『買ってよかったです。』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信43

お気に入りに追加

標準

買ってよかったです。

2007/06/02 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:3件

念願叶ってS5Pro買いました。
実は、Nikon D200を持っていたのですが、事情あってレンズ共々手放してしまい、もう一度買い直すか、S5Proにするか、実はとっても迷っていました。
ここのクチコミを見たり、最近のカメラ雑誌で絶賛されてる記事を見ているうちに、ちょっと高いんだけど思い切って買ってしまいました。

まだほんの少ししか撮影する時間がありませんが、フィルムシミュレーションモードがF2(フジクローム調)だと、JPEGでもVelviaのような鮮やかさ、STANDARDでも肌のシャドーのコントラストがとても滑らかだと感じました。RAW現像で追い込んでいかなくても、もともと立派な仕上がりになっていて、期待以上の満足感です。

これから、被写体別に、フィルムシミュレーションモード、ダイナミックレンジなど、色々試してみようと思っています。

今はNikon35mmF2しか持っていませんが、今月のアサカメの記事よろしく、ZEISSのレンズも試してみたいと思います。

うれしくなって、愚作なのにアルバムにアップしてみました。

書込番号:6397296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/06/02 23:43(1年以上前)

ネホリンさん、ご購入おめでとうございます。
愛用機なので購入されて早々満足されてて嬉しく思います。
アルバムの赤いブタちゃんは質感描写も良く可愛いですね!。

書込番号:6397450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/06/02 23:54(1年以上前)

ネホリンさん こんばんは

 ブタちゃんの質感もいいし、アジサイの色も良いですねぇ。私も昼、もう少しがんばってみよう・・・。

書込番号:6397493

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/06/03 00:06(1年以上前)

ネホリンさん,こんばんは

FinePix S5 Pro、ご購入おめでとうございます!

私はD50に続いて2台目のデジタル一眼レフとして使用しております。当初「子供撮影用」として購入しましたが、最近「撮影拒否」にあうことが多く、すっかり「花撮り用」となっております(笑)。

それでも何枚か撮った子供の写真は肌色が上品で綺麗ですし、花はフィルムシミュレーション「F2」でこれまた綺麗に写ります。

オールマイティなカメラではないので「万人向けではない」という評価のようですが気長に楽しみましょう。

私も発売日に入手して4ヶ月で少〜しづつ分かってきました。「個性的」なもののほうが、使いこなした時の破壊力(?)は上ではないでしょうか?

存分に楽しんでまいりましょう!

書込番号:6397536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/06/03 00:54(1年以上前)

ネホリンさん

S5購入おめでとうございます。

ブタさんの写真はラーメンのチャーシューをイメージします。 おいしそう。



sharaさん

足利フラワーパークへ昨日行ってきたのですネ

あのそばに、フジノン佐野という会社があるのですがS5の部品を作っているかも知れません。

私は5/14に足利フラワーパークへ行って来ました。白藤の下で妻にフジS5で撮ってもらった写真アップします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1054324&un=104849&m=2&s=0

書込番号:6397712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/06/03 01:44(1年以上前)

こんばんは

 私は、先日国立科学博物館(東京・上野)に行ってきました。暗い展示室内も、ISOを高めに設定すると自然な感じで撮影できてありがたいです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1053730&un=22380

ちょっとアルバムタイトルとは違いますが、上記にUPしました。

書込番号:6397862

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/06/03 02:15(1年以上前)

姓はオロナインさん、こんばんは

「あしかがフラワーパーク」仰るとおり昨日行って参りました。

タムロンの90mmマクロと11−18mm広角ズーム、はたまたニッコール85mmF1.4をとっかえひっかえしたものをアルバムに上げた次第。ご覧いただきありがとうございます。

姓はオロナインさんも先月行っていらっしゃったとは!藤は5月4日に行って撮って来ました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1036193&un=135866

この時は「白藤のトンネル」はまだ全然でしたが「大藤」は見事でしたよ。

「フジノン佐野」は看板を見かけましたね。「アレッ!?」とは思いましたが、そーですか・・・・。なぜか知らねどちょっとうれしい気分です(笑)。

しかし私の中では、姓はオロナインさんは九州在住という認識だったのですが、間違ってましたか?(私は埼玉県東部在住です)。

ネホリンさん、横レス失礼いたしました。

書込番号:6397921

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/06/03 02:23(1年以上前)

度々失礼いたします。

>白藤の下で妻にフジS5で撮ってもらった写真アップします。

「フジ」と「藤」が「かかって」たんですね〜!気が付かずに失礼いたしました。平にご容赦ください。

お写真、拝見させていただきました。なかなかの「イケメン」、御見それいたしました(笑)。

書込番号:6397938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/06/03 08:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私もD200⇒フジへの買い換え組みで、満足して使っているというか、
カメラに振り回されながら使っています。

関東圏だと『足利フラワーパーク』なんですね。うちの近所だと、
『虹の里』があります。もう、時効だから言いますが、あそこには、
1億円のあるものが埋まっています・・・・・ \(`o")バキッ!
本当です。

『虹の郷』もフジが、もう終わりかな? そろそろ、ショウブと
アジサイの時期ですね。

センパ〜イ、今度は、ショウブの池から、河童のように、
ニョキッと出てくるシーンでお願いしま〜す \(`o")バキッ!

書込番号:6398302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/06/03 10:25(1年以上前)

ネホリンさんこんにちわ。
S5PRO御購入おめでとうございます!

私もD200からS5PROへ買い換えましたが階調性・発色は2枚も3枚もD200より上手です。
青空に浮かんだ雲などを撮ると違いがハッキリ解りますヨ
此れからも沢山良い写真を撮って御見せくださいね。

>ブタさんの写真はラーメンのチャーシューをイメージします。 おいしそう。

周りの塀がラーメンドンブリに見えます・・・

書込番号:6398535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4 チップの部屋 

2007/06/03 11:38(1年以上前)

ネホリンさん 皆様、こんにちは!

ご購入、おめでとう御座います。

私も、こちらを参考にさせて頂き、JPEGでも十分な画に惚れて、昨日購入しました。現在、カメラの到着待ちです。

欲しいレンズも沢山あった為、D2X、D200等を売却しての、買い替えになります。連射に強いD2XとD200との併用が一番だったのですが、ZEISS等の欲しいレンズも多く、経済的理由で泣く泣く放出しての購入です。

いろいろと質問やご相談などすると思いますが、よろしくお願い致します。

書込番号:6398738

ナイスクチコミ!0


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/06/03 16:59(1年以上前)

ネホリンさん、皆さんこんにちは。
ネホリンさん購入おめでとうございます。
わたしはD70sからの買い増しです。(今はS5proしか使っていませんが)

AiAF 35mmF2Dは私もお気に入りのレンズで、今でも多用しています。

まだまだ、色々試行錯誤しながらの練習中ですが、白系統がとても
柔らかい感じで、とても気に入っています。
また、古いインクジェットプリンターで印字しても、良い感じで
出力されるので、プリントの機会が増えました。
今は、少し欲を出して、プリンターの買い替えを検討中です。

これからもよろしくおねがいします。

書込番号:6399447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/06/03 19:14(1年以上前)

sharaさん

>藤は5月4日に行って撮って来ました。

そっちのほうのアルバム見そこないましてこちらこそ平にご容赦を。
妻はバスツアーで4月後半に藤を見て来てのリピートです。

私は三代以上つづく江戸っ子でっす。



後輩のFヘ

>『虹の里』
たしか、機関車トーマスが走っていたナ
こんど、スコップ持参で掘り返そォ。

それから、以前『さくらの里』の写真をアップして
「どこかに、間違いがあります」なんてやっておいて
オレと座敷おやじさんが答えたのに返答がないよン。
あれはなんだったのだろう。
おぼえてっか?


ネホリンさん
横レス平にご容赦を。

書込番号:6399848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/06/03 21:10(1年以上前)

>あれはなんだったのだろう。
>おぼえてっか?

忘れていました。というか、気がついていませんでした。
センパイ、座敷おやじさん、ご覧の皆様、大変失礼しました。

ワイドレンズで下から仰ぐように撮影したため、
山の上がツボムように写ってしまったので、
CS2の遠近感と自由変形で、いじりました。
いじっていくうちに、大室山が扁平になっちゃって、
これは、これで逆に面白い \(`o")バキッ!
って具合でupしちゃいました。
そのため、「ばれてないですよね」だったんです。

ということで、先にupしました、CS,CS2,CS3,HS-V3にプラスし、
CaptureOnePRO(3.7.7)も増やしましたので、ご勘弁ください。
同日、熊の博物館で撮った猛獣です \(`o")バキッ!

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1047162&un=15202

ネホリンさん、板汚し、せ〜ん。

書込番号:6400252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/06/03 21:34(1年以上前)

そうか、1億円の埋設物を、また、何も話さずに去るのか? という
間接的な、お言葉だったんですね。

もう、とっくに時効ですから話しますが、ある場所に滝を造る計画で、
約1億円をかけてコンクリート堰堤を施工したんですが、ある方の気まぐれで
全く違う計画に変更・・・・・結果として地面に埋まっています。
全くの無駄ではなく、一応、地震時の安全率向上に貢献はしています・・・・・

も〜、何故、ロムニー鉄道なんだって聞かないで下さいね。
同時はヤバいので、別の場面で、思い出したときに聞いてください。
気まぐれって、こわいです。 \(`o")バキッ!

更なる板汚し、申し訳ありません。

書込番号:6400364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/03 22:21(1年以上前)

みなさん、さっそくたくさんのレスを下さりありがとうございます。
ブタ⇒チャーシュー、塀⇒ラーメンの器...思わず家内と吹き出してしまいました。次に近所の公園に行ったときは、他のブタも撮ってみることにしよっと。


もう少しワイドなレンズがほしくなってしまいました。
またもや単焦点で、
・20mm F2.8
・24mm F2.8
・25mm F2.8 (ZEISS)
にするか、
・SIGMA 18-50 F2.8
その他お勧めのワイドズーム

あたりを物色しようかと、企み始めています。
街、ちょっとしたスナップ、そしてこどもの写真がメインです。
(実は、家族旅行用には、OLYMPUS E-410をもっていますので、
 オールマイティな用途でなくていい、と思っています)

みなさんのご意見を参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:6400608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/06/03 23:02(1年以上前)

下のスレを幾つか読んでいただけると分かるのですが、
正直、S5proに、現行の広角単焦点レンズはきついです。

個人的には、50mm以下のAF単焦点レンズは、全て売却しました。
単焦点よりもズームの方が良いと言うと、疑問を持たれるかも知れませんが、
実際、銀塩時代の単焦点レンズよりも、デジタル時代のズームをお勧めします。

多分、しばらく後にデジタル対応単焦点レンズが出てくると思いますから、
それまで辛抱した方が良いと思います。

書込番号:6400814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/06/03 23:09(1年以上前)

巷の噂ではS5Pro開発の際のレンズ標準原器らしいので、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G がイチオシです。

書込番号:6400857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4 チップの部屋 

2007/06/04 06:17(1年以上前)

ネホリンさん 皆様、おはようございます。


>その他お勧めのワイドズーム

>巷の噂ではS5Pro開発の際のレンズ標準原器らしいので、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G がイチオシです。


私も、17−55F2.8を同時購入しましたので、お勧めしたいと思います。本体と同じく入荷待ちで、実写はしていませんが、良いのではと思います。また、S5PROの開発に関与していたとは知りませんでした。ますます、期待したいと思います。ただ、お値段だ高いので、良くて当たり前だと思います。直線を撮るときに少し、歪みが少し気になります。

17−35F2.8も使用していましたが、これもお勧めです。ただ、自分のもそうでしたが、動作時に鳴くレンズが多いです。

コストパフォーマンス等を考えると、タムロンの17−50F2.8やシグマの18−50F2.8なんかもお勧めだと思います。シグマは1型を使用していましたが、硬い感じの描写で、解像感の高い描写でした。ボディーとデザインが合わなかったので、これも、手元にはありません。

書込番号:6401594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/06/04 10:14(1年以上前)

気にならなければ、使えないレンズはありませんが、今のところカタログにあるレンズですと、トキナー12−24、DXVR18-200、
DX17-55、Micro60、MicroVR105、VR70-200、80-200F2.8、VR80-400、ぐらいしかお勧め出来ない感じですね。まあこれだけあれば不足はありませんがね。デジタルの過度期なのでしょうね。造る方も工夫しているのでしょうが、使う方も工夫が必要な時代が一時期来るかも知れませんね。

書込番号:6401941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/06/04 10:22(1年以上前)

デジ専用ではありませんが、廉価版の望遠ズームだと
VR ED70-300mm F4.5-F5.6Gも最新設計なので良いです。

書込番号:6401958

ナイスクチコミ!2


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/06/04 11:40(1年以上前)

GasGas PROさん

>気にならなければ、使えないレンズはありませんが、

私は今のところ、屋内での猫撮りなどをしている限りは、
DXではない単焦点レンズでも、写りが気になるという感じは
ありませんでした。
シビアに見る目がないだけなのかも知れませんが、AiAF50mmF1.8Dや
AiAF35mmF2DなどはD70sで使っていたときに比べて、遜色ないように
思いました。

DX17-55F2.8を購入して使ってみると、そんな感想はふっとぶのかも
知れないんですが、今持っているレンズで焦点域が重なるのと
ちょっとお高いのとで、購入に踏み切れずにいます。

まずは、広角域のレンズをということで、シグマの10-20mm EX DCに
興味を惹かれていたんですが、トキナーの12-24、いいですか?
ちょっと悩みそうです。

書込番号:6402110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/06/04 20:50(1年以上前)

>DX17-55F2.8を購入して使ってみると、そんな感想はふっとぶのかも・・・・・

多分、吹っ飛びます。

私自身、28〜70/2.8Dからの買い換えですが、確実にS5proでは
DX17〜55/2.8Gの画質が上です。更に言えば、28〜70/2.8Dだって、
S5が前提なら同じ焦点域の単焦点レンズよりも画質が上だと
思いますから、現状ある選択肢の中では、DX17〜55/2.8Gが
最上だと思います。

下のスレを見ると分かるのですが、S5になって、要らぬ光まで
拾ってしまうため、その対策をしたデジレンズと、未対策の
銀塩時代のレンズでは、やっぱり写りが違います。後者だと、
何となく、ハロった感じがしてなりません。この辺の対策を考えた
GasGas PROさんや、Satosidheさんの実験は必見ものです。

そんなこんなで、単焦点レンズよりもズームの方が写りが良い・・・・・
なんていう、普通では考えられないことが起こっています。
GasGas PROさんが言われるように、過渡期がゆえの矛盾かな?

書込番号:6403467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/06/05 00:09(1年以上前)

機種が違うのでこんなことを書き込むとペンタファンからは袋叩きに遭いそうですが、
K10Dは単焦点レンズを中心に広角から中望遠までFA☆やLimited系を揃えているので
撮り比べてみると、S5ProとDX17-55mm F2.8Gの組み合わせの前に全滅に近いです。
変わった焦点距離のスーパーレンズとして誉れ高いFA77mmF1.8 Limitedだけが
独特の立体描写とボケ味の違う写りをするので辛うじて競争力がありますけど。

書込番号:6404533

ナイスクチコミ!2


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/06/05 00:32(1年以上前)

αビート660Gさん
悪いことは言いませんので、その路線はちょっと待ったほうがいいと思われます。せっかくの明るいツァイスでもS5proではF6くらいからしか使えないと、今月のインチキカメラ雑誌にも書いてあります。一番美味しいプラナーのF2.8やF5.6が使えないのは、かどきを通り越して、カメラ側(S5)の欠陥としかいえません。今頃欲しいというのは雑誌の記事的広告ページの影響が大きいかもしれません。過度な期待は私を含めて後悔の元です。DXを勧めている方は、メーカーよりの人に思えてしまいます。コンスタントでおっしゃることがぶれてません。今までS5で転がされDXで転がされ、結局プリント歩留まりが悪すぎて、先月たまらずF5を買ってしまいました。秋の中級αまでレンズもデジも買いません。(α貯金中です。)今日元コニカの知人に聞いたら、今度のは他社とまったくレベルが違うと言ってました。S5なんて問題じゃないと、、、。キャ○んはAFが早かっただけ!(そこは同感)そこにAFツァイスが加われば、、、。確かにS5は料理などを撮ると、白い皿のコクのある深みはいいですが、ソニーはその辺も真似てくるんでしょうね!D2Xの方が露出制御が正確だと思います

書込番号:6404616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/06/05 05:06(1年以上前)

sean-nikeさん こんにちわ
 αビート660Gさん こんにちわ

人工照明やライティング出来る環境ではsean-nikeさん のお持ちのレンズは問題なくイイ写りです。猫ですと純白なところはどのカメラでもムツカシイですがS5が一番使えると感じます。(ちなみに猫だけのHPです、http://f1.aaa.livedoor.jp/~miriko/  )。
私が現在テストしているのは太陽光の下での写りです。おもに露出における不安定さと逆光に向かうまでのポジションで、どのアングルまでが後処理色調なしで使えるかです。それとツアイス他明るいレンズガ主ですが霧が掛かったようになるフレアとか明るい被写体のハレーションです。暗いF値のタムロン28-300などでも逆光とまで行かなくてもつぶれまくりますね。
ニコン85mm系の対策ではチョット壁に突き当たったところです。
ツアイスやニコン50mmではレンズのチョットした工夫でS5の超高感度故の使いにくさもほぼ解決できそうです。すべての原因はレンズが不必要な光まで取り入れている点にあります。自動露出のシステムのためにどこまでが必要なのかがそれぞれのレンズにより異なるようですのでレンズに寄ってそれぞれ工夫の仕方が多少異なりますね。レンズメーカーのデジレンズでもフレアーは出なくても階調が不足してS5以外のカメラ並みの写りになったりします。
S5は使う環境によってはカナリの技術を必要としますね。ほんらいS1からスタートしたSシリーズはスタジオプロ機の位置づけであったと思います。ライティングを理解している人を初めから対象にしていたのではないかと思います。私のようにどんな環境光でも使うジャーナリスト的なビジュアルツールではなかった機器がS5になって
突然アウトドアOKのボディで出てきましたから、ある意味、よけい
撮影方法が難しくなってきたのかも知れませんね。
確かにネガティブキャンペーンばかり張っている人もおりますがね。

書込番号:6404940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4 チップの部屋 

2007/06/05 06:29(1年以上前)

porter12さん GasGas PROさん おはようございます。

コメントありがとうございます。お二人のコメントは、今後のレンズ選びの参考にさせて頂きます。

>今頃欲しいというのは雑誌の記事的広告ページの影響が大きいかもしれません。

ツァイスの事でしたら、最近欲しくなったのではありません。
趣味性が強いレンズですし、撮影対象の関係もあり、金銭的理由と購入の優先順位の都合で、後回しになっていました。
また、ツァイスのレンズは、京セラコンタックス時代から使用経験があり、今までで唯一気に入った写真はRTSVとプラナー50mmF1.4の組み合わせで撮影した物でしたので、再度ツァイスをとずっと考えている所です。



書込番号:6404986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/06/05 12:00(1年以上前)

αビート660Gさん
プラナーの開放値が使えないなんて事はありませんよ。雑誌の記事は他人の試写ですから自分とは撮影環境も撮影目的も被写体も撮影のクセもキャリアも全て異なるなりますので私には何の参考にもならないので滅多に読みません。雑誌の試写は、要するにいかなる状況下でどんな撮り方ではダメという基準になる考え方がハッキリしていません。ダメでなくするにはどうゆう工夫が必要かも常に記されませんね。ものごとネガティブキャンペーンを張るのは逃げですから簡単ですがマイナス面と同等のプラス面にも目を向けるべきだと考えますね。マア、見ようとしない人には見えないでしょうが。
プラナー50/85、開放で撮れます!。緻密で情感あふれる描写力ですよ。
レンズと撮り方の工夫次第ですね。昨日と同じ事を今日もやっていたら、明日は必ず昨日と同じ結果しかやってこないと思います。何を変化させるか、どこを別のヤリカタでアタックするか。昨日と同じ事をしなければ新しいモノが見えてくると思いますね。
F5.6でなければ使えないだとかは知恵の問題。
オロナインさんが以前仰っていたと思いますがジアゾ染料の色の問題の方がどのカメラでも大問題でしょう。
先日、突き当たりましたね。マア300枚ぐらいでしたからシルキーピクスとキャプチャーNXで処理しましたが綺麗なサップグリーンが茶色になりましたね。不思議とフジの古いF-710、SRのコンデジですね、これは救われております。メーカーを問わず一眼が影響受けましたね。ニコンP5000とS10、フジF30は持って行かなかったけれどどうなのだろう、ジアゾにはつよいのだろうか?。ジアゾに強いサブ機が必要と思いはじめました。

書込番号:6405520

ナイスクチコミ!4


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/06/05 13:22(1年以上前)

Fシングル大好きさん
>>DX17-55F2.8を購入して使ってみると、そんな感想はふっとぶのかも・・・・・

>多分、吹っ飛びます。

S5を使うのであれば、いずれは、手に入れなくてはいけない
レンズなのでしょうね。
ただ、まだ、私には高嶺の花なので、楽しみは後にとっておく
ことになりそうです。


GasGas PROさん
>私が現在テストしているのは太陽光の下での写りです。おもに露出における不安定さと逆光に向かうまでのポジションで、どのアングルまでが後処理色調なしで使えるかです。それとツアイス他明るいレンズガ主ですが霧が掛かったようになるフレアとか明るい被写体のハレーションです。

そういえば、35mmF2Dを付けて、晴れの真っ昼間に撮ったスナップで
レンガの写真が妙にモヤがかかったようになっていましたが、この
ような状況のことなんですね。
これは、DXVR18-200mmの広角側でも、現れたことがあります。

この時は、Nikonキャプチャーでコントラストをやや強めにすること
で目立たなくなったので、そういうモヤモヤが出たときは、今のと
ころこの方法で対処しています。

レンズの取り扱いには気を遣いそうですが、おっしゃられるように
猫の白い毛の柔らかい描写はちょっと感動ものですし、使いこな
す意欲のわく良いカメラだと思ってます。

書込番号:6405716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/06/05 21:38(1年以上前)

たびたび、横っちょからすいません。

GasGas PROさん、良いものを見つけました。

味付け海苔のポリの入れ物のフタです。
これが、HS-9(Ai50mm/1.4s用フード)に
ジャストフィットです。材質はP.P.です。
ちなみに、以前、紹介したSONYのキャップは、
\840ですから、海苔がついて、更に安いです。

ちなみに、入れ物の大きさは、直径7.5x14cmです。

書込番号:6406835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/06/05 22:25(1年以上前)

αビート660Gさん こんばんは

>17−35F2.8も使用していましたが、これもお勧めです。
>ただ、自分のもそうでしたが、動作時に鳴くレンズが多いです。

 私もこのレンズは使っております。今のところ鳴くことはありません。星の写真に使ってみましたが、開放値での像は流れはあるものの、予想の範囲内でした。私の中でもじゅうぶん使えるレンズです。

書込番号:6407053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4 チップの部屋 

2007/06/05 22:48(1年以上前)

GasGas PROさん こんばんは!

>プラナー50/85、開放で撮れます!。緻密で情感あふれる描写力ですよ。

難しいことは分りませんが、前コメントの気に入った写真の時は、開放時の写真でしたので、私もそう実感します。ニコンでもアダプター無しで、プラナーが使用できることは幸せだと思いますので、必ず買おうと思います。新品で何時でも有りますので、つい後回しになってしまいます(笑い)



yebisumaruさん こんばんは!

>私もこのレンズは使っております。今のところ鳴くことはありません。

初期の製造ロットに多いようです。現状で鳴かない様でしたら大丈夫だと思います。

私は、手放して失敗したと後悔しています。近い将来来るであろう、フルサイズもしくは、うわさの、1.1サイズ?に備え取っとくべきでした。(泣き)大切にして下さい。

書込番号:6407191

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/06/06 00:43(1年以上前)

αビート660Gさん

Contax時代は気持ち良かったですね!周りにオレはニコンだぞっと、やきゃのんだぞっという輩がいてもがいても内心(可哀想に、、。どうせプリント、キレイじゃいでしょ、、。)と言う優越感さえありました。
 さてRTSの感覚と今のS5では同じツァイスでも撮る楽しみがかなり違います。S5+50mmT*の開放で撮れないことはないですが、特に日中の屋外では変なピンボケっぽくなることが多いです。入射角度に左右されやすく、使えない写真がかなり出てきます。どの角度とか光の回し方に顕著に出るかなんとなく感覚的にわかってきましたが、確定できるものではありません。CONTAX時代の撮ってて気持ちいいものではなく、S5では撮っててもどうせほとんど汚く写るんだろう、、とだんだん撮影自体が面白くなくなり、最近の私のように休日はほとんど写真を撮らなくなりました。趣味のカメラとしては最悪のオモチャで、仕事の道具としても不安定なカメラで恐る恐る使ってます。
S5のファインダーも明るくなく、どうせ同じツァイスがAFであるなら、αマウントにしたほうが、長い眼で見るならお徳だと思います。短期的に何度もDX(いつまで使えるんでしょうか?)で転がされるほどもったいないことはありません。

書込番号:6407738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/06/06 05:53(1年以上前)

Fシングル大好きさん おはようございます
---->味付け海苔のポリの入れ物のフタです。
これが、HS-9(Ai50mm/1.4s用フード)に
ジャストフィット----------------------<。
 コレハ安くて良いですねえ、私も家庭用品のコーナーを回ってみます。ハクバとホヤなどのラバーフードをいくつか買ってきてソノレンズ専用のフードにしてゴム板の薄いモノでマスクを作りボンド着けしたモノを試作中です。これだと畳むと薄くなるからこれもアリかなと思っています。プラナーやニコン、ディスタゴン、トキナー。シグマ、など60mm以下のレンズで逆光など全く関係なく撮影可能になりましたね。逆光である華麗さを楽しく写し取れますねえ。レンズの使い方しだいでイロイロな写り方をするS5は〜奥が深くてオモシロイですねえ。フィルターではL41がイイように思います。PLも明るすぎるときには使えますねえ。生産終了したAF Zoom Nikkor35-70mm F2.8Dなどは更に描写力が良くなり化けましたね。
D2Hで逆光など関係なく写し取れるレンズは概してS5でも良いですね。

 なやんでます----- ジアゾ染料の問題を救う方法を見つけ出されている方はどなたかいらっしゃいませんかねえ〜。

書込番号:6408068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/06/06 12:29(1年以上前)

GasGas PROさん   こんにちは。

ジアゾ染料の問題

ジアゾ染料は一時期、日本でも多く使われていましたが今は中国や新興国での使用
がほとんどと聞きました。

GasGas PROさんも仰っておられるように、蛍光灯でコンデジ撮影すると
影響が表れません。

ニコンD2Xは対策済みのローパスフィルターをつけています。
D200もOKだということです。

フジは、対策すると紫色がでなくなるとかで未対策です。
(D2xは、ある種の紫色はでにくいです)

フィルターメカーのケンコーから、20年位前にDRフィルターという
変則反射対策フィルターがでていましたが、被写体により2種を使い分けなければならず
価格も高く(二枚で6万円位したかな)、売れなかったようで現在廃品です。
(数年前、たしか東京の共同写真用品のショールームに在庫がありました)

書込番号:6408790

ナイスクチコミ!0


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/06/06 19:09(1年以上前)

GasGas PROさん
姓はオロナインさん

ジアゾ染料には泣かされました。
EPN使ったり、81系使ったり、ストロボ使ったり、
軽減はできましたが解消はできませんでした。

最初の経験後危ないな、とおもう場合は最初に
ごめんちゃい、しちゃいます。
品物みればある程度わかりますよね。
タングスにさらしてみるとか。

で、製版行程でレタッチでしたね。

引き受けて、結果ペケとなると自分の信用がた落ち
ですから、最初に理解してもらうことしかできなか
ったです。

オロナインさんのおっしゃるケンコーのDRフィルター
2種もたしか軽減でした。
現在は形態を変えてDRフィルターというのがあります。
当時の価格に比べたら安価です。
1万くらいじゃあなかったかな。

コダックも開発ということ聞きましたがケンコーより
推定価格の桁が大きかったです。

ニコンは知りませんが近赤外反射は永遠です^^
うまく付き合っていきましょう。

書込番号:6409617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/06/06 19:51(1年以上前)

スレ主さん ずいぶんと話題がずれてしまってゴメンナサイね。
(違うスレを立てたほうがいいのかな??)

Hirundoさん
GasGas PROさん
姓はオロナインさん

こんばんは

 天体屋は、わざわざ赤外カットフィルターをはずして(正確には交換して)、赤外が通りやすくするぐらいですので・・・。(汗)
(以下参照)

http://www.koheisha.co.jp/nikon/nikond7001.html

キヤノン、ニコンとも、「星専用」機となります。改造なしで写るS5って、とてもありがたいです。そういう意味でも買ってよかったです。選んだ甲斐がありました。

 レンズの前に装着する、ちょうどいい波長域のフィルターってないもんですかね。天体用の口径の小さなものはいくつかあったように思いますが。

書込番号:6409711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/06/06 21:07(1年以上前)

ジアゾって、私の業界では『青焼き』のことです \(`o")バキッ!

書込番号:6409948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/06/07 00:17(1年以上前)

こんばんは

 青焼きですかい? うっかり裏にメモ書きしていて、それがしっかりと浮かび上がったりしてね。(失礼しました)

適当に「赤外カットフィルター」で検索してみました。どこも高そうですが・・・。(的外れだったらごめんなさいね)

http://www.kazuo-opt.com/coat_spec.html

http://www.niko-opt.co.jp/s3.html

http://www.mi-net.ne.jp/annaka/himoku.html

http://www.techno-x.jp/word/image-processing/lens-filter/filter.html

http://www.tokina.co.jp/indust/joutyaku-1/

http://www.kenko-tokina.co.jp/INDUST/index.html

http://www.miyakyo-u.ac.jp/rika/toshiko/Moonlight/spc050800.files/sbig.html

書込番号:6410909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/06/07 11:04(1年以上前)

皆さん どうもありがとうございます、ジアゾ問題。
------昔ジアゾ式湿式複写機というのがありましたなあ〜、元図をトレペに書き写しました。
 ところで、ジアゾ染料の影響対策として、影響のでないサブ機をまずは用意することから始めることに致します。
http://gaspro.web.fc2.com/menew-36.html
 〜普段使っている絵の具をチャート代わりに撮影してみましたが発色再現は見事なほど被写体の色を忠実に再現しておりますねえ〜。

書込番号:6411824

ナイスクチコミ!0


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/06/07 18:34(1年以上前)

yebisumaruさん、みなさん
>適当に「赤外カットフィルター」で検索してみました。
>どこも高そうですが・・・。(的外れだったらごめんなさいね)
ありがとうございます、こんなにたくさんあるなんて知り
ませんでした。

昨日のコダックやケンコーの話は80年代ですから20年以上
前でした。
フィルム前、レンズ前フィルターの泣き所といいますか、
近赤外域に有効でも他の波長域にも影響します。

あちらを立てればこちらが立たず。
1枚ですべてOKというのがありません。

天体の場合はわかりませんが赤外カットは有効なのでしょ
うね。

ケンコーの現在版です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607080924.html

書込番号:6412793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/06/08 00:04(1年以上前)

こんばんは


http://www.kazuo-opt.com/coat_spec.html

http://www.niko-opt.co.jp/s3.html

あたりは、ケンコーの製品と近赤外あたり方のカットは同じで、青の方の透過が高いですね。

天体の場合は、逆に赤外をカットしすぎると赤い散光星雲が写らなくなるので、S5はありがたいです。

書込番号:6414120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/09 00:43(1年以上前)

仕事が忙しくてなかなかレスできませんでした。
逆に、横スレも含め、みなさんの多彩なご意見を頂戴し、とても参考になりました。

実は、今日仕事の合間に、銀座の”すっぱいお店”に顔だしたところ、VR18-200mmの店頭在庫がたまたまありました。どうせ幼稚園の運動会では必要になるんだろうなあ、と考え、17-55f2.8より先に衝動買いしてしまいました。

こんなレンズ使うのだったら、S5じゃなくてもいいじゃん、っておしかりを頂戴するかも知れませんが、使ってみたかったレンズなのでお許し下さい。

実は、17-55f2.8は以前所有していました。ディズニーランドで3日間ぶら下げていたら、クビが痛くなって、泣く泣く手放してしまいました。(ジェットコースターで急降下しながらも無理な体勢でこどもの写真撮ったりしたのが悪かったのでしょうが...)
でも、みなさんのご意見より、是非もう一度購入しよう、って思っています。

S5Proではなく、D200の写真になりますが、ジェットコースター写真アップしておきます(JPEGで撮影したままのファイルです)

書込番号:6417258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/06/09 00:53(1年以上前)

ネホリンさん
DXVR18-200mmは最高のお散歩スナップレンズですよ。
私は旅行には17−55よりもコチラとトキナー12−24だけですよ。
へりからでもVRがバッチリと効きますからねえ。

書込番号:6417291

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング