『ギザギザ』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (47製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ125

返信38

お気に入りに追加

標準

ギザギザ

2008/12/12 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

当機種
当機種

赤部分を拡大

ギザギザです。

みなさん、こんばんは。

EOS 5D MarkUを使い始めて1週間が経ちました。

黒点問題とは違うのですが、写真中付近だけ解像度がおかしくファミコンのようなギザギザな画になります。
NRを1段でもかければ解消されるのですが、誤魔化しみたいな感じがするので気に入っていません。
ここのクチコミでも上がらないので自分だけかもしれないと思い、こっそりとキヤノンに問い合わせをしました。

「この問題は現在、新ファームを開発中でそれによって直りますのでしばらくお待ちください」との事です。

きっと皆さんが悩まされている黒点問題と一緒に解決されることを祈っています。
(ちなみに自分は黒点問題はありませんでした)

書込番号:8773985

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/12 22:59(1年以上前)

>ギザギザな画

よくわかりません、ジャギーでしょうか?
CMOSの読み出し位相とかA/Dのクロックタイミング等であれば黒点との原因は共通ということも考えられます。
逆に黒点が出ないということなら、いっそう。

書込番号:8774024

ナイスクチコミ!2


BON-BONさん
クチコミ投稿数:29件

2008/12/12 23:04(1年以上前)

おいおい…。
今度はギザギザ問題かよ。
こんなメーカーが存在してるのが信じ難いな。
なんでもファームで解決すればいいのか?
発売前から心待ちにしていたユーザーの気持ちは?

物作りに携わる会社としては失格だな。
そしてその会社の技術者達よ、恥ずかしくないか?
技術者魂は無いのか?

書込番号:8774056

ナイスクチコミ!35


fotokinaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 23:06(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん、

sharpnessの設定値はどれぐらいでしょうか?
今回のギザギザの画はファームウェアの問題かもしれないが、
ひょっとするとsharpnessかけすぎたのかなぁ?

書込番号:8774069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/12 23:12(1年以上前)

そうですね、この画像じゃ何が欠陥なのかわかりません。
シャープネス強過ぎだけのようにも見えます。

書込番号:8774110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2008/12/12 23:14(1年以上前)

黒点にしろ、画質にシビアなプロにとってはかなりいたいかも…

スレ主さんと同じ症状の人は、他にもいるわけですよね。本当にどうしたんかな〜キヤノン…

書込番号:8774132

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/12 23:18(1年以上前)

っていうか撮ってきた1000枚以上の中に無いですね。どんな条件なのかな。NRだライティングだPSだってカメラ内でいろいろやってるのでソフト開発が大変なのは容易に想像つきますけど。。

書込番号:8774159

ナイスクチコミ!1


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/12 23:18(1年以上前)

これ拡大しすぎじゃないの、なんぼ2110万画素といっても写真で言うトリミングをこのくらいするとギザギザは出ても不思議ではないですか?

書込番号:8774160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4878件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/12 23:20(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん>
やはり例の黒点問題とは共通っぽいんですね。。。
今度のファームアップで直るのを期待しています。
と言うか、「ファームアップで直ります」とキヤノンから断言されましたので待つことにします。


BON-BONさん>
長い間β機で調整していたのかと思えば問題だらけでしたね。。。
もっと安定した品質基準を定めれば余計な出費も減って人員削減もなかったのはないかなと思えてしまいます。


fotokinaさん&(再度)ソニータムロンコニカミノルタさん>
シャープネスは「0」です。
初めにも書いたように、一段NRかければ逆に解消されてしまいます。

書込番号:8774182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/12 23:24(1年以上前)

レンズは何使っているのでしょう。
シャープネス・ゼロなのにこれだけキレるということは、解像度が良いレンズではないでしょうか。

書込番号:8774196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4878件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/12 23:25(1年以上前)

カミホロさん>
他にクチコミで上がらなかったので、個体差かなとは思っているのですが…

ぱぱ55さん>
特にこれと言って条件はありません。
ただ全部が全部と言うわけでもなく、ごく一部の画像の中心だけです。

takeocomさん>
残念ながら、トリミングは等倍切り出し(100%)表示です。
ギザギザでない部分を見ていただければ分かると思います。

書込番号:8774200

ナイスクチコミ!5


brahmsさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 23:29(1年以上前)

うちは黒点もギザギザもHotPixelも無いような気がするが・・・
なんだか不安は増幅中・・・

書込番号:8774222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/12 23:35(1年以上前)

いや、同じように切って拡大したのをここにアップしてもよいのですが、スレ主を批判してしまうくらい画像が違うんですよね。。。1000枚のうちのまだ20枚くらいしかチェックできてませんが。。。あの、信じられないくらいの違いですよ?本当にファームアップで対応するって言ってるのでしょうか。。ごめんなさい。批判するつもりはないです。

書込番号:8774256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/12 23:40(1年以上前)

ぱぱ55さん

意味が分かりません。
画像があるなら見たいのですが。

書込番号:8774290

ナイスクチコミ!1


fotokinaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 23:46(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん、

sharpness設定が0であんなギザギザですから、
Digic IVがバグってsharpness=5にしちゃったんですかね?
今はファームアップを待つしかないですね。

書込番号:8774326

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/12 23:51(1年以上前)

RAWからおこしてシャープ0ではなく、撮ってだしのシャープ0でしょうか?

拡大してわかりましたがどうみてもアンシャープマスクかかってますね。
ちゃんとエッジが白浮き/黒縁になって普通の強いアンシャープマスクに見えます。

Zero設定にバグがあるような気がします。

書込番号:8774359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/12 23:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

すみません、そうですよね。意味がわからないですよね。スレ主さんと同じくらいの範囲を切り取った写真とオリジナルを(同じように縮小して)アップします。同じカメラとは思えないほど全然違うんですけど ^ ^;

書込番号:8774379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/12 23:58(1年以上前)

↑大桟橋の強風の中で手持ちだったので、ちと解像感が不足してますね ^ ^;;つまらん写真だし。ギザギザについてだけ見てください(汗汗)
あ。もしかしてJbMshさんの言うとおりなら当たり前かもです。こちらRAWです。

書込番号:8774413

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/13 00:29(1年以上前)

ぱぱ55さんのは普通の(僕にとっては1DsMarkIIIで見慣れている)画像ですね。
当然ですけど。シックリきます。

別件かもしれませんが、最近の機種ってやけに撮ってだしjpegのサイズ
小さい気がしませんか?
1DsMarkIIIも5DMarkIIもやけに小さいです(多分50Dも?)

RAWからおこしたら、ISO100でシャープかけずそれほど細かい絵柄でなくても、
6MB台ってなかなかならないですよね?
遠景でなく例えば建物が画面いっぱい程度でも10MB越えはいっちゃいますし。

Cb,Cr(ab)がごっそり省略されているんじゃないかと思うんですけど違いますかね?
だから撮ってだしの絵で、解像感はあってノッペリだとかなんだとか言う人が
いるんじゃないかと。

書込番号:8774588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/13 00:39(1年以上前)

撮って出しのJPEGって出したことが無いのでサイズを知らないんですが ^ ^;
でも現像後のJPEGを改めて見ましたがPhotoshopで8MB〜21MBくらいあります。画質のことを考えるならRAWかsRAWじゃないとダメなんですかね。それとも単に設定値に関連するバグなのか。あ、推測書いてすみません。

書込番号:8774639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/13 00:46(1年以上前)

機種不明

>>僕にとっては1DsMarkIIIで見慣れている
もしかして1Ds3の画像??って冷や汗かいたので、Exif付のをアップします。5D2でした^ ^;

書込番号:8774684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/12/13 00:47(1年以上前)

こちら http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8750966/ でも仰っていた現象ですね。
これも例の黒点に関するスレでしたが、僕的には 1976号まこっちゃんさん の仰るギザギザの方が気になっていました。 この時の 『NRなし』 の状態は柱の輪郭とかも2重になって、ちょっと酷いですね。

でも、その後 1976号まこっちゃんさん 以外にはこの点が話題に上っていませんので、もしかしたら個体不良の可能性もあるのではないでしょうか。

書込番号:8774694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/13 00:55(1年以上前)

↑すみません、PhotoshopでリサイズするとExifが飛んじゃうのでしょうかね?ゴミみたいなレスを増やして恐縮です。5D2での画像であることは神に誓います ^ ^;;

書込番号:8774730

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/13 01:09(1年以上前)

そういえば発売前にデジフォトの付録CDがここで話題なって、「同一シャープ
設定値」だという1DsMarkIIIと5DMarkIIの比較があったんですが、明らかに
シャープ痕跡があって全然5DMarkIIの方がシャープ量が多かったんです。
あれがもしかしてDPPのバグだったんですかね?

DPPでジャギーがでたっていうかたが、他の現像ソフト試していただけると
一発でわかるんですが・・フリーなのはSilkyProのBetaだけでしったけ?

書込番号:8774806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/13 01:13(1年以上前)

CS4も一ヶ月間はフリーです♪〜

書込番号:8774833

ナイスクチコミ!0


Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2008/12/13 01:16(1年以上前)

今度はギザギザハートの子守唄ですか? 

黒点と言い5Dでのミラー落ちと言いショック続きでもう寝ます。泣

書込番号:8774850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/13 01:36(1年以上前)

こんばんは。メーカーが認めているんだし何かおかしいんでしょう。あげられている写真も確かにいくら等倍といっても不自然なギザギザですし・・・。。

ファームで対応ってことは、これも個体不良として片付く問題ではなく多くの個体に発生する可能性を持つ現象ということになりますね。。


書込番号:8774919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/13 01:59(1年以上前)

恥ずかしいんですが、何処がギザギザなのかまるで分かりません。

書込番号:8774990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/13 01:59(1年以上前)

DPPとJPEGなら、私は使っていないので気付きません。

書込番号:8774993

ナイスクチコミ!0


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2008/12/13 02:17(1年以上前)

たぶん、
黒点問題とこのジャギーはたぶん同じ類の現象です。
一種のリンギング、あるいは発振だと思います。
本質はやはりセンサーの構造にあると思いますが、症状が右側に現れることが多いようなので水平走査回路の設定だけで解決する可能性もあります。

個体差と被写体差がずいぶんあるようなので、センサー配線の製造時の浮遊容量のバラツキやドレーンからのフォトンの漏れ出しなどによるブルーミングが原因のアンプ発振の可能性が高いです。
普通の穏やかな写真だと現象が起きず、高輝度だったり高コントラストの画像になるということは、どこかの容量に変動が生じてアンプ回路の位相余裕がなくなってしまうのでしょう。結果として発振し、リンギングによる黒いくまどりやジャギーが出る。

センサーを交換せずに修正するとしたら、アンプのゲイン調整か時定数調整をファームウェアでやってしまうことですが、全てのセンサーに合う設定が見つかるかどうかはわかりません。

書込番号:8775044

ナイスクチコミ!6


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2008/12/13 02:28(1年以上前)

これは推測ですが、1Dsと5D2ではタイミングクロックと電子回路のLPFの設定が違うのも原因の一つでしょう。みかけの解像度を上げるために発振までのマージンを少なくしていて、センサーのバラツキで敷居を越えているのかもしれません。

書込番号:8775069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/13 02:45(1年以上前)

周波数が高く、容量の面からもオシロのプローブなど当てて観測出来ないでしょうから難しい場所ではあります。
ちょっとリンギングっぽい絵というのは感じていましたので、2114Fさんの説が当たりかもしれません。
私のA/Dクロック位相説は、考えてみたらハイコントラスト部のみズレるというのはおかしな話です。
かなり狭い場所でしょうから、一つの発振で他の回路の動作まで揺すられている状態かもしれません。
いずれにしても、直れば万事オーケー。
真実はキヤノンのみぞ知る、直った後も私たちユーザーに知る術は無いし、知ったところで黒点が無くなった嬉しさでそんなことはどうでも良くなりそうです。

書込番号:8775113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度2

2008/12/13 05:59(1年以上前)

2114Fさん
これに類似した現象は10Dの頃から存在します。
過去の経験から特に赤や青の被写体に隣接する斜め方向の境界に発生します。
そうですねインタレースの動画を静止画で取り込んだような感じです。
特に白っぽい被写体との境界で目立ちやすいように感じています。
また赤と青の境界では輪郭が不明確になるようです。

書込番号:8775371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/13 06:47(1年以上前)

これも新ファームで対応予定なら、オッケーじゃないですか。

書込番号:8775414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2008/12/13 08:29(1年以上前)

素人なので、詳しいことは分かりませんが、
CCDと違ってCMOSセンサは隣接画素の影響は
受けないのではないでしょうか?
CCDであれば電荷があふれてブルーミングやスミアが起きますが、
CMOSも同様のことが起きるのでしょうか?
それよりRAWと言いながら実は結構処理を加えてるのではないかと
思ったりもします。
DIGIC 4で高速化したことにより、色々な処理ができるようになったと言っても、
JPEG見る限りは進化を感じないので、RAWレベルでの処理が高速になり、
いろんなことをした結果、やりすぎちゃったかなと。

しかし、CCDであれば盛大なスミアが発生しても特徴とされるのに、
今回の黒点の場合は”問題”になってしまうのですね。
私は、皆さんのご指摘が無ければ一生気付かなかったでしょうし、
気付いたとしても”特徴”と思っていたと思います。

書込番号:8775600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/13 09:30(1年以上前)

おはようございます。

目覚めればレスの山…本当にありがとうございます。

個々にお答えしたいのですが、あまりの多さに省略させていただきます。

やはり他の方には現象がない様に思えましたが、チミケップさんのレスと全く同じ条件発生しています。キヤノンのやり方でしょうか…

EOS 5D MarkUで同じ現象が現れた方が居ないので若干心細い気がしますが、ファームアップで解決するとキヤノンは断言していますので、新ファーム公開を期待してみます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:8775787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/12/13 11:50(1年以上前)

レス主さん、こんにちは!また初期不良絡みの情報ですね。ありがとうございました。

24インチ程度のモニターで認知できるのでしょうか?非常に気になります。しばらく様子を見て、一連のファーム更新後に買うことにします。

書込番号:8776302

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/13 13:38(1年以上前)

機種不明

これは普通にアンシャープマスクがおかしくなっているだけでCMOS起因じゃないと
おもいますが。特に飽和もしていませんし。

アンシャープマスクは 10 10 10 50 50 50と並んでいる10 10 10 50 50 50の
エッジを10 10 0 100 50 50 のように書き換えます。

これをおこなうエッジの幅を太く強くすると、スレ主さんの画像のようになります。

左スレ主さんの画像、中央1Ds3アンシャープマスク強め、右1Ds3アンシャープマスク弱め

>>RAWと言いながら実は結構処理を加えてるのではないかと思ったりもします。

未処理であるとはユーザーにはいえませんが、今回の件は(黒点の件も含め)、
DPP/jpegが症状を悪化させている部分が多く、DPP/カメラ内処理に何かあると思います。
ジャギに関しては、スレ主さんもjpeg?ですし、この症状を訴えられている方はDPPか
jpegですし。

RAW「データ」自体は黒点以外は、今までどおり素直なRAWだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8760264&act=input#8760264

書込番号:8776751

ナイスクチコミ!0


一頭星さん
クチコミ投稿数:54件

2008/12/13 17:42(1年以上前)

ファームウェアアップデートがほしいですね。
今、jpgで撮った写真はどうなるんでしょうか?

書込番号:8777755

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング