『S5Proとsigmaレンズ』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

S5Proとsigmaレンズ

2009/02/28 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
機種不明

坐禅草の群生地にて

sigmaレンズで撮影すると青みを帯びてしまうためsigmaレンズを晴天時に使用する気になれなかったので、2年以上使用していませんでした。今回、光が強くなかったので久しぶりにsigmaレンズを使用しました。APO 120-300 f2.8 EX IF HSMを使用して手持ちで坐禅草を撮影しました。結構、シャープで、ハマの好みの色に撮影できました。

S5Proとsigmaレンズの相性の一例として1枚UPさせて頂きます。もし、皆さんもsigmaレンズで撮影されていましたら簡単な評価を添えてUPしていただきましたら幸いです。

書込番号:9171571

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/03/01 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シグマレンズ、カスタムWB

シグマレンズ、オートWB

ニコンレンズ、オートWB

金屏風の前でオートホワイトバランス撮影するとどんなカメラでもWBセンサーが過剰反応して青やシアンがかかるのはよくあることです。結婚式の撮影係泣かせですよね。
タムロンとニコンは会社同士良好な関係ですが、シグマはキヤノンとの関係が良好なのでシグマはFマウント情報を手探りで解析しているのではないか とFシングル大好きさんが過去スレで仰っていますが、私もそんな気がします。
シグマレンズのCPUとニコンデジ(冨士含む)のマッチングが完璧に出来ていないのかもしれません。
まったくの憶測ですが、、、、、。




書込番号:9172159

ナイスクチコミ!6


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/01 00:57(1年以上前)

当機種
当機種

住宅の竣工写真。S5ではWBに苦労したことはないです・・・

去年撮った一本桜。 撮って出しだとどうもスッキリしない気がします

はまってますさん こんばんは。


私は、シグマ10−20mmD1:4-5.6を室内から風景まで良く使ってますが、

RAWで、イジル事を前提にしているせいかあまり気になりません。

S5のアンバー被りと相殺されているのかな?

書込番号:9172372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/01 00:58(1年以上前)

> まったくの憶測ですが

え゛〜っ、憶測じゃなく、私よりも詳しいと思うんだけどな〜

ニコンって、まさしく三菱の血が流れていますね。
第二次世界大戦で負けたことで財産を取られた屈辱を、
いまの時代、特許の縛りで中小企業を縛っている・・・・・

確かに、大手、先進国は、そうでないと成り立たないんだけど・・・・・

個人的には、シグマとかトキナーに頑張ってもらいたいな〜
そうでないと、小泉政権のつくった金持ちが金持ちでいられる体制が完結?
本当に頑張った者が救われない日本になっちゃう・・・・・

個人的には、30/1.4の描写でシグマにガッカリしましたが、
シグマの社長はやり手で、カメラ界の小沢さんに頑張ってもらいましょ〜

さらにいうと、小沢さんは好きじゃないんだけど \(`o″)バキッ!

おやすみなさ〜い

書込番号:9172377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2009/03/01 09:11(1年以上前)

機種不明

住宅街にある坐禅草群生地で撮影

姓はオロナインさん
taka1113さん
Fシングル大好きさん

お早うございます。情報と知識をありがとうございます。
色音痴の”ハマ”はマゼンタ、シアン、・・・の組み合わせで色が理解できず、もっぱら、青いなあ・・、紫ぽいなあ・・・的思考(言いかえると、色合い好み思考)でレンズを選んできました。
4年前にカメラを始めた(はまった)ときは、sigmaの青みがかった感じが好きな気がして、一気にsigmaレンズを集めてしまいました。しかし、その後、タムロンの暖色的な色合いが好きになり集めました。最近、トキナーのほんの少し黄色のかかった色合いが好きで多用していました。今、ニコンが多いのですが、理由はトキナーと色合いが近いこととVRがついていること、そして単焦点の300f4の写りが素直だからです。RAWをしないので、姓はオロナインさんのご指摘のカスタムWBにチャレンジしてみようと思っています。これって、Kを適当に変えればいいのでしょうか。それとも基準色紙を使用して調整しないといけないのでしょうか。まずは、場面場面で、何枚か撮りKを調節して好みの色を出してみようと思います。これなら、sigmaの青みがかったものが、どうにかなるかもと思い始めました。

書込番号:9173334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/03/02 00:05(1年以上前)

座禅草が群生しているとは素晴らしいですね。ざぜん草前のバス停も関西らしいです。

>これって、Kを適当に変えればいいのでしょうか。
ひな人形はそのへんにあった白いA4の請求書の裏を使ってカスタムホワイトバランスを取得しました。
(取り説にやりかたがでていますが慣れれば簡単です)

カスタムWBは人工光源のように安定している照明なら非常に有効ですが、刻々と色温度が変化する戸外では
晴れや日陰に設定したほうが実用的のように思います。
シグマレンズの色味が青くでるようでしたら晴れ(太陽マーク)をやめ5900kとか6300K等にしても良いかも知れません。

書込番号:9177807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2009/03/02 01:12(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主様こんばんは。

ワタクシはシグマの17−70f2・8−4・5(旧タイプ)をほぼつけっぱにしています。
色合いはほんの少しですが黄色がかった感じになるのでWBを微調整してイエローをー1に
設定しています。RAW撮りはほとんどせずWBも屋外ですと太陽光オンリーです。うpした
画像は17−70で撮影したものです。

シグマレンズはあと70−200f2・8(これも旧タイプ)を持っていますが、確かに
青みかかった色合いかもしれません。

書込番号:9178152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/02 20:05(1年以上前)

当機種

シグマ30mm/1.4hsm

シグマの30mm/1.4は一ヶ月ぐらい持っていましたが、
Tさんの言葉を借りれば、「綺麗過ぎちゃって・・・・・」で、
すぐに売っ払っちゃいました \(`o″)バキッ!

色に関しては、特に何色が強いという感覚よりも、
R・G・Bの、それぞれのトーンにズレがある感じがして、
単純に「赤上げて、青下げない・・・・・」では調整できず、
時間をかけて、RGB独立にトーンカーブを描いた覚えがあります・・・・・

これまで、何本かシグマを使った感覚から言うと、
シグマは色収差を最適化するがゆえに、色毎のトーンが
ズレてしまっているような気がしています・・・・・

アッチを立てればコッチが立たずの法則

書込番号:9181147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2009/03/02 21:15(1年以上前)

機種不明

10-20 オートWB

姓はオロナインさん
とらつぶぉーさん
Fシングル大好きさん

今晩は。
UPしたのは、10-20mm、オートWBで2007年の夏に撮影したものです。そんなに青くないのです。しかし、その後、使用するたびにカナリ青くなってきたような気がして、嫌になってしまった経緯があります。レンズが経年劣化したか、S5ProのオートWBが経年劣化したか、のどちらかかな、もう少しいうと犯人はオートWBが8割かな、と思い始めています。オートWBのセンサーは劣化するものなのでしょうか?

書込番号:9181578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/02 22:04(1年以上前)

> オートWBのセンサーは劣化するものなのでしょうか?

劣化は無いと思いますが、ニコンの意地悪はあり得ます。
S5のバージョンアップの中に、純正レンズ以外で
WBがズレるパラメータを入れることは可能です。

D200が出た時は露骨でした。シグマのHSM狙い撃ちで、
多くのHSMレンズの一部機能が使えなくなりました。
ニコンは、「やる気になったら動かなくするよ」と、
言っているかのように感じました・・・・・

書込番号:9181972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2009/03/03 17:58(1年以上前)

当機種
当機種

はまってますさん、他のみなさんおばんでした。

昨日sigma70−200f2.8で撮影する機会があったのでうpしてみます。
一枚目はWB太陽光で撮って出しをリサイズのみ。
二枚目はフォトショップのトーンカーブのスポイトツールを使って
グレーバランスをとった物ですが、どんなもんでしょ?
比較しない限り一枚目でも自分的には問題ないような気もしますが・・・

書込番号:9185911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2009/03/03 21:54(1年以上前)

機種不明

10-20 オートWB

とらつぶぉーさん、今晩は。

ありがとうございます。晴天WBなら、そんなに青くないですね。オートWBでは如何でしょうか?

書込番号:9187338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2009/03/05 00:23(1年以上前)

自分はS3Proですが、シグマレンズの話題でしたので、お気に入りレンズでの画像を1枚。
S5Proが販売となったのちに、旧型のS3Proの2台目を買い足した変わり者です。しかも滅多に写真は撮らず、撮影者というよりカメラコレクターかもしれません。ちなみに所有のS3Proは2台とも未だ500ショット未満です(笑)

http://www.h3.dion.ne.jp/~seigo/2007_12100092.jpg
この画像は2007.12月にタイで撮ったもので、シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC (手ぶれ補正なしの旧型)で撮っていますが、自分としては申し分の無い写りをするレンズと思います。よく把握できるように6Mに現像したままサイズです。どうかなぁ??

同焦点のニコンのVR18-200も持ってますが、こちらのほうが良いような?? 画像はじっくり見比べたことはないですが・・・ それ以前に標準単レンズ並のコンパクトさと、引っ掛かりなく滑らかに回るズームリングなど、安物レンズかもしれませんが自分的にはどこを比べても優れています。

画像はRAWで撮って、HS-V3でオール撮影時設定で6Mに現像しています。現像した画像は更にフォトCSでアンシャープマスクのみかけてます。

書込番号:9194024

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング