デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
スレ連投本当に申し訳ありません・・・・・。
私の中で過去最大級に行き詰まってしまい、またここでSOSですみません。(涙)
今までjpeg撮って出しがほとんどでCFカードの容量拡大に伴い本格的にRAW現像に
チャレンジしようと思い数枚撮影しました。
帰宅後PCにて作業開始!ん?なんか遅い・・・・。(汗)
5.6枚jpegに変換しようと思い処理を開始したんですが1時間かかっても出来ません。
PCが壊れてるのかと思うぐらい遅いんです。。。もうイライラして自分ではお手上げで
こちらに助け舟を求め書き込みしました。すみません。。。
PCは古いのでいずれ新調はしないといけないんですが今現在のPCは
NEC LaVie LL700/E
という機種になります。七年落ちです(笑)
私はPCはかなりかなり疎いので何かアドバイス頂けると大変助かります。
このスペックでは一枚辺りの処理時間は通常どんな感じなのでしょうか?
散々21時くらいから試してみましたがもうお手上げです。
もうRAWはあきらめようかと凹んでしまいました・・・・・・。
書込番号:14481527
0点
Celeron M 370 1.5GHz/1コア memory 512MB
猛烈に遅いであろうことは推定できます。
RAW現像をあきらめるより、パソコンの買い替えが必要でしょう。
そうしなかったら、画像はどう整理、保管するつもりですか?
まさか撮って出しで、お店プリントするつもりじゃないですよね。
書込番号:14481585
3点
Acerのノートを使用してます。メモリ4G Core i5
Timelapseで600枚とか連続で現像しますが、数十分ってとこでしょうか。
1枚だけなら数秒で完了します。
書込番号:14481601
2点
CPUはどんなのがついてるんでしょうか。わたし、近ごろPCについては知識が全然追いついていませんが、数年前、同じようなことを経験し、そのときCPUをcore2 duoにしたら劇的に速くなりました。じつは今のそのPCを使っていますが、ストレスなく作業できています。まずは、現在の、売れ筋(安いのでいい)のPCに買い替えたらどうでしょうか。とくに高性能のものでなくていいはずです。
書込番号:14481617
4点
こんばんは。
対策としては・・
1.SRAWで撮ってみる
↓ダメなら・・
2.あきらめてJPEG撮りする
↓ダメなら・・
3.PCを新調する
↓ダメなら・・
4.PCのメモリを1GBにする
って具合に考えれば良いと思います。
メインPCはCre2DuoE7400、メモリ4GB、WinXPPro(メモリ多いのいみなーい)ですが、サブのノートは骨董品のDELL制ビジネスノートの払い下げモバイルPen4にメモリ1GBです。それでも1枚づつやればどうにか出来たと思います(出張先でやりました。)
書込番号:14481669
![]()
2点
デジタル系さん
>猛烈に遅いであろうことは推定できます。
やはりそうですか。。。今までネット観覧くらいにしかPCを使用していなく
あまり困ることがなかったんです。
>
RAW現像をあきらめるより、パソコンの買い替えが必要でしょう。
そうしなかったら、画像はどう整理、保管するつもりですか?
まさか撮って出しで、お店プリントするつもりじゃないですよね。
ドキっ(笑)現状撮って出し、キタムラプリントです(汗)
ysk.starさん
こんばんは!
そんなに早いんですね(汗)ストレス溜まりまくってます(笑)
やはり買い替えしかないですね・・・
てんでんこさん
こんばんは!
この間量販店でちらりと見たんですが今結構安いんですね!
この際買い換えないといけませんね。あ〜またお金が(笑)
遅い時間にもかかわらず皆さんありがとうございます!
PCは本当に疎く新調するに辺り何かお勧めなどありますか?
あまり高くなくストレスなくRAW現像できればメーカーといません。
今からPC売れ筋ランキング見てきます。多分、、、分らない事だらけですが(笑)
書込番号:14481684
0点
maskedriderキンタロスさん
ご無沙汰しております!その節は大変お世話になりました^^
>対策としては・・
1.SRAWで撮ってみる
↓ダメなら・・
2.あきらめてJPEG撮りする
↓ダメなら・・
3.PCを新調する
↓ダメなら・・
4.PCのメモリを1GBにする
って具合に考えれば良いと思います。
今チラッとPC板覗いてきましたが私のPCは化石化してますね(汗)
スペックが今の時代に全く付いて来てないようですね。
このタイミングでデジカメとPCのバランスの必要性を痛感しました。。。涙
レンズに投資してしまい資金繰りに困ります(笑。ごとではない・・・)
とりあえず明日にでも家電量販店に行って見ます。
中古でも良いんですがね。
すみません!購入に辺り暫く買い換えなくても良い最低限のスペックを
教えていただけないでしょうか?
今回は本当に凹みました。D800なんか使ってたらとんでもない事になっていますね。。。
書込番号:14481778
0点
今売っているPCであれば極論5万円程度のノートPCでも劇的にスピードアップします。いってしまえば何でもいい。
ただよりベターを求め&ある程度予算をかけられるのであればいろいろとご自分で調べられるといいと思います。
ひとつsRAWはファイルサイズこそ小さいですが現像に関してはRAWよりも余分に時間がかかる傾向にありますので厳しいと思いますよ。メモリー増設するなら最低2GB以上にしたほうがいいと思います。
書込番号:14481886
4点
今年はじめまで、6年落ちのノートパソコン使ってました。
FUJITSU FM-V BIBLO NB55
celeron M(クロック数不明) メモリは目いっぱい積んで1.5Gだったと思います。
RAWファイル1枚現像するのに、1分強かかっていましたので、
現像処理はまとめて寝ている間にやっていましたが、慌てる時にはストレスでした。
今は、パソコン工房のBTO デスクトップ COREi5 メモリ8G HDD2T に変えて、
現像数秒、撮った写真も楽々保存できています。
もちろん、外付けHDDにもバックアップはしています。
パソコンを新調して、処理時間も早くなって嬉しかったんですが、
それよりも、デスクトップにしてモニターが大きくなったので、何をするのも楽!!
同じ値段なら、ノートよりも若干性能もいいようです。
値段はモニター等で代わると思いますが、7〜8万で十分なものが買えると思いますよ。
上を見ればきりがないですが・・・(笑)
書込番号:14481901
2点
価格.com - 『デジ一画像処理用パソコンのスペックについて。』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14463958/
予算10〜15万円というスレ主さんに対して、自分はノートパソコン(HDMI出力付き)約4万円+ナナオ製ディスプレイ3万円弱合わせて7万円弱というプランをプレゼンしてみた。
スレ主さんは結局、デスクトップと単品ディスプレイを買ってみるとのこと。
書込番号:14481976
1点
お使いのパソコンの型番から検索してスペックを見て絶句してしまいました(^_^;)
そりゃ無理ですね(^_^;)
メモリの増設などしていなければ画像どころかOS動かすだけで精一杯くらいのスペックと思います(^_^;)
メモリで処理しきれないデータが全てHDDに回されるスワップという現象が起こって、処理スピードが正確には忘れましたが何分の一にまで落ちてしまうので、まるで止まっているように感じるわけですね(^_^;)
今なら型落ちになった半年から1年前のパソコンでも比べれば劇的に速くなりますので、探せば結構安く手に入るものもあるんではないでしょうか。
ところで、例えば動画のエンコードならそれにかかる時間はほとんどCPUの性能に依存しますが、大きい画像処理でものをいうのはメモリの搭載量です。
今のウィンドウズのOSだとWindows7の32ビット版と64ビット版があり、最新のモデルはほとんど64ビット版が選べるようになっていると思いますが、ちょっと前のものだと32ビット版搭載のものも多かったと思います。
この32ビット版というのは古くからのWindowsの規格に縛られていてメモリーを確か3ギガちょっとくらいまでしか認識してくれません。
これではせっかく画像処理用にパソコンを新調する甲斐がありませんので、探すなら64ビット版、メモリも出来るなら8ギガ積んでいるものを見つければ、当分ストレス無く大量のRAW現像がこなせると思います(^^ゞ
書込番号:14481979
![]()
3点
Celeron M 370 1.5GHz/1コア memory 512MB
WEB見るぐらいなら、メモリ増設すれば何とかなりますけど・・・RAW現像はパソコンの処理の
中でも相応に「重い作業」という事をご認識ください。あと、お気づきでないかもしれませんが
これぐらいの年月使っている機種は、バックライトや液晶も劣化しており、正確な色判断はまず
できなくなっておりますよ?
安いノートパソコンは、液晶の質があまりよくはありませんが、LenovoのG570でも今お持ちの
ノートの液晶よりは数段いいでしょう。
CPUをCorei3を最低ラインに、出来ればCorei5搭載で、windows7・64bit、メモリはとりあえず
標準で4GB搭載していれば必要レベル、8GBあれば十分です。液晶の外部増設は、改めてでも良
いのでまずはパソコンの更新をお勧めします。
G570なら4万円そこそこからありますよ?
書込番号:14482086
2点
既にみなさんの言われる様、典型的なディスクスワップ状態でしたね・・・
512MBでは3つ同時は同じ状態に陥ると思われますが、1個づつなら、とんでもなく待つほどでは無く処理出来ると思います。
理想はサッサとマシンを乗り換えるのが手っ取り早いとは思いますが、常駐タスクや監視ソフト等を全て無効にしてみてトライされて下さい。
手持ちに、Okutab1979さんのスペック程度のマシンも有りますが、泊まりで撮影に行く際にはチェック用に使って居たことも有ります。
尚、お使いのマシンは、タダで増設メモリを手に入れるならば別ですが、新たに費用を掛けるのはちょっとナンセンスかと考えますね。
又、新品同様のマシンならともかく、3、4年使ったノートマシンの2.5インチHDは何時調子がおかしくなっても不思議では有りませんので一考された方が宜しいかと・・・。
DLOで保存サイズが嵩みがちな昨今です。ストレージ拡張性や熱ストレス等の面からも、ディスクトップマシンで奮発したいところです。
書込番号:14482168
2点
今は、PCも、カメラの周辺機器と考え、一体化したシステムと考えないとダメですね。
お使いのPCは、せっかくの5D2に、トイレンズ一本だけ用意しているようなもんです。
本体が性能アップしたなら、それを生かすためにも、周辺機器の精嚢も同じようにあげていかないと
もったいないですね
書込番号:14482196
2点
その先へさん、Lenovo G570については、自分も上記のスレでCore i5-2450M、メモリ8GBで40,980円というのを紹介しているが、液晶は使えたものではない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13995537/#13997637
2012/01/08 21:38 [13997637]及び2012/01/10 03:37 [14003892]を御覧いただきたい。
酷いガンマ特性で、色域はsRGBの色域にかなり満たず、視野角も狭い。
1年ぐらい前に購入したG570の話だが、今も同様のはず。
仮にもっと高い国産ノートパソコンなどにしても、G570よりもパッと見でキレイに見える液晶にはなるだろうが、写真データを基準どおりに表示する液晶にはならない。
初めから単品ディスプレイを用意すべきだろう。
下は一万数千円から。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14463958/#14473906
書込番号:14482219
1点
デスクトップの安いので十分だけど
最新のをお勧めします♪
安上がりにHDDも増設できるので
デスクトップがいいですよ
まあ設置場所がないのならしかたないですが…
でもRAW現像にノートの液晶ではやりたくないな(笑)
まあノートパソコン&外付けディスプレイもありではあるが
書込番号:14482270
2点
DSLR RAW 現像最適マシンとやらが、そのうちショップマシンで登場するやも・・・
尚、私は、さんざん人柱の挙げ句、以下しか信用できなく成ったりして・・・
板(MB)→ASUS
チップセット→intel
石(CPU)→intel
ビデオチップ→nVIDIA(ATIはカノープス時代迄)
〃ベンダー→nVIDIA
ドライブ→IBM〜日立(以降)
メモリチップ→SAMSUNG〜ELPIDA(以降?)
サウンドチップ→saund blaster(ドライバ怪)〜Realtek(蟹で唯一まとも)
イーサチップ→intel(蟹で散々泣)
SCSI→Adaptec(滅亡?)
電源→Seasonic
ケース→星野
あと、IMEは危なっかしくてイカンです。通は過去よりATOK
「見せてもらおうか、その○○とやらを」って事に、多分成りません・・・
書込番号:14482293
2点
Corei7 + 8G のデスクトップを使っています。現像についてはストレスフリーかな。
あと、今後動画編集も視野に入るなら、CPU と メモリは最高にしておくのが
良いと思います。( AVCHD動画編集は重いです。。そのために私は買い替えました。(笑))
書込番号:14482451
3点
短い期間にこんなにもありがとうございます(涙)
小鳥遊さん
先日は突然失礼しました(笑)毎日ブログ拝見しております!
小鳥遊さんや皆さんのおかげで50mmL単を購入しました(笑)
>今売っているPCであれば極論5万円程度のノートPCでも劇的にスピードアップします。いってしまえば何でもいい
今の時代はそんなに安く高性能なんですね。まさかPCでこんなに困るとは思いませんでした。
今日色々探してみます。
ほぐし屋・福井さん
こんにちは!ありがとうございます!
>パソコンを新調して、処理時間も早くなって嬉しかったんですが、
それよりも、デスクトップにしてモニターが大きくなったので、何をするのも楽!!
同じ値段なら、ノートよりも若干性能もいいようです。
次回買い替えではディスクトップにしようと思っていました^^
そんなに劇的に変わるのですね。
DHMOさん
こんにちは!ありがとうございます!
リンク先ありがとうございます。現状カメラ機材に散財してしまい
今回はなるべく低コストで抑えればと思います(笑)
カメラと連動して色々デジ物はお金かかりますね。
takuron.nさん
こんにちは!ありがとうございます!
>お使いのパソコンの型番から検索してスペックを見て絶句してしまいました(^_^;)
そりゃ無理ですね(^_^;)
メモリの増設などしていなければ画像どころかOS動かすだけで精一杯くらいのスペックと思います(^_^;)
メモリで処理しきれないデータが全てHDDに回されるスワップという現象が起こって、処理スピードが正確には忘れましたが何分の一にまで落ちてしまうので、まるで止まっているように感じるわけですね(^_^;)
絶句させてしまい申し訳ありませんでした(笑)
やはりPCの進化は早すぎるのですね!私も先程PC板覗き安価にて私の今のPCの何倍も
高性能になっているのを見て絶句してしまいました(笑)
その先へさん
こんにちは!ありがとうございます!
仰っていただいたPC早速拝見してきました(PC板にて)。
これ安いですね!ここのブランドは知りませんでしたが売れ筋上位にランクイン
けっこうしていますね。今日安売り店覗いてきますね^^
altivelis altivelisさん
こんにちは!ありがとうございます!
>お使いのマシンは、タダで増設メモリを手に入れるならば別ですが、新たに費用を掛けるのはちょっとナンセンスかと考えますね。
又、新品同様のマシンならともかく、3、4年使ったノートマシンの2.5インチHDは何時調子がおかしくなっても不思議では有りませんので一考された方が宜しいかと・・・。
やはりいろんな意味での買い替えのタイミングなのでしょうね!
ここまで時代に大きく置いて行かれてるとは思ってもいませんでした(笑)
仰っていただいたやり方で実行してみました!ちょっと速度があがりとりあえず
現像できました!ありがとうございました^^
atosパパさん
こんにちは!ありがとうございます
>今は、PCも、カメラの周辺機器と考え、一体化したシステムと考えないとダメですね。
お使いのPCは、せっかくの5D2に、トイレンズ一本だけ用意しているようなもんです。
本体が性能アップしたなら、それを生かすためにも、周辺機器の精嚢も同じようにあげていかないともったいないですね
すごく分りやすい例え方ありがとうございます!
なるほど!今のPCはそんなレベルになるんですね(笑)
バランスよく機材は揃えていかなければなりませんね。。。
あふろべなと〜るさん
こんにちは!ありがとうございます
>デスクトップの安いので十分だけど
最新のをお勧めします♪
安上がりにHDDも増設できるので
デスクトップがいいですよ
まあ設置場所がないのならしかたないですが…
こんかいはデスクトップにしようと思います。
安くて良い中古でもとりあえず出物があれば良いんですが。
今日探しに行ってきます。^^
mt_papaさん
こんにちは!今回もありがとうございます!
あまり頻繁に買い替えしたくないので予算内で一番高性能な機種を
購入したいと思います。まさかPCで転ぶとは考えていませんでした(笑)
短い時間でこんなにもアドバイスありがとうございます!
カメラはともかくPCは全く無関心で予備知識がなかったので非常に参考になりました!
今日近くの量販店やアプライドなど覗きに行ってきます。
今回はデスクトップがよさそうですね。何か出物で安くて良いのがあれば。。。
書込番号:14482719
1点
おはようごさいます。
確かにデスクトップは、高性能みたいですが、ノートは持ち運び出来る点が便利ですね。将来的にフォトショップ等のレタッチソフトの教室に通ってみたい私はDHMOさんお薦めの、ノートと単体ディスプレイの組み合わせに興味が有ります。
ちなみに今使ってるPCは2007年春モデルのNECLaviell850(デュアルコア、メモリー2.5ギガに増設)ですが、DLO等はかなり時間がかります。買い換えると飛躍的に早くなるのでしょうか?便乗質問ですみません。
書込番号:14482727
1点
こんにちは
今は、PCは安いですから、高速、大容量のHDDで揃えられたら良いです。
メモリーは、8G以上。
USBは3.0。
こちらとかで、カスタマイズされたら良いです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=2179&sn=567&vn=1&lf=0
他にも、エプソン、デルとか…
書込番号:14482837
1点
>あまり頻繁に買い替えしたくないので予算内で一番高性能な機種を購入したいと思います。
予算内で一番低性能なデスクトップを購入し、残りの予算でできるだけ高性能なディスプレイを購入するという選択肢もある。
予算内でほどほどのデスクトップとほどほどのディスプレイを購入するという選択肢もある。
書込番号:14483276
1点
出先から携帯より失礼します。今みているんですが
VALUESTAR N VN370/FS6R PC-VN370FS6R
この機種はどうでしょうか?色々さわりましたが全て劇的に進化してました(笑)
書込番号:14483470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格.com - NEC VALUESTAR N VN370/FS6R PC-VN370FS6R [クランベリーレッド] スペック・仕様
http://kakaku.com/item/K0000288047/spec/
ディスプレイと一体となったデスクトップは、CPUその他がノートパソコンと変わらない。
ノートパソコンよりも画面がやや大きいというだけ。
ここで皆が薦めているデスクトップとは、一体型ではなく、タワー型のこと。
当機種のCPUはCeleron、液晶はパッと見でキレイに見える液晶かもしれないが、写真データを基準どおりに表示する液晶ではなく、RAW現像・レタッチには向かない。
外部ディスプレイへの出力がない分、ノートパソコンよりも逃げ道がない。
書込番号:14483498
![]()
1点
こてのタイプは止めたほうがいいですね
どこか気に食わなくなったら一式丸々買い替えですから…
HDDも外付けで増設するしかないしね
書込番号:14483535
0点
Okutab1979さん
わたし、昨年末に買換えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13913042/
robot2さん御推奨のものと、似たり寄ったりです。
安いけど、とても快適です。
あふろべなと〜るさんは
>> HDDも外付けで増設するしかないしね
との書き方なので外付けHDDがお好きでないようですが、個人的には外付けが簡単で便利に使えています。
外付けHDD2台にデータをコピーしてバックアップとしています。
バックアップソフトとか、RAIDは過去に痛い目に合っているので使ってません。
手作業でコピーしても、大した量ではありませんので。
適当な本体と、外付けHDDを2台買ってくれば、当面は快適、安心だと思います。
書込番号:14483594
0点
NEC VALUESTAR N VN370/FS6R PC-VN370FS6Rの価格.com最安価格(税込):\62,085
お薦め例
ThinkCentre M71e Tower高性能プロセッサー搭載 価格.com限定パッケージ
http://shopap.lenovo.com/jp/Landing_pages/sales/2010/kakaku-desktops/?cid=JPABKC07&
キャンペーン価格: ¥39,900 (税込)
E-クーポンコード:ADONLINEOFFを入力して7%引きで、37,107円。
ナナオ FlexScan 58cm(23.0)型カラー液晶モニターFlexScan EV2334W-TBK
http://nttxstore.jp/_II_NA13080145
会員登録して買うだけで27,650円(税込)から2,850円割引となり、24,800円。
37,107円+24,800円=61,907円
書込番号:14483601
1点
外付けも併用しているので好きですよ
本体内の増設HDDと外付けのHDDに保存してます
システムの入っているHDD以外に2系統ですね
まあ外付け2台でもいいけど、HDDが増えてくると邪魔くさいってだけです
書込番号:14483629
0点
>> まあ外付け2台でもいいけど、HDDが増えてくると邪魔くさいってだけです
確かに・・・
わたしが現在使用しているのはロジクールの外付けHDDなんですが、見た目は格好良いけど横置きの重ね置きが不可という事で、確かに邪魔くさいです。
以前バッファローのは重ねて使用可ってやつを横置きで重ねてを使ってました。こちらはあんまり邪魔くさくなかったです。(残念ながら、容量不足で引退しました。)
おまけ
640MBのMOを、50枚位だったかな? HDDにお引っ越しさせました。3万MB位です。
買ったばかりの2TBのHDDを空きを、大量に消費してしまうのではないかと危惧しましたが、2%弱で済みました。
MO保管庫がスッキリしました。(1枚6千円とかで買ったものもあるので、捨てるのは抵抗がありましたけど、捨てました。)
スレ主さま。スレッド違いネタに走りはじめてごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:14483666
0点
Okutab1979さん、どうも〜!
ブログの件ありがとうございます。50Lの件もおめでとうございます!。
前述しましたが、sRAWはRAW以上に重いので気をつけて下さい。ファイルサイズが小さいのと高感度ノイズが少し低減されたように見えるのがメリットかなと。逆に言えば、PCを軽くしたり現像ソフトの動作を速くしたりするメリットはなくむしろ逆である場合が多いですね。
書込番号:14483700
1点
皆さん本当に色々とありがとうございます!
ものすごく心強いです(笑)
先ほど友人の働くヤマダやアプライド等周りまして結果としましては
Lenovo Lenovo H330 11856CJ
になりました!
色々悩んだんですがコアI5が良いと思ったんですが現状よりかなり3でも良いと思い、
またこの金額なら都合の良い時に再度買い替えでも良いかと思い購入しました!
帰宅後セッティングして今色々データ移行中です^^
価格でこの機種現状2位なんですね^^チョイス的にどうかわかりませんが微妙に
うれしいです(笑)友人に散々相談しコア5を進められましたがこれにしました!
早速昨日のRAW画像を編集しましたが「劇的」に高速処理できました!
やはりデジカメとのバランスは重要なんですね^^身に染みました。
その他の処理やネット検索等サクサクでき非常に満足しております^^
今回は嫁もPCを使用するのですんなりOKが出ました(喜)
しかし、また少しほしいレンズが遠のいたのも事実です(笑)
最後になりましたが皆様本当にありがとうございました!!!
今後もどうしょうもないスレ立てるかもしれませんがどうぞアドバイスお願いいたします!
大変助かりました!
書込番号:14484521
1点
Lenovo H330 11856CJ価格.com最安価格(税込):\43,798
この価格で、お買い得とは言えそう。
ただ、液晶はおまけレベル。
実機を見たことはないが、この手の液晶のありがちな傾向としては、写真データの本来の色より青い感じで表示されそう。
また、単色のグレーを全面表示して真正面から見て、全面均一なグレーには見えなそう。
この表示を信じて、RAW現像時の設定をあれこれ工夫するのは止めておく方が無難。
HDMIポートが付いているようで、その気になれば単品ディスプレイをつなぐことができるのは救われている。
書込番号:14486002
1点
DHMOさん
いろいろとありがとうございました。今回はとりあえずこちらにしました!
不満が出てきた際に予算の都合が合えばランクアップさせたいと思います^^
ちなみにヤマダにて¥41,000で購入しました!
書込番号:14486723
0点
DHMOさん
早速ですが色々さわりましたがおっしゃるように液晶の色あいに違和感があります。(笑)前のPCよりは良いようですが黄色と赤の発色が強い感じがします。設定を触って見ましたがあまり変化がないようです。実際にA3で出した写真と見比べました。今後はどんな感じでDPPを触れば良いのでしょうか?
また、全体的に処理速度は大きく改善されましたが一つ今困っています。RAW撮りをjpegに変換してブログに画像をアップすると一枚10分くらい掛かりますΣ(゚д゚lll)以前のパソコンでもそこまで掛らなかった気がするんですが(汗)エキサイトブログなのですが画像処理の仕方が悪いんですかね?
書込番号:14487084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>早速ですが色々さわりましたがおっしゃるように液晶の色あいに違和感があります。(笑)前のPCよりは良いようですが黄色と赤の発色が強い感じがします。
青が強いだろうと推測していたので意外。
いずれにしても、その液晶に映っている色調は全く信用できない。
工場で発色を校正(キャリブレーション)してから出荷していないディスプレイは、同じ写真データを表示しても機種ごとに↓ぐらいの違いがある。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
いずれ何かの機会にディスプレイが替わり、今のディスプレイの表示を信じて調整した写真を映したら、かなり色調が違って見え愕然とする可能性もある。
余計なお世話だが、JPEG撮りでなくわざわざRAWから現像するというのに、ディスプレイはそんなのを使うのかと個人的には感じる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14484165/#14486322
>設定を触って見ましたがあまり変化がないようです。
もしかしたら、ディスプレイ本体の画質調整項目が輝度・コントラストぐらいしかないとか。
その場合、インテルHDグラフィックスのディスプレイ調整機能を使うとか、Windowsのディスプレイ調整機能を使うとか、CalibrizeやAdobe Gamma 日本語版などのディスプレイ調整支援ソフトを使うなどの調整方法もあることはある。
しかし、失礼かもしれないが、どう目視で調整しようと、仮にマニアが用いる測色器セットで調整しようと、所詮おまけレベルの液晶。
調整で高精度な発色になるのなら、高額なディスプレイの立場がない。
>実際にA3で出した写真と見比べました。
そのプリンターの機種名、インクが純正かどうか、用紙が何か、印刷時の手順と設定をどのようにしているのかといったこと次第では、プリントの方にも何らかの問題があるという恐れもある。
>今後はどんな感じでDPPを触れば良いのでしょうか?
現状では難しいと感じる。
>また、全体的に処理速度は大きく改善されましたが一つ今困っています。RAW撮りをjpegに変換してブログに画像をアップすると一枚10分くらい掛かりますΣ(゚д゚lll)以前のパソコンでもそこまで掛らなかった気がするんですが(汗)エキサイトブログなのですが画像処理の仕方が悪いんですかね?
以前の写真のファイルサイズと今回の写真のファイルサイズはそれぞれ何バイトなのだろうか。
書込番号:14487203
0点
今のノートパソコンはiCoreが入って3−5万。どれをとっても普通には写真の処理は出来る。が、どのノートもモニターはカス。基本TNパネルなので数度の角度でも色から濃度、明るさが激変してしまう。
つまり、現像をモニターに頼って行えない。
パソコンは寿命は短いがモニターはその倍位使えるので外付けで少しまともなものを使った方が良いでしょう。僕はNECの2190UXIというモニターで色は調節しているけど正直言って高すぎたと思う。5D II一台位使ってしまった。
最近、三菱のRDT233WXというのを2万円程度で買って2190についてきたセンサーでキャリブレーションしたらかなり2190に近づいた感じになった。2190は国産のIPSパネルだけど、三菱のはLGかなんかだと思うけどIPSパネルなので見る角度によって色や濃度明るさは殆ど変わらないです。
書込番号:14488842
0点
narrow98さん、NEC MultiSync LCD2190UXiのセールスポイントは、日本製の液晶パネルを採用していること。
そのために高価だった。
日本製の液晶パネルは、ギラツキが少なく、疲れにくいとされている。
この辺の感じ方は個人差があり、ギラツキを気にしない人の場合は、韓国製液晶パネルの方がずっと安く済む。
カラーマネージメントの観点から見ればLCD2190UXiよりも高性能と言えるNEC MultiSync LCD-PA241Wでも77,591円で買える。
書込番号:14489943
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









