田田dendenさん
 幕のかびは余りひどくなければ気にしなくても良いです、溶剤の入ったクリーナーなどで触るとゴム引きの表面が溶けて光線もれの原因になります。お勧めはケンコーのセーフティークリーナーテクノイオンで、レンズからボディーまで使えますが、幕のかびにはお掃除程度ではあります。また余り古いレンズではコーティングを侵す事があるようです。注意して自己責任にて使って見て下さい。1000円位です。

書込番号:11796075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/22 13:11(1年以上前)

こんにちは

写真出来上がりましたでしょうか?
写りはいかがでしたか?

TLbは、使用可能かオブジェとなるか…
どうだろうか…

書込番号:11796698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/08/23 01:05(1年以上前)

Canoファンさん ありがとうございます。
 ケンコーのセーフティークリーナーテクノイオンを探してみます。

ハリナックスさん 
 なかなか写真を撮りに行けずに・・・
 結果については、ご報告させていただきますw。
 いましばらく、お待ちくださいませ(><;)

書込番号:11800086

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング