


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今更?といわれそうですがついに購入してしまいました。
シャッター数1800回の結構美品だと思います。
以前からニコンF100+ベルビアで風景や花の写真を楽しんでいましたが(超アマチュアです)
1年ちょっと前にD90を購入しデジタルデビューしました。
でも「味気の無い色」になんだかもやもやした気持ちでいる所に
富士フイルムのS5PROの色のよさの評判を知り(以前から存在は知っていましたが)
欲しくて欲しくて仕方なくなり、発売から3年以上経っていることなどお構い無しに
買ってしまいました。(S6PROは期待しないほうが良さそうなので・・・)
何枚か撮影しましたが「評判通りの色」に感動している毎日です。
これからはベルビアと並行して(発売中止になると困るので・・・)このすばらしい
相棒が燃え尽きるまで大事に付き合って行きたいと思います。
(もうなんだか ただの機械のような感じがしなくなってきてしまいました→病気?)
古かろうが、もっさりしていようが、ディスプレイがしょぼくても
写った写真が最高なのが最高です!!
画像以外で私なりに感じる魅力は
プロ用に作られたという感じが随所に出ていて持っているだけでうれしい
見た目はニコンなのに富士フイルムというところが何かオンリーワンな感じ
その他色々です。
諸先輩!これから是非仲間に入れてください。(興奮状態ですみません)
書込番号:11446183
6点

知る人ぞ知る、知らない人は全然知らないS5プロをお買い上げいただき、ありがとうございます。
知らない人は関心もなくて、たまにいる知ってる人からも「今更そんなの買ってどうすんの?」的な変人扱いされそう。
それもこれも、使ってみなければわからないS5の良さのせいです。
某社製品みたいに使わなくっても良さわかりそうな感じで、CMとかバチバチ打てばよかったのに。
S5プロってTVのCMとかあったんですかね??????
ということで、私もS3〜5のユーザーです。
書込番号:11446300
2点

連投、すみません。
座布団(バッテリーグリップ)つけると重くてどうしようもなくなりますが、男前度と所有する喜びはアップするかもしれません。
縦シャッターもつくし、中古なら安いでしょう。
電池ももう1個買えば1日フル撮影の時でも安心です。
電池はニコンD200用は使えません。
フジの純正が必要です。
書込番号:11446314
1点

kawase302さん早速アドバイスありがとうございます。
座布団(笑)実は私もマジで検討していた所です。
是非購入して男前度をアップさせて大事に使用したいと思います。
ちなみにS3ってそういう意味では男前ですよね。
やばい。やばい。
S3まで欲しくなってしまう〜
書込番号:11446359
1点

危ないので、こういう書き込みは見ないようにしています。
購入おめでとうございます。一回使ってみたいな〜。危ない、危ない。(^_^)
書込番号:11446552
1点

購入もおめでとうございます。
わたしもS2S3S5ユーザーです。
D200の電池はD200のバッテリグリップMB−D200を使うと
電池の流用ができるなんてことはありませんのでご注意ください。^^;
S3はパッと見男前なのでしょうが、F80という非力なボディなので
たよりないです、とくにファインダーが。
でもS3の上品な画質は、将来迷ったらぜひお仲間いれてやってください。
富士ライフをどうぞぜひ
書込番号:11446631
2点


ご期待にお応えして、
今更?!
自分がいいと思ったカメラはいいです!
わたしはいまだにα-7Dを処分できません・・・・・・。
(もう買い取ってくれる店もないかもしれませんが・・・・・・。)
書込番号:11446788
3点

「相棒が燃え尽きるまで大事に付き合って行きたいと思います」に拍手ぅ。
フジ使っちゃうと、代わりになるカメラがないんですよね〜。
以前、クルマの後部座席においた2Lペットボトルから水漏れ。
S5浸水という、燃え尽きはしなかったけれども土左衛門になりかけたことはあります。
200レスまで、まだまだ余裕あるな。。。。
書込番号:11446817
1点

小生のS5Proは、家の近場でしか使ってませんのでシャッター数は伸びてません。
このカメラを使うと何故か銀塩の頃の様に1枚1枚撮る感じに為ります・・・
書込番号:11446930
1点

皆様のこだわりよく伝わります!
買って良かったとあらためて思っています。
kawase302さん
S5 S3写真ありがとうございます。
やっぱりS3にも何か魅力を感じてしまいます(笑)
(確かに男前具合はS5が上ですが・・・)
どうして富士フイルムはこんなにマニア心をくすぐる製品を作れる技術を継承しないのでしょうね。
やっぱり利益面を考えると、医療品や化粧品なんでしょうか?
でも富士フイルムをここまで大きくしたのは、写真だと思うのですが・・
(一番この業界に精通している会社が一番最初に逃げて行ってしまいそうな心配)
写真屋さんやラボと二人三脚で、富士フイルムの心意気を見せてくれればといつも思います。
愚痴を言ってもしょうがないですが・・・・
まあ今現在はS5を手にして満足させてもらっているので、この遺産(?)で自分なりの作品つくりに勤しみたいと思います。
書込番号:11447179
2点

ご購入おめでとうございます^^
文面から嬉しさが伝わってきます!!
S5proユーザーの僕もとても嬉しくなりました(o^∀^o)
先月に腰を痛めてしまい、それからあまり写真を撮りに行ってないのですが、スレ主様の興奮が移り、つい先程カメラを手に取って自分の部屋の中をパシャパシャ撮ってニンマリ気持ち悪い笑顔を浮かべてました(笑)
僕もS5pro、大好きです(≧∇≦)
周りから何を言われようが使い続けたいと思いますo(`▽´)o
書込番号:11448172
2点

サブパックさん。ありがとうございます(^^)
こちらこそサブパックさんのS5好きさが伝わって来てうれしいです。
実は私もたった今部屋中を撮ってニヤニヤしてました(笑)
何なのでしょうね?この魔力は?
高価な物であってもあっという間に価値が落ちてしまうような寂しいデジタルの世界で、S5は不思議で貴重な存在ですね。
これからこのいとおしいカメラを、大事に大事に酷使して行きたいと思ってます)^o^(
書込番号:11448364
1点

turuyama-tさん こんばんは
久しぶりにここを見たら、うれしそう書き込みがあったので、ちょっとほんのりした気分になりました。
S5Pro、なんと言っても魔性の色を出しますから。撮りまくって下さい。
最近のベルビア調を一枚貼ります。
書込番号:11448887
2点

S1は最近引退して防湿庫で休んでいます。
S2は高2の息子に貰われて行きました。
S3→このカメラだけは欲しくても買えませんでした…
現在はS5を2台MB-D200付とD700+MB-D10付きを2台使用してます。
S1,S2,S3,S5と確実に進化してます。
S5はニコン機とは違う独特の絵を作り出してくれますので、
撮影目的に応じて使い分けしています。
欲を言えばMB-D200も金属で丈夫に作ってほしかったです。
書込番号:11449753
1点

turuyama-tさん,こんばんは^^
なにぶんアトがない?Sproシリーズですので...
おめでたいような、でも先を見据えると寂しい?微妙な感じもしますが
貴重になりつつある機種でありますのでSproテイスト☆楽しんで下さい♪
とりあえず自分も楽しんでます^^
頻繁にS5スレに登場していた古参のS5フリーク?の皆様は価格コムの縁側におられますので
一度、覗いてみてはいかがかと思います^^
書込番号:11452063
1点

turuyama-tさん、ご購入おめでとうございます!
今更なんてことはないと思いますよ、私も未だにもう一台買うかどうか迷ってますから。
これからも楽しんでいきましょう。
書込番号:11452690
1点

今日の富士フィルムのニュースリリースによれば、デジタルカメラの事業体制を強化し、
「デジタルカメラ用センサーの開発は当社で引き続き行い、「スーパーCCDハニカムEXR」で高い評価をいただいている独自の撮像技術をさらに発展させていきます。」
とのことですから、S5Proの継承も期待して良いかもしれませんね。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0401.html
書込番号:11465067
1点

皆様 ありがたいお言葉と激励 とても感謝です。
仕事が忙しくまだ部屋の中を撮って遊んでいる状態です。(トホホ)
早く紫陽花でも撮りに行きたいなア(今年は開花が遅れているようですが・・)
ところでS5PRO用にレンズを購入しようと考えています。
過去のここの掲示板を参考にして
常用として TAMRON AF17-50mm F/2.8 XR Di II を考えていますが、相性的にはどうなんでしょうか?
そりゃあ純正の17-55 F/2.8 が良いに決まっているのはわかっちゃあいるんですが、予算との兼ね合いもありまして・・・
被写体は主に「風景」「花」「ペット」などを手持ち中心に撮影する程度です。
それほどかしこまったものを撮るわけでもないのでこれでいいかなと思っています。
(フィルム出身なものですから全域で明るいレンズに惹かれます)
あと花を撮る用にレンズメーカーの単焦点マクロでお勧めなレンズってありますか?
どなたか写真歴が長いだけでヘボの私に教えていただけるとありがたいです。
bahnhofさん
富士フイルムのセンサー開発の強化 喜ばしいことですが・・・
ネオ一眼の方向に行くんでしょうね。
先日富士のネオ一眼で撮影した画像を見る機会があったのですが、なかなか良い(色が一杯で深い)色してましてびっくりしました。
書込番号:11469322
0点


スレ主さん こんばんは
レンズ選択は、最初は純正をお奨めします。
S5proはレンズとの相性が顕著に出ます。
まずは純正レンズからスタートされた方が余分な出費を節約できますね。
参考までに4カット添付します。HPに1000カット近い枚数をアップしてあります。
使用レンズとボディを記載してありますから少しは参考になると思います。
特別なライティングで、かつ恵まれた撮影環境でのカットではありません。普通に資料収集での途中でのスナップやお散歩でのスナップです。たれでも普通に撮るとこんな感じに撮れるスナップカット
です。
1枚目と4枚目は庭の花。2枚目3枚目はニューヨークでのスナップです。
1本だけでの、旅行などではVR18~200mmが断然便利です。
コノレンズはS5proと相性がヨロシイです。
今のレンズ群には、高倍率のズームはキレが悪いと言う古い固定観念は通用しませんね。
書込番号:11471186
2点

GasGas PRO さんアドバイスありがとうございます。
やっぱり純正がいいんですね。
純正ですと17-55 F2.8にも憧れがありますが、予算的にきついので
やっぱりVR18-200にしようかな。
GasGas PRO さんの作品を拝見していると、レンズの前にまず腕を磨け!
と言われているようです。(とてもすばらしい作品です)
書込番号:11473436
0点

私も富士には純正をすすめます。
しかも常用レンズだったらなおさらです。
S5に汎用は使ったことはないですが、S3にタムロンはむごかったです。
色じゃなくてAF速度や精度がむごかった。
16-85VRはいかがですか?
書込番号:11477395
0点

kawase302さん う〜ん 16-85もいいですね(笑)
風景ならワイド側の2は大きいなア
近接も50cmと38cmでは近いほうがいいしー
くーっ悩みますね。
こうやって悩んでいるうちが一番楽しかったりするんですよね。
買ってからあまり後悔したくないのでゆっくり悩みます。
18-200だと新型のVRUになると思うのですが、描写性能は似たり寄ったり
でしょうかね?
書込番号:11477822
0点

S1ProとS5Pro使ってます。
S5Proでとても気に入っているレンズの組み合わせは、
NOKTON 58mm SLIIです。
S1ProにはZOOMを、S5Proには短焦点をってな組み合わせで
持ち出ししてます。
書込番号:11484502
1点

AnchさんNOKTON 58mm SLIIですか マニアックですね。
私には少し早いかなア
皆様方のご意見を私なりに検討して以下の3候補絞りました。
@AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED(中古)
AAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR(新品or中古)
BAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II(新品)
@→長所:何と言っても憧れのレンズ。いずれは買ってしまいそう
短所:大きくて重いので散歩用には・・・・
A→長所:中古もたくさん出ていてお買い得
風景撮影では評判も良い・取り回しが楽そう
短所:いつか@が欲しくなったときかぶる
B→長所:1本でどんだけお得感
短所:これだけ高倍率だとそれなりなのかなアと思ってしまう
上記の内容と懐と自分の気持ちと相談して早めに決めて購入し(良かったら後押ししてください)
とっとと撮影をして腕を上げたいと思います。
顔のアイコンの設定があるのを初めて知ったので変えました(笑)
書込番号:11486033
1点

私は18−200と16−85のダブルヘッダーです。
最初は18−200、それから16−85の買い増し。
買い増しの理由はやっぱ画質で、S5板で「はまってますさん」の16−85使用の感動的な写真を見せられたせいです。
18−200に「比べる」と、16−85は四隅まで手抜きせず安定した描写になりますね。
でも、18−200を使った後じゃないと、この安定さはわからなかったと思います。
18−200は旅行用に使っていますが、もういらないかなー。。。。
貴兄の場合はそんな回り道せず、とりあえず16−85で、あとあと17−55で感動を再度味わうってのもいいと思います。
意味不明なのは何で18−200だけ新品???
で、18−200も中古で十分でしょう。
Uじゃなくても事足ります。
いずれにしても、ヤフオクで買ってヤフオクで売れば、差損は些少。
書込番号:11486199
0点

kawase302さんこんばんわ
>意味不明なのは何で18−200だけ新品???
旧型の18-200って片にぶら下げて歩くと「象の鼻」みたいに
伸びてくるって聞いたもので (;^_^A
書込番号:11487095
0点

↑
私の18−200は伸びませんよ。
16−85は伸びる。
書込番号:11488742
0点

えーっ16-85が伸びるんですか?
固体差もあるのでしょうかね。
まあスムーズなズーミングの為にはしょうがないですね。
今回買うのはAかBに固まりました。…がどっちにしようか悩んでます。
書込番号:11490422
0点

伸びると言うことはヘリコイドがスムースすぎるだけのことですから、調整で好きな硬さに変更してもらえます。
書込番号:11491584
0点

GasGas PROさん ありがとうございます。m(__)m
調整できるなら安心です。さあどっちにしようかなあ〜
書込番号:11491878
0点

> 今のレンズ群には、高倍率のズームはキレが悪いと言う古い固定観念は通用しませんね
ザッツライト、フィルム時代の初代28-200は酷かったですね・・・・・
個人的にはVR18-200はガンマが高く、暗部の諧調を求める私としては、
S3と組み合わせた方が好みです・・・・・便利なので良く使ってます。
> 17-55 F2.8にも憧れがありますが・・・・・VR18-200にしようかな
17-55とVR18-200は性格が違うレンズで、両方買っちゃいましょ〜 \(`o″)バキッ!
17-55は中古良品で9万円(ヤフオク)ぐらいですから、最初のレンズとして一押しです。
まずは、S5Proのポテンシャルを最大限活かすものから初める方が良いかも?
VR18-200は、最初は大丈夫でしたが、使っていくうちに伸びるようになりました。
VR16-85は短い使用期間でしたが延びませんでした。
多分、17-55とVR18-200を持っていれば、VR16-85は不要だと思います。
17-55があれば、この焦点域の単焦点は不要で、逆に安いかも?
書込番号:11492507
1点

Fシングルさんありがとうございます。
最終的には17-55を購入することになると思いますが、今両方購入はできないので、
色々考えた結果、後々17-55を買ってもかぶらない18-200をまず買おうかと思います。
17-55を先に買うと18-200を買った時に喜びが半減する気がする(実は金欠)ので
kawase302さん
色々アドバイスありがとうございます。
16-85にも相当惹かれますが・・・
「はまってます」さんのHPも拝見しました。
kawase302さんが魅せられてしまったのが本当に良くわかります。
ものすごい作品の数々ですね。
でも、レンズの問題ではないような(笑)
いずれにしても近日中に決めて購入したいと思います。
ありがとうございました。(とても参考になりました)
書込番号:11496278
0点

人物中心なら、中古の16〜85mmVRがいっちばんオススメです。これで始まりこれで終わるような気がします。4万台前後で程度のいいのがキタムラでも売ってます。18〜200mmVRUはタムロンのOEMかと思うほど、残念なものですね〜。カメラバックに入れて行っても、なぜかまったく使わずに終わります。頂けない画質と画角の決まらなさで撮る気になれないんです。僕のを6万で買って欲しいくらいです。色温度や露出精度は純正(ニコン)が圧倒的に高いです。タムロンもトヨタ車のようにカタログ上は最高ですが、使ってみればそのお得さに納得する結果(画質)です。特にS5では露出も色温度も転んでしょうがありません。キャノンなら元々画質は求めてないので、タムロンの明るいテブレ補正付が楽しめるけど、S5proは求めているレベルが違います。S5にタムロンはポルシェにカンコクのタイアを履くようなもの!?かもしれません。
発売以来S5proを3台で合計20万ショットくらい使ってきましたが、Sシリーズでは、ほんとは晴れの日の「S3+T*」が最高の写真ができるような印象があります。
書込番号:11510072
0点

porter12さん おひさしぶり。
VR16~85は悪いレンズじゃあないとは思うけど、VR18~200をダメレンズとキメツケルのはいかがなモノかと思いますよ。
T*85だって200mmの画角まで伸ばしたらVR18〜200 の200mmで撮った画質には及ばないでしょう。
フォトイラストレーターの立ち位置とフォトジャーナリストの立ち位置の違いがそれぞれの人にあると思います。
私にとってVR18〜200は、最高の一本ですがねえ。
書込番号:11511494
3点

おぉ〜、Pちゃん、お久〜、元気だった〜
すげ〜、S5Proの3台使いで20万ショット・・・・・やるじゃ〜ん
そうか〜、そうだよね〜、PちゃんがS3⇒S5にした時、
S5を酷評した組み合わせレンズがVR18-200だったね〜
それで、U型のVR18-200を持ってるって、2本目を買ったんだ〜
ってことは、ホントは、18-200大好きじゃないの〜?
ま〜、それはどうでも良いんだけどさ〜 \(`o″)バキッ!
またね〜
スレ主さん、失礼しました〜
書込番号:11517677
0点

みなさま 本当に貴重なアドバイスありがとうございました。
色々悩みましたが結局18-200のT型中古を購入いたしました。
16-85と最後まで思案したのですが、最終的に高倍率を選択してしまいました。
「伸びる」件も18側にしておくとまったく伸びません(中途半端にしていると伸びる)ので
あまり気になりませんでした。
これからS5PROとこのレンズを使い倒して、良さ・悪さが自分なりに把握できるように
なれるようがんばります。
そして次のレンズをどれにするかまた悩みたいと思います。(しばらく先の話ですが・・)
皆様本当にありがとうございました m( __ __ )m
書込番号:11520462
1点

D700を使えと(写真は下手だけど態度だけでかい)変な若いスタッフに進められ、何度か使ったけど、やっぱり汚い画質です。友人のブライダルの関係で、お客さんに直接写真を見せて、その反応がはじめて無言のままだった。少しD3とS5のを入れたけど、S5の1枚だけキレイと言われました。写真をみて下向いている新婦さんにあれからずっと申し訳ないと後悔しています。その子のお姉さんの時はコンタックスだったので今でもそっち方がきれいだと思います。
だんだんデジに慣れてしまった自分だけ目がデジぼけしてきたようです。請負でやる時は撮りっぱなしでお客さんにもう会わないのでまだ気が滅入りませんが、大事な思い出を撮るためにこんないんちき馬鹿ちょんカメラで撮ることがスタンダードになっていくのは正直残念です。
これもキャノンのCmos路線のせいだと思います。家庭画報もNAVIのように馬鹿ちょん1Dが増えたせいでこのままでは終焉を迎えるんでしょう。当時はそれに警笛を鳴らすようにSproシリーズが登場したような気もしました。
(ほんとは王者コダックの動向にあせって同じボディーで作ったんでしょうが。。。。)
モニターで写真が評価されるとが多い今、フィルムに戻ることもできないし、フジがデジ一を出さないとこれから何で撮っていけばいいのでしょうか?D3はスナップには重いし、画質が汚い。S5は正直仕事ではちょと古いんです。秋からは請負いしかやらないほうがいいかもです。汗びっしょりになり1200ショットくらい撮っても、写真見せて下向かれたらとてもつらいです。S6proじゃなくても、ニコンブランドでもハニカムCCDをデジ一で使えるようにして欲しいです。
どうせフジに懇願してもやらないならコダックが復活すれば、あわててすぐ6を出すでしょうね〜。
今年に入ってからどこも最後の砦であったブライダルも全国的に激減してるのは、景気の要因もありますが、同時にニコンがC−mosに中途半端に移行したのと無関係ではないような気もします。それにしても変な時代になってしまいました。
キャノンやニコン(C−mos)はウェブ用しか使い物にならず、ソニーは自宅のブラビアで大きく写してにんまり自己満足するレベル。どれも作れば儲かるけど写真には向いてないカメラしかありません。
それに順応していかなくてはならないですし、どんどん汚い画質になっていく最近のデジカメに女性はきずいているのに、男はカタログやメカばかり目に入って馬鹿ですね〜
書込番号:11526470
4点

S5-Proに18-200VR-T。
私の出発点と同じですね。
この18-200VR-Tって、ごく初期モデルは日本製だったんですよ!
別に日本製でもタイ製でも変わりありません。
いろんなS5-Proの作品みると、そのうち18-200VRじゃ飽き足らなくなってきます。
で、高級レンズに買い替えて「おー、すげー」ってことになります。
これ、悪いことじゃないです。
18-200VRを使ったからこそ「おー、すげー」になるわけで、いきなり高級レンズじゃそのありがたみがわかりません。
急がば回れじゃないですけど、1本目のレンズとしては18-200VRは申し分のないレンズだと思います。
ズームリングのゴムが結構すぐにゆるゆるになってきますが、100円くらいで買えますので気にしないように。
私のはタイ製でしたが、このリングゴムを交換のために外したら、その下から「2007年9月1日」って鉛筆で書いた達筆な日本語が表れたんです。
まさか工場出荷時の検品を日本人がやってるのー???って思いましたが、そんなわけないですよね。
駐在員の人件費は家賃、諸手当、医療費、教育費まで会社もちで半端じゃないですので、駐在員に検品なんかやらせられません。
日本での出荷前に改めて検品しているのかもしれませんね。
書込番号:11528208
1点

porter12さんありがとうございます。
プロの方がD700とかD300よりS5PROのほうが良いコンセプトだとの意見を聞くと
新入りユーザーとして何だかうれしくなります。
本当に大事に使いたいと思っています。
kawase302さん色々アドバイスありがとうございました。
お勧めの16-85にしなかったので、少し気が引けていましたが
そう言っていただけると、とてもありがたい気持ちと共に
ちょっとホッとしています(笑)
皆様のアドバイスを無駄にしないようS5PRO+18-200で腕を磨きたいと
意気込んでいる今日この頃です。
書込番号:11528555
0点

porter12さん いい話ですねえ。ーーホント。
その通りだと思いますね。
どんどん汚くなって行くね。
撮り方も汚くなって行ってるみたいですねえ。
王者コダックか〜、
その通りだね。
書込番号:11529085
1点

お〜、Pちゃん炸裂〜、断片的に素晴らしい意見っす。
あたしの友人(プロ)は、キヤノンの肌色がAWB転びで何だとか言いつつ、
でも、クライアントの求める色に仕上げちゃうから、さすがプロって感じ。
プロなら文句言う前に、自分で何とかしろって誰かが言ってたよ?
書込番号:11531418
0点

turuyama-tさん、ご購入おめでとうございます。
私はニコンのコンデジS10、E950でお世話になって以来,
GasGas PROさんのファンであります。
普段はオリンパスユーザーです。
ほとんどが家のネコの撮影で、自分の撮った写真を見て喜んでいます。
一眼に来て、良かったと思うものの、
とてもかわいく撮れている、これはお気に入りの写真だわ!と思うのはフジのコンデジだったり、
E950が多かったです。
GasGas PROさんのHPを何度も何度も読み返し、D2Hをゲットしました。
D700フルサイズを検討していたためGasGas PROさんのご意見を拝読するためだったのですが。。。。
当時D40を薦めていただいたものの、キャノン、オリに行ってしまいました。
D2Hはまさにすばらしい機で、とてもケータイ、コンデジユーザのーの私が
すぐに買う様な機種では無かったものの、現在はもう絶対放さない!!!大事なカメラになりました。
GasGas PROさんはD700の画は汚いとお感じなのでしょうか。
わたしもS5proには大変興味ございます。
横から大変失礼ですが、ご意見をいただけますと幸いでございます。
被写体は室内のネコとときどき会う親戚人物です。
書込番号:11531922
0点

スレ主さん こんにちは
VR18-200はズーム幅があるレンズの中では優れたレンズだと思います。
一本だけしか持てないような撮影環境では、コノレンズは必携です。国外などでは特にです。
あと、広角が必要になったらトキナー12−24あたりを入れれば良いかなと思います。
クリエ大好きださん こんにちは
D700とS5proについて思うところを記します。
まず基本的なことですがフォトグラファーのカテゴリーとして、フォトジャーナリストとフォトイラストレーターの二つのカテゴリーがあります。
報道と記録のカテゴリーとコマーシャルフォトに代表される合成も色調処理もナンデモありの作品作りのカテゴリーです。
プライダルフォトなどは記録ではありますが演出された現実と同等かそれ以上の美しさが求められます。
それ以上という意味は被写体の持つ潜在的な美しさを如何にして引き出してビジュアルとして残すか、と言う意味です。
画像の持つ描写力に「艶」が有るのがS5proです。
S5は報道機器ではありません。被写体の持つ感情と美しさを記録してゆくツールではないかとかと思っています。
D700は完璧なまでに報道機器です。
この業界では、被写体の、撮りたい瞬間が撮れたかどうかが命でしょうね。
暗かったから撮れないとか、動いていたから撮れないなどの撮れない理由が通用しない世界でのツールです。画像処理は間違うと捏造になります。撮りっぱなしが原則です。
当然色描写は連写枚数であったり高感度優先であったりの影に隠れている感じが私は感じます。
私には、D700では描写出来ないと感じている花も有ります。
深紅と紫紺系の色ですね。
動き回っているネコなどを撮るには最適でしょうね。秒8コマでD2H並の連写ですから。
それもISO;6400常用ですからねえ。
甲斐犬の毛並みの色やネコの毛並みのふくよかさなどはやはりS5proがイイです。
D700の描写が取り立てて汚いと言うわけではありません。むしろリコーGRDの描写の方が陰気ですからね。
同じ被写体を2台で撮ったときなどに、S5proと比較すると色描写が粗野な感じを私は感じるのです。
S5の描写の良さを感じた人にはわかりますね。
S5は階調が豊かです。露出の設定さえ適切ならば撮りっぱなしが一番キレイです。
D700でも撮るときの設定でほぼ決まりでしょうね。
S5はメーカーとしては画像の後処理をしてほしくない方向の絵作りです。JPGまんまでOKですからね。
なまじ画像処理で汚くしている風潮をかんじますね。
二次使用目的のためには画像処理の必要はありますが、写真機の第一目的である記録ツールとして考えた場合、撮った時がすべてであり、写真の完成も撮ったときに完了しているのが理想かなと思っています。むつかしいですがね〜。
D2Hは独特です。汚いモノは汚くきれいなモノはキレイに写ります。
D700はどちらかと言えば汚いモノもキレイに写り気味です。S5は更にキレイに写ります。
D2Hの様な生活感、世話場、被写体の生き様みたいなものまでが写るカメラはもう無いように想います。
被写体から受ける感動や美しさを、そのまま記録するのはカメラにとっても難しいモノのようです。
S5proの画調は「華」のある「艶」のある画調です。レンズはソレナリに相性の難しさはあります。(ズイコーレンズも高額なレンズはすばらしい描写力ですよね)
後処理でイジレばイジルほど画調は汚れますね。
なにも手を加える必要のない画像は、色バランスのイイ描写ですからねえ。
添付画像はフリーソフトの「縮専」による縮小のみです。
書込番号:11534165
3点

GasGas PROさん
ご無沙汰しております。ご丁寧にありがとうございます。
じっとしていてくれる室内ではない人や花を撮るならS5proが美しく、
それ以外、私のメインの室内ネコはD700が自分の用途に合いそうですね。
家族旅行的なものはS5proが良さそうですね。
「そうでない人もそれなりに」写してくれそう。
(古いですね。)
現在のD2Hで満足していて、予備に?もう一台ほしいくらいです。
その場合D2HSにしてみるのか、D2xにするのか、悩んだりしてます。
それでまたGasGas PROさんのサイトに戻って、
ああ、S5proがあったなあ、でもフルサイズだとネコの毛並みがきれいにでますよ!との書き込みが以前あったなあ。するとD700?などとさっぱり決まりません。
オリンパスではE420からE3その他旧機種、オールドレンズまで行きましたが、人物に関しては自分の設定が悪いのだとも思いますが
とくに室内で難儀しています。
結局2つとも行ってしまいそうです。
使わないとわからないですよね??
お薦めもいくつか買ってまして、
レンズはAi AF Nikkor 28mm F2.8Dが出番が多く、
AF NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5
AF マイクロ 105mm/F2.8D
ED 18-70mm F3.5-4.5G
オリでも使えるしと思い
フォクトレンダーの5814 4020を買ってみました。
近々義務的に行く家族旅行で、S5proと18-200VRか、D700キットレンズか
こっそり悩んでいます。
オリンパスで行くのも可ですが、人物が。。。。
カメラは何台あっても足りませんね。
書込番号:11536573
0点

クリエ大好きださん
画像を貼り付けたつもりが失敗してました。
あらためて4枚はります。
4枚目は室内蛍光灯の下で、ISO;6400_解放F値で撮っています。
撮影環境が光量不足でも、動く被写体でも、撮れなくては話にならない、と言うときはD700。
キレイに撮りたい、きれいにプリントしたい、ときはs5pro。
まあ2台あった方が被写体と撮影環境に合わせて使い方が選べますね。
書込番号:11537024
1点

「お勧めの16-85にしなかったので、少し気が引けていましたがそう言っていただけると、とてもありがたい気持ちと共にちょっとホッとしています(笑)」
>>>>>>
別に私の金で買ったわけじゃあるまいし、今後も「価格.COM」ではその手の気遣いは要らないと思いますよ。
ご自分で汗水流して、砂を噛むような思いで貯めたお金で買うんですから。
趣味の道具なのでみんなそれぞれおすすめはあります。
でも、環境も人それぞれだし、今のおすすめと1年前のおすすめは違うだろうし、これもってたらこっちがおすすめとか、これもってないんだったらあっちがおすすめとか、順列組み合わせで、いろいろです。
ほんと、18−200VRはよーく出来たレンズだと思いますよ。
さすが長年ベストセラーで、高いだけあります。
ひとつの「基本」だと思いますので、ビシバシ使って下さい。
18−200VRと併用のおすすめは、AiAF35−F2DかAiAF50−F1.4D。
18−200VRと比較して「どうなのよ??」ってくらいクリアで、ビックラこきますよ。
ヤフオクとかなら2万弱で買えるでしょう。
私はF1.4のカミソリ被写界深度sにみせられて、50ミリのほうを使っています。
あと、余談ですがお座布団(MB−D200)もお好みでどうぞ!
書込番号:11537056
2点

S5proの状態の良いものを物色することにしました。
>甲斐犬の毛並みの色やネコの毛並みのふくよかさなどはやはりS5proがイイです。
D700の描写が取り立てて汚いと言うわけではありません。
よくよくスレを読み返すと、D700を「汚い」とおっしゃっているのは
GasGas PROさんではありません。
自分の興味ではフルサイズに逝ってみたい気持ちが大いにありますが、
D700はまだ在庫あるし、D3〜もある。
では、こちらは後にすることにします。
GasGas PROさんがE420をお使いなこと(過去?)と、E950の板でアドバイスいただいた際のお写真が大変印象的で勝手にゆっくりな「追っかけ」になっております。
kawase302さんもいつもオリの板で拝見させていただいておりますし、
KDXを買おうとしていた私に的確なアドバイスをいただいたLE-8Tさんもいらして、
これはやはり一度使ってみたい!!と思っております。
人物にも良さそうな16−85も行ってみようと思います。
突然ヨロヨロやって来たおばあさんでした。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11540700
0点

> KDXを買おうとしていた私に・・・・・
KDX・・・・カワサキですか? カワサキ大好きです。
KMXに乗っていて、KDXをみて、
あたしは逆輸入KX(公道仕様)を買いました。
シニサロ、ウィーンヨーコ?
ぜんぜん、話が違ってたりして・・・・・
書込番号:11540881
0点

kawase302さん おはようございます。
お勧めのひとつ「aiAF NIKKOR 50oF1.4D」とは私の持っている
フィルム用のレンズ「AF NIKKOR 50oF1.4D」とはずいぶん性能が
違うものでしょうか?
短焦点もそのうち1本考えたいですね。
価格(購入のしやすさ)からすると17-55より先かな。
GasGas PROさんいつもシャープな描写にあこがれます。
私も同じポテンシャルの道具を持っているわけですから
少しでも近づけるようにガンバリマス!!
書込番号:11541509
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





