デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
やんべっすw
ついつい見てしまいました・・・
50mmf1.4と85mmf1.4ですね〜
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-85/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-50/index.html
これですね・・・
ほすぃい〜〜〜〜〜〜!!!
書込番号:8960043
1点
そうですね いよいよ発売です
嬉しいのですが直ぐには往けないのが辛いところです
まずは2本ですが私的にはMakro Planar T* 2/50 ZEにも期待してます
書込番号:8960078
1点
ありがとうごさいます
o(^-^)o
欲しいです(:_;)
いつか必ず買います(>_<)
書込番号:8960084
0点
やばいですね、、、また50mmいっちゃいそうです。笑
書込番号:8960191
1点
フジヤカメラにはもう予約受け付けてますね。
しかもマルミのプロテクターつきでB&Hの値段より安い気がします(汗
待てなかった自分はB&Hで50ZEだけ先に逝っちゃいましたが。
85ZEも、そのうち逝きそうです。
書込番号:8960197
0点
とりあえず予約だけはしてしまった自分がここにいます・・・。
書込番号:8960204
0点
カメラのミツバから1月16日付で予約開始の案内がきてましたね。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/zeisstf14-50mmze/
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/zeisstf14-85mmze/
書込番号:8960207
0点
ども。
中野のフジヤカメラさんではすでに予約開始してますよ。
販売価格消えちゃいましたが、コシナからクレーム来たかな?
・Planar T* 1.4/85 ZE 106,600円
・Planar T* 1.4/50 ZE 59,700円
共にフィルター付き
http://www.fujiya-camera.co.jp/
こちらはMap camera
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_LIST&page=
ではでは。
書込番号:8960224
2点
MP100/2ZFを今すぐにでも2000万画素機で使いたいのですが、5D2を購入してマウントアダプターでZFを装着するか、ZEでの発売を待つか、はたまたD3X廉価機を待つか。
現在キヤノンから遠ざかっているものの、非常に悩ましいですね...
書込番号:8960310
0点
オヤジ@髭さん
1台100mm用にCanonどうですか〜!
書込番号:8960371
0点
先週、フジヤカメラさんでポチッと予約をしてしまいました。
予約したのはPlanar T* 1.4/85 ZEの方で税込みで106,600円でした。
50の方もそのうちにということで。
(85と一緒に届いていたりして・・・)
書込番号:8960442
0点
うーん、50mmフェチとしてはやばい…
大まかに言ってどんな描写が特徴のレンズなのでしょうか。
書込番号:8960572
0点
多分ですが・・・。
B&Hとかで購入された方々が、作品掲載してくれますよ。
きっと!(願望でも有ります。)
書込番号:8960641
0点
私はまてれなかった口で、B&でポチしてZE/50を使用しています。
富士さんとの価格差は4000円(高)ちょいでしょうか。
Planar 50/1.4MMJを電子マウントを介して使用していましたがやはり被写体が猫だけに
ピントをつかむのは大変苦労しました。ZE50はピントは多くつかみやすくなりましたが
被写体が猫だと難しさはかわらないようです。泣(腕がない)
個人的思いはMP100/2.8が出てほしいです早く〜〜〜。
ZF,ZKの発売傾向?をみていると、一年後?もしくは今年の秋?には発売されるかなぁ。
書込番号:8960683
0点
50ミリが良いかも知れませんが、コシナより、シグマかも知れません。
それ以外は純正以上の性能を出せるかですね。甘くないと思います。
書込番号:8960741
0点
プラナーに求めるのは
開放でピントに芯があって柔らかく、ボケは2線ボケしないかな。
絞り込んでくるとカチットしてくる。
と期待してるのですが・・・
どなたか頼む・・・Y/Cプラナーとの比較してくれないかな!
書込番号:8960814
0点
被写体が9割がた子供なので載せることができる写真が少ないのですが、30Dと50mmのPlanarで撮った写真です。腕が伴っていない点はご容赦ください。
年末に入手してからこのレンズでかなり撮りましたが、子供を撮る際に背後に光が入っている時のボケかたが好きです。
書込番号:8960921
0点
ねこかいさんのマネをして、B&Hで購入を考えていたら、
国内の発売が2月と聞いて、ポチを止まりました。
EOS DIGITAL 掲示板にも情報があります。
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=61360&mode=allread
書込番号:8961058
0点
夢のデアドルフさん、お誘い有り難う。
昨年の秋迄はD3+MP100がポートレート用の最高の組合せだったのだけれど、A900とZeiss単焦点の組合せは「写りの良さ」であっさり追い抜いちゃった。これ、Sony Zeissが予想以上に良かったせいもあるし、さりとてMP100が劣っていたわけではなく、最大の理由は1200万画素と2480万画素の違いなんですよね。
ということで、
5D2 + MP100/2ZF、P8514EZ と
A900+ S135/1.8、P8514 で
Cosina Zeiss対Sony Zeissで
撮り比べなんてしたら最高だろうなと、目論んでいます。
でもこれやっちゃうと、流石にね...今暫し楽しく悩みます。
書込番号:8961237
1点
プラナーはMFですので50Lとプラナーどちらが不便か撮り比べたいです。
両方ゲットしたら道楽ですね。でも両レンズ、食指が伸びる言葉が並んでいますね。
書込番号:8961284
0点
オヤジ@髭さん
CanonはLeicaのRレンズも使えるので怖いですよ〜!
ズミルックス85f1.4とかマクロ・・・。
Zeissとはまた違う写りです。
α900も5DMK2も逝っちゃって下さい。
書込番号:8961303
0点
LeicaやZeissと言えば、負け犬ですね。
書込番号:8961328
1点
うる星かめらさん
なんで?
カメラの事?
Zeissはタムロンとかシグマと同じレンズメーカーですが。
書込番号:8961379
0点
ホワイトマフラーさん こんばんは。
50Lだけでなく5DMK2使ってみると測距点狭いですから近接距離になると結局MFになっちゃってます。
書込番号:8961397
0点
コシナはタムロンとかシグマと同じレンズメーカーですね。
ライカは今でもレンズを作ってますが、良いレンズかどうかは微妙だと思います。
書込番号:8961424
2点
うる星かめらさん おはようございます。
昨夜返信したつもりが寝ぼけていたようで・・・。
Leicaレンズ最近のレンズはわかりませんが、平面測定では特に振るわないのですが良くプロカメラマンは立体的描写に優れていると表現してます。
価格.comさんの常連さんでLeicaに詳しい方いらっしゃいますのでサンプル画像出してくれるといいですね。
わたしはあいにくMタイプのレンジファインダーカメラですので載せることできません・・・ごめんなさい。
しかし、カメラ屋で必ずLeica R50mmf2やマクロ覗いている自分が怖い。
R新品はどえらい高いですが、日本では人気無いので中古はヤシコンぐらいで売ってます。
書込番号:8962080
0点
ねこかいさん
素人でごめんなさい。
フォーカスエイドは使えるのでしょうか?
書込番号:8962147
0点
>販売価格消えちゃいましたが、コシナからクレーム来たかな?
メーカーがこれをやると法令に触れますので、おそらくライバル販売店対策かと。ガソリンスタンドの看板に価格が書いてないのと同じような。
書込番号:8962258
0点
>スースエさん
フォーカスエイド使えますよ。
以前のヤシコンの50/1.4ですと電子マウントアダプタ使用した場合ファインダー内の
合焦点は赤く点滅のみでしたが、ZEでは合焦点といつものピピ聞けれますよ。
書込番号:8962390
2点
ねこかいさん
フォーカスエイド、使えるのですね。
ありがとうございます。
EF85mm F1.2L を買ったばかりなので、
50mm の方、検討したいと思います。
m(_ _)m
書込番号:8962412
0点
ねこかいさん こんばんは。
とても参考になりました。
プラナーは開放でやはり柔らかいと言うかにじむ感じですね。
ここは好き嫌いはっきり出るところでしょうが私は好きです。
ソフトにしたいときは開放付近。
ボケも共通部分ありますね。
上の写真は以前載せたものですがわかりますか・・・プラナーレンズ。
3本あります。
書込番号:8965032
0点
プラナーいいですね。皆さんのレポート大変参考になりました。
私には
自動巻きの時計
アナログアンプ
ライカのカメラ
マニュアルシフトのBMW
などに通じるものがあります。
きまったときはサイコーでしょうね。それ以上に存在感がありますよね。
私も欲しいです。ただここを突破してしまうと50mm単焦点を10本くらいいってしまいそうで怖いです。使い分けてるともいえないしなあ。シグマの50mmがいくらよくても名前負けしてますよね。
私は二刀流なのでZFマウントで2度おいしいの方がいいかな。ZEすこし高いですよね。何だろうこの差は。
夢のデアドルフさん
確かに5DM2では近接ではMFになってしまいますね。
書込番号:8965726
0点
ホワイトマフラーさん
ZEと他との値段差は一応合理的に説明が可能です。
ZKもZFも(もちろんZSは関係ないですし)、絞り羽根の制御はカメラボディ側からの動作によって制御されていますが、ZE(EFマウント)だけはそれが不可能(カメラ側にそれを制御するための機構が存在しないので)ですので、絞り羽根を制御するためのモーターがレンズ側に内蔵されています。
書込番号:8965751
0点
ちなみに、これは、シグマもタムロンもトキナーも全部、ニコンやソニー、ペンタ向けと違ってキヤノン向けにはこのヒト手間がかかっていますが、最近は他社マウント向けと同価格で提供されるようになってきていますが、EFマウント初期の頃はキヤノン用だけ高いなんてこともあったようです。
トキナーも、ZEは初めての試み(今回の欧州発を含めての動きとして)ですので、まずは手間分高いということでしょうね。将来は、シグマやタムロンのように他社向けと同等価格で提供される日が来るかも知れませんねー。
書込番号:8965764
0点
そうですね、最近ではNもPもSもキヤノン方式に移行しているみたいで、将来は殆んどこの方式に統一されそうですね。レンズメーカーもレンズ内モーターや超音波モーター対応で大変みたいですが、ボデーを選びますので注意も必要ですね。
書込番号:8966557
0点
小鳥さん
シグマは一応
反対にとらえると思います
SAマウントはだいたいEFマウントのあれで
ほとんど共通仕様ですから
書込番号:8966579
0点
像の均一性が特徴みたいですね。
開放で甘めのようなのが自分の好みとは反対ですが、一応50mmの方は予約してしまいました。
書込番号:8966587
0点
Canoファンさん、こんにちは。
僕の理解では、今のところNikon、Sony、ペンタに関しては新製品も含めて全部絞り羽根の制御はカメラボディ側で行っているという理解をしています。多分、おっしゃっているのはAFモーターのほうではないでしょうか。フォーサーズはEFと同じく完全電子マウントですね。
EFレンズは(サードパーティ含む)、全てのAFレンズにモーターが2個(絞り用とAF用←超音波であってもなくても)、NやPはAFレンズであってもモーターが1個もしくは0個(つまり絞り用はない)。
書込番号:8966713
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















