


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ニコンユーザーで、5DMarkIIに気持ちが揺らいでいるものです。 黒点、私も気になりますが、私が参考にすることの多いKenRockwellサイトに彼の評価が出ました。
http://www.kenrockwell.com/canon/slrs/5d-mark-ii/black-pixels.htm
まぁ、一言で言いますと、これは、キャノンのシャープニングアルゴリズムの副産物で、「こんな1m以上に延ばさないと見えないものを気にするのは、アホ」ということで、本人は全く意に介していないようです。 辛らつで、極端な評価に走ることもある人ではありますが、非常に実用的な評価をされる方です。
まぁ、彼の評価を読むと、確かに実用には関係ないと納得します。 こんなこと気にするより、いい写真を撮るためにもっと大切なことがあるだろ、といわれれてしまえば、ごもっとも、、、、というのが私の読後感でした。
書込番号:8775229
48点

参考になりました(^^)
確かにそのとおりだと思います(^_^;)
書込番号:8775244
4点

ホントにその通りです。いくつかここでも現象の作例見ましたが、お前どんだけ伸ばしてんだよ?ってくらいギザギザになるまで伸ばして「ほらあった」なんてたわけたことをぬかしてる者もいますし。100インチのモニターに映したって全体見るために離れちゃえば見えるわけないんだから…そのなんていうか、普通の教育受けたまともな人間ならどうでもいいことなはずなのにねぇ…
現場検証で虫眼鏡使って隈なく探すようなムダともいえることをする必要があるのでしょうか?
書込番号:8775278
13点

私も最初は興味があってテストしてみましたが…
大して気にするものではないと感じました。
拡大して鑑賞し過ぎて目が疲れました(笑
でも、不具合は無い方がやっぱり気持ち良いですね。
キヤノンには早急な対応をして頂きたいです。
書込番号:8775303
3点

黒点、黒点って、いったい何本スレが立てばおさまるのでしょうか・・・・・・・。
最初はスルーしてましたから、太陽でも撮影しているのかと・・・・・。
書込番号:8775310
4点

自分が使わないからといって、
大きくプリントしたり鑑賞する人をアホ扱いするのは不適切だと思います。
数少ない高画素機だから仕事で使う人ならいくらでもいるでしょう。
納品データに黒点黒線があったら話にならないと思いますし、
こんな欠点は無い方がいいに決まってる。
メーカーを甘やかしてもユーザーにメリットはないです。
書込番号:8775319
42点

>>納品データに黒点黒線があったら話しにならないとおもいますし、
お客様は(^_^;)そこまで拡大してデータを使わないと思いますけど
f^_^;
…そのまま納品しちゃったらマズイですかねぇ?
気づかずに使用して納品している人も沢山いると思いますがf^_^;
…5Dもう一台買おうかなっ
f^_^;
書込番号:8775346
2点

どちらにしても、同じようなタイトル、内容のスレが多すぎ、
どこかに纏めれば?と思うのは、私だけ?
書込番号:8775354
2点

黒点そのものより、メーカーの姿勢、態度、対応を問うてるんじゃないですか?
メーカーの姿勢なんて、そんなもん、ガイジン評論家は気にしてねーでしょうけど。
書込番号:8775364
5点

黒点問題やメーカーの姿勢を気にならない人は買えば良いし、気にする人はやめれば良いだけだと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:8775369
7点

その評価者が気にしないだけであって、気にしている人をアホ呼ばわりするのはどうかと思います。
認識して確信犯的に出したメーカーの態度、モラルが問題。
シャッターの振動、AFの不具合、コーティングの不具合等 品質管理ができていないだけ。
この時期にこれだけ売り上げ出したいからといって未完成品を世に出すのはどうかと。
まこのメーカーの基準では十分合格の品質だったから出荷したんでしょうが
消費者としてはそういう製品は選択肢から外します。
書込番号:8775378
30点

前から言ってますが、全く気にしないのも問題ですが、気にしすぎるのも良くないって事です。
問題は問題で解決しなければ行けませんが、だからといってこういう掲示板でギャーギャー騒ぎ立てるのもどうかと。
ただいたずらに問題を大きくして喜んでいるようにしか思えませんが。
しかも、こういう機会を利用して、キヤノンが最悪の会社だと、さも鬼の首を取ったような事を言う人、信じられませんね。
問題があるなら直接キヤノンにクレームして、その結果こういう反応がありました、位なら必要だと思いますが。
日本人は細かいことを気にしすぎて重箱の隅をつつくように調べ上げ、ドンドン問題を大きくしています。
問題提起ではなく、感情論になってしまっています。
書込番号:8775407
8点

Shin@Shinさん
何もかも一緒くたに考えない方が良いんじゃないですか。
黒点だけで、5D2を全否定するような人も居ますが、それはそれでいただけませんが、
しかし明らかな不具合であることは明白な現実です。
その現実を承知で5D2を使う人は、それでいいでしょうけれど、
その不具合を気にする人を アホ よばわりして、
納得しているというのはいかがなものでしょう。
自分の作品をA3なりにプリントしたものに、今回問題になっている黒点と
同じサイズで、黒インクで落書きされていることに気付いても、
気にせずにいられるでしょうか?
自分で撮影した写真に黒点が含まれていて、いやな思いをしている人は、
そういう気持ちなんだと思いますよ。
少なくとも、私はそうですね。
自分で撮った夜景に黒点があって、いやな気分でした。
プリントして、肉眼でもわかりましたしね。
なので、当然キヤノンにもクレームを入れました。
書込番号:8775413
35点

ま、またアホ達が…
気にするヤツがアホだと?
君たち大丈夫か?
気付いてしまったんだから、気になるのは当然だろ?
もし、本当に気にする問題でないなら、キヤノンもファームで解決するなんて言わんだろう。
問題だと認めてるからだろう。
黒点なんて気にするな、と言ってる君たち、いったいどんな写真を撮ってるんだ?
そんなズボラな感性で大丈夫か?
書込番号:8775426
33点

もうネガレスにはうんざり。
CANONユーザでもないのに書き込むなよ。
あなたたちの完璧な仕事ぶりを見てみたいよ。
自分の仕事ぶりを振り返れば〜。
みんなでいい製品に育てていきましょうよ。
書込番号:8775481
7点

>どこかに纏めれば?と思うのは、私だけ?
纏めるのも良いけど、これだけ乱立するくらい注目されている件を一纏めにしたら、スレッドどれくらい延びてしまうでしょう?
あまり長いスレッドも、それはそれで嫌だな。
今回の黒点問題のスレッドはほとんどロムしてますが、意見百出で面白い、、、、失礼!
為になります。(^◇^;)ゞ
書込番号:8775505
4点

「黒点問題」で、5DUの素晴らしい解像度レポートが埋もれてしまったのが残念です。
早く、メーカーからのアナウンス期待したいです。
書込番号:8775527
5点

読みたくないスレを次から表示しなくできる設定って無いのかな。。ボソ
凄く有用な情報がゴミの中って感じで探すのも一苦労です。人気板には投稿制限を付けてステハン防止して欲しいかな。
書込番号:8775543
5点

サイトの紹介で気分を害された方、申し訳ございません。
実は、KenRockwellのサイトには「アホ」よりもっと、辛らつなけなし言葉が並んでいるので、読まれないほうがいいかも、、、、、
私はデジタル信号収集と構築を本職としてるので、高信号/高コントラストの境界の(あるいはセンサーオーバフローによる)リンギングは当然のこととしか見えません。 これを抑えるにはフィルターをかけなくてはいけませんし、そうすると解像感は落ちます。単に解像感とリンギングのバランスアクトに思えます。 普通の鑑賞では見えない黒点を許容し全体の解像感を楽しむか、解像感を犠牲にして見えない黒点を消すのか。 光学カメラ専門でないので私が間違ってる可能性はありますが、多分もしキャノンが早急にパッチを出すとすると、単にフィルターをちょっと強めにするだけのような気がします。 だったら、今の黒点ありのオプションも残しておいて欲しいような、、、、
書込番号:8775549
3点

Shin@Shinさん、すみません、少なくとも私の最後のコメントはShin@Shinさんに対するものでは無かったです。わかりづらかったですね。
>>だったら、今の黒点ありのオプションも残しておいて欲しいような、、、、
激しく同意。ここが一番気になってます。今のほうが良かったら嫌だな。
書込番号:8775558
1点

>だったら、今の黒点ありのオプションも残しておいて欲しいような、、、、
私も同感です。
もしふんだんの解像感が落ちるのならファームアップはやるまいと思ってますが、
それは次のバージョンアップの場合ですよね。
さらにバージョンアップが行われた場合、バージョンアップしてしまいそう。
その結果、解像度が落ちるのは我慢ならねー。(^^;)
黒点が出たときだけ、黒点を消すアンシャープマスクとか、NRをオプションで設定出来るのが良いです。
書込番号:8775575
2点

1Ds3はこのような問題はでていないのでしょ?
女性ポートレートの1Ds3の画質は凄いですよね
ニコンでは味わえない仕上がりに驚嘆しますが
人物はキヤノン 建物はニコン ですかねぇ
発売日に買いたい人の傾向 機材の粗探しが趣味な人が多いですね
40Dにしろ1D3にしろ製品が安定して安くなるまで待てる方からしてみれば
ファームアップまで我慢くらいしてくださいと言うしかないですかねぇ
書込番号:8775583
0点

>気付いてしまったんだから、気になるのは当然だろ?
>もし、本当に気にする問題でないなら、キヤノンもファームで解決するなんて言わんだろ
>う。問題だと認めてるからだろう。
そのとおりだと思います。
問題は問題として捉えるべきだと思います。
実際気になっている方もおられますので。
>「こんな1m以上に延ばさないと見えないものを気にするのは、アホ」ということで、本人
>は全く意に介していないようです
気にする人がアホ?メチャクチャな自己中理論ですね。単なる鈍感???なのかな?
書込番号:8775602
6点

此の板の皆さんの意見を良く見て判断材料にしています、良いも悪いも助かっています。ところで他人様をアホとか、言葉で見下す書き込みにはあきれます。顔が見えなくても柔らかく明るく書き込みの説明して欲しいです。
書込番号:8775625
8点

2110万画素の圧倒的解像感、これなら大伸ばしでも中判に匹敵などなどが5D2のウリだととらえているユーザーが多い以上は、大きく拡大して見るなというのは自己否定に近いものがありますからね。わざわざパンフで「トリミング」までして解像感訴えちゃってますし。。笑
ただ、この問題がネットで騒がれなければ気がついていなかったユーザーが多いんじゃないかなと思います。逆にクリスマスシーズンに重なって、発売即問題化して良かったんではないでしょうか。
書込番号:8775641
10点

黒点承知の見切り発車で、日本製品のイメージダウン。一時販売中止すべきなのに、在庫あり
の店がふえている。加工貿易国日本への信頼がゆらぎ、後進国には参入のチャンスとなる。
これが経団連会長の会社だから責任は?はやくなおしてね。
書込番号:8775688
8点

西海のGG様、
確かにサイトの要約とはいえ、私が書いたことですから、私が言ったことと同じですね。 言葉遣い配慮が足りませんでした。 申し訳ございませんでした。 以後気をつけます m(_ _)m
書込番号:8775708
0点

> 2110万画素の圧倒的解像感、これなら大伸ばしでも中判に匹敵などなどが
> 5D2のウリだととらえているユーザーが多い以上は、
> 大きく拡大して見るなというのは自己否定に近いものがありますからね。
> わざわざパンフで「トリミング」までして解像感訴えちゃってますし。。笑
確かに、5Dmk2は圧倒的な高解像感を売りにしているようですが、
実用レベルでは1Dmk3(s系ではなく×1.3倍の10MP機の方)とあまり変わらないですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8759871/#8769772
書込番号:8775744
2点

>黒点承知の見切り発車
CANONが公式に認めたのですか? それとも単なる憶測ですか?
書込番号:8775758
1点

>>実用レベルでは1Dmk3(s系ではなく×1.3倍の10MP機の方)とあまり変わらないですよ。
実用レベルってのが何かによりますが、1Ds3ともあまり変わらないです(ってか同じですけど・笑)。ただ5Dの方が少しシャープネスがかかっているような、すこしだけ解像感が高い感じがします。まぁ、そういうレベルの世界の話なんでしょうね(笑)
書込番号:8775772
1点

皆さんが心配しなくても、今頃は既に対策ファームが出来上がっていて、
検証作業に入っていると思いますよ(実はここが一番手間が掛かる所)。
自分は別業種ですが、この手の問題に敏感で対応が早いのが日本の
メーカーの良い所です(それで各社成長してきた訳ですし)。
ただ、日本人の神経質さは病的な所もあるのは確かです。
だって、製品の梱包箱の角がちょっと潰れてただけで、
新品交換を要求されたこともありますから・・・・・。
書込番号:8775773
7点

Shin@Shinさん>
『解像感とリンギングのバランスアクト』についてなんですが、そういうののウエルバランスを高次元で実現するのを「技術」と呼ぶんじゃないですか??
これに対し「技術」をもって対応するか、「妥協」をもって対応するかが注目ですね♪
あとキヤノンはこの問題を「認識していたが許容範囲と思った」のか「認識していなかった」のかが気になりますね。
もし前者だったら5D2ユーザーの目を軽視してたってことになりますよね。
つまり5D2ユーザーにとっての最悪の答えは前者になるのでしょう。
あと『気にするなら買わなきゃ良い』というのは今となってはその通りですが、既に買っちゃった人で黒点を気にする人にとっては悲劇ですよね。
だって「黒点が出ます」っていう事前説明はなかったんですよね???
何にしたって問題製品を出したらボコボコに叩かれるのが世の常です。
いいことなんか何もないです。
思えば発売前から異常加熱した5D後継機なので、一番残念なのはキヤノンの社員じゃないでしょうか、ね(そうであって欲しい)。
書込番号:8775775
13点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#8772172
yamabitoさん[8772172]
>現在、予約中で黒点の問題は大変気になるので、今日、所用のついでに新宿QRセンターに行って対応を伺いました。
>担当者からは「黒点については、こちら(キヤノン)でも認識しておりファームウェアで対応の予定です。」との回答でした。
>「撮影素子の問題ではないのですね?」との問いに「ハードウェアが原因ではありません」との即答で、しっかり確信のある言い方でしたのでホッとしました。
>具体的な対応時期については、明言されませんでしたが、印象として近々かなと思いました。
書込番号:8775809
4点

Kawase302さん、
確かにおっしゃるとおり、黒点を知ってまでも解像感を押し出してきたのか? というのは、知りたいですね。 リンギングは生データで起こることなので(普通、私の経験では)、限界まで解像感を保存して来たと考えてます。 でも、知ってて出してきた、というのはちょっと考えずらい一方、気がづかなかったというのも信じられないような、、、
でも上記しましたが、もし解像感が失われるなら、クロテン付きオプションあってもいいような気がします。
書込番号:8775817
1点

電気的なリンギングであれば、黒くつぶれるのではなく、
白く浮くのではないでしょうか?
それともオーバーシューでしょうか?
であれば、高輝度でなくても、
僅かながらでも症状がでても良いような気がします。
MAXからMINまでの過渡現象であれば、
その特性くらい事前に確認すると思うのですが。
書込番号:8775833
2点

デジタル関係の職業だからとか、なまじ電気を知っていても、この現象はCMOSの読み込みタイミングやA/Dに関わるトリッキーな現象の可能性も十分あり得ますので、あまり端から勝手な推測をして煽るのは良くないと思います。
私自身も実機を見もせず、自信を持って言い切れるような原因は特定できません。
少なくとも撮像系をいじった経験が無いといけません。
書込番号:8775851
3点

>ただ、日本人の神経質さは病的な所もあるのは確かです。
これはありますね。
病的なのは、だいたいクレーマーに成長します。(-_-;)
それと無知なせいもあります。(^^;)
書込番号:8775863
4点

黒点問題の原因と対策や経緯も現時点では想像の域を脱していません。
今現時点ではメーカーも対策中らしいので前向きに捕らえています。
正式なアナウンスは待ち遠しいですが・・・
写真の利用法は個人によりさまざまなので黒点問題に否定も肯定もしていません。
気になる人は気になるし、気にならない人には気にならないとおもいます。
私は5DMarkU予約組でまだ手元に無いので正直わかりませんが、今でもこのカメラが納品
される事を首を長くして待っています。
実際手元に届いて使ってみて嫌になるかもしれませんし、更に惚れ直して使い込むかも知
れませんし(黒点問題を見て惚れるって事ではありません)・・・
ただ、現時点では5DMarkUが早く納品される事を毎日楽しみにしています。
キャノン信者とかバカとか思われるかもしれませんが・・・
人それぞれですからね。完璧なものはこの世に存在しません。
第一、5DMarkUのスペックを私では使い切れないのを十分承知しているつもりです。
でも待ってる人、未だに多いですね・・・
この点がある意味一番不満だったりして(^^;)
書込番号:8775891
1点

良い情報も悪い情報も、一瞬のうちに世界中をかけめぐるのが現在です。
それが売上にプラスになることもマイナスになることもあるでしょうが、世界企業ならそれを前提にビジネスをしているはずです。
一度知られた情報を「なかったことにする」ことは誰にもできません。
50Dの解像感についても、いろんな書き込みがありましたが、ずいぶん参考になりました。おかげで自分なりの設定ができました。情報をプラスの方向に使うかどうか、受け取る人次第じゃないでしょうか。
書込番号:8775895
0点

まだ、購入してない方で早急に必要ない場合は
本当にファームで改善されるのか確認してから
購入した方がいいでしょう。
しかし、誰も気づかないようにハードが
改善されたモデルが後から出てくると困るな。
書込番号:8776064
6点

レス主さん、皆さん、こんにちは!久しぶりに書き込みさせてもらいます。
いろいろと議論されていますね。黒点が不具合現象(初期不良)なのか、現在の技術を鑑みて仕方がないのかデージーには良く分かりませんが、一旦認知してしまうと気になります。
WUXGA以上の解像度のモニターで、現像・レタッチ時に全画面モードで見たときに、気になる(目障りになる)のであればやはり不具合品と考えてしまいます。
デージーは予約せず頃合を見計らって買う予定でいましたが、黒点の状況(キヤノンさんの見解などなど)を横目で見ながら、しばらく静観します。
新しい情報が入ったら、報告します。
書込番号:8776189
2点

>黒点の状況(キヤノンさんの見解などなど)を横目で見ながら
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#8772172
yamabitoさん[8772172]
>現在、予約中で黒点の問題は大変気になるので、今日、所用のついでに新宿QRセンターに行って対応を伺いました。
>担当者からは「黒点については、こちら(キヤノン)でも認識しておりファームウェアで対応の予定です。」との回答でした。
>「撮影素子の問題ではないのですね?」との問いに「ハードウェアが原因ではありません」との即答で、しっかり確信のある言い方でしたのでホッとしました。
>具体的な対応時期については、明言されませんでしたが、印象として近々かなと思いました。
書込番号:8776215
2点

黒点問題は気になりますね。ここでいろいろ議論されてますが、メーカーの改善の方向に直接はあまり関係にならないかも知れませんが、このレスを読まれる方もうんざりでしょうが、あたりまえの議論でもくりかえしているうちなんかいい方向が見えてくるかもです。多いに意見言いましょう。
自分は早々に予約入れようかと思っているところへ黒点問題でしり込みしています、夜空を撮りたい、それも画像をより拡大して写っているかいないかどうかを調べたい自分には大問題です、カメラ内での画像処理でのアンシャープのようなものをかけすぎみたいかとおもいます、メーカーの早急の対応を求めます、
書込番号:8776570
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
状況が良く分かりました。ありがとうございました。やはり、深刻な問題のカテゴリーに入ってしまいましたね。デージーはもともと予約派ではないのですが、今回も助かりました。
簡単にファームのアップグレードで済むのか(出来そうもない感じ、出来たとしても他の性能が犠牲になりかねない)も良く分かりませんが、各種問題をいつまでに、どのように解決して行くのか、早々にウェブで公開してもらいたいです。(もしかして、既出ですか・・・?)
書込番号:8776663
3点

昨夜カメラ屋を覗いていたら何人かの人が5D2を受け取っていました。
黒点のことを知ってて買っているのか、知らずして買っているのか...
キヤノンユーザーではありませんがチョイと複雑な心境。
各ユーザーの感じ方はそれぞれでしょうが、少なくともこの様な現象が起きることをメーカーは
告知すべきでは?その上で買う買わないは自己判断です。
書込番号:8776795
6点

ネットなんか見る習慣が無い人は知らずに買っても一生気付かないかもしれません。
私も10日間は気付かず何の問題もなく使っていました。
ここを見て、それでもどこに現象が発生しているのか分からず、人様に指摘されやっと発見できた有様でした(笑)
そんなレベルですよ。
ネットにも功罪がある象徴でしたね。
半分以上は茶化しと煽りの愉快レスですから、話半分、冷静に判断してはどうかと思います。
ファームアップで直ると確信しています。
副作用も無いでしょう。
それでも慎重を期すなら対策まで待たれるという判断も良いでしょう。
書込番号:8776830
3点

Black dotsの次の問題は、Black sunのようです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=30327206
書込番号:8777080
2点

こんにちは!
私もまったく気になりませんでした…。
ただ、ネットでの画像をみると、ちょっと気になりそうになりますが^^
今後メーカーが修正してくれる時にファームアップで弊害があるとすれば、
どのようなものか教えてくれるとありがたいですね!
書込番号:8777297
0点

Canonのサイトの作例で黒点らしきものがありましたが、アレが発表された気付いた人っているんでしょうか?誰も気にしたことがないのであれば気にすることではないということは明らかですね。
aha体験のクイズやってんじゃないんだから。
書込番号:8777531
2点

BON-BONさんは「気付いてしまったのだからしょうがない、気にしないなんてそんなズボラな感性で大丈夫か?」なんてことを書いてますが、あなたは第一発見者ですか?そうでなければここの口コミ見なければあなたはず〜っと気付かない「ズボラな感性」なんですよ。気付いたら即優位な立場に回るような振る舞いは滑稽です。
書込番号:8777578
1点

あの動画の黒点、Black sun?はちょっと気になるかも−−−。
書込番号:8777732
4点

↑の続きになってしまいますが、どなたか24インチ以上のHD対応モニターで、黒点が識別できるのか、できないのか具体的に経験した方はいらっしゃいますか?多分ファームでは短時間での対応はできそうもないと思えるので、この辺の状況に非常に興味があります。不具合品を買うのはやはり避けたいなぁ。
書込番号:8777856
3点

>不具合品を買うのはやはり避けたいなぁ。
今流通している機体もファームアップすれば解決する予定です。
書込番号:8777904
1点

>黒点に関する海外サイトでの評価
外人のオタクがわーわー言っているという情報ですね?
書込番号:8777952
1点

>Black dotsの次の問題は、Black sunのようです。
下のスレにも書きました。ビデオ機能の問題は、通常のデジタル一眼としての静止画撮影とは別ととらえるべきと考えます。
実験的に搭載された機能なので、向いてない用途、被写体があって当然と思います。
書込番号:8777955
0点

>どなたか24インチ以上のHD対応モニターで、黒点が識別できるのか、できないのか具体的に経験した方はいらっしゃいますか?
擬似的に再現してみました。
私の機体で、元画像・街灯の右端に僅かながら黒点が見られます。(200%に拡大)
そこで24インチの代表的な解像度1920×1200にリサイズした結果が右です(600%に拡大)
モニタのドットの中に埋もれてしまっているように見えますが、如何でしょうか。
書込番号:8777997
0点

>1920×1200にリサイズした結果
アスペクト比が違いますので、長辺の1920側にフィットさせました。
書込番号:8778015
0点

黒点で盛り上がっていますね。
このような5DMarkUへのネガキャンにネタ投入はやりたくないので静観していますが、出るのは確かですよ。シチュエーション次第ですが何百と出ます。
昨日の撮影でこれは出るだろうなぁと思って撮ったらやはり出ていました。リンクの「話題の・・・」写真は撮って出しです。
書込番号:8778103
1点

>私の機体で、元画像・街灯の右端に僅かながら黒点が見られます。(200%に拡大)
>そこで24インチの代表的な解像度1920×1200にリサイズした結果が右です(600%に拡大)
24インチモニターでは右の画にはなりません。デージーが一番心配しているのは、同モニターで5D2で撮ったフル画像を、モニターに全画面で表示した場合ですので、右のようにピクセルまであらわに見えることはありません。
どちらかというと、左のような見え方でしょうか。左の画像では黒点以外に「緑点」も現れており、いったいどうなっているのかわけが判らなくなっています。同モニターで左の写真の様なノイズが認識されるのであれば、これは許せませんね。
書込番号:8778196
2点


ソニータムロンミノルタさん
画像のアップ、ありがとうございました。
当サイトでは画像圧縮が掛かっていて、デージーが↑で希望したフルサイズのデータを表示できないのが残念です。
しかし、提供いただいた写真でなんとなく様子がわかりました。この写真ではほとんど気にしないでいいように思えます。
ただ、中央の電信柱のすぐ左側の数箇所の白点(小さな白い四角い明かり)の右側に黒点が見えますが、これは現存する映像ですか?
書込番号:8778304
0点


了解です。
書き込み番号:8755116、8757813 でははっきりと認識できるので、同モニターで察知されやすいように感じます。
何れにしても、キヤノンの公式見解を早く聞きましょう。
書込番号:8778400
2点

海外の最新動向です。ご参考までにコピペしました。(夜も遅いので原文ですいません。)
Canon preparing announcement regarding EOS 5D Mark II "black dots" problem Friday, December 12, 2008 | by Rob Galbraith
In a brief interview today, Chuck Westfall, Technical Advisor at Canon USA, stated that
Canon is preparing an announcement that addresses the EOS 5D Mark II "black dots" problem being widely discussed on Web forums since shortly after the camera's release late last month.
While Westfall is not yet able to divulge precisely what the announcement will say, he characterized it as good news for owners of Canon's newest digital SLR, and that the announcement is expected soon.
Earlier this week, Westfall first tipped the fact that Canon was aware of the problem in a post on The Digital Journalist: "Watch for an official Canon comment on this issue in the very near future."
書込番号:8779263
1点

デージーフォットさん
ありがとうございました。
翻訳ソフトの訳で見にくいですが、以下訳文。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2008年12月12日金曜日にEOS 5DマークII「黒色点」問題に関して発表を準備するキヤノン| ロブ・ガルブレイス
今日の短い会見では、チャック・ウェストフォール(キヤノン米国のTechnical Advisor)はそれを述べました。
キヤノンは先月の遅くカメラのリリースのすぐ後のウェブフォーラムで広く議論することにおけるそのEOS 5DマークII「黒色点」問題を訴える発表を準備しています。
ウェストフォールは、発表が正確に何を言うかをまだ明かすことができませんが、彼はキヤノンの最も新しいデジタルSLRの所有者への朗報としてそれを特徴付けました、そして、発表はすぐ、予想されます。
今週より早々、ウェストフォールは最初に、キヤノンがDigital Journalistでポストによる問題を意識していたという事実をくつがえしました: 「近いうちにこの問題の公式のキヤノンのコメントに注意してください。」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
しかし、唐突に原文だけ紹介されても…
ソースの出どころ(リンク)が欲しかったですね。
書込番号:8779334
0点

このカメラは、購入の候補です。
光源に対応して出るケースが多い様子なので、山のご来光の撮影
など、光が雲で複雑に切られるような場合など、出やしないかと、
少し心配しています。
しかし、多くのケースでは、出方はごくわずかな確率です。
何よりも、今後、原因がしっかりつきとめられて
改善策ともども周知していただければ、安心と思います。
今後の対応を見守ります。
書込番号:8779454
0点

一枚目:夕焼けですが、これくらいでは出ないようですよ。
二枚目:イルミネーションと教会 これでも出てません。
三枚目:真っ白けに飛んだ真ん中下の光源の横に出ました。
皆さんが心配しているのはこういうレベルの話ですが、そのうちキヤノンから対策が出ますから静観しましょう。
書込番号:8779846
1点

10Dマッキーさん
黒点問題はさておき、10Dマッキーさんがアップしてくださった画像、例えば「EF17-40 ISO2000」と題された奴なんて、あれでISO2000なんですか!
凄いですね
うーん、黒点も気にならないと言えば嘘になりますが、この画質を見せつけられると欠点があったとしてもこのカメラ、欲しくなります!
おいそれとは、買えませんけどね・・・ああ、でも欲しい!
書込番号:8779972
0点

この荒れている問題を少し別の観点から見てみたいと思います。まず全ての新製品に欠点の無い製品は100%無い、無理と思った方が残念ながら良いと思います。勿論技術者達はあらゆる事態(環境、操作法)を想定して製品作りをしますが、思いもよらぬ事が起きたり、また私たち消費者は技術者の想定外の事をするらしいのです(黒点とは関係なし)、そこから上がってきた問題点をひとつひとつ解決し完成品に近づけて行くのです。例えば車なんて新型はオーバーに言えば走る実験室ですよ、不具合、クレームが出てどんどん知らぬ間に改良されて行きます、人命に関わりそうなのが国交省から公表されるリコールです。新製品にはそんなリスクがあります、発売後半年、一年後に買うのがベストとは本当の事ですし、極端に言えばモデルチェンジ寸前の製品が最高です。どのカタログにも「予告無く仕様を変更する事があります」と必ず書いてあります、これは逃げでなく上記の理由からです。しかし欠点は欠点、メーカーに報告して改良をしてもらいましょう(これは済)。リスクも買う訳ですから少しでも安く手に入れられるべきです、その意味でオープン価格には疑問を持っています。長くなりましたが意をお汲み取り下さい。
書込番号:8780084
0点

>infomaxさん
>認識して確信犯的に出したメーカーの態度、モラルが問題。
てキヤノンが認めてるんですか?
どこにそんな情報があったのですか?
もしそうならファームアップなんてしないんじゃないですかね?
もちろん、ミスがあった以上早急に対応してもらわないといけないけど、
ネットという公共の場で適当なこというのもモラルに欠けると思いますよ。
ていうか訴えられるんじゃないですか…?
まぁ、気長に待つしかないんじゃないですかね。
書込番号:8780346
0点

>一枚目:夕焼けですが、これくらいでは出ないようですよ。
太陽が入っても、けっこう大丈夫のようですね。
コントラストが大きい対象で、かつ光源がかなり明るい場合
に出ることがあるようなので、山の写真でもう一つ、雪面に強い
反射ある場合も気にしていましたが、こちらも暗部は「夜景」ほ
どでないので、きっと大丈夫でしょう。
対応のアナウンスを見て、最終的に安心したいと思います。
書込番号:8781206
0点

物欲素浪人さん
>例えば「EF17-40 ISO2000」と題された奴なんて、あれでISO2000なんですか!
間違ったか?と思い再度確認して見ましたが、大丈夫です、間違いなくISO2000です。但し、「高感度撮影時のノイズ低減」の設定は「標準」に設定しています。
黒点の件に関しては、キヤノンが近いうちに対策してくれると信じてますが一応テストでA3ノビにプリントしたものをスキャンしたものを貼っておきます。残念ながらA3ノビの目視でも確認出来ます。年内には解決して頂きたいですね。
書込番号:8781233
1点

40Dのシャッター振動問題
50DのErr99問題
5DMkIIの黒点問題
キヤノンは、新機種が出るたび不具合が発生しているので、信用を失っています。
「気にならない」
「実用上問題ない」
と甘やかしているうちは、永遠にこのままでしょうね。
大分キヤノンではこんな怪文書が出回っています。
「エラーは続く、これからも。 これは、完璧にしくまれた犯罪である」
「不具合は続く。これからも。 チーム・バチスタは今すぐ解散せよ」
書込番号:8781291
5点

>ソニタムロさん
へー、だから大分キヤノンの請負さんは解雇されるんですね。
それなら仕方ないって思います。
請負さんたちがエラーをわざと作りながら製造してるとは思えませんが…
じゃあ、キヤノンは不具合をつくるラインをどんどん解雇して、
品質を向上していけば良いんじゃないですかね。
書込番号:8781850
0点

請負の人を憶測で悪く言うのは良くないと思いますよ。
一生懸命作っているかもしれません。
書込番号:8791330
2点

請負?
最終的な出荷管理や品質管理しないメーカーって
あるんですか?
最終的にはキャノンって
メーカーだと思いますよ。
請負のせいにしたら、
笑われちゃうと思います。
書込番号:8814598
1点

石井健?さんは一応ニコン派ですね。
前からキヤノンのシャープニング処理が上手すぎと思いました。
上手すぎなものは、やはり何処かで破綻するではと思います。
でも本当の原因は何でしょうか?
書込番号:8814677
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。
本日、ようやく5DIIユーザーになりました。(笑)
一昨日、入荷連絡を受けた翌日に、キヤノンから公式発表があったので少々迷いました。
受け取る前に、念押しに新宿のQRセンターに行って黒点の改善について伺ったうえで購入しました。
係員の話ではハードでなくソフトの問題でファームウェアバージョンアップにより改善すると前回同様の回答で、時期としてはもしかしたら年末までに間に合わない可能性もあり申し訳ありませんとの謝罪がありました。
キヤノンさんを信じて、5DIIが今、私の机上にあります。(笑)
う〜ん、やっぱり良いですよ。
私の場合、夜景はほとんど撮らないので支障は感じていません。
苦笑いされている方もいそうですが・・・(笑)
書込番号:8814777
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





