『5DmarkU用の広角レンズを教えてください。』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『5DmarkU用の広角レンズを教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信43

お気に入りに追加

標準

5DmarkU用の広角レンズを教えてください。

2008/10/25 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

5DmarkU購入予定ですが、現在KissDXを所有しております。5DmarkU用の明るくて(F2.8以上)安い(10万未満)広角ズームレンズか単焦点レンズを教えてください。レンズは24−105(F4)、50(F1.4)、70−200(F4)所有しております。広角レンズを購入しようかなと思っておりますが、キャノン純正にはこだわりません。広角レンズを利用した迫力あるシュールな写真や、室内での暗い撮影にも利用しようかなと思っております。よろしくお願いします。

書込番号:8549649

ナイスクチコミ!0


返信する
nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 12:16(1年以上前)

40Dと5Dを使っています。

フルサイズ対応で10万円以下、広角ズームで明るさが2.8以上に明るいとなると難しいですね。

まず、私はタムロン、シグマ、トキナーのHPで製品を確認しましたが、明るさ2.8以上の広角ズームは載っていませんでした。

残るはキヤノン純正なのですが、キヤノンでは、ズームは普及型は基本的に3.5よりも暗く、Lではズームは明るいが高いものが2.8、価格を抑え気味にしているのが4の通しですね。まあ、望遠になると100−400のように4.5よりも暗いものもありますが。広角レンズは単焦点であれば1.4とか1.2もありますが、ズームはLで2.8か4の通し、普及型は3.5よりも暗くて可変が多いです。唯一の異端児がEFs17−55mmF2.8 IS USMです。APS−C専用の普及型で2.8通しですので。

しかも、Lだと価格が10万では納まりません。現行はEF16−35mmF2.8L II USMですが、20万円以上のレンズです。前モデルを中古等で買われる方法もありますが、フジヤカメラなどで見かけても15万近いですので、予算オーバーになるかと思います。

私自身が過去にタムロン、シグマを使用し映りに納得せず、レンズ全てをキヤノン純正にしているので深くは検索していませんので、検索漏れがあった場合はお詫び致します。

しかし、条件が少し厳しすぎるように感じました。

書込番号:8549724

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/25 12:21(1年以上前)

F2.8以上の明るさではないですが、標準ズームと望遠ズームがF4Lなら純粋に「EF17-40mmF4L USM」でいいような気がします。
純正なら「EF16-35mmF2.8L USM」しかないし、サードパーティのレンズでは画質的に満足のいく画が得られないような気がします。
単焦点に関しては、必要な画角で決められてはいいのではないでしょうか。
広角なら、迫力のあるシュールな写真ということなので「EF20mmF2.8USM」あたりでしょうか。

書込番号:8549746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/10/25 12:43(1年以上前)

SIGMA 20mm F1.8!!
お勧めです!

書込番号:8549805

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/25 12:52(1年以上前)

今お使いの24-105oLが5D2では十分広角レンズになりえると思いますよ。
とりあえず24-105oLで広角不足を感じてからでも検討は遅くないでしょう。

書込番号:8549836

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/10/25 13:19(1年以上前)

私も5DMarkU用にこの辺りのレンズを検討しております。が、あくまでも調べた結果でまだ所有しておりません。とゆうことで参考にしてみて下さい。

導入の目的は現用40D+EF−S10−22に変わるもので5D2&40Dの2台に使えて楽しめるもの。

検討対象は@EF17−40、AEF16−35U、BSigma12−24でした。

@は10−22とレンズ構成も似ており歪は少なく画質もなかなか良いが周辺部の流れは40D+10−22の方が優秀。
AはU型となり周辺部の描写も良くなりこれらの中では最良。収差は残るが特に16〜24辺りで良い。しかしテレ端辺りでは歪が気になる。最も明るく手持ち室内撮りには最良だが、価格が高い。人を撮っても雰囲気は良い。
Bは兎に角歪が少ない。三脚利用が多ければかなりいける。画角も面白く価格も最安。収差はあるが都会でのスナップ等には問題なし。林の中とか滝など解像性を求める向きには少し劣る。F4.5−5.6。

こんな感じでした。私はこの領域は40Dに任せ、予てより検討していた35Lを購入の予定でしたが、24がモデルチェンジとなったので35Lを様子見延期し変わりに10−22の入れ替えを狙いました。やっぱりフルサイズで撮ってみたい領域ですもんね。

結論としては16−35Uになりました。私も暗い室内や遺跡で三脚ダメ、ノーフラッシュが必要なときを考えました。単焦点を考えなかった理由は次の単焦点は35Lですので・・・

価格は中野のフジヤで157,800円が安いようです。幸い車で30分程ですのでここにしようかと思っています。ボディーは付き合いもあるので近くで予約しました。
待ち遠しいですね。 (*^^)v

書込番号:8549915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2008/10/25 13:21(1年以上前)

別機種

5D & Sig12-14mm

24mm以下の広角レンズの検討中と言うことだと思いますが、EFレンズラインナップを見ても分かるとおり、超広角は安くないです。キヤノンのLレンズ以外の"普通"のレンズは、ほとんど屑みたいなのが多くて、高価なLレンズを買わせるための誘導の役割しかありません。

超広角は光学的にも厳しく、周辺部の"解像低下"を克服するのがすごく大変なのだと思います。添付画像は参考にならないかも知れませんが、Sigma 12-24mm F4.5-5.6 EX DGです。ぼくは新しくレンズを買うと必ず、解像チャートで一通り、どの程度のものかチェックしますが、このレンズはF8以上で使わないと性能的には酷いです。

でも、一般的に、超広角は被写体までの距離があって、被写界深度を深く撮るケースが多いでしょう。ですからF2.8など、贅沢な望みは捨てた方がいいです。4cheさんが言っているとおり、EF17-40mm F4L USMあたりが無難だと思いますけど。。。

書込番号:8549924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 13:22(1年以上前)

F2.8となると・・・。。

ワイド端だけでよければタムロン17-35mm(A05)がお勧めですが、どうやらディスコンになったらしく中古美品あたりを入手できるとよさそうですね。もしかすると、後継モデルが出るかも知れません>A05。
あとシグマ17-35もワイト端はF2.8ですね(笑)。


書込番号:8549926

ナイスクチコミ!0


MCC48さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/25 13:30(1年以上前)

EOS5Dを7月から使っています。私も広角には悩みました。ニコンからののりかえだったのでレンズ資産もなく、当初はレンズキットの24-105mmF4を使っていましたが、どうも広角側に明るいレンズが欲しくて探していました。それで、今使っているのはAT-X 235AF PRO です。ズーム域は20-35mmです。f2.8で、少し絞るとカチッとした綺麗な色が出る感じです。しかもお値段が手ごろです。室内と曇りのときにしか使っていませんが、とても満足です。逆光に弱いらしいです。トキナのレンズは評価が低いようですが、決してそんなことはありません。生産が終了しているので手に入るかはわかりませんが、中古では出回っているのではないでしょうか。短焦点の広角純正にはまけるかもしれませんが、お勧めです。私もEOS5D mark2を買いますが、十分にこのレンズでいけると思っています。

書込番号:8549950

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

2008/10/25 13:42(1年以上前)

みなさん色々と教えていただいてありがとうございます。このレンズも5DマークUでも使えるのかというレンズがあって、助かりました。未発売の新製品の情報もあれば、また、教えていただければ幸いです。ありがとうございます。

書込番号:8549993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/10/25 13:48(1年以上前)

こんにちは。答えにはなってないかもしれませんが、2.8の明るさに拘る必要はないように思います。私は1DMR3を使っておりますが、高感度ノイズが激減しており1段や2段くらいは感度アップで対応可能だと思います。ましてや最新機種ですからもっと性能アップは期待出来ると思います。また、広角レンズですが、私は純正の17−40と16−35、シグマ12−24の3本を使ってきて、最後に残ったのは16−35の旧型です。色々と悪評高いように言われてますが、私には一番合っているように思います。レンズの評価はご自身で体験されるのが確かな道だと思います。答えになってないかも知れませんが。

書込番号:8550010

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/10/25 15:08(1年以上前)

SIGMA 12-24 は、まさしく超広角域のズームで
24mm始まりの標準ズームともダブル領域がなく私はとても気に入ってます。

カメラ本体がかなり高感度で使えるようになってきましたので、
レンズはそれほど明るくなくても良いと思ってます。
特に広角系は

書込番号:8550298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/25 15:22(1年以上前)

5DmarkUは、先日発売のデジフォトの記事を見ても
画素数がかなり上がっているので
レンズには厳しいと推測しています
広角でF2.8以下となれば
単焦点のお手頃価格のものがズームより
取り回し的にもよろしいのではないでしょうか?
EF20mm F2.8 USM とかEF28mm F1.8 USM
あたりなんかはどうでしょうか?
USMですし、価格も予算内になると思います
後は画角的にどうかですね
KissDXから5DmarkUになるとかなり思った以上に
画角が違いますので、
24-105ISお持ちですから購入されてから
の方がいいのではないでしょうか

書込番号:8550351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/25 16:07(1年以上前)

>レンズには厳しい

画素ピッチでは20Dの800万画素と同程度ですので、大したことないと思います。

書込番号:8550496

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 16:09(1年以上前)

>>レンズには厳しい

>画素ピッチでは20Dの800万画素と同程度ですので、大したことないと思います。

イメージサークルが大きくなる分厳しいと思います。

書込番号:8550501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/25 16:22(1年以上前)

>イメージサークルが大きくなる分厳しい

その分、引き延ばし率が下がりますから。
周辺の大きな劣化分を相殺しきるまでとは言いませんが。
しかし逆にフルサイズの中央はもっとMTFが上がります。

以前からのAPS-C有利論はここが抜けています。

書込番号:8550554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/25 16:25(1年以上前)

>画素数がかなり上がっているのでレンズには厳しいと推測しています
等倍で見なけりゃ、別に大丈夫だと思うけど…。

書込番号:8550570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2008/10/25 16:36(1年以上前)

SIGMA 24mm f1.8 EX DG おすすめ。
最短撮影距離18cmをいかして、迫力ある絵がとれますぞ。
純正では無理。。24mmf1.4LUは無理。。
SIGMA 24mmはAF/MFの切り替えが不便ですが、、、

書込番号:8550613

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/25 16:41(1年以上前)

今の所
1. EF単焦点
2. シグマ広角単焦点

の2択ではないでしょうか?

書込番号:8550636

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 16:53(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

論点が違ってませんか?
>しかし逆にフルサイズの中央はもっとMTFが上がります。

だから、いいとこ取り出来る分レンズに優しいのでは?

書込番号:8550688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2008/10/25 16:54(1年以上前)

デジフォト、私も見ましたが、
プロの方まで「画素数がかなり上がっているので
レンズには厳しい」とおっしゃられるのは
首を傾げざるを得ませんね。
明らかに等倍での鑑賞でしょう?

出力サイズが一定であれば、画素数がレンズの解像度を
超えているからといって、良くならなくなることはあっても
悪くなることはないし、むしろレンズの解像度を限界まで
使い切ることが出来るということで
ムダがなくいいことなんじゃないかなぁと思いますし、
「厳しい」という表現は適当ではないと思います。

それなりのレンズはそれなりに良く写り、いいレンズはさらにすばらしく写る。
健全だと思いますし、レンズに散財する価値があるってものです。

書込番号:8550697

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 17:23(1年以上前)

>それなりのレンズはそれなりに良く写り、いいレンズはさらにすばらしく写る。

その通りだと思いますよ。
基準の置き方ですよね。
カメラの能力を100%とみるかレンズの能力を100%とみるか・・・

書込番号:8550788

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/25 17:35(1年以上前)

カルピスが下のほうがうまいからと言って、下の方だけすくいだし、元の量に戻すために水で薄める。
それがAPS-C。

書込番号:8550828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/10/25 17:43(1年以上前)

>カメラの能力を100%とみるか

おっしゃることわかります。
でも、カメラの能力を100%つかえないことが
「厳しい」ことなのでしょうか?

例えば今までサンニッパの性能を限界まで
使いきれるカメラはなかったとしましょうか。
それに対し、「サンニッパに対し、このカメラは厳しい」
なんて表現されなかったとおもいますケド。
…多少こじつけになりましたが、なぜカメラの性能にたいしては
100%発揮できないなんてケチくさくなるのでしょうね?

書込番号:8550860

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/25 18:02(1年以上前)

>>ウォームホイルさん

サンニッパの限界を見れるようなカメラは実際問題として売っていないですから。

現行機等からワザワザ買い換えるわけだし、その効果を抽出できないレンズしか
無いなら、無意味となりかねないということだと思います。
特に5DMarkIIの場合は、メカ性能に重きをおくのであれば他のより良い選択肢が
多数あるというのが前提ですので。

書込番号:8550944

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/25 18:05(1年以上前)

私は単焦点レンズとズームレンズは、特に広角においては別次元の性能だと思っています。

17-40Lも16-35Lも高次元の妥協の中から、ズーミングできる利便性を得ています。ズームレンズにしては高性能、というのが黒いズームLレンズだと思います。高価であるけれど、実際は安価な単焦点レンズに負ける状況も多く存在します。

ズーム派からすれば、単焦点なんて欲しい画角が瞬時に選べない不便極まりないレンズだし、
単焦点派からすれば、ズームなんて所詮ズームでしょ、というところです。

ニコンの14-24が例外的にすばらしいと言われることがありますが、作画中は広角端で大きなタル歪と格闘せざるを得ず、画質そのものは単焦点並と思いますが、やはり万能とは思いません。

私は10万円以下、という選択ならば単焦点をプッシュしたいです。価格の割にすばらしい画質が得られる、というところが良いところです。純正レンズならばDPPで処理可能、シグマも性能はすばらしいけど、ひずみ処理はDXO,となるでしょう。

書込番号:8550956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/10/25 18:20(1年以上前)

>現行機等からワザワザ買い換えるわけだし、その効果を抽出できないレンズしか
無いなら、無意味となりかねないということだと思います。

なるほど。了解しました。そういう事態はたしかに厳しいですね。
現状で考えて5Dで限界のレンズをご使用の方は、5DUにかえる必要性はないですね。
私は「多くのレンズを限界まで使えるカメラ」とポジティブに考えますけど。

書込番号:8551021

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/25 18:52(1年以上前)

>広角レンズを利用した
【迫力あるシュールな写真】や、
【室内での暗い撮影にも利用】----.

 という『オプション的』な使い方であれば、
 シグマ20mm 1.8Fで良いんじゃない。
 と、思いますけど。
 
 

書込番号:8551154

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/25 18:55(1年以上前)

函南さん

>シグマ20mm 1.8Fで良いんじゃない。
>と、思いますけど。

私それ持ってないんですけど、
すごくいいレンズだと思ってます。展示会で触って惚れました。

書込番号:8551174

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

2008/10/25 20:12(1年以上前)

皆さんいろいろご意見いただいてありがとうございます。

>純正レンズならばDPPで処理可能、シグマも性能はすばらしいけど、ひずみ処理はDXO,となるでしょう。

ところで、この件なのですが、キャノン純正レンズでないと、DPPでRAW現像での調整処理ができないということなのでしょうか?

フォトショップCS3は持っているのですが、そちらならば可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8551497

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 20:23(1年以上前)

ビネットとどう違うんでしょうね

私も知りたい・・・

書込番号:8551551

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/25 20:26(1年以上前)

すみません。説明不足でした。広角レンズで出やすいたる型のひずみや色の収差を補正を補正するために、
RAWで撮影して、DPPで現像するときに処理をかけることができます。タル型の収差が大きい、と言われるレンズも
綺麗に補正できるので単体のレンズ性能だけで語らずにDPPでの後処理も織り込み済みで考えると選択肢が
広がる、というわけです。

DPPの処理は純正レンズ限定なので、そこには注意、という意味で書きました。Photoshopによる収差補正は単純な
処理で、実際には正確に収差を補正することは不可能と思われます。(偶然的にPhotoshopで収差補正可能な
ひずみ特性をもつレンズもあるのかもしれませんが、普通はレンズ側で非球面レンズなどで複雑な補正がされてい
ることが多いためそのような複雑な補正はPhotoshopでは完璧にはできない、ということです。)

純正レンズはDPPで処理できるとして、シグマなどのレンズのひずみの補正はDXOというソフトなどが対応している
ためにそれを使えば除去することができます。DPPは見た目無料みたいに見えるソフトなので、純正レンズならば
安く収差補正ができるかも、ということになります。

書込番号:8551568

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/25 20:33(1年以上前)

CS3 【フィルター】→【変形】→【レンズ補正】

 これでで良いんじゃない。
 と、思いますけど。
 ご本人で確認してください。

書込番号:8551600

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/25 20:51(1年以上前)

失礼します。補足です。
>シグマも性能はすばらしいけど-----。

どれ程のレベルで補正を求められているのか
分かりませんが、24mm以下という事を考えると、
たとえDPPが使えたとしても、
ソフト的な補正には限界があります。

質問に挙げられている
迫力あるシュールな写真や、室内での暗い撮影という
オプション的な使い方であれば、
個人的にはPSで充分と私は思いますよ。

まずは適当なレンズで実験されてはどうでしょうか?

書込番号:8551682

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/10/25 21:19(1年以上前)

別機種

hasusukiさん、こんばんは
私は難しい議論はわかりませんが、
5Dもしくは5D2だと24ミリでも十分「広角感」を感じられると思います。

私も17-40を所有して撮影を楽しんでおりますが、フルサイズの17ミリはf値がどうこうというレベルではない歪み方かと思います。まあそれが楽しいんですけどね。

つたない上記画像が17ミリです。この画像でかつf2.8の明るさがご必要であれば24ミリより広角のレンズを探されるとよろしいかと思います。

私見ですが、何名かの方が仰っている様に、まずは24-105のワイド側で満足されるかを試してみてはいかがでしょうか?私は時折17-40を持ち出しますが、通常24-70のワイドサイドで十分だと感じています。

書込番号:8551831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/10/25 21:32(1年以上前)

遅スレで済みません。

スレ主さまの条件に合う選択肢としては、
前々モデルですが、EF17-35Lの中古があります。

私は40Dでデジ一デビューして(旧F-1から30年のワープ)、
当初、EFs17-55とEF70-300DOの2本体制でした。

しかし、最もよく使う55-70の中望遠域が空白なのと、
17-55(全然不満のない良いレンズでしたが)に何か色気が足りないこと、
さらに、フルサイズ機投入(まだMarkUは未発表でしたが)を見越して、
17-55を手放して、中古のEF28-70LとEF17-35Lを購入しました。
(70-300DOは、癖は強いが手放せない便利なレンズなのでそのままです)

旧モデルの2本の2.8Lズームですが、
デジタル(反射除去)対応でも、防塵防滴でもありませんが、
実際に使ってみて不満はなく、満足しています。
もちろん、現行の2.8Lズームが買えればそれに越したことはありませんが、
私も予算の都合もありましたので。

ただ、いずれも10年近く前の製品ですので、
実際に買われる際には、ネット通販ではなく、
店頭で実際に確認する(レンズの曇り、バルサム切れ等)ことをお勧めします。

社外品でも良いレンズも出てきているみたいですが、
MarkUの周辺減光補正機能やDPPでの使い勝手、
それに何よりLレンズの色のりの素晴らしさを考えたら、
やはり純正品の方が優れていると思います。

書込番号:8551916

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

2008/10/25 21:51(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見、また、貴重な情報をいただきまして、本当にありがとうございました。参考にさせていただき、5DmarkUでバシバシよい写真が撮れる楽しみができました。本当にたくさんの皆さんのアドバイスに感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:8552034

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/25 22:34(1年以上前)

函南さん 

Photoshopでは私は「収差をめだたなくする風の処理」のためにレンズ補正を使っています。
DPPやDXOが行っている収差補正とは性格が違います。私は建築写真の処理などでは収差補正をDPPでかけてます。
EF20mmや、EF14mmなどの複雑な収差をPhotoshopのレンズ補正で除去するのは不可能ですから、必然的にそうなります。

シグマの20F1.8は、純正EF20F2.8と違って周辺光量が豊かでかつ、開放F値がF1.8という驚きのレンズ。
いつか使ってみたいですね。
シグマは他にも24ミリマクロってのがあるわけですが、近接撮影が得意な広角レンズでそれも純正にはない魅力的なレンズだと思っています。

書込番号:8552335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/10/25 23:35(1年以上前)

>シグマは他にも24ミリマクロってのがあるわけですが、近接撮影が得意な広角レンズでそれも純正にはない魅力的なレンズだと思っています。

そうそう!
さっき私勧めたのに誰も反応してくれない(悲)
広角ならではのシュールで迫力ある絵が撮れるのに、、、
このレンズしか味わえないのに、、面白い写真撮れるよ〜。
こんな事言ってる私だが、実は28mmより広角は使わないのであった、、、(笑)

書込番号:8552781

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/25 23:42(1年以上前)

>Photoshopでは私は「収差をめだたなくする風の処理」ーーー。
 同意、その通りです。
>シグマは他にも24ミリマクロってのがあるわけですがーーー。
 同意、その通りです。

 スレ主さんの言う、
 迫力あるシュールな写真や、室内での暗い撮影ーーー。
 という要望と、
 正確な描写が要求される建築写真とはで比較基準が違います。
 というか、論ずる土壌が違います。
 もっともシュールな写真にも建築写真並の収差を求める、
 と言うのであれば話は別ですが。
 
 どちらにせよ、
 身近に出来る事から実行する。<あたりまえの如く>
 
 もうお分かりかと思いますが、CS3が不十分と感じれば、DXO
 で処理されれば良い事で、誰が決める事ではなく、
 これは、ご本人が決めるしかないと思います。

 私は24F1.4ですら、DPP現像後、後の祭りのレタッチ中、
 平気でCS3でレンズ補正をかける横着者なので(笑)
 あまり当てにならないかもしれませんが。
 そもそもソフト補正は滅多にかけません。
 だから適用するときは〜風で充分なのでしょう(笑)

書込番号:8552813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/10/26 00:02(1年以上前)

>正確な描写が要求される建築写真とはで比較基準が違います。

建築写真を撮ってる訳じゃないし、
どの道、広角は人の見た目と違う絵で撮られる訳だからなんでもいいんじゃない?

そもそもシュールとは!?から始めたほうがいいかも?

書込番号:8552932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/10/26 00:15(1年以上前)

ちょこっと追伸。

>どの道、広角は人の見た目と違う絵で撮られる訳だからなんでもいいんじゃない?

広角レンズのパース(奥行き間)が不自然と言う意味、
ここまで、ソフトで修正できたらいいけどね!


書込番号:8553010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/10/26 06:51(1年以上前)

こんにちは

広角レンズの件、キヤノンではニコンの1424F2.8と同等のレンズがなく、決め手が無く、選択は迷いますね。EF24F1.4LII(swc)も気になるところです。

F2.8で10万きり、描写の良いレンズは評判を聞く限りEF24F2.8あたりですが、コーティングがデジタル対応か不明というか多分違うと思います。Sigmaの広角単焦点3本あたりが対象かもしれませんが、描写は知りません。

描写云々を言うとEF1635F2.8LIIがよいと思います。このレンズはヨーロッパに行ったとき使いましたが、教会など薄暗い室内で威力を発揮しました。もちろん屋外でもよいです。PLフィルターも付くのでニコンの1424F2.8より便利だし、携帯にも有利です。ズームなので構図を作るのも便利、非L単焦点5-6本買うと思えば、重さも価格も納得できます。

中央部の解像力は1740F4.0の方がよいという話もありますが、周辺は1635F2.8IIのようです。でも当然画は流れます。(APS-CやHのユーザーには評判いいみたいです)とりあえず1740F4.0を買ってツアイスDistagon21F2.8(MFですが)とかEF1424F2.8(ニコンに対抗)、EF35F1.4LII(swc)とか、またまた1635F2.8LIII(swc)を待つのも手かもしれません。いずれも価格は高いと思います。ただ、周辺は1740+5D < 1022+40D の評価が多いことが踏み切れないところですね。


カメラ雑誌でプロが話しているレンズがセンサーに追いつかない云々の話は、中央と周辺の話は分けて考えておらず、理由を述べていないので彼らの推測や感想、どこかで聞いてきた受け売りを述べているに過ぎないと私は考えています。プロはどちらかというとアーティストですから感覚的なことだけでよいのかもしれませんが。たぶん、販売部が一番いい加減(詭弁とは言いませんが)なことを言っていて、プロや開発部門に圧力をかけているのではないかという構図が予想されます。雑誌は売れればいいわけですから、中身は面白ければOKで内容は...かもです。

書込番号:8553810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/10/26 06:53(1年以上前)

横スレ失礼します。

ソニータムロンコニカミノルタさん 

>イメージサークルが大きくなる分厳しい
その分、引き延ばし率が下がりますから。
周辺の大きな劣化分を相殺しきるまでとは言いませんが。
しかし逆にフルサイズの中央はもっとMTFが上がります。

以前からのAPS-C有利論はここが抜けています。

--- ナイス指摘ですね!「それが言いたい」ということを的確に表現していただきました。

(ですが、MTFはレンズ自体の解像度を示していると思いますので、ボディと合わせた総合解像力のことを言われているのだと思います。photozoneなどの値が同じような画素ピッチの30Dと1DsM3でこの値が30Dでは2,100位、1DsM3では2,600位(これはまた別のサイト)、ニコンのセンサーはキヤノンのAPS-Cより少し大きいのですが、2,250位まで出ているのはこのことと関係があると考えてよいのでしょうか?。)

書込番号:8553811

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング