デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨日の「2度目の交換です」の続きです。
本日、キタムラに行く前にテスト撮影しましたが、記録画質のサイズを間違えてJpgLで撮影しちゃいました。
仕事で撮影した後、サイズダウンをし忘れました。
11MBもあり、とてもアップロードできません。
そこで、キタムラでの出来事や画像をPCに取り込んでスライドショーで見た感想を述べたいと思います。
テスト撮影後キタムラに行き、店長に画像を確認してもらい「「カメラの個体差かな?」と質問したら、「これだけの違いはカメラの個体差を越えている。交換してもう一度撮影してみてください」とのこと。
交換したカメラでもう一度撮影したところ、前機のように「絞りを変えるたびに露出が変わる」と言う現象はなくなりました。
(前のカメラで撮影した画像は、F4・F5.6・F8・F11・・・と絞りを換えるたびに画像の明るさが変わりました。スライドショーで確認するとよくわかります)
「これならいいか」と、納得しました。
しかし、よく見ると画像の右上のところにごみがついている。
クリーニングを何度やっても取れない。
「店で取ってもらおう」と思い、もう一度戻り店長に言うとまたまた交換。
3度目の正直で何とか満足のいくカメラが手に入りました。
そこで再び、先ほどの場所に戻り撮影をしましたが、今度は光線状態が悪い。
それでも一応、撮影したのが上の画像です。
開放絞りと2段目との差は、周辺光量の影響のため違いがはっきりとわかりますが、2段目以降はほとんど差がないことがわかると思います。
以上、簡単ながら本日のレポートです。
なお、明日、前期と同じ条件でもう一度撮影したいと思います。
追伸です
キタムラの店長は気持ちよく交換してくれましたが、あまり何度も交換してもらうのも悪いと思い、交換したカメラの代金を払っちゃいました(笑)
前のカメラは修理完了したらセカンド機として使うつもりです。
メインは24-105を付け、サブには70-200を付けて・・(その逆かも)。
なお、いろいろとアドバイスやご指摘を下さったすべての方々に心より御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:8935697
1点
まったく関係のない視点から見ますと
2台分の5D2を買ったのなら1Ds3を買えたのでは・・と
思ってしまう自分がいます
関係のない話をしてすいませんw
うらやましい限りですね〜
書込番号:8935842
0点
☆麦わら海賊団☆さん こんばんは
1台の1Dsか、2台の5D2か・・・それが問題だ!(笑)。
私は、いろいろなジャンルを撮影しますので2台のほうが都合がいいです。
またよろしくお願いします。
書込番号:8935914
1点
tonbi814さん
こんばんは。前スレでは失礼を承知でいろいろと指摘しましたが、絞りによって露出がコロコロ変わるというのは前スレには書いてなかった情報で(開放とF11の露出の件でしたので)、まあ、それであれば確かにおかしな部分ではありますので、交換して納得であればよかったのではないかなと個人的には思いました。
まあ、開放とF11では正常な個体でも写真の明るさに若干変化があると思いますが、そういうもんだというのは使っているうち慣れてくると思います。
あと、ゴミの件で交換といった店長さんは驚きましたが、それを結局2台分の支払いをされたというのもまた驚きました。2台の5D2でいい写真を撮りまくってください。では。
書込番号:8935977
0点
おー、最終的に2台のお買い上げですか。
CANONに替わってお礼申し上げます(^^)
でも、そんなに厳密な製品を求めるのなら、
最初からワンランク上の機材にした方がよかったのでは?
こういうクレーム対応のスレを見るたびに、
カメラ屋の店員は大変だなとつくづく思います。
書込番号:8935983
0点
今度も絞るほど明るいですけどもう一度交換しなくていいですか?
まだ-現像中--の表示ですけれどサムネイルで
絞り 平均 中間値
F5.6 99.87 112
F8.0 117.25 134
F11 120.48 136
F16 120.50 137
(8bit)
256のうちの20ですから結構違いますけれど
書込番号:8936008
3点
BABY BLUE SKYさん
写真歴の長いという方をあまり攻め立てても仕方ないかなーと思いました。今回はちょっと僕も前スレで、ご本人にバツが悪い思いをさせてしまったかもと案じていました。交換して今度はOKという結論を一応出されているんですからそれで良いと思います。
おひらきにしませんか。
書込番号:8936054
0点
小鳥遊歩さん
昨日はありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8936056
0点
tonbi814さん、ふたたびどうもです。
ところで、2台の5D2とはあらためて非常にうらやましいです。僕ももう1台欲しいんですが、この経済状況の中、先を考えると金欠気味でして・・・、思い切って踏み切れずにいます。。。
生意気なことを時々申し上げるかも知れませんが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8936070
0点
この次は、どんな不具合で交換(再購入)されるのか?また店員の対応は?
大変興味あります。
追って報告待ってます。
書込番号:8936071
1点
前スレから引きずって恐縮ですが、
どなたか5D2のEv値算出方法を教えていただけませんか?
書込番号:8936082
1点
話のわかる店長さんでよかったですね。
スレ主さんは満足でき、店長さんも2台買ってもらえて
お互いにハッピーな結末でよかったですね。
書込番号:8936102
1点
BABY BLUE SKYさん
私の説明不足ですみません。
前のカメラは、絞りを開放から絞り込んでいくと明るくなったり暗くなったりしました。
条件が違うからかもしれませんが、最初に交換したカメラも、次に交換したカメラも平均して少しずつ明るくなるようです。
これがこのカメラの「くせ」なのでしょう。
絞りごとに明るさが変わるのはどうも・・・。
また何かお気づきのことがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:8936104
1点
ところで、その2台について ・・・
個体差を確認なさいましたか?
同じ明るさに撮れますか?
書込番号:8936107
0点
kichisaさん
ありがとうございます。
店と仲良くするといいことがありますね。
kichisaさん とも仲良くできたらいいですが。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8936146
1点
百匹狼さん
あなたはクレームを付けないのですか?
私は、自分が疑問を持ったので見てもらうことにしただけです。
確かに、「カメラがないと困る」とはいいましたが、貸し出しがあれば中古の40Dでもよかったのです。
その中古がなくて店長が交換交渉をしてくれただけです。
また、再度ごみのことで持ち込んだときは、ごみを取ってもらおうと軽い気持ちで行ったのですが、店長がすばやく交換してくれただけです。
したがって、私としては店長にも、キャノンにも感謝をしています。
今後も、他の店や他社のカメラを使うことはないでしょう。
こういう対応が「ファン」増やしていくのですよ。
「損して徳を取れ」です。
書込番号:8936219
1点
miyajinさん
1台はサービスセンターに送りましたので、比較はできません。
あしからず。
書込番号:8936258
1点
間違えました。
「損して徳を取れ」
ではなく、
「損して得を取れ」
でした。
書込番号:8936282
1点
同じ機種を2台持つと、それだけで楽しめますね。
なんで同じ機種でこんなに違うんだ!
以前、私は1Dmk2を2台持っていたが、
重さが5gほど違っていた。
何回バラしてみようと思ったことか(笑)
書込番号:8936286
1点
あゝ無情さん
http://hong.plala.jp/ev.html
このページを参考にしてください。前スレにも、先ほど書きましたが、ISO感度を加味すれば前スレのあの写真のEV値は6.9となります。
ソニータムロンコニカミノルタさんの解でよいと思います。
書込番号:8936289
0点
庭の桜の木さん こんばんは
5gの違いですか?
面白いですね。
バラしてみてほしかったです。
書込番号:8936347
2点
tonbi814さん
わざわざありがとうございます。
こちらこそどうぞ宜しくお願いします。
同じ機種を2台持ってないとできないことって
何かないでしょうかね。
それはともかく、満足できたカメラでの撮影を楽しんでください。
書込番号:8936402
1点
横スレ入りま〜す!
kichisaさん
EOS 5D Mark IIが2台ですから、動画の2カメ撮影ですかね?
寄りと引きとか・・・。
スレ主さま
HN通りにROMっておりました。
何とか収束の方向に向かっているようで何よりです。
撮影楽しんで下さいね!
書込番号:8936509
2点
↑横レスでした・・・。
恥ずかしい〜。m(__)m
書込番号:8936611
0点
結構個体差があるもんなんですね。
解決されて良かったですね。
書込番号:8936807
2点
ROMが基本さん
ありがとうございます。
横スレは気にしないでください。
横スレ大いに結構です。
書込番号:8936896
1点
スレ主様、横スレ失礼いたします。
あぁ、無情様へ。
EVはエクスポーザー バリュー Exposure Value の略で、レンズから入る光を円筒形の束(光束量)として、直径に絞り径、長さにシャッター速度を当てはめ、概念的に「光の体積」として露出の指針とする概念です。
CCDだとしっくりこないのでISO(JIS)100のフィルムに置き換えます。
フィルムは、ISO感度によって適正露出が決まっています。その「フィルムによって決まっている正しい感光量」になるように、シャッターと絞りでフィルムに当たる光の量を調節します。絞りを一定にした場合、曇りならシャッターを遅く、晴天ならシャッターを早くして、「フィルムにいつも正しい光が届く」ようにすれば、露出も適正となります。シャッターを一定にするなら、曇りなら絞りをあけ、晴天なら絞りをしぼって、フィルムに届く光の量を一定にすればいいのです。
例えば、小鳥遊歩様やソニータムロンコニカミノルタ様の説明からも推察できますが、薄日の晴れの場合のEVは12ぐらいです。とすれば、この光束量に該当するシャッターと絞りの組み合わせは、一絞刻みでも
1/8と22、1/15と16、1/30と11、1/60と8、1/125と5.6、1/250と4、1/500と2.8、1/1000と2、1/2000と1.4、となり、実際は1/3刻みの人が最近は多いので・・・・数えるのが嫌になるくらいの選択幅となります。
撮影時の明るさが一定なら、上の組み合わせのどれでも同じ明るさの画像ができます。
そこで、撮影者は、自分の表現意図にあわせてもシャッターと絞りの組み合わせの中から、どれかを選択するのです。
パンフォーカスにしたい人は22なり16で。あるいは動きを止めたい人は1/1000や1/2000を選択するという訳です。
EVは「写真全般の露出制御あるいは明るさの目安」であり、カメラや国によってかわるものではありません。また、ISOとEVの関係は、被写体輝度の話とIog式を使わないと正確に進めにくいので、ここでは略します。幸いほとんどの場合、EVはISO100換算でしか使われないので全く支障ありません。
写真に於いては、EVは露出よりむしろ「明るさ」の目安として使われることも多く、例えば、5D-2のオートフォーカス可動範囲はEV-0.5〜18、適正露出測光範囲はEV1〜20となっています。
非常におおざっぱに書けば、新聞の見出しが読めるキャンドルライトでEV2くらい、蛍光灯のついた明るい室内ならEV7くらい、曇りの屋外ならEV10くらい、陰の出る晴天ならEV14くらい、快晴のスキー場ではEV18以上になります。あくまでもおおざっぱな目安です。
とにかく。被写体の明るさが一定で、同じEVとなるシャッターと絞りの組み合わせなら、理論的には、完全に同じ明るさの光量がフィルムに与えられるので、出来上がった画像も同じ明るさになります。ですからスレ主様の実験で、一段ずつ変える絞りとシャッターの組み合わせで画像に明るさのばらつきが出るのは、カメラ側の何らかの制御ミス、となるわけです。
済みません、書くの遅くてタイミング大ずれになってしまいました。
書込番号:8937237
2点
前のスレッドの個体は開放と絞込みでヒストグラムから見て1/3程度の明るさの違いがあったと思います。
追加購入の個体も同じだと思います。
私が使っているEOSもニコンも機種を問わず同じだと思います。
もしも差が見つかりましたらご報告お願いします。
書込番号:8937337
1点
ちょっと書き方間違えました。一部訂正します。
>私が使っているEOSもニコンも機種を問わず同じだと思います。
私が使っているどのEOSでもレンズが同じなら同じような光量の増減がみられ、
それはニコンでもソニーでもペンタックスでも同様に起こる共通の現象だと思います。
いずれにせよ、メインサブを同じ機種で統一できるとは、、、うらやましいです。私もできればそうしたいです。
特にISO感度の変更の指操作が5Dから5D2で親指から人差し指に変更になったのは
シャッター、絞りの次に頻繁に操作する部分ゆえに新旧の混在が面倒になってしまいました。
書込番号:8937344
0点
ゆ-こ-さん
>ですからスレ主様の実験で、一段ずつ変える絞りとシャッターの組み合わせで画像に明るさのばらつきが出るのは、カメラ側の何らかの制御ミス、となるわけです。
EXIFに記録された数値は最終的に撮影された値で信用できます(後から故意に書き換えない限り)。
F4時とF11時の露出は計算上同じでしたから、制御ミスというのは誤解を招きかねません。
仮に、カメラがF11まで絞れと正常な指令を出したのに、実際レンズが行った絞りがF10になってしまったという意味ならその通りなのですが、現在のCPU制御ではバグでも無い限り起こり得ないでしょう。
何らかの機械的な誤差(絞り羽根の位置など)が加わったと考える方が自然かと思います。
絞り羽根の誤差の他には、例えば繰り返し精度というのがあって、マニュアル露出で毎回同じ絞り値で連写してもヒストグラムが結構バラつくのが観測されますが、それが繰り返し精度の偏差と言えます。
書込番号:8937620
0点
hanchanjpさん おはようございます
確かに、hanchanjpさんのおっしゃるとおりだと思います。
ただ、5D2は初期の製品と言うこともあってか、個体差のばらつきが多いように思います。
半年も過ぎれば、製造にかかわる社員の熟練度も上がり、個体差は少なくなると思います。
最初の製品は、やや絞りによるバラつきが多かったのだと思います。
メーカーに望むことは、できるだけバラつきをなくしてほしいと言うことですね。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:8937629
2点
もしもばらつきで1/3も露出が狂うということがありましたらそれは困りますね。
もしもそのようなことがありそうでしたらまたご報告お願いします。
書込番号:8937860
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん
誤差などではなく、どのEOSでも再現できるものですよ。
試してみてはいかがですか?
書込番号:8937865
1点
ソニータムロンコニカミノルタ様
そうなんですよ。全くその通りだろうと思います。計算自体はあくまでも正確ですね。言葉足らずでした。
>マニュアル露出で毎回同じ絞り値で連写してもヒストグラムが結構バラつくのが観測され
>ますが、それが繰り返し精度の偏差と言えます。
これに加えて、たとえばEV11.84〜12.16までは、実際の露出差は0.32もあるのに制御としてはEV12で行われてしまう、ということが重なったのではなかろうかと思います。
又、自然の中では結構それくらいの明るさの変化は普通ですし・・・そうなるとカメラばかりの問題でもないかも知れません。
それにしても100パーセント表示と同じで、ヒストグラムなどによる露出表示精度が上がった故に、目に付いてしまう現象なのかなとも思います。でもそこまで突き詰める必要も場合によってはありなのでしょうねぇ。21世紀だなと思います。
書込番号:8937921
0点
hanchanjpさん
アサヒカメラ「ニューフェース診断室」の露出テストを見たことありますか?
どの条件でもドンピシャのカメラは無く、特にキヤノンだからバラツキが大きいいう印象は無かったと思います。
ただし統計を取ってみれば、メーカー毎の傾向は出るかも知れません。
フィルム式のコンパクトカメラなどは1EVくらいの誤差は平気で出ていました。
フィルムの場合ハイライト特性が寝ているので実際の絵では目立ちにくいだけです。
書込番号:8937996
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
しかし、今回のケース、全く誤差がなくても(誤差に有無に関係なく)発生する事象であることは
おわかりになりますよね?
書込番号:8938033
2点
ソニータムロンコニカミノルタさん
>機械的な誤差(絞り羽根の位置など)が加わったと考える方が自然かと思います。
実際のところ、カメラやレンズの誤差はどのくらいあるのですか、
個体差、繰り返し精度など・・・?
書込番号:8938336
0点
miyajinさん
そういうつもりでデータを収集しているわけではないので正確な数値は言えません。
あくまで雰囲気ですが、
個体差(同じ機種間の個体差ではなく純正他機種)は最大0.2EV〜0.3EV、サードパーティー製は0.5EVover?程度、繰り返し精度は0.1EV〜0.2EVくらいあるように感じています。
書込番号:8938358
1点
「あまり何度も交換してもらうのも悪いと思い、交換したカメラの代金を払っちゃいました」
クレームにせずに買い増したって事でしょ。もしくはクレームが通らなかった?
なんか、無駄。
そんな金あるのなら、世界の貧しい子に愛の手を!!
書込番号:8938590
1点
genki100さんへ
クレームは通りましたよ。
交換するだけでもよかったのですが、もう1台ほしかったから買っただけです。
また、最初のカメラは発売と同時に購入したものですから、手元においておきたかったのです。
2台あればいろいろ都合がいいのでね。
無駄かどうかは本人の気持ちしだいですから。
なお、貧しい子供たちにはできる限りの寄付をさせてもらっています。
ただ、こういうところで言うべきことではないので言わなかっただけです。
蛇足ですが、私の妻は1級身体障害者で植物状態で入院しています。
私一人ですべてのことをこなしています。
これも余計なことでした。
不快な思いをされた方には心よりお詫びいたします。
書込番号:8939414
2点
tonbi814さん
とにかく、
5DMark2、2台の個体差の報告待ってますぞ。
書込番号:8939617
0点
Otocinclusさん
あはは
修理から戻ったら、都合を見て報告します。
書込番号:8939752
1点
それは大変失礼致しました。
しかし、それであれば尚のこと・・・・。
ま、人様の事ですね。
書込番号:8939771
0点
genki100さん
わかっていただけて嬉しいです。
私は、一応写真の仕事もしているので(本業は別にありますが)、カメラは最低でも2台は必要だったのです。
今までは、1Vをサブとして使っていましたが、今度から5D2の2台体制でいきます。
書込番号:8939801
1点
Otocinclusさん
2台の5D2で撮り比べてみました。
左の2つが去年購入したもので、右がこの間購入した5D2です。
なお、その後2台目もサービスセンターに送って同じような露出になるように調整してもらいました。
書込番号:8994684
0点
tonbi814さん
どうもうど、わざわざどうもです。
富士山でしょうか?良い場所ですね。
最近購入された方がコントラスト強く感じますが天候の変化でしょうね?
とにかく、調整できて良かったですね。
今後も何か、両機の個体差を感じたら(シャッター音でも何でも)紹介してください。
書込番号:8994771
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















