『スピードライト』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信34

お気に入りに追加

標準

スピードライト

2009/03/23 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 katisさん
クチコミ投稿数:29件

ニコンのスピードライトSB-800が生産終了し、SB-900が入手しやすい状況です。
SB-900は下位互換があるとは思いますが、過去ログ(調光精度)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=9155751/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%92%B2%8C%F5
によるとSB-800とS3は相性が悪いような事例があるようです。

S5とSB-900の組み合わせは、どんなものでしょうか?

書込番号:9292740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/23 22:03(1年以上前)

リンク先で相性問題を発言している者です。

S3Proは、銀塩機F80をそのまま使い、TTLをD-TTLに改造している関係上、
最初からデジ設計しているD100などに比較して特殊なんです。
そのため、S3Proに対応させるためにニコンはストロボに別回路組む必要があって、
D200筐体を使うがゆえ追加回路を必要としないS5Proとは話が違うと思います。

推測ですが、D200に対応していればS5Proに対応すると思っていいと思います。
受光部となる撮像素子が違うと言えば違いますが・・・・・

私は既にSB-800を処分しました。しばらくはS3ProとSB-80DXで困りませんので、
折を見てSB-900を買うつもりです。待てるのであれば、その時に報告します。

ここは、Pちゃんの出番かな〜

書込番号:9293654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2009/03/23 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

S5Pro+AF-S 50mm1.4G+SB-900で撮影しました。バウンスアダプターを着けて
上向き発光させています。調光精度はかなり良いとみました。

書込番号:9293899

ナイスクチコミ!0


スレ主 katisさん
クチコミ投稿数:29件

2009/03/24 01:51(1年以上前)

>Fシングル大好きさん
S3Proはそういう事情があったんですね。
最初からデジタルで設計されているD200 S5Proなら、相性は大丈夫そうですね。

>まさき@FC3Sさん
すごく綺麗ですね〜
こんな写真が撮りたいです 

書込番号:9295132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/24 20:05(1年以上前)

S5Proに関していえば、SB-900が正解だと思います。

Pちゃんの言うとおり、SB-800との組み合わせで色が悪いです。
SB-600相当のボディーに1.6倍のエネルギーを詰めたことに
無理があるのかな?

SB-800って、回路的にはデジ対応(i-TTL)されていますが、
多分、発光体から出る色は、銀塩時代のモノと同じだと思います。
古いパナのPE-36sと同等の色です・・・・・

これまでのデジなら、それで良かったと思うのですが、
S5ProやD3xのように、いろんな色を拾うデジだと色の悪さが露見?
ってことで、デジに合わせた発光体づくりをしたのがSB-900・・・・・かな?

SB-900は、大きいくせにSB-800相当の能力ってバカにされるけど、
色的な話をすれば、プロ用ストロボの色成分に近いんじゃないかと、
期待をしています・・・・・期待であって断定じゃないです \(`o″)バキッ!

私もそのうちに買います。

書込番号:9297786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/03/24 21:31(1年以上前)

ずぅ〜〜っと、この板を見てました。そんでもって改名しました「NFおやじ」と申します。
Zおやじさんが「E×※Z」となって、「おやじ」が消えたのを確認して、自分が使っていた一部「おやじ」を残した改名ですが、お許し下さい。

この度、息子の結婚式を3月29日に控え、S5PROのフィルムシュミレーションをどこに置き、カラー、トーン、シャープネスをどう考えたらよいか判らず、単純にF1aで行こうかと思ってます。
つい最近SB900を購入(カメキタで新品34,800円)し、テスト発光では、バウンスを含めオートで行けそうです。

横レスですみません。

新郎の親なので、あまり動けませんが、良い策があったらお教え下さい。

書込番号:9298231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/24 23:02(1年以上前)

面倒でなければ、RAWで撮った方が良い場面だと思います。

jpegで撮るんなら、フィルムシミュレーションはよして、
Noemalモードで、白を飛ばさないようD-Range400%固定?

式場は電球色の照明でしょうから、ミックス光を避けるために、
付属のカラーフィルター必須? もしくはオムニバウンス(Gold)?

式場写真の大誤暑Pちゃんの登場を待つしかないです。
Pちゃんなら、オムニや、C.フィルターを使わず綺麗な写真を撮る
方法を教えてくれます・・・・・たぶん

書込番号:9298841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/25 07:47(1年以上前)

別機種

S5pro+SB900

>付属のカラーフィルター必須? もしくはオムニバウンス(Gold)?

 うぁ〜、私には初めての体験です。

 SB900の付属にカラーフィルターが付いてます。オレンジ1枚と緑2枚、どれを使うのでしょうか?

 オシムじゃなく、オムニ? 

 勉強して出直しが必要ですか〜。

 8GBのCFを準備しましたので、RAW+jpegで300枚いけると思います。

書込番号:9300192

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/25 07:56(1年以上前)

環境光にあわせてストロボに色フィルターを付けないと色がミックスになって
ストロボ光が当たったところと当たっていないところでホワイトバランスを合わせることが出来なくなります。

式場のように電球色が中心の場所ではストロボにオレンジのフィルターを付けて下さい。

緑は・・・いつ使うんだろ・・・分かりません。

書込番号:9300202

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/25 08:03(1年以上前)

オムニバウンスは白色もありますが、色が付いたバウンスアダプターです。
SB-900に付属のバウンスアダプターに色が付いたものです。

詳しくは以下で。
http://www.taketrading.com/

書込番号:9300216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/25 11:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

単純バウンス

オレンジフィルター

オムニバウンス

そら。さん、ありがとうございます。

室内での試写をしてみました。披露宴会場とは天井の高さも違い、対象物も違うので比較対象はできませんが、イメージが沸きました。

SB600との多灯も考えているのですが、いかんせん新郎の父の身。
あまり出しゃばると、山の神につねられそうで・・・。

親族代表挨拶も、今まさに丸暗記中で、朝の散歩時に、犬に向かって練習してます。

書込番号:9300764

ナイスクチコミ!1


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/25 12:04(1年以上前)

注意点としては、カメラのホットシューにスピードライトを付けると色温度設定以外ではホワイトバランスは自動的にストロボ用になります。

色フィルターを付けたときはカメラのホワイトバランスを色温度設定にして適切な色温度を設定してください。
あるいはRAWで撮影して撮影後にホワイトバランスを調整してください。

書込番号:9300786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/25 13:01(1年以上前)

katisさん 

Pちゃんさんではありませんが、参考になればと思い。。。
ブライダルの撮影ではRAWで撮影されている方は個人事務所などで仕事を
している方や、どうしてもこだわりがあるかた、でないかぎり、
基本はJPEGとりっぱです。
また、フィルムシュミレーションは、時と場合でF2をつかってましたが、
最近感じることは、色ドレスを着ていた場合、どうもアンダーで仕上がる写真の場合
若干明るめに調整すると、色が飽和しやすい感じがでてきてしまいました。
最終的にはスタンダードで撮影したほうが、もしあとから修正を加えても
的確な色になりやすいことを最近では実感してます。

また、ダイナミックレンジについては、動きが早いもの(フラワーシャワー等)では、
100%にしてます。

ただし時と場合ですがね(笑)

昔はオムニを使用してましたが、正直、あってもなくてもあまり変わらず、
使い方によっては、顔部のみライトが強く当たることがありましたので
通常のバウンス撮影で試みてます。

一時期、オムニを使われている方が多かったですが、最近ではあまり
みなくなりつつある(私の環境では)状況です。

あと、撮影される方によると思いますが、色フィルターはつけないほうが私は
よいと思います。
仮に、色温度がおかしく、赤みが強く出ることはありますが、
色補正等で青色(自然に)なることは可能です。

実際問題、ブライダルを撮影していて、マスターデータを渡すとなると
どうしても、?? ってお客さんは思う方(上級者では)がいます。
しかし、若干の補正(ソフト、セピア、トーンなど)を加えることで
見違える写真となります。

結局は一生で一度の撮影にたいして、どれだけ、よいショットを取るのか、が重要
ポイントです。
いくらよい写真であっても、ぶれ、目つぶり等があれば、没となるわけですから。。。

バウンスばかり気にして取れなかった写真も多々ありますけどね(苦笑)

一番よいのは心をこめた撮影をしてあげることだと思います。
それに伴い技術がついてくると思うのです。



書込番号:9300965

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/25 13:09(1年以上前)

NFおやじさま、ご子息のご結婚おめでとうございます。

新郎の父という立場でしたら、なるべく写真を撮ること
はお忘れになって、式に専念なさることをおすすめしま
す。旅行に行って、写真ばかり撮って肝心の「体験」を
全くお留守にしてきてしまった、なんてあとから嘆く人
も多々おります。ましてやご子息の結婚式、ふかーく味
わっておかないと、後から後悔すると思います。写真は
どなたか信頼の置ける腕っききのご友人に頼みましょう。

書込番号:9300997

ナイスクチコミ!1


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/25 15:26(1年以上前)

スピードライトで盛り上がっているようなので僕も参加します。
先日、保育所の修了式の撮影がありました。
使用機材は、S5proとSB-800と24-70F2.8です。
所長が卒所児に修了証書を渡すところを撮影、そのまま子供は歩いていって向こうで待っている母親に
感謝の言葉を述べて、証書を渡します。ここでも一枚。
台に上った子供の高さ、母親までの距離、脚立に上ったカメラマンのストロボと天井との距離。
いろいろ考え、天井バウンスはしません。背景光をシャッター優先でまず計り、ASA800で100分の1でF5.6くらい。
ストロボの電源を入れ、確認すると、ほぼ100分の1でF5.6を指していました。遊んでいる子に立ってもらいテスト。
まるで天井バウンスで撮ったような感じ、+かちっとした仕上がり。
人物ぶれのことを考えシャッタースピードは早くします。そのためのシャッター優先オートです。
しかしASA800なので背景光とストロボ光の二重写りの傾向は多少あります。母親は、表情の良さときれいな仕上がりで其の程度の写り方は躍動感のあらわれと理解してくれます。
さて、ここからが本題です。
外の天気が悪くなったり良くなったりして子供の背中下あたりに明るい部分が写し込まれます。
それがカメラのオートを狂わせ、シャッター優先オートの絞り値を上下させます。
絞り値が変わっても被写体までの距離と絞り値で光のGNは決まるので、ストロボがオートでうまくやってくれるだろうと考えていました。
現実は違います。
スポットの明るい部分や蛍光灯、床への強い太陽光の反射。このような部分が写り込むと、カメラは光が多いと判断し絞ります。これだけなら良いのですが、光が多いと判断するのでストロボ光の光量も少なく出します。
写真の常識だと逆なんですけどね。絞れば光を多く出すと。
同時に適正光ではなく、アンダー気味になるのでホワイトバランスも青みがかって崩れます。
その後、花束を持って台の上に立ち一言いって退場。を撮影。
蛍光灯が2本写り込んでいたので其の分、絞られて、ちょっと光がアンダーぎみ。
昔のF5でのネガではこんなこと考えなくてもきれいに仕上がりました。
しかし、それは勘違い。同様にネガでも化かされていたようです。しかし、ネガのラチュードの広さ、プリントの時の
調整でカメラマン側が気にする必要がなかっただけでした。
前に体育館の室内で運動会の撮影。2つのレーンで向こうから競技で走ってくる親子を撮影します。
左にカメラを振って撮影するとばっちり適正露出。右に振ると照り返しで極端に絞られアンダー。
生活発表会でもカメラを向ける向きで露出がどんどん変わる。同時にストロボの光量も変わる。
絞られると少なくなり、逆だと多く出す。
いろいろ考えて出た結論がその場で手のひらや適正物を計り、マニュアルモードで撮影。
この方法は、ストロボを使わない外でも、ストロボを使う中でも有効。
今の場合では、ASA800,100分の1,F5.6で固定。
オーソドックスだけどこれが一番きれいになります。


書込番号:9301442

ナイスクチコミ!3


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2009/03/25 15:57(1年以上前)

結婚式は表情が大切だと思うので、フィルムシュミレーションは「STD」、D-rangeは「AUTO」にしておいた方が、間違いが少ないと思います。
鮮やかなカクテルドレスや青空をきれいに撮りたい気持ちもわかりますが、設定を「STD」に戻すことを忘れるとその後のショットの肌色が全滅になります。
自分は使わないけど、ベロ出しの天井バウンズが、いろいろな面でいいと思います。
レンズはVRがあれば充分かもしれませんね。露出をマニュアル以外で撮るなら、露出補正をプラス1前後にした方が良いかもです。
SB-900は日中シンクロもキレイなのでオススメです。500ショットは撮れた方がいいかもしれません。メディアと電池は多めの用意がいいと思います。
ちなみに自分の身内の結婚式にはコンタックスがメインとなります。

書込番号:9301541

ナイスクチコミ!1


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/25 17:16(1年以上前)

結婚式の撮影は、デジカメになってからがらりと変わりました。
昔のネガの頃は、ASA400を使い、36枚取りで約15本くらい。
とにかく表情、そして抜けなくイベントを押さえることを目的とする。天井バウンスは仕上がりが予測できないので
NG。それと天井バウンスで撮影した写真は、光軸がはっきりせず、雰囲気重視の写真。
良い表情があれば、文句は言われません。昔、シャッター速度を30分の1にして絞り優先オート+0.3で撮影したのですが、室内の光とストロボの光がけんかして、一つの顔の中の正面がストロボ光、横の位置に赤い光。
それからは、ストロボ光か室内光どちらをメイン光源にするのか明確にし、撮影しました。
デジカメに成ってから考え方を変えました。
いろいろな試行錯誤はありますが、結論はマニュアルモードで写すこと。
其のためにはASA感度が重要です。人物ぶれを考慮し、室内の光を100分の1、絞りをF5.6からに成るように、ASAを設定します。
そうすると、例えば室内光が100分の1、絞りをF5.6で変わらないとすると、天井バウンスで100分の1、絞りをF5.6にしても、直接あてても効果は同じ。絞りをF8にするとストロボ光がメイン光、室内光は補助光になりメリハリのある写真に。其の逆でF4にすると室内光がメイン。ストロボ光は補助。
ここで重要なのがホワイトバランス。どちらの光がメインなのかによって、ホワイトバランスは違ってきます。
昔、室内での展示物の撮影でストロボを天井に向け、絞りを変えながらテスト撮影、変えた絞りによってオートホワイトバランスは大きく変わりました。疑問に思い富士に問い合わせたところ、「昔はストロボをONにすると自動でホワイトバランスはストロボに固定していた。しかしS5Proからは固定をやめAのままにした。なぜなら光のバランスによりどちらが主光源か変化するから固定しない。」
今の結婚式場は、壁の色、光源が、わりと白く、ストロボとのミックス光もそんなにひどくない。
S5ProにSB-800を付け、マニュアルモードにして上の液晶部やファインダーの中の露出インジケータを見ながらさっと絞りを変えプラマイゼロまたは+0.3くらいに成るように(露出補正ボタンではなく絞りで露出インジケータでの+0.3)変えながら撮影。室内光なんてそんなに変わらない。平均が出るようなところで計り、あとは露出インジケーターを見ながら、「黒服に露出がだまされてるな」「ウェディングドレスでごまかされてるな」と露出インジケーターを眺めながら何もしないのがベスト。ロングにするとシャンデリアの光が入ったり、アップにすると露出が変わったりカメラは右往左往します。しかし、室内光の量と質は変わらない。結構楽ですよ。この方法。天井バウンスは一見きれいに見えますが、バランスさえとれれば直接光でもあの雰囲気は出せます。かちっとした光軸の雰囲気のある写真。ひと味違います。
先ほどの書き込みと内容はだぶりますが、デジカメに成ってからマニュアルモードが好きになりました。

書込番号:9301806

ナイスクチコミ!4


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/25 17:40(1年以上前)

自分の書き込みに補足です。
ストロボは完全オートです。マニュアルモードといってもストロボも含めた完全オートではありません。
シャッター固定で絞りを変えながら、モニターで確認すればきっとベストな組み合わせが見つかります。
あとは、その組み合わせをいじらないこと。そうすればアップでもロングでもOKだと思うんですけど。

書込番号:9301884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/25 23:03(1年以上前)

横レスに、色々ご指導いただいて、Katisさんを差し置きごめんなさい。

Fシングルさん、
RAW現像をやったことありますが、基本的なことは判りません。
jpegで撮って、フィルムシミュレーションはよして、Noemalモードで、D-Range400%固定で一部やってみようと思います。

あーちゃんのおとうさんさん
心をこめた撮影をすることが、一番良いことで、おっしゃるとおり通常のバウンスで十分なように思えます。

quagetoraさん
ごもっともです。
新郎の父の立場で、玉ちゃんのパパをそこまで持ち込むことは、チトひんしゅくを買うこと、それと、ある意味、どっかり座って、カメラは置いて、回りに目利きをするようにと。

ura001さん
スピードライトを使用する極意。
色々な場面で、ASA感度、絞りが関係することが良く判りました。
が、現実と異なることも判りました。

porterさん
ベロ出しの天井バウンス、これでいいのですね。
SB900、結構でかいです。

私くしNFおやじの今の結論
ニコンD90+AF−S18〜200o+SB600を甥にあずけ、撮影モード4〜5パターンを伝授し、撮ってもらう。
そして、S5pro+AF−S17〜55o+SB900を懐に持ち(ちとでかい)、通常バウンス1/3、ノンストロボ1/3、四苦八苦1/3でやってみようかと、親族代表挨拶にも四苦八苦しながら、quagetoraさんのご指摘のとおり、できるだけ式に専念することを心がけたいと思います。

スレ主のkatisさん、ごめんなさい。

書込番号:9303580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/25 23:41(1年以上前)


Zさんは、どこかの山にこもっているのかなぁ〜?







書込番号:9303830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/26 06:25(1年以上前)

> Noemalモードで、D-Range400%固定で一部やってみようと思います。

ura0011さんが言われるように、jpegだとD-Rangeを場面によって
変えるのが良いとは思いますが、私を含め、時々しか撮らないアマには、
それを考えている暇はなく、Autoで撮るか、どうせ柔らかく仕上げる?って
開き直って、白飛び確立を減らす400%固定かな?

あと、あーちゃんのおとうさんさんが言われるように、オムニの効果は薄いです。
オムニよりも効果が期待できる『Lightsphere』はデカくてポケットに入りません。
近距離なら使い、中距離以上、特に奥行きのある撮影では外す使い方になり、
そうなった時に、オムニはポケットに入る大きさで使いやすい・・・・・です

プロの撮影は、常にカメラをガチャガチャいじって最適な条件で行いますが、
アマは、一つの設定で多くの場面に対応させ、その切り替えを減らしたい?
タイミングとかポジション取り、バウンス場所を探すなど、別に考えることが
沢山ありますので・・・・・私の方法は、アマが行える苦肉の策で最善ではない?

書込番号:9304811

ナイスクチコミ!1


スレ主 katisさん
クチコミ投稿数:29件

2009/03/26 12:57(1年以上前)

>NFおやじさん

披露宴での撮影方法に関する質問は私もしたいと考えていたので、むしろありかたいです(笑


>あーちゃんのおとうさんさん

随分前に、価格コムのクチコミで「披露宴」のキーワードで検索したら、あーちゃんのおとうさんさんのフィルムシミュレーションに関する投稿を見つけ、それ以来S5Pro欲しいな〜と思ってました。

まだ購入してませんけど(笑
買う予定ですので、その際はみなさまよろしくお願いします。

書込番号:9305797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2009/03/26 22:39(1年以上前)

機種不明

丸亀城で撮影した桜

Fさん、今晩は。

S3ProのときにSB-80DXを購入して使用していましたが、今、S5ProでそのSB-80DXを使っています。メカに弱いので、Mで適当に距離を変え、絞りを変え、ISOを変えて試行錯誤で使用しています。ナカナカ、うまく行かないのですが、S5ProとSB-80DXの相性はどうなのでしょうか?

書込番号:9308001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2009/03/27 20:26(1年以上前)

NFおやじさん、こんばんは。

  ご子息さまのご結婚おめでとうございます。
  素晴らしい写真を--、お祈りしています。

  お忙しい時に申し訳ありません。
   
  >最近SB900を購入(カメキタで新品34,800円)
  破格の値段のようにおもいます。これまでの実績考慮とか--、社員割引とか株主優待とかがありましたでしょうか?
  先ほど、近所のキタムラでみたら、61800円<炎>でした。誰でも34,800円で購入できる価格表示でしたら、店舗是非お教えください。

 急いではおりませんので、後日ゆっくり、レスいただけると嬉しいです。

 

書込番号:9311798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/28 00:11(1年以上前)

はまってますさん、こんばんは

本日飲み会で、酔っ払って帰ってきました \(`o″)バキッ!

S5ProにSB-80DXを付けての撮影は、評価するだけのサンプルは無く、
今度、もう少し真剣にやってみます。

書込番号:9313074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/28 10:50(1年以上前)

ハマちゃん、やってみました。

既にSB-800は手放していますから、SB-80DXとパナPE-36sで撮り比べました。
その色傾向から、SB-80DXとSB-800の発光体から出る色は同じで、
調光の回路違い・・・・・だと思います。

日中シンクロとか、いろんな場面で試していませんが、
同じ色傾向であることを考えると、S5ProとSB-80DXの組み合わせは、
余りよろしくない・・・・・かな?

小型ストロボって、連続使用時の熱問題などから、色成分が揃わないも、
銀塩や古いデジイチなら困らない範囲で、発熱が小さい発光体を使うしかない?
でも、広い範囲の色を拾うS5Proだと、それが荒れとして写っちゃう・・・・・のかな?

SB-900は大型化し、発熱警報と発光禁止を組み込むことで、発熱が大きい、
色成分の良い発光体を使えるようになったのかな?・・・・・推測です

SB-800⇒SB-900の変化は、大きくなって、GNが落ちて、連続発光で発熱し、
しばらく使えなくなったりで、表向きのスペックは改悪なんですが、
色という見えない部分で、ずいぶん進化しているように感じます・・・・・

書込番号:9314547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/28 19:22(1年以上前)

別機種

S3Proだと良〜カニ

本日、S3Proに、パナのPE-20sなる汎用ストロボを付け、
近所の水族館で撮影しましたが、良い色で撮れていました。

先日、このストロボとS5Proの組み合わせで撮った時、
すごく変な色に撮れていましたので、やっぱり、
上記の私の推測は正しい気がします。

書込番号:9316477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2009/03/28 22:33(1年以上前)

機種不明

明日香

Fさん、ありがとうございます。相性は良くないという感じですか・・・。仕方ないです。ストロボを使用する回数は多くないので、新しいストロボを購入する気になれず、当分SB-80DXを使用します。ガックリ。

書込番号:9317500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/03/29 07:18(1年以上前)

別機種

「ゆ」から始まるカードの神社

未谷4610さん、おはようございます。
 これから、結婚式なので取り急ぎ、

>最近SB900を購入(カメキタで新品34,800円)
                   ↑↑
 すみましぇん、大変な間違いでした。領収証を確認したら
 誤)34,800円
 正)43,800円

 でも、価格コム最安値より安かったので、「店員さんに、買う、買う!」と言って注文しました。後日、店頭価格を確認すると確か59,800円だったような・・・。

 昨日、AF−S DX 35o f1.8を注文し、値段を聞いたら、「○○さんへの価格は23,000円で」と言われてますので、今までの実績考慮だと思います。

 なので、店舗名を明かすことは出来ましぇんがぁ〜、、、

 ヒント
 @ ニックさんの住まいから東方向の町。
 A 世界遺産を目指す、有名な製糸工場があった町。
 B 上毛かるたで「ゆ」から始まるカードの神社がある町。

  ご推測を。。。。

  

書込番号:9319061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/29 08:34(1年以上前)

> 当分SB-80DXを使用します。ガックリ

私も、最新のストロボはSB-80DXのみになりました。
お互い、これで頑張りましょ〜

S5ProでSB-900以外のストロボを使う時は、RAWで撮れば良いのよ。
どうせ、そんなに使う機会はないんだし、SB-80DX(外部調光)でOK牧場。

もし、次のを買うんなら、800を飛ばして900か、それ以降が良いですね。

それにしても、NFおやじさんはお安く買いましたね。
製糸工場・・・・・小学校の教科書に出ていますよね?

書込番号:9319198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2009/03/29 09:24(1年以上前)

  NFおやじさん、おはようございます。おめでとうございます。

   よき1日であることをおいのりしております。(きっとそうなるでしょう。)

   価格の件、了解いたしました。場所も限定できました。

   <下のスレで場所等についていい加減なこと書いてしまいましたが、お詫びいたしま    す。>

書込番号:9319351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/29 21:08(1年以上前)

当機種

は〜ぁ〜、、、 疲れました。。。

一番重荷だった親族代表挨拶は、「あはっ」ていうくらいに簡単にできましたが、やっぱり気遣い、気苦労が・・・。
うすい頭をわざわざ人に見えるように下げて、平信低頭オンリー。

とはいっても、飲む物は飲み、撮るものは撮りました。

フィルムシュミレーションはSTANDARD、D−RANGE400%でも撮りました。
ニコンD300も併用しましたが、色合いはS5Proのほうが断然Gooでした。

SB900は全てオートでしたが、縦画像でSB900の首が横に振れるので、縦画像のバウンスが結構有効に活用でき、RAW+FINE(Mサイズ)で約200枚の撮影です。

あまり動けない立場でしたが、それなりに満足できたと思います。

でも、疲れた〜ぁぁぁ〜。。。

書込番号:9322055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/29 22:56(1年以上前)

機種不明

> RAW+FINE(Mサイズ)で約200枚の撮影です

すごいですね。

うちは相当に先ですが、娘x2人ですから、そんな余裕はないと思います。
ただ、ただ、泣いているだけかも?

この場の照明が分かりませんが、この間の姪の結婚式には、
こんな風にいじって焼いてあげました。

勝手にいじって、せ〜ん

書込番号:9322774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/03/30 18:12(1年以上前)


◎F先生さま!

私のそのテクニックを伝授して下さい。

まず前戯として、ソフト名を、

そして、四十八手のうち、まずは正攻法の2〜3手を、

少したったら、裏技を・・・、

私の今持ってるのは、ニコンキャプチャーNXのみで、あまりレタッチ等はしていましぇん。

SILKYPixなんぞで、やっつけてみようかと思ってもいるのですが・・・。

書込番号:9325836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/30 23:32(1年以上前)

NFおやじさん、こんばんは

人間の記憶って面白いもので、肌色はいつもの肌色を記憶し、
周辺の色は、照明により偏った色を記憶してるんですよね。

そんな調整は普通なら出来ず、被りを残すか取り過ぎるかの
選択になっちゃい、個人的には被りを残したいけど、
それではクライアントが納得しない・・・・・

ってことで、被った画と、被ってない画を合成するしかないんですね。
私は、PhotoshopCS3を使っていますが、レイヤー処理の出来るソフトなら、
何でも出来ると思います。

書込番号:9327551

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング