『S5Proに相性の良いレンズはニッコール???』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

『S5Proに相性の良いレンズはニッコール???』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

望遠ではシグマやトキナーなどを使用していましたが、ニッコールの望遠を購入しAF-S ED 300 f4Dの試し撮りをしました。ナントナク、S5Proとニッコールレンズは相性が良いような気がしてきました。S5Proの開発では、やはりニッコールレンズを装着して発色の構築などを行ったのかな・・・と思ったりもしています。
http://sixjump.exblog.jp

書込番号:6015111

ナイスクチコミ!0


返信する
Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/02/19 00:10(1年以上前)

こんばんは

FUJIFILMの開発環境は存じませんが、カタログの「主な仕様」の中にあります「使用可能なレンズ」欄を見ると、明らかにNikkorレンズを意識した表記になっています。この事から考えて、Nikon製のレンズを使用してテストしているモノと推測致します。

S5Proは所有しておりませんが、画作りの面ではS3Proと酷似したキャラクターと思いますので、レンズの相性も同様の傾向にあると推測致します。

AF-S300/F4DとS3Proの相性は抜群ですから、きっと似ているのではないでしょうか。。

書込番号:6020031

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/19 16:19(1年以上前)

レンズで 画質は、変りますからね。
多分 単焦点50mm F1.4辺りが、基準レンズでは無いでしょうか?

書込番号:6021944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2007/02/19 18:44(1年以上前)

S5Proで撮影したものを近所のカメラ屋さんでプリントアウトしてもらいました。カメラ屋の主人から、シグマレンズで撮影したものでは青色が異様にアオイといわれました。元来、シグマレンズは青色が強いのですが、それにS5Proの青色発色と重なったため・・・と思ったりしています。暖色系のタムロンで一度試してみたいと思いますが、赤が少し赤紫的になるのではと予想としてみたりしています。さて、どうなるでしょうか・・・。

書込番号:6022363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/19 19:30(1年以上前)

タムロンで撮影したモノはマゼンタが強く出る印象です。ニッコールとは明らかに違いますね。解像力は悪くなくても色の描写が好みではなくて私はタムロンを使用する頻度が少ないです。
シグマはクールカラーでは写りますが、とりわけ青みだけが強いと感じるほどのことも無いように私は感じます。何に付けニッコルレンズですと無難ですね。トキナーの色はとても良いナアと思いますね。S3proでもそうでしたがS5proもレンズ次第だと思います。
レンズ次第で3200と800の感度で写した画像の区別がつかなくなりますね。

書込番号:6022515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 FinePix S5 Pro ボディの満足度3

2007/02/19 19:51(1年以上前)

手持ちのレンズの中でのテストではありますが、

Micro Nikkor 60mm F2.8D と
VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
が、色が良いように私は思います。

でも・・色は好みの差が激しいのでご参考までに・・。

書込番号:6022585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/19 23:57(1年以上前)

HPの画像にはすべてに使用レンズとボディを記してありますが多少は色合の傾向性については参考になるかもしれません。ほとんどがリサイズのみです。D2HだけはRAWで撮っております。S2もS3もS5もJPGオンリーです。色合の好みで主にスナップの使用レンズは、トキナーー12-24/
ニッコール18-200VR/17-55DX、F2.8/ニッコール35-70、F2.8/80-200、F2.8/80-400VR/  ぐらいです。手持ちのレンズの使用感は個人の感想ですがレンズのぺーじに書いてあります。

書込番号:6024000

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/02/20 09:52(1年以上前)

これはまだ実験段階なのだそうですが・・・

フジフイルム(多分今はノーリツ鋼機も)は、デジカメの画像ファイルから得られるカメラのデータを読み取り、各社から得られた情報や独自に解析したデータを基に、印刷時の色調整を行う技術を開発しています。
(情報提供は少ないそうですが)

これは、一般的なコンデジ(含携帯電話)のAWBによる発色が予想よりも悪い事を受けて進められているようです。
※レンズやシャッター速度、露出等のデータも参照します。

これにより、各機体の個体差は吸収できないとしても、常に一定の傾向に色が乗るデジカメの自動補正能力が格段に向上し、仕上がり満足度を向上させる狙いがあるようです。

※ミニラボの色調整は三原色と濃度でしか調整できないため、極端に色の偏った写真は十分な時間を割いても完全には調整し切れません。
特にAWBが気絶した際の写真ではPSCS2等で一枚一枚調整しなければならず、技術的・効果対費用の面から現実的ではありません。
※※ミニラボ経営者の観点から見ると、厳しい保守契約の都合上ミニラボ機には「純正ソフト以外のソフトのインストールは即補償外」のため、PSCS2は別途専用PCを用意する他無く、色の差異やミニラボ機での作業遅延等が無くなるとすれば喜ばしい限りです。

ミニラボ機は今までもフィルムのバーコードからフィルムの色特性を読んで色調調整時前にある程度の自動調整を実現していましたし、その試みは(不調とは言え)APSフィルムでも行われていました。
意外と近い将来にレンズによる色差やコンデジの色の偏りはミニラボ機側で解決されるかもしれません。

※お堅い企業独特の大衆向けチューニングの困った問題として、個人がちゃんと色調整をした画像でも、それに含まれたデータを基に再調整してしまう可能性があります。
「機体データによる自動調整をするかしないか」ぐらいは付いてくれると良いのですが。


S5Proの予備電池グリップに発砲パテを入れて強度を出しつつ、増加電源との接続端子を追加して悦に入っている340Eでした。

書込番号:6025007

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング