『走る犬の撮影に最適な設定とレンズ選択について』のクチコミ掲示板

D3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

D3 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

『走る犬の撮影に最適な設定とレンズ選択について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

クチコミ投稿数:67件

走る犬の撮影に最適な設定とレンズ選択について相談させて下さい。

現在の所有機材は下記です。
D3、20-35/2.8D、50/1.8D、60/2.8G、85/1.4D、AF180/2.8、VR24-120、D40 WズームキットU
(以前のスレッドではお世話になりました。結局60/2.8Gマイクロを買いました。)

当初、望遠レンズは買う予定はなかったのですが、
たまたま立ち寄ったカメラ屋に、Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8 IF New(Sタイプ)が、
3万であったのでつい買ってしまいました。
古いレンズですが、愛犬や家族のポートレートはとても綺麗に美しく撮れます。
20年も前のレンズなのにびっくりしました。良い買い物でした。

そこで、望遠レンズもあるし、せっかくのD3なので飛ぶように走る愛犬を撮りたいと思い、
近所の公園で試して来ましたが、写真を見るとピントが甘いというか合っていません。
目にぴったり合っているのは15枚に1枚くらいです。
ただ、連写中に後ろに抜けたり、前の地面に合ったりとかは無く犬の体にフォーカスし続けます。
さすがD3ですね。
良く解からないのは、ViewNXでフォーカスポイントを確認すると、
フォーカスポイントは合っているのにピンボケがあるのです。(フォーカス優先で撮ってます)

うまく撮れないと、撮れるようになりたいと思うもので、いろいろ考えています。
走る犬の写真も沢山撮り方があると思いますが、まずは綺麗に止めて撮りたいです。
もっと絞ってF5.6〜8位で・・・。(F5.6だとかなり良くなりますがノイズが気になる)
180mmだとトリミングせずに撮ろうとすると近接になるのでピント薄いな・・・。
300mm位で距離を保って撮ったほうがいいのかな・・・DXボディも必要?。
そもそも、こんな古いレンズじゃあ無理があるよな・・・。 などなど悩みは尽きません。

レタッチすれば見れるようにはなりますがレタッチは最終手段で、
ピントは純粋にカメラとレンズの性能と撮影技術を磨いて行ける所まで頑張ってみたいです。
新しいレンズやレタッチはその次に考えたいです。

オンラインアルバムに稚拙ながら連写中の13枚(ちょっと逆光。この間約1.5秒。)の画像をアップしました。
JPEGで撮って何もいじってません。
設定は、AF-C、ダイナミック9点、フォーカス優先、AFロックオンOFF
露出マニュアルモード、ISOオート(上限ISO800)、F/3.5、1/1600秒で撮りました。
ピクチャーコントロールはスタンダード初期設定です。

@カメラの設定に何か改善点が無いかどうか?
AカメラとレンズのAF性能が限界なのか?(この状況で目に合わせるのは無理?)
B最新のレンズを買えば多少良くなるのか?
 
このあたりをご教授いただけると有難いです。宜しくお願いします。

※上にも書きましたが、レタッチ云々の話ではないので「失礼ながら画像を拝借しレタッチしてみました」などと価格に画像をアップするのはご遠慮ください。

書込番号:11124651

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2010/03/22 20:21(1年以上前)

AF-Cはピントがあって無くてもシャッターが切れるので
自分でシャッターがあったのを確認して撮らないと、ピンボケは連発します。

という事じゃないのですかね?
でもD3を使用してる方ですもんね、そうじゃないですよね。

手ぶれも、被写体ぶれでも無いですよね。

ダイナミック9点から、中央の1点で撮られて見てはいかがでしょう??
何か、原因がわかるかもしれません。

書込番号:11125286

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2010/03/22 20:29(1年以上前)

連投、失礼します。

ボディー駆動のレンズより、レンズ内モーターで明るいレンズ方がAF速度は速いですね。

AF-S 70-200mmF2.8か、AF-S300mmF2.8だと、もうちょっとましになるかもしれません。

書込番号:11125333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/03/22 21:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GeorgiePorgieさん
こんばんわ〜。

『飛ぶように走る愛犬』を探してみたのですが…。
私はもう少し絞っちゃいます。
被写界深度も取れますし、少しでもチャンスを増やしたい一心です。
D3のピント駆動モーターは確かに強力なのですが、私は走るワンに対しては超音波モーター駆動レンズしか使いたく有りません。
やはりフォーカススピード命の被写体ですから。

最近の撮影では望遠では無く、広角を使い自分自身のフットワークでチャンスを稼ぐ事が多いので、GeorgiePorgieさんの主旨とは少し離れるかも知れませんね。
しかしその場合、D3ですと軽やかなフットワークが難しくは無いでしょうか。
そうなると、やはり望遠でしょうか。
フォーカススピードを念頭に置かれたレンズ選択が良いと思います。

あまり参考にならなくてスミマセン。

書込番号:11125567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2010/03/22 23:06(1年以上前)

小型犬が走っているのを望遠で撮影して、15枚に1枚目にピントがきているのであればかなり良いんじゃないですか。

少しでも歩留まりを上げるためにカメラとレンズをセレクトするわけで、
ニコンのカメラでこの手の撮影に最も適しているのはD3でしょう。
レンズではAF-S70-200F2.8GとかAF-s300f2.8が早いです。

当然のことながら被写体が近づくほどピントはシビアになりますから、最適なカメラとレンズをセレクトしたら後は数を撮るしか無いでしょうね。

テクニック的には上級者はコツをつかんでいると思います。
例えは、AFONボタンを押しつつファインダーでピントを確認して、ピントが来る一瞬前にレリーズボタンを押すとか。
ピントが来る一瞬前は体で憶えます(笑

書込番号:11126526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/03/22 23:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鼻にピントが来てます

1DMarkWで犬撮ってます。
ニコンでは無いのでカメラの事はわかりませんが、参考までに

>目にぴったり合っているのは15枚に1枚くらいです。
絞り開放付近で撮ると目に来るか鼻に来るかは運です(笑)
犬は上下動があるので顔だけにAFフレームを合わせ続けるのは無理です。

絞って撮ったらつまらないですよ

書込番号:11126544

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2010/03/22 23:42(1年以上前)

GeorgiePorgieさん、こんばんは。

ダックス仲間です♪

1.設定
 レリーズ優先設定で親指AF使用。
 AF撮影と置きピン撮影の切り替えが楽になります。

2.AF性能
 そんなもんだと思います。
 カメラのAF性能は勿論のこと、追いかける人間の能力も犬の動きにきっちり付いていくのは困難ですね。
 頭を上下に振って推進力を得る走り方なので、フォーカスポイントを目に合わせ続けることは不可能です。
 玩具等をレトリーブさせれば、頭部の動きは比較的安定するので歩留まりは上がると思います・・・
 が、走る速度も当然UPするのでカメラマンも必死に追う必要があります。(笑)

3.レンズ
 VR70-200かサンニッパを使用すれば多少は歩留まりも上がると思います。
 但し、新型のVR70-200は(レンズの動作が速くなる)フォーカスリミッタが5m〜なのでご注意下さい。
 (小型犬の撮影では苦しいはずです)
 ピントに関しての歩留まり向上をお望みであればCanonへの鞍替えが近道ですが、動体撮影ばかりでは無いと思いますので、
 十分ご検討下さいませ。


尚、
>AF-Cはピントがあって無くてもシャッターが切れるので
AF設定とは関係ありません。レリーズ設定に左右されます。

書込番号:11126785

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/03/23 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CANONですが犬を撮っています。
目にピントはポートレートの基本ですが、体と首を上下に振りながら
走る犬の目にピント合わせるのは至難の業です。
顔にピントを合わせて、目に合ってればラッキーで良いのでは無いでしょうか。
私も基本は開いてなんぼの開放マニアです(笑)。
絞って撮っても楽しくないのはAPS−Cだからかな。

書込番号:11127046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/03/23 21:54(1年以上前)

hiderimaさん

>手ぶれも、被写体ぶれでも無いですよね。
>ダイナミック9点から、中央の1点で撮られて見てはいかがでしょう??

手持ちで撮ってますので手ぶれもあるのでしょうね。
被写体ぶれ対策にSSはできれば1/2000秒くらいは確保したいのですがお天気次第です。
中央1点も試して見ます。有難うございました。

ダイバスキ〜さん

>最近の撮影では望遠では無く、広角を使い自分自身のフットワークでチャンスを稼ぐ事が多いので、GeorgiePorgieさんの主旨とは少し離れるかも知れませんね。

コーギーちゃん、かわいいですね。腰は大丈夫ですか?
私もお散歩のときは20-35/2.8Dで絞ってノーファインダー、地面にカメラを置くように撮ります。
超ローアングルも楽しいです。アングルファインダーが欲しくなります。
有難うございました。

R2−D2Hさん

>小型犬が走っているのを望遠で撮影して、15枚に1枚目にピントがきているのであればかなり良い
んじゃないですか。

15枚に1枚で普通なんですね。上手な人はもっと歩留まりがいいと思っていました。

>例えは、AFONボタンを押しつつファインダーでピントを確認して、ピントが来る一瞬前にレリーズボタンを押すとか。
ピントが来る一瞬前は体で憶えます(笑

コツを教えていただき有難うございます。
これは難しそうですが試してみます。体で憶えるまでには時間がかかりそうです。
有難うございました。

しゅっしゅさん

>絞り開放付近で撮ると目に来るか鼻に来るかは運です(笑)
>は上下動があるので顔だけにAFフレームを合わせ続けるのは無理です。

やはりAFエリアから外さないように追う以外にないようですね。
家の犬の場合、鼻に合うことが多いように感じます。
開けて撮ると、鼻に合っちゃうともう目はボケちゃいます。
フォーカスエリア内に「逆三角形の黒点が3つ」あったら上の2つの黒点の近いほうにフォーカスが合います・・・。
みたいな「走る犬モード」があればいいですね。ある訳ないか・・・。
1DMarkWで撮ってらっしゃるんですね。レンズも400mmって400/2.8ですか?
大型犬はすごい迫力があります。思わず見入ってしまいまいた。

海人777さん

>レリーズ優先設定で親指AF使用。
AF撮影と置きピン撮影の切り替えが楽になります。

レリーズ優先だと「ピント合わせてる」って感じがしないのでフォーカス優先で撮ってました。
レリーズ優先も試してみます。
親指AFは使っていましたが、親指AFで置きピンしておいて→ワンがさしかかったら連写
みたいな感じでしょうか?

>そんなもんだと思います。

D3の性能を生かしきれていないかと少し不安がありました。ちょっと安心しました。
公園では超ロングリードがついてますからまだ良いのですが、ドッグランだと更にスピードが上がりますのでホントに難しいです。
リンク拝見しました。それにしても素晴らしい作品ばかりですね。
Exifを参考にさせていただきます。

アプロ_ワンさん

>顔にピントを合わせて、目に合ってればラッキーで良いのでは無いでしょうか。
>私も基本は開いてなんぼの開放マニアです(笑)。

目に合ってればラッキーくらいに考えて撮りたいと思います。
私も走る犬は絞ってもF4くらいかなって思ってます。
7Dに200/2.8L、使いやすそうですね。
CANONは良いレンズが選べて羨ましいです。
写真も素晴らしく綺麗です。有難うございました。

>皆さん

レンズについては皆様にAF-Sレンズ、70-200/2.8、300/2.8などお勧めいただきました。
AFレンズよりは格段に良いのでしょう。結局、「どこまで追求するのか?」ですね。
追求するとNIKONだと200/2.0、300/2.8、400/2.8、300/4、70-200/2.8あたりなのでしょうが、
超ど級の200/2.0、300/2.8、400/2.8、とかは撮影目的が明確で相当なこだわりが必要だと感じます。

公園やドッグランに行くとカメラを持ってる人が多いですが、70-200や300/2.8で撮影している人は見たことありません。
私の場合、犬連れで公園やドッグランだと「手持ち」が前提ですから、ぎりぎり300/4、70-200/2.8あたりでしょうか。
レンズは現状でもそこそこ撮れますから、もっと追求してみようと思ったら考えたいと思います
180mmをコンパクトなまま「AF-S Nikkor ED 200mmF2.8G」とかでリニューアルしてくれたら良いのですが・・・。

また、作例や撮り方のアドバイスもいただき感謝しております。
D3と手持ちのレンズでアドバイスを試しながら腕を磨きたいと思います。
愛犬が楽しそうにしている表情をたくさん残したいと思います
皆様も楽しいワンライフを!
有難うございました。


書込番号:11130732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2010/03/23 22:35(1年以上前)

皆様コメント有難うございました。
書き込みを頂いた皆様全員にグッドアンサーをお付けしたいのですが、
3名様のみとのことなので、撮り方のコツをお教えいただいた2名のかたに
グッドアンサーを付けさせていただきました。

書き込みを頂いた皆様、有難うございました。

書込番号:11131043

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2010/03/24 11:15(1年以上前)

はじめまして。

犬撮りと聞いて捨て置けず、閉められたトピックスにレスします。
雑誌の犬写真も撮っています。長期海外滞在中でたまにしかサイトを見れません。

>@カメラの設定に何か改善点が無いかどうか?

業界では走行写真と呼んでいますが、確実に取る方法は200mm程度の望遠を使い鉄道写真のような「置きピン」をします。ズーミングで画角を変えたい場合はAFモードはCで3Dトラッキング。以上でD3なら90%以上は成功すると思われます。

AF-Cの設定はレリーズ優先にし、AF-ONボタンを利用し親指AFスタートによって、レンズの駆動を制御します。70-200VRの旧型にはAFストップボタンが鏡胴にあって重宝します。

なお新型70-200VR2もニコンから借りて使いましたが、撮影距離毎の画角の変化が大き過ぎ、私の感想では中型〜小型犬なら旧型の方がよいと思います。

それと犬種にも拠りますがSS1/500程度(300mm以上の望遠なら1/350程度)は必要です。


>AカメラとレンズのAF性能が限界なのか?(この状況で目に合わせるのは無理?)
>B最新のレンズを買えば多少良くなるのか?

あえていえばD3+AF-Sレンズが最善の方法です。

総括するとまずは180/2.8で置きピンをお試しになってください。
その時、愛犬は撮影者に対してタテ方向に走らせるのが一番簡単です。

飛ぶようにとなると流し撮りですが、これは鍛錬あるのみです。

書込番号:11133240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2010/03/24 11:38(1年以上前)

解決済みのご様子ですが犬撮りという事でお邪魔しました。

普段はD300+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIでドッグランで撮っております。

飼い主同様の老体ですので素早い動き等が少ないので十分満足な写真が撮れます。

飼い主の方が歳には勝てず今回コンパクトを追加購入しようと思いまして色々見ておりましたら
コンパクトにしてはなかなか撮れてる作例を発見しましたので、手軽なコンパクトの追加購入を決意しました

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11118742/

書込番号:11133308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/03/24 20:27(1年以上前)

早々に閉めてしまいましたが、犬を撮られる方の書き込みは参考になります。
有難うございます。

↑☆↑さん

>業界では走行写真と呼んでいますが、確実に取る方法は200mm程度の望遠を使い鉄道写真
のような「置きピン」をします。ズーミングで画角を変えたい場合はAFモードはCで3Dトラッキング。以上でD3なら90%以上は成功すると思われます。AF-Cの設定はレリーズ優先にし、AF-ONボタンを利用し親指AFスタートによって、レンズの駆動を制御します。

確実に撮るには、@「置きピン」で撮る。A「AF-Cで3Dトラッキング」で撮る。
のどちらかでということですか?
90%以上は成功するってすごいですね。どのくらい絞って撮るのでしょうか?

@「置きピン」で撮るについて
鉄道みたいに走るコースとスピードが予測できれば「置きピン」で良いのでしょうが、
犬は走るコースもスピードも予測外の動きをしますので難しいです。
今度、走るコースを決めて試してみたいと思います。

A「AF-Cで3Dトラッキング」で撮るについて

最初は3Dトラッキングも試してみたんですがうまく撮れませんでした。
あまり動かない家族の写真だと目にピントを合わせて追従しましたが、
犬は動きが速くてぜんぜんダメでした・・・。
それに3Dトラッキングでも最初に犬の目にピント合わせないといけないですよね?
走っている犬なので私の腕では難しいのです。
どうやって目にピントを合わせるのですか?

>それと犬種にも拠りますがSS1/500程度(300mm以上の望遠なら1/350程度)は必要です。

3キロのダックスですから小さいです。
飛ぶように走り回りますので、最低でも1/1250くらい無いと止まらないと感じてます。

いろいろアドバイスいただき有難うございます。参考になります。
犬も撮影されるプロフェッショナルの方にアドバイスを頂く機会もありませんし、
D3で上記@Aでの作例なども見せていただけないでしょうか?


焼酎ヲタと呼ばないでさん

>飼い主の方が歳には勝てず今回コンパクトを追加購入しようと思いまして色々見ておりましたらコンパクトにしてはなかなか撮れてる作例を発見しましたので、手軽なコンパクトの追加購入を決意しました

D300+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIだといいお写真が撮れそうですね。
コンパクトも気軽に撮れて良さそうですが、今は考えていません。
コンデジが必要になったら考えたいと思います。
有難うございました。

書込番号:11135188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/03/24 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>↑☆↑さん
>確実に取る方法は200mm程度の望遠を使い鉄道写真のような「置きピン」をします。ズーミングで画角を変えたい場合はAFモードはCで3Dトラッキング。以上でD3なら90%以上は成功すると思われます。

初めてお目に掛かる犬撮りの方法ですね。
フルサイズで200mmだとかなり近くでしょうか?
被写界深度はかなり浅いと思われますが置きピンです。
線路上を走る電車や道路かコースを走る車ならともかく、
何処に来るか判らない犬を距離だけで目にピントが合った置きピンで撮れるのでしょうか。
わたしはアジリティのようにコースが決まっていても難しいのですが。

ニコンの3Dトラッキングは遅い物には合っても素早い動きには追従できないと聞いています。
私の犬撮り仲間でも使っている人はいません。

いったいどんな犬の写真を撮られるのか興味津々です。

書込番号:11135985

ナイスクチコミ!2


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2010/03/25 16:30(1年以上前)

スレ主様

こんにちは。
仮海外居住のためなかなかアクセスできず返答遅くなり申し訳ございません。
説明不足を多少補足させていただきます。

まず3Dトラッキングですが、これには色を覚えさせる段取りが必要なことはご承知だと思います。
詳細はマニュアルを参照していただくとして、視野に犬が入った時に半押しで犬体の色を記憶させ後はカメラを振っても視野を外さぬ限りは大抵ピンは来ます。

この方法は犬がランダムに動く場合でも少なくとも熟練されてない方の場合には親指AFより確実だと思います。

ただ望遠レンズの開放では当然動き物は無理ですので絞り込みます。よって目だけにピンという作画は偶発性の高い物になってしまいす。背景を選ぶことでボケの効果は生かせます。もし目だけにピンの走っている写真のみをお考えでしたら筋違いな書き込みお許しください。

走行系の犬写真ですが、二人のオーナーに遠方に離れてもらい一方の近くで構えこちらに呼んでもらって走らる、または真横アングルで流します。犬が行きたくてうずうずして待機しているところで色を記憶させます。この手の方法では置きピンも多用します。漢字一文字(読み二文字)の出版社の犬本のバックナンバーに沢山掲載しています。

偶発性の多いランダムにドッグランを走る犬を撮るのは困難ですが、上記方法や走るコースがわかるアジリティ、ドッグショー、訓練競技会などではある程度練りこんだ作画が可能です。

ただミニチュアダックスだとその方法ではノートリでは難しいですね。小型犬の場合、アングルはトリミング前提でテレコンを使うか接近戦で望遠マクロレンズを使用することが多いです。腹ばいになる必要もあり難易度は上がりますね。


アプロ_ワンさん

>ニコンの3Dトラッキングは遅い物には合っても素早い動きには追従できないと聞いています。

おかしいですね、これは実際に使われての感想でしょうか?
スポーツ分野や鉄道写真家でも常時併用している方もいらっしゃいますし、遅い物に追従しても機能の意味がありません。私の経験だと、走っている犬はもちろんバレーボール選手、F1、新幹線などの高速移動物でもアングルやレンズ選択によって十分に対応しています。

ただこの方法で使用したことある機材は、D3とD300/D300sでAF-S70-200/2.8VRとニコンから借り出したVR2、AF-S300/2.8非VR、AF-S400/2.8非VRおよびTC-20E、TC-14Eだけですが、当然ながら焦点距離が長いレンズほど追従しやすい傾向はあります。

作例拝見しました。目だけにピンの入った作品は職業写真家でもなかなか狙えませんので敬服します。背景をもう少し考慮して単純化されればグラビアで使用されるのではないでしょうか。

余談失礼いたしました。

書込番号:11139133

ナイスクチコミ!3


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2010/03/25 16:35(1年以上前)

アプロ_ワンさん

駄文を読み返したところ一部失礼な表現がありましたのでお詫びいたします。
3Dトラッキングの効果に関しては、使用レンズや被写体、撮影アングルなどの影響を受けるのだと思います。

書込番号:11139151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2010/03/25 23:00(1年以上前)

↑☆↑さん

>もし目だけにピンの走っている写真のみをお考えでしたら筋違いな書き込みお許しください。

スレッドの最初に書いた設定で撮って、
「犬の体からはほとんどフォーカスは外さないが目にピントがぴったり合った写真が15枚に1枚程度なのでもっと精度を上げるための設定はあるのか?」というのが質問の趣旨でスレッドを立てました。
閉める前に頂いた皆さんの書き込みを読めば解かるはずだと思いますが・・・。

現状の設定でも等倍鑑賞でなければ素人の私としては充分OKな飛行犬写真が撮れています。絞れば更に問題なく撮れます。
いろいろとアドバイスいただきましたが、3Dトラッキングでは目にピントが合った飛ぶように走る犬の撮影は出来ないと思います。

>>ニコンの3Dトラッキングは遅い物には合っても素早い動きには追従できないと聞いています。
>↑
>おかしいですね、これは実際に使われての感想でしょうか?
>スポーツ分野や鉄道写真家でも常時併用している方もいらっしゃいますし、遅い物に追従し ても機能の意味がありません。私の経験だと、走っている犬はもちろんバレーボール選手、 F1、新幹線などの高速移動物でもアングルやレンズ選択によって十分に対応しています。
 ただこの方法で使用したことある機材は、D3とD300/D300sでAF-S70-200/2.8VRとニコンから 借り出したVR2、AF-S300/2.8非VR、AF-S400/2.8非VRおよびTC-20E、TC-14Eだけですが、当 然ながら焦点距離が長いレンズほど追従しやすい傾向はあります。

私の所有機材も書いてあり、↑☆↑さんの使ってみたレンズなど持っていないのも解かるはずですが、なぜ3Dトラッキングを勧めたのですか?
アプロ_ワンさんの書き込みには、「使ったことも無いのにわかるのか?」とレスしているのに
私が持っていないレンズでしか試したことがないのに、3Dトラッキングを勧めたのはなぜですか?


>業界では走行写真と呼んでいますが、確実に取る方法は200mm程度の望遠を使い鉄道写真
>のような「置きピン」をします。ズーミングで画角を変えたい場合はAFモードはCで
>3Dトラッキング。以上でD3なら90%以上は成功すると思われます。

「200mm程度の望遠」「ズーミングで画角を変えたい場合は」最初にこう書かれましたが、これは70-200のことなのでしょうね。
今頃になって300/2.8、400/2.8、テレコン、DXボディまで出てきましたが、いったい換算何ミリでのお話でしょうか?
絞りはどこまで絞るのですか? F8ですかF11ですか?

開放付近、FXで200mm で目にピントが合った飛ぶように走る小型犬の作例も見せていただけないようですし、
結局、開放付近で「飛ぶように走る犬の目にピントを合わせて撮る」ことは、狙っては撮れないということで良いでしょうか?

書込番号:11140923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/03/26 00:33(1年以上前)

別機種
別機種

瞬間置きピン

↑☆↑さん
こんばんは
気になったことがありましたので
>それと犬種にも拠りますがSS1/500程度(300mm以上の望遠なら1/350程度)は必要です。
走ってる犬をこのSSで普通に撮れば頭はぶれてしまいます。
普通に撮るのであればスレ主さんが言ってるように1/1250は最低でも欲しいですね
毛がいっぱいある犬はもっとSSが欲しいです。
それとも流し撮りの事なのかな?

アジリティーの時は置きピンは使いますが、D3ならば置きピンよりAFの方が良いと思います。

ディスクドッグ撮る時は瞬間的に置きピンは多用しますが

書込番号:11141557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/03/26 01:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>↑☆↑さん
いえいえ、お気になさらず。
私はCANONを使っていてNIKONやオリンパスは持ったことはありますが
シャッターを切ったことはありません。
D3、D700、D300で犬を撮ってる方から聞いた話です。
ちなみに私はお小遣いの範囲で犬撮りを楽しんでいるのでお高いレンズには手が出ません。
腕力もないので重いレンズも1日手持ちで振り回せません。
と言うわけで228とかサンヨンなどの暗めな短いレンズで撮っています。

私も書き忘れていました。
シャッタースピードは1/1600を基本とし、明るければそれ以上に。
暗いときは1/1250くらいを目安にISOを設定してます。
AFで撮る場合の基本は絞り開放で、アジで置きピンで撮るときは
下手なので半段か1段、明るさに合わせて絞っています。

書込番号:11141693

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2010/04/01 19:40(1年以上前)

すみません、私の書き込みで皆様のご気分を害してしまったようでお詫び申し上げます。

スレ主様

>結局、開放付近で「飛ぶように走る犬の目にピントを合わせて撮る」ことは、狙っては撮れないということで良いでしょうか?

色々なカメラ機能や技術を駆使して成功率を高めることはできますが、結論的にはお持ちの機材ではなおさら偶発性の高い結果頼みとならざるを得ないと思います。走る犬を開放で撮る意味があるとすればそういうことになります。具体的なレンズ選択や絞り選択は撮影地により千差万別です。

最初の書き込みに「B最新のレンズを買えば多少良くなるのか?」、、、こういう内容があったので、AF-Sレンズ+3Dトラッキングをオススメした次第です。非AF-Sと3Dトラッキングは試したことが無いというだけで全然ダメとは思いませんので「お試しになること」を推奨しました。作例は版権納品した画像のためここには出せません。

いわゆるNPSのサイトに、D3 professional Technical Guide というPDFがアップされていて、それを読むとシーン別機材の設定におけるメーカー推奨が明記され設計の概念が理解できるのですが、私の方で公開するすべも無いので経験を基にした拙い説明になりました。

読み返しても間違いは書いておりませんが、重ねてお詫び申し上げます。


しゅっしゅさん
アプロ_ワンさん

SSですが、犬で望遠の場合、雑誌ではそこまで高速にはせず躍動感を出すことが多いです。
市販の雑誌などでもお判りかと思うのですが、編集さんはピタ止めショットより躍動感を好まれるようです。

加えて前の方の書き込みにあるような、こちらに向かってくる犬を撮る場合低速でも動体は止まりやすくなりますのでその意味でも最低値を書きました。

荒らすつもりは無いのでこれ以上の書き込みはやめます。
失礼しました。

書込番号:11173578

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/02 12:35(1年以上前)

>走る犬を開放で撮る意味があるとすればそういうことになります。

>SSですが、犬で望遠の場合、雑誌ではそこまで高速にはせず躍動感を出すことが多いです。
市販の雑誌などでもお判りかと思うのですが、編集さんはピタ止めショットより躍動感を好まれるようです。



これは↑☆↑さんの主観であり、その主観を否定するつもりはありませんが、少なくとも、
スレ主さんへのレスとしては不適当ではありませんでしたか? スレ主さんは雑誌の編集さんが好む画を望んではいません。




>走る犬を開放で撮る意味

ノイズ対策でなるべく低ISOを使う為。被写体ブレ対策でシャッター速度を稼ぐ為。 綺麗な背景ボケを得る為。 etc.

犬撮りアマチュアカメラマンは上記の写し止めを追求するタイプと流し(ブラシ)を追求するタイプに大分されますが、
スレ主様ははっきり『まずは綺麗に止めて撮りたい』と書かれてます。

1/500秒前後のシャッターは、多少の手足のブレや背景の流れが出て動感は出るし、流しほどの歩留りの悪さもない。
なるほど失敗が許されないプロのカメラマンさん向けです。
(しかしアマは中途半端すぎて、その域のシャッター速度は積極的に選択はしないです。)




>読み返しても間違いは書いておりませんが、重ねてお詫び申し上げます。

ご自身のレスではなく[11124651]をもう一度じっくり読み返しましょう。





『3Dトラッキングは犬を開放で撮る場合、全く使えない』という感想をアプロさんに伝えたのは私です。
結果、アプロさんのレスが否定されてしまい、アプロさんに気の悪い思いをさせてしまいました。
この場を借りてお詫び申しあげます。
既に締められてるスレッドにこのような後味の悪いレスは、本来書くべきではありませんでしたが、
スレ主さんを始め、同じような趣向の犬撮り仲間全体を否定されたような印象を受けたので投稿させていただきました。

失礼しました。

書込番号:11176621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/02 15:37(1年以上前)

別機種
別機種

雑誌の編集さん好みの画

ネットが高く、これが限界でした

スレ主様がまだご覧になっていれば、ですが、画像をあげておきます。


小型犬の飛行姿勢をノートリミングの寄りで撮るのに、200mmでは相当難しいでしょうね〜。
(少なくとも、私には無理です(汗))
Mダックスと同じ位の体格のJRTを換算450mmで撮ってこの程度(右の写真)です。

書込番号:11177149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2010/04/03 22:58(1年以上前)

ま〜く40さん
 
>小型犬の飛行姿勢をノートリミングの寄りで撮るのに、200mmでは相当難しいでしょうね〜。
>(少なくとも、私には無理です(汗))
>Mダックスと同じ位の体格のJRTを換算450mmで撮ってこの程度(右の写真)です。

作例有難うございました。
古い180mmじゃちょっと無理がありますかね?
でも、初動は遅いですが案外追従しますよ。

ブログも拝見しましたがカッコいい写真ばかりです。
また、遊びに行きますね。
有難うございました。

書込番号:11183650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/04/03 23:36(1年以上前)

↑☆↑さん

スレッドを閉めるまでは、犬好きの皆さんと良い情報交換ができたと嬉しかったです。
こんな展開になってしまいもう書き込むのはやめようと思っていたのですが、
私のために書き込んでくれた皆様に申し訳なく思いますのであえて書かせていただきます。


>色々なカメラ機能や技術を駆使して成功率を高めることはできますが、結論的にはお持ちの機材ではなおさら偶発性の高い結果頼みとならざるを得ないと思います。

>最初の書き込みに「B最新のレンズを買えば多少良くなるのか?」、、、こういう内容があったので、AF-Sレンズ+3Dトラッキングをオススメした次第です。非AF-Sと3Dトラッキングは試したことが無いというだけで全然ダメとは思いませんので「お試しになること」を推奨しました。

結局はスレッドを閉めたときに得た結論と何も変わらなかったですね。
なぜここで「3Dトラッキング」が出てくるのか不思議でした。
犬種もわかっていなかったようですが、私のオンラインギャラリーの写真は見ていただいたうえでお勧めいただいたのですか?
(スレッドを閉めたときにクローズしましたが)


>読み返しても間違いは書いておりませんが、重ねてお詫び申し上げます。

一つ一つの書き込みは間違っていないかもしれませんが、私に対する書き込みとしてはほとんどが間違っています。
あなたのレスは、私が撮りたい写真を撮るためのアドバイスではなく、あなたが職業カメラマンとしてどう撮影しているかを押し付けているだけです。
クライアントの要望は聞けても、犬好きの一素人の好みを無視するのですか?

お解りいただけないようなので書きますが、「カラーのポートレート」を依頼されたのに「モノクロ」で納品して、「これがいいんです。プロの私の好みはこれなんですから、素人はだまって言うこと聞きなさい!」
と言わんばかりの書き込みに感じました。
あなたの書き込みは、一般的には間違ったことは書いていないように見えますが、私は全く参考になりませんでした。


>SSですが、犬で望遠の場合、雑誌ではそこまで高速にはせず躍動感を出すことが多いです。
>市販の雑誌などでもお判りかと思うのですが、編集さんはピタ止めショットより躍動感を好まれるようです。

スレ主の私が「まずは綺麗に止めて撮りたいです」と最初に書いているので、皆様から「SSが遅いのでは?」と質問を受けたのに、
「雑誌編集者はピタ止めショットより躍動感を好まれるようです」などと見当違いの価値観を持ち込まれても困ります。
雑誌編集者の好みなど私にとっては何の価値もありませんから・・・。


>走る犬を開放で撮る意味があるとすればそういうことになります。

これは、裏を返せば「開放で撮る意味は無い」と言っているのでしょうか?
「開放で撮る意味は無い」と言われると返す言葉もないですが、仕事で写真をとる↑☆↑さんとはスタンスも考え方も違うのですよ。

ドッグスポーツ撮影を追求されている方々の価値観を否定しているとも取れます。
↑☆↑さんも、私も、書き込んでいただいた皆様も、いろいろなこだわりを持って写真を撮っていると思います。
十人十色で良いのではないでしょうか?

仕事で写真をとる↑☆↑さんには意味の無い撮り方なのでしょうが、
私は、現状の設定で目にピントが15枚に1枚。これが限界だと解かればそれで良いのです。
決定的に↑☆↑さんと違うのは、私には愛犬と遊ぶ時間がたっぷりあるということです。
撮る枚数を増やせばいいし、ちょっとピントが甘くても楽しそうにしている愛犬の表情を残すことが大切だと思っています。
これが、仕事で他人の評価や効率を気にしながら撮る↑☆↑さんと決定的に違うところだと思います。
だから会話が噛み合わなかったのでしょう。


>荒らすつもりは無いのでこれ以上の書き込みはやめます。

本当に荒らすつもりがないなら、上にも書きましたがなぜ他人の価値観を否定するかのような書き込みをするのですか?
火に油を注ぐようなレスをして「書き込みはやめます」って何ですか?
とうに閉めたスレッドに爆弾を投げたのは↑☆↑さんですよ。

スレ主の私は何を言われてもかまいませんが、書き込みをして下さった皆様の価値観を否定するかのような物言いは見過ごせません。
一緒にするなと怒られるかもしれませんが、↑☆↑さんも、私も、書き込みをして下さった皆様も、犬の撮影が好きだったり、ニコンユーザーだったり共通項もあります。
また、別のスレッドで出会うこともあるでしょう。

私が立てたスレッドが原因でお互いが気まずい思いをするのは本意ではありませんので、そういう趣旨で書いたのではないという事をきちんと書いてください。
↑☆↑さん「開放で撮る意味は無い」と言いたかったのではないですよね?

書込番号:11183917

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3 ボディ
ニコン

D3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月30日

D3 ボディをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング