デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
みなさま、お世話になります。
いつも、質問ばかりですみません。
リバースアダプターをつけて撮影すると
マクロみたいな?写真が撮れると聞いたのですが、
D40でも出来るんでしょうか?
詳しいことがわからないので教えてください。
書込番号:8350340
1点
こんばんは、
D40でも出来ますが、次の製品だとフル手動(AE、AFは使用不可)です。
楽しそうですけどちょっと、マニアックですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803615.html
書込番号:8350560
1点
霧島にゃんこさん、こんにちは。
>D40でも出来るんでしょうか?
撮影可能ですよ。
但し、他のカメラでも同様ですが、絞りリングのないDXやGタイプのレンズでは最小絞り固定になってしまいますのでファインダーが真っ暗で少々使いにくいかもしれません。
(レンズ側のマウントの絞りレバーを手で動かせば開放になるにはなるのですが・・・)
簡易的に体感するには、レンズを逆にしてカメラのマウント部に手で押付ければどのような感じに写るか分かるかと思います。
書込番号:8350670
1点
Nikon純正から、まだ現行ラインナップの製品として販売されていますよ。
絞りリングが付いたレンズで絞りが調節できれば、どのメーカーのレンズでも撮影可能です。
当然ながら、AF・AEはおろか露出計も作動しません。
倍率は、焦点距離が短くなればなるほど大きくなります。50mmで約等倍、24mmで2.7倍くらいが目安(レンズの構成やメーカーによって違う)です。
書込番号:8350736
1点
過去に 書き込みが沢山たくさん有ります。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%8A%83o%81%5B%83X%83A%83_%83v%83%5E%81%5B&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
書込番号:8350739
1点
・個人的に物撮りを楽しんでいます。
・BR-2A リングを買いました。町田のヨドバシカメラにて。¥1,575
・リングに詳しい店員さんが居ないと禅問答になってしまいます。(笑い)
・目的は、ペンキ屋さんに塗ってもらったところが塗って間もなくはげてきて、
その実態を見せて説明するためでした。
・私の持っているレンズでは、
24/2.8D⇒2.5×、28/2.8D⇒2.0×
35/2.0D⇒1.4×、 50/1.4D⇒1/1.1×、
28-105/3.5-4.5D⇒2.8-1/1.8×
Ais50/1.8S⇒1/2×
Ais55/2.8S⇒1/1.1×
・ピントが浅いので、撮るのに注意が必要です。
・物撮りも同じですが、AFは期待していません。すべて用心深くマニュアルで
ピントあわせが普通です。
・でも、マクロというよりも、顕微鏡のような気がしました。
・厚さ、1mm のペンキのはげでも、綺麗に取れていました。
・なにかスレ主さんのご希望とは、ずれているかも知れませんね。
・答えになっていないかも知れません。すみません。
書込番号:8350931
1点
霧島にゃんこさん、こんばんは
いきなりリバースアダプターって・・・。
かなり物凄い選択だと想います。
ある意味「我が道を行く!」みたいな(^.^)
それならクローズアップレンズの方が多少は扱い易いような気もします。
例えばですけど・・・。
MARUMI DHG マクロ 3
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital.htm
こうした製品はマイクロレンズと比較すると
使い勝手の面でそれなりの慣れが必要な様です。
ピントの合う範囲が極端に狭くなると訊いた様な・・・。
因みにわたしは?と言いますと
軟弱モノですから使ったことがありません。
っと言うか、レンズの後ろ側を晒け出すのはコワイかも。。
でも、いろんなモノに挑戦なさる気持ちをお持ちの方は
応援したくなりますね。
書込番号:8351255
1点
特殊な使い方ですので、お勧めできませんね。それに外で使うのはやめた方がいいですね。
↑これもあまりお勧めできませんが接写リングがニコンから出ています。
等倍以上の撮影をするときに使うのですが、絞りリングのないレンズはほぼ使えないと
言ってもいいですね。
霧島にゃんこさんも、虫がすきなんですかぁ???
数ヶ月後には、アブの飛び撮影や虫の目レンズ、とかをされてたりして、、。
書込番号:8353745
1点
童 友紀さん、こんにちは。
お久しぶりです!
なるほど・・・手動で操作なんですね。
たっ、確かに、、マニアックな使い方ですよね。
書込番号:8355277
1点
BLACK PANTHERさん、ありがとうございます。
簡易体感って、ちょっと怖いですね。
落とさないかしら。
でも、そうやって撮影してるって人もいるみたいですねー。
ま、でもそれで、どんな雰囲気かってのはわかりますね。
書込番号:8355289
0点
ばーばろさん、こんにちは。
写真での説明ありがとうございます。
これって、この写真でいうと、
一番左のと、左から2番目のをつけるってことなんですか?
え?それとも・・この一番左の写真のだけでいいってことですか?
書込番号:8355326
0点
輝峰(きほう)さん、こんばんは。
写真付きでありがとうございます。
そして、ブログの方にもお越しいただきありがとうございました。
輝峰(きほう)さんは、マクロと言うよりも顕微鏡のような感じだったんですね。
しかし、逆向きにレンズをつけるって
そういう発想は初心者には思いつきませんでした。
そんなことが出来るんだな〜って。
カメラもいろんな撮り方がありますね。
書込番号:8355441
0点
Smile-Meさん、こんばんは。
そうですね、Smile-Meさと同じく、
確かにレンズの後ろ側を晒け出すのはこわいです。。
でも、そんな撮り方もあるんだな〜って、
どんな写真が撮れるんだろうと興味はあります。
クローズアップレンズもどんなかな。。。
購入してみようかな。。。
でも本当はマクロレンズが一番欲しいんです^^
書込番号:8355486
0点
いえ、左の二枚は裏と表です。左の写真はレンズに付ける側のオスネジ、左から2枚目はボディ側の何の変哲も無いFマウントです。それをつけた状態が3枚目ですね。
書込番号:8355528
0点
高い機材ほどむずかしいさん、いつもお世話になります。
>特殊な使い方ですので、お勧めできませんね。それに外で使うのはやめた方がいいですね。
なるほど。。。
そう言われると、外は危険な感じがします。
虫ですか?
まだ蝶などはいいですが・・・アブはイヤ〜〜!笑
虫系は、撮れるのと撮れないのがあります。
見てるだけで気持ち悪くなるのはダメです(;^_^A アセアセ・・・
花は、好きですが花だけでなく、
インテリア雑貨とかもいいなぁ〜と思います。
写真は楽しいですね。
書込番号:8355530
0点
霧島にゃんこさん、こんばんは。
リバースリングはBLACK PANTHERさんがコメントされているように、Gレンズでは絞りが最小絞りに固定されてしまいます。
(レンズの絞り連動レバーを手で固定して撮影という荒技もありますが)
もしお持ちのレンズがGレンズしかないのでしたら、Smile-Meさんがコメントされているようにクローズアップレンズを使うのが手軽です。
別な方法として、接写リングというものもありますので、これを使うという手もあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/close-up/ring.htm
これはレンズとカメラの間に装着するもので、通常よりも被写体に近寄って撮影することができるようになります。
その代わり、近くのものにしかピントが合わなくなります。
これはクローズアップレンズでも同じですが、接写リングの方が拡大率が大きくできます。
画質の劣化もクローズアップレンズほどは生じません。
また、マウント側につけるものなので、どんなレンズにも使えるのが特徴です。
焦点距離が短いレンズほど効果があります。
拡大率は、標準レンズであれば、クローズアップレンズ<接写リング<マクロレンズ<リバースアダプターという感じです。
ただ、マクロレンズ以外は近くにしかピントが合わず、制約も多いのでかなり使いにくいです。
接写が多いようであればマクロレンズがやはり便利でしょう。
書込番号:8355641
1点
アナスチグマートさん、おはようございます。
わかりやすい説明をしていただき、
ありがとうございました。
私は接写に興味があるので、
マクロレンズは購入しようと思っていますが、
とある方のHPを覗いてみたときに、
レンズを逆さにつけて撮影してますと書かれてありました。
そんなことが出来るのか〜〜!と思って
こちらでお尋ねした次第です。
その人はリバースアダプターもつけずに撮影してらっしゃいましたが、
興味のある写真の撮り方でした。
書込番号:8358749
1点
接写といえば、虫の目レンズ。
虫の目レンズといえば、がんばれトキナーさんですね。
で、虫がお好きなのかと、、、。
では、虫の目レンズ で検索してください。
数々のトカゲやらカエルやらがいっぱい出てきます、、、です。
書込番号:8358925
0点
>その人はリバースアダプターもつけずに撮影してらっしゃいましたが、
>興味のある写真の撮り方でした。
なるほど、手で押し付けて撮ってみようじゃありませんか。
Ai 28mm/2.8 でやってみました。
F2.8 ISO 1600、手持ち撮影です。(手ブレはご容赦を)
おぉ〜、でかく写ります、面白いですね。
大きさ比較で、タムロン90mmとキットレンズの最短撮影も付けておきます。
書込番号:8371759
0点
高い機材ほどむずかしいさん、
返事が遅れました。。すみません。
虫の目レンズ見ましたー!
あんなデカイ蟻が。。。。
あんなデカイ、バッタが・・・ヒョエ〜
虫はイヤですけど・・・レンズには興味があります。
でも、20万円もするの〜〜〜〜?ヒョエ〜〜
書込番号:8375190
0点
カメレス失礼します。
私は、最近ではマクロレンズは使わずに、リバースリング、接写リング、クローズアップレンズをよく使っています。
皆様からレスがありましたとおり、リバースアダプタはニコンのBR-2Aが安価に買えて一番お手軽かも知れませんが、レンズを選びます。
# 絞り環付きのDタイプ以前のレンズなど。
#それからフィルター径が52mm径のレンズは直接取り付け可能ですが、それ以外の径のレンズはステップダウンリングが必要になります。
リバースアダプタを使用すると広角レンズになるほど、倍率が高くなり、ピント合わせも難しくなります。
また、もちろんマニュアルフォーカスで、D40のカメラ内蔵露出計は使えません。カメラの露出ダイヤルのMモードのみ使えます。
BR-2Aと一緒に使うににオススメなのが、BR-3です。
これはリバースした時に、本来のマウント側が剥きだしになってしまうので、そちら側に52mmフィルターを装着できるリングです。
# 特に被写体と接近するリバース撮影には後玉保護には必携かも?
尚、BR-2AとBR-3を組み合わせると20mm相当の接写リング代わりにも使えて重宝します。
このBR-3も安価なので、是非両方とも揃えられるのがよろしいかと思います。
でもやっぱり最初はクローズアップレンズぐらいから試されるのが無難かと思います。
これなら、内蔵露出計も使えます。
クローズアップレンズは出来れば2枚構成のACタイプが絶対におすすめです。
# 1枚もののMCクローズアップレンズだと色収差が結構出ますので・・・
特に最初は比較的倍率の低いNo.3当たりが無難かと思われます。
(数値が大きくなるほど撮影距離が短くなって倍率が高いです。)
ただし、クローズアップレンズも他のフィルター同様に、違うフィルター径のレンズではそれぞれに合うものを購入しなければなりません。
# 私はACクローズアップレンズを52mm,62mm,67mm,77mmと揃えています。
接写リングは上記のクローズアップレンズと違って、どのレンズにも装着は出来ます。
# 使えるとは限りませんが・・・特に超広角レンズはピントがレンズ内部になってしまって、ピントが合わなかったりします。
ニコンの純正「オート接写リング」はD40だとAFやカメラ内蔵露出計は使えません。
私がオススメなのが、ケンコーのデジタル・ユニチューブ25です。
値段は6千円弱とわりと手軽に買えます。
この接写リングはD40のカメラ内蔵露出計が動作します。
# 一応、AFも使えます。
50mmのレンズで等倍撮影まで可能です。(リングの厚さは25mm)
キットレンズのDX18-55mmではズーム中域ぐらいから使えます。
さらに凝ったら、ケンコーのデジタル接写リングセットを買われるとよろしいかも?
こちらはちょっと高価で1万5千円〜2万円ぐらいします。
ただし、厚さの違う3本のリング(12mm,20mm,36mm)がセットになっていて、それぞれ7通りの組み合わせで、それぞれ倍率の異なるリングとして機能します。
上記ユニチューブ25と同様、D40の内蔵露出計やAFが動作します。
20〜24mmぐらいのレンズでは、12mmのリングでも、レンズ前1mmとかそれ以下になり、大変使いにくいです。
そこで、私は8mmの厚さ純正のPK-11Aを愛用しています。
それより薄いリングは6mm幅というの昔のリングにありましたが、今では入手困難です。
# また使えるレンズも極限られたものになります。
ということで、お手軽度では
MCクローズアップレンズ>ACクローズアップレンズ>ケンコー接写リング>純正接写リングPKシリーズ>リバースアダプタBR-2A+BR-3
ということになろうかと思います。
ということで、D40とBR-2A+Ai50mmF1.4Sを組み合わせて撮影した画像を貼っておきますね。
以下の接写リング&リバースリングの作例アルバムがございますので、よろしければご笑覧下さませ。
http://www.photohighway.co.jp/tp/202_f.asp?key=2072555&un=158493&m=0&pa=&Type=202
書込番号:8429131
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ダブルズームキットII」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/04/17 22:29:35 | |
| 15 | 2025/04/09 16:51:41 | |
| 25 | 2025/01/26 11:35:52 | |
| 1 | 2024/12/14 6:58:20 | |
| 9 | 2024/11/23 4:45:44 | |
| 2 | 2024/11/13 2:42:37 | |
| 11 | 2024/10/20 23:37:53 | |
| 19 | 2024/11/28 2:47:46 | |
| 10 | 2024/10/25 21:48:41 | |
| 12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























