


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
価格コムをご覧の皆様、こんにちはm(_ _)m
昨年末に衝動買いしたS5Proですが、D500を持ち出すまでもない(要するに鉄道撮影が主目的ではない)お出かけの際に時々連れ出しています。
連写には到底頼れないコマ速、色傾向が劇的に変わる各フィルムシミュレーションモード、独特のUI等々…
それらに戸惑いつつも、それらをむしろ楽しんで使っている自分に気づきます(^^;
カメラ性能的にはD500などとは比較するのも馬鹿馬鹿しいほどですが、反対に「写真機」としての造り込みの良さではD500を圧倒しており、両者のキャラクターは見事なまでに180度異なります。
だからこそ2台とも所有する意義があると感じますし、2台とも愛おしいと思えます。
※4枚ともフィルムシミュレーションF2、レンズはDX16-85oVR、一応高速(???)連続撮影モード。新大阪駅にて。
書込番号:22503606
9点

フィルムシミュレーションSTDとF2では、ホワイトバランスを変えたのかと思うほど色傾向が異なりますが、F2での鮮やかな夕景は結構気に入っています。
書込番号:22503628
4点

フィルムシミュレーションF2 白飛びが激しい。 |
同STD Dレンジオート。手持ちのため構図違いはご容赦ください。(JR大阪駅にて) |
ざらつきは多いものの、まず不満のない描写。 |
高感度性能はやはり時代なりという印象。 |
ダイナミックレンジ拡張をとるかF2の鮮やかさをとるかで悩むのも楽しみの一つと感じるようになりました(^^;
これからも色々な場所に連れ出して、このカメラを使いこなせるように楽しんでみます。
書込番号:22503653
5点

東京在住の身には500系が羨ましい…
S5proという名機で撮る悲運の名機、500系♪
両方「5」つながりやん
( ´∀` )
書込番号:22503758
1点

>あふろべなと〜るさん
レスありがとうございますm(_ _)m
JR東海にとっては「目の上のたん瘤」でしたからね^^;
座席配置の相違や先頭車両のドアが1か所のみで専用の案内表示が必要な上に乗降には時間がかかるなど、厄介払いしたかった事情も理解できます。
鉄道ファンからですら「見るなら500、乗るなら700」と言われていたほどですから。
まあ早々と東海道から撤退させたことで「さすがJR倒壊」などとネット上で罵倒されていたのは記憶に新しい所ですが、旅行者目線で見るなら、JR東海の措置は風情がないとは思いつつも正しかったのだろうとは思います。
高速性のために快適性を一部捨て去ったスポーツカーのような500系も西日本で細々と走るのみですが、いよいよラストランのうわさも聞こえてきました。
500つながりでD500でもせっせと撮影に励んでおりますので、こちらもいずれお目にかけたいと思います。
書込番号:22503812
0点

まあ
確かに効率を考えれば代車を出すときに座席配置が違うと
説明が物凄く面倒で昇降に時間がかかるでしょうからね…
500系のオール自由席車両でも走らせればよかったのに(笑)
しかし、昔500系指名して名古屋から博多まで行った事のある僕としてはさみしい(´・ω・`)
一番圧倒的にストレートに速そうなデザインなんだよなあ♪
書込番号:22504102
2点

>あふろべなと〜るさん
レスありがとうございますm(_ _)m
「出張の時にスーツケースを荷棚に載せられない新幹線などありえない」、と普段500系に苦言を呈していたある友人が、プライベートの際には電車好きの息子を口実に、500系のぞみをちょくちょく指名乗車していたという事実を、当のご子息から聞き及び、思わず苦笑したことを思い出しました。
ちなみに私も500系のぞみを時々指名乗車していたしていました。
北陸在住のため本来なら米原乗り換えのところを、のぞみに乗るためだけに名古屋乗り継ぎに変更。長らく500系で運転されていたのぞみ18号はよく利用しました。
断面が円い電車なんてもう出てこないでしょうね(^^;
書込番号:22504247
0点

>断面が円い電車なんてもう出てこないでしょうね(^^;
ですねえ
スペース効率的にあまりに無駄ですからね(笑)
500系は旅客機のボディの翼をとって線路の上を走らせているかのようなデザイン
まあ逆にN700以降はよくあんな正方形の断面で300km/h出すよなと思う
デザイン的には別に良いとも思わないけど(笑)
あの動物顔が日本の誇る世界の最先端なんでしょうね
書込番号:22504266
1点

>あふろべなと〜るさん
レスありがとうございますm(_ _)m
500系のデザインがドイツのデザイナーの手によるものであることは結構知られており、
「やはりあのようなデザインは日本人からは出てこないか」
などと悲観的な見方をするジャーナリストや鉄道ファンは少なからずいらっしゃるようです。
しかし私は第二の500系と呼べるべき魅力的な車両が日本人の手から生み出される日が来ることを信じて楽しみにしているのです。
かつてそのデザインのみで購入を決意させたホンダCR-X(サイバー)のような鉄道車両の登場を夢見て、今は500系の最後の活躍を可能な限り記録していきたいと思います。
書込番号:22504306
3点

大阪駅の画像よく見るとどちらも白飛び激しいなと思ったら同じ画像を誤って貼り付けていたようです。
誠に申し訳ございませんm(_ _)m
改めてDレンジオートの画像をアップするとともにお詫び申し上げます。
書込番号:22504328
2点

デジタル一筋さん 私は「鉄道写真用」にS5を使っちゃってます(苦笑)
S5って、AFも連写も笑っちゃうほど「アホ」ですが、考えてみれば昔の銀塩カメラは、マニュアルフォーカスでワンショットしか
切れなかったんですから、それと同じと考えれば全然不便はないんでね。そういう部分は気にしてません。
それよりハニカムCCDの作る「絵」が好きでねぇ・・・。こんな感じで。
書込番号:22504942
3点

>FEX2053さん
レスありがとうございますm(_ _)m
仰る通り、私も初めて手にした一眼レフkissデジNでは置きピンワンショットで一生懸命撮っていました。
それに比べれば本当に今のカメラは優秀であると思います。
私もF410、F810、F31fd、S100fsとハニカムCCDとは結構お付き合いがありました。
フォビオンほどではないにしろ、その個性的な描写と色再現は私も気に入っています。
特にこのS5proは、画質だけでなく外観デザインや質感の良さも素晴らしく、今後も勉強しながら楽しんで使い倒したいと思っております。
書込番号:22507360
1点

>デジタル一筋さんこんばんわ(^o^)
お久しぶりです
FinePix S5 Proでの
夕暮れ時の新幹線の作例を見て
感銘を受けました。
500系はいつまで
私も走るかわかりませんが
出来るだけ撮って行きたいと思ってます
貨物も
ゼロロク、サメは見なくなり
EF200モンスターの少なくなりましたね
あれも撮りたい、これも撮りたいと
思うばかりで
なかなか思うように撮れてません( ̄∇ ̄)
今は
在来線、新幹線を鳥に行っても
撮り鉄さんは、やまぐち号を除いて
見なくなりました
やまぐち号はめちゃくちゃ多いですけど( ̄∇ ̄)
何か訳のわからないことを
タラタラと書きましたけど
これからも
素晴らしい作例を撮って
見せて下さい
貼り付けは
機材は違いますけど
先日、新下関駅で500系を
「鉄道員ぽっぽや」風に撮った
写真と500系とドクターイエローです(^_^)v
それでは(^^)/~~~
書込番号:22507727
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





