『D300でシロヤシオを撮ってきました!』のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥8,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

『D300でシロヤシオを撮ってきました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ76

返信80

お気に入りに追加

標準

D300でシロヤシオを撮ってきました!

2009/06/01 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

シロヤシオ1

シロヤシオ2

雲海1

雲海2


今まで、撮影山行ではD40を出動させていましたが、今回初めてD300を出動させました。
深い淵を泳いだり、滝を登ったりする必要がある過酷な登山では装備に制限があるためD40で
さえ重荷になっていたのですが、今回は安全な稜線歩きなのでD300を出動させました。
レンズはVR16-85mmです。このレンズ1本で何とかなります。

撮影場所は奈良県大峰山系です。ちょうどシロヤシオが咲いてきれいでした。
D300は操作感が好きなのでてきぱき撮れて良かったです。
今回は雨の中での撮影が多かったのでカメラが心配ですが、現在、大量の乾燥剤を入れた
防水袋の中に入れて乾燥中です。撮影時には何の不具合も無かったので大丈夫だと思いますが・・・

今回は今シーズンの沢登りに備えての足慣らしでしたが、夏にはぜひD300を連れて沢を撮影したいと思っています。

書込番号:9634963

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/06/01 11:41(1年以上前)

雲海1 古典派の宗教的絵画の背景のようで吸い込まれそう。朝5時過ぎですか?

書込番号:9635071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 11:49(1年以上前)

うさらネットさん

早速のコメントありがとうございます。
金曜の夜より、麓で一泊、山上で一泊の二泊で行ってきました。
金曜の夜は暴風雨でどうなるかと思いましたが、そのおかげで翌朝は素晴らしい光景を
目にすることができました。山上での夜明けは最高です。
しかし「雲海1」を撮影して半時間後には再びの雨でした。
分刻みの気象の変化にかなり戸惑いました。

書込番号:9635097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 11:52(1年以上前)

<訂正>

(誤)「金曜の夜は暴風雨でどうなるかと思いましたが・・・」

(正)「土曜の夜は暴風雨でどうなるかと思いましたが・・・」

書込番号:9635103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/01 12:22(1年以上前)

>今回は安全な稜線歩きなので

と書いていますが、写真を見るとポイントまでのアプローチはかなり大変そうですね。
数少ないチャンスをものにするのは、運や偶然じゃなくてやはり腕だと思います。
カラーの山水画見ているみたいです。  ため息・・・

書込番号:9635184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 12:29(1年以上前)

おもさげねがんすさん

コメントありがとうございます。
今回は本当に安全なルート(登山道利用)だったのでD300の持参が容易でした。
これが沢登りですと、ルートは自然のままの地形ですので危険度は10倍です。(笑)
地図と磁石だけが頼りですからね。

やはり自然が相手ですから運が90パーセント腕は10パーセントですね。
その10パーセントを大事にしようと思っています。

書込番号:9635224

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/06/01 12:31(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、

 スバラシイー。
 雲海1のような光景を狙って近場の山に「車」で通っているのですが、どうも足で稼がないとこんな景色には出会えないですね。
 眼福をありがとうございました。
 また、いいもの撮れたらアップしてくださいね。

書込番号:9635233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 13:06(1年以上前)

3枚目の雲海の写真
とても素敵です!!

書込番号:9635386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 13:34(1年以上前)

Macinikonさん

コメントありがとうございます。
確かに人が多く入るポイントは似たりよったりなので
自力で何時間も歩いて撮ることは有効かも知れませんね。
しかし私は日頃から運動不足なので長時間歩くと翌日の筋肉痛が酷いです。(笑)

ところでMacinikonさんのお写真も拝見致しましたが
人々の生活の息使いが聞こえてきそうな素晴らしいお写真の数々ですね。
お写真にストーリーがあって素敵だなと思いました。

書込番号:9635495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 13:36(1年以上前)

チョコレートディスコさん

お褒めいただき光栄です。
3枚目の写真は雨の中の一瞬の晴れ間に撮ることができました。
運が良かったです。
カメラはびしょ濡れになりましたが・・・

書込番号:9635502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/01 13:43(1年以上前)

   最高ですね。
   すばらしいです。

書込番号:9635520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 13:50(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

お褒めの言葉を賜り恐縮です。
自然はいつも素晴らしいですね。
私は心の洗濯をするために山に行っているようなものです。
写真は蛇足かも知れないです・・・

書込番号:9635544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/06/01 14:47(1年以上前)

平地をウロチョロしているだけの者ですが、「雲海」の2作品は・・・。
ほぉぉぉぉぉぅぅぅ・・・・とため息。
目からウロコ100枚くらい(笑)

濡れたD300、大丈夫ですか? (むしろ仕様的にはレンズの方が影響ありますかね?)
大事になさってまた良い作品を撮ってくださいね。

書込番号:9635695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/01 14:50(1年以上前)

ブラボー!!

書込番号:9635704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 15:18(1年以上前)

等々力警部さん

コメントありがとうございます。
濡れたD300ですが、おそらく問題ないと思います。
確かにレンズの方が心配です。
ズーミングするたびに雨水が内部に浸入しないか心配でした。
とにかくよく乾燥させようと思っています。

書込番号:9635786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 15:22(1年以上前)

ES-335/1964さん

ありがとうございます。
今年も何度も山に行って撮影を楽しみたいと思っています。

書込番号:9635796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/01 15:25(1年以上前)

すばらしいですね。
暫く眺めてしまいました。
モヤがたまらなくいい雰囲気にさせてますね。
ありがとうございます。

書込番号:9635803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 15:31(1年以上前)

RODEC1200MK2さん

ありがとうございます。
刻々と変化する自然の表情は素敵ですよね。
現場では本当に感動的でした。

書込番号:9635821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/01 16:23(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

雲海1、雲海2 最高です!
吸い込まれそうです。
もう素晴らしいの一言です。
また是非アップして下さい。
でもあまり無理をしないで下さいね。

書込番号:9635972

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/01 16:35(1年以上前)

こんにちは
雨の中、苦労されての結果が見事でした。
シロヤシオは秋には紅葉が素晴らしいでしょう。
雲海を照らす朝日も一瞬の間だったでしょう。
標高どの位だったでしょうか?

書込番号:9636001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2009/06/01 16:44(1年以上前)

びっくりするくらい気持の良い写真ですね。
山間の一瞬の雨上がりの澄んだ空気感がこんな見事に撮れるなんて素晴らしい!

書込番号:9636041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 16:52(1年以上前)

mogumogu12さん 

コメントありがとうございます!
以前はコンデジで記録撮影をするのが精一杯でしたが、数年前からデジタル一眼レフ持参で
山に入るようになりました。今回は通常の登山だったので装備の制限も無く気楽に機材を持って
登れました。沢ではなかなかそうはいきませんが、いよいよ沢シーズンですし、ぜひ源流地帯
のエメラルドグリーンの流れをデジタル一眼レフで撮影して来ようと思っています。

しかし年齢や体力を考えて初級の沢に限定して行こうと思っています。

書込番号:9636070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 16:58(1年以上前)

里いもさん

雲海の撮影場所の標高ですが、山頂から下った鞍部ですので1,500mくらいではないかと
推測しています。

標高1,600m以上の山域ではシロヤシオはまだ蕾状態でした。
1,500m付近は満開状態でした。

書込番号:9636092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 17:07(1年以上前)

ブッチのパパさん

ありがとうございます。
自然は厳しさと優しさの両面があって素敵ですよね。
大雨の最中はなんとも言えない気分ですが、その後の晴れ間はまた格別でした。

山の生き物たちも雨が止むと、イキイキしている様が手にとるように分かります。
鳥たちはさえずり出し、鹿たちも走り回っていました。虫たちも・・・

書込番号:9636120

ナイスクチコミ!1


Verdant さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/01 17:25(1年以上前)

フッサール・ヒロ さん今日は

 うらやましい”この写真の風景を生で見たなんて!!

 私も山が趣味なのですが、もう体力的に登山は困難になってきました。

 特に、「雲海1」の写真は素晴らしいの一語。他に何も言うことなし。

 山の風景は、一瞬毎に変化します、
 その一瞬を見逃さずにシャッターを切ったあなたに敬意を表します。

 時の運だけでは、このような写真は撮れません。
 フッサール・ヒロさんの感性と実力のしからしめるところです。

 次回も、このような素晴らしい作品を 見せていただきたいと願っています。
 

書込番号:9636178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/06/01 17:48(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんにちは!!

今回も素晴らしい!!!、雲海、見入ってしまいました!!
前回の山桜の時もそうでしたが、フッサール・ヒロさんの行動力、
”見せる写真”を見事に撮っておられるのには感心させられたと同時に
見習いたいと思いました。
やはり写真のウデは撮ってこそ、上達するんですねー。もちろん、ヒロさんのセンス
が素晴らしいのは言うまでもありませんが(マネしたいです)。
私みたいにPCに張り付いていたのではなかなか・・・(苦笑)。
次はどんなお写真をお見せいただけるのか、楽しみです!!

書込番号:9636258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 17:49(1年以上前)

フッサール・ヒロさんはじめまして。

おぉ〜〜すげぇ〜〜〜っと、
しばらくじ〜〜〜っと、見入ってしまいました。
とても素晴らしいものを拝見させて頂きました。
気持ちがいいです。

ありがとうございました。

書込番号:9636263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 18:00(1年以上前)

Verdant さん

そんなに言っていただくと穴があれば入りたくなります。(笑)
Verdant さんも山がお好きなんですね。

実は私はかなり酷い椎間板ヘルニアを患っておりまして
長時間立っているのも辛い状態なんですが、山は好きでやめられません。
ただし山岳保険には加入していて万一の時に備えています。
幸い良き登山仲間に助けられ、山を楽しんでいます。
しかし、そろそろ難易度の高い沢登りからは引退しようと思っています。

街では少し歩いても腰が痛くてダメなのに、山では不思議といくらでも歩けます。
現金なものですね。(笑)
恐らく精神的なものなのでしょうが、大峰の山が助けてくれているような気がします。

書込番号:9636299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 18:06(1年以上前)

チョロぽんさん

いつもコメントありがとうございます。
チョロぽんさんこそいつも熱心に撮影をされているご様子を拝見して
私も見習わねばと思っています。

私は山に行かないと精神的に安定しないので、これからも危険度の少ない山行は続けようと
思っています。といってもどんな低い山でもなめてかかると失敗するので安全には気をつけ
ないといけませんね。

チョロぽんさんの琵琶湖周辺のお写真、楽しみに拝見しておりますので
これからもどんどんアップして下さい。

書込番号:9636322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 18:08(1年以上前)

<かりめろ>さん 

そんな風に言っていただいて本当に嬉しいです。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:9636329

ナイスクチコミ!0


UZRさん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/01 18:48(1年以上前)

日本一雨の多い所ですね。作品もGOODですね。カメラ本体・レンズ、次の撮影(お仕事)のためサービスセンターで見てもらえば安心かと思います。

書込番号:9636486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 19:13(1年以上前)

UZRさん 

はじめまして。
機材の心配をしていただきありがとうございます。
そうですね。点検をしてもらった方が安心ですね。

大峰をよくご存じですね。本当に雨の多いところです。
撮影山行(2〜3泊)中は必ず1度は雨が降ります。
でもそれが景色をより美しくしてくれますね。

UZRさんはプロのフォトグラファーの方ですね。
別件ですが南海ホークスのユニホーム懐かしいです。(笑)

書込番号:9636608

ナイスクチコミ!0


Verdant さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/01 19:41(1年以上前)

 フッサール・ヒロ さん今晩は

 山が好きで、椎間板ヘルニアとは、私と同じです。
 私の場合は、5年前椎間板ヘルニアから脊柱管狭窄症に罹患し、
殆ど歩行困難になりました。

登山ができるのは、前傾姿勢を維持できるためと思われます。
 私は200m歩くのが精一杯ですが、卓球は、3時間でもできます。
 これは前傾姿勢を維持するからだと言われています。

 私もフッサール・ヒロさんに倣って、D300を担いで登山行してみようかと思い始めました。

 しかし、私にはフッサール・ヒロさんの「雲海1」同等の写真を撮る感性・実力は有りませんから、これは、真似できませんし、望むべくもありません。

 今後、フッサール・ヒロさんの益々のご活躍を期待しています。

書込番号:9636736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 いつか見た風景 

2009/06/01 19:48(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは

いつも素晴らしい写真の紹介ありがとうございます。

他の皆さんも書いておられますが
特に「雲海1」は素晴らしいですね。

しばらくPCの前で見入ってしまいました。

>やはり自然が相手ですから運が90パーセント腕は10パーセントですね。

と謙遜されていますが
このようなタイミングを得るための努力がスゴイと尊敬します。
(まさに運を呼び寄せていると思います)

>実は私はかなり酷い椎間板ヘルニアを患っておりまして
>長時間立っているのも辛い状態なんですが、山は好きでやめられません。

あまり無理をされぬようご自愛下さい。

でも、次の作品も期待しています(あれれ^^;)

書込番号:9636767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 20:24(1年以上前)

Verdant さん 

Verdant さんも椎間板ヘルニアですか・・・
それも私より酷いようですね。
私は腹筋・背筋を鍛える意味でも適度な運動や登山は続けようと思っています。
しかし、急に症状が悪化することがあるので困ったものです。

Verdant さんもご無理なさらず、ご自愛下さいね。 

書込番号:9636933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 20:29(1年以上前)

いつか見た風景さん

いつも写真を御覧頂いているようでありがとうございます。
なかなか良い写真が撮れませんが、今回は条件に恵まれ雲海を撮ることができました。
技術はありませんが、運も実力のうちと言い聞かせ、これからも自然の中に飛び込んで行こうと思います。

書込番号:9636954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 21:31(1年以上前)

幻想的な雰囲気の中のシロヤシオ、素晴らしいです。
雲海1、2とも吸い込まれそうな美しい景色ですね。
そこの山を良く知っておられるからこその写真だと思います。

沢の写真も楽しみにしています。
どうぞお気を付けて行ってきて下さい。

書込番号:9637339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/01 21:49(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。

ホームページの14枚の写真、拝見しました。
どれもすばらしいお写真ばかりで、ただただア然とするばかりでした。

皆さんもおっしゃっていますが、
雲海の2枚は特にすばらしいと感じました。

お体には気をつけてくださいね。
本当にすばらしいお写真をありがとうございました。

書込番号:9637464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/01 22:51(1年以上前)

--> スレ主さん

皆さんが言い尽くしていますが・・・すばらしい写真です。

これをDXフォーマットのD300で撮ってくれたことに大いに感謝です。
私は風景はジャンル外なので、風景でもDXで良い写真が撮れるという証拠を示すことが出来ません。
(単なる作例としての景色写真だけです。)

私以外の多くの人は、風景はDXではダメだ、とか、
風景こそFXでないといけない、などと信じこんで疑いません。
でもFX機で撮った風景で、このD300の写真以上にすばらしい写真を見たことがありません。

やはり、絞って撮ることの多い風景でも、DXがFXに劣ることはないという私の主張が裏付けられました。
ありがとうございました。

書込番号:9637964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2009/06/01 23:06(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。

3枚目の雲海1、私はフォトショップなどで調整していると一見感じたのですが、どうもそうではないようですね。 びっくりです。

私は、山岳部出身で、冬山も含め、たくさん山の美しい風景を見てきましたが、これほど美しい絵は見たこと無いかなぁとおもいます。

以前から只者ではないと思っていましたが、流石ですね。 
私も、もっといい写真を撮りたいと再認識させられる写真でした。
ありがとうございます!

書込番号:9638069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/01 23:14(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは〜

うわぁ、どのお写真もマイナスイオンたっぷり。
今夜はぐっすり寝れそうです^^

それにしても、椎間板ヘルニアを患っていらっしゃるとのことですが、
それでもこんな山に登られるとはよほどお好きなのですね。

しんどいの苦手、早起きもダメの根性なしの私には一生拝めない景色
ですが、登りきった達成感、そこに広がるこんな素晴らしい景色、
山に登る人の気持ちがほんのちょっとだけわかったような気がしました。

素晴らしいお写真、ありがとうございました。

書込番号:9638122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 23:18(1年以上前)

ハッピードッグさん

コメントありがとうございます。
通い慣れた山なのに今回はいつもと違う光景を目にして私自身も
感動的な登山となりました。
山中での雨は嫌いですが美しい光景を生み出す要因になっていますね。
自然は不思議です。

書込番号:9638163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 23:22(1年以上前)

デジくるさん 

どうもありがとうございます。
大好きな山登りの趣味と写真の趣味が同時にできてすごく楽しんでいます。
これからのシーズン、自然の中に飛び込んでいろんなシーンを撮りたいと思っています。

書込番号:9638183

ナイスクチコミ!1


moroimoさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 23:31(1年以上前)

いい写真ですね。
ため息が出るくらい…

ところでカメラのことですが、D300は端子カバーが雨に弱いですよ。
去年の夏、D300持参で散歩していて雨にあい、ゴム製の端子カバーがフニャフニャになりました。
わたしはカードリーダを使わずUSB端子を使っていますので、雨でやわらかくなったカバーの開け閉めに閉口しました。パチンと閉まらなくなったのです。今年になってからニコンSCに話したら、1年を過ぎていましたが無料で新しいカバーに代えてくれました。5日間ほど入院しましたが。
フッサール・ヒロさんは「大量の乾燥剤を入れた防水袋の中に入れて乾燥中」とのことですから大丈夫かもしれませんが…。

また素晴らしい写真を見せてください。

書込番号:9638249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 23:35(1年以上前)

デジ(Digi)さん 

コメントありがとうございます。
DXが風景撮りに不向きであるという認識が一般的であるのかどうかは私は存じあげませんが
私自身、DXフォーマット機しか所有しておりませんので気にせず風景を撮っています。
しかし、相手が自然ゆえ気に入った写真はそう撮れるものではありませんね。
光の微妙な加減で本当に写りは千変万化します。
今回は本当に光に助けられました。

FXとDXの件は、私は比較する術を持たないので、もしFXを手に入れたなら同一条件での撮影比較はしたいと思っています。ただ、今は高感度耐性以外にFXを手に入れる理由が見つからないのでDXオンリーです。今は中判ポジに気持ちが行ってますので、益々FXが遠ざかってしまいました。

書込番号:9638268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 23:49(1年以上前)

ともちだぁさん

私の写真の件ですが、これはデフォルトで撮影したJPEG画像ではありませんので
まったくの無加工という訳ではありませんよ。
さすがにフォトショップは使っておりませんが、撮影時のカメラの設定も自分流にしており
ますし、撮影後もキャプチャーNXでトーンカーブやアンシャープマスクは操作しています。
それがデジタル写真の本来的な姿だと思っています。

しかしながら、あまりにも誇張したような仕上がりのレタッチ画像は私も好きではありません。レタッチはあくまでも調整程度に留め、やはり美しいことが条件だと思います。
あまりに手を入れた画像は決して美しいものにはなりませんからね。

山岳部ご出身とのこと、北アルプスなどの名所も良いですが機会があればぜひ紀伊半島の山(沢)にも行って見てください。山中での行程中、誰にも会わない素晴らしい登山も可能ですよ!

書込番号:9638363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 23:54(1年以上前)

ちゃ〜坊さん

毎日の生活の中で、いろんな思いを抱えて生きている訳ですから
私は山でリフレッシュするのが好きです。
たまには山に行かないとストレスが溜まっちゃいます。(笑)
自然の力って偉大ですよね。
山は私の心のお薬です。

書込番号:9638398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 00:00(1年以上前)

moroimoさん

カメラの情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
D300を山に連れて行ったのは今回が初めてなのでそれなりにD300を労わりながら使用しました。
時々タオルで拭いたり、ビニール袋を被せたり・・・
しかしそれでも濡れてしまいましたので今はドライフラワー状態で乾燥剤と一緒に眠っています。明日にでもまたテスト撮影してみようと思っています。(笑)
端子カバーも確認しますね。

書込番号:9638447

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/06/02 00:07(1年以上前)

スレ主さま。こんばんは雲海1・2とても綺麗に撮られていますね。わたしも見入ってしまいました。

D300がとても喜んでいるのとスレ主さまの情熱がひしひしと伝わってきます。

>実は私はかなり酷い椎間板ヘルニアを患っておりまして
長時間立っているのも辛い状態なんですが、山は好きでやめられません。

大丈夫ですか?あまり無理せずに・・・

D300私も去年の10月に買いました。これにMFレンズの組み合わせなんかもいいですよ。


書込番号:9638498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/02 00:16(1年以上前)

こんばんは(^^)
いやぁぁため息が出ます。お見事です。
私も精進してこのような素晴らしい作品を撮ろうと思いました。

無理か(^^;

書込番号:9638543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 00:16(1年以上前)

209.233さん

コメントありがとうございました。
D300にMFレンズですか・・・
実は私、F5以外の銀塩機をすべて処分してしまい、MF Nikkor レンズもすべて
処分してしまいました。
レンズは幾つか残しておいても良かったですね。残念・・・

書込番号:9638544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 00:22(1年以上前)

とらうとばむさん

お久しぶりです。
最近はフライフィッシングには行っておられますか?
この大峰の沢もかつてはアマゴの宝庫でしたが、もう今は激減しているでしょうね。
釣りにせよ撮影にせよ、自然の中に飛び込むのは素敵なことですね!

書込番号:9638585

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/06/02 01:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは

>実は私、F5以外の銀塩機をすべて処分してしまい、MF Nikkor レンズもすべて
処分してしまいました。

実は私もF3の時全てMFレンズ売却してしましましたが、中古で当時買えなかった35mmF1.4 105mmF1.8を買いました。

MFで使うにはレンズ登録で簡単にできます。但しS優先、Pモードは使えませんのであしからず。ちょっとピントの山がつかみ難いところもありますがピント合従がありますのでご安心を。MFレンズの写真貼り付けしておきます。

1粒で2度おいしいAPS 全て105mmです。

書込番号:9638931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/02 01:51(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんわ。

シロヤシオについて調べてみましたが、愛子さまの花なのですね。
(葉が5枚で、ゴヨウツツジとも言うそうですね)


場所から察するに、大台ケ原の近くなのでしょうか?(日本一、降水量が多い所ですね)


風景は門外漢なのですが、この分野はセンスと、土地勘が必要ですね。

有名な撮影ポイントだと、人が集まる分、みんな同じような写真になるでしょうから、
撮影機材以外では、違いを見出すのが難しいと思います。


昭文社の山の地図に、付録としてフォトコンテストの入賞作品が載っていますが、
その場所の事を知り尽くし、且つ、最適な機材で撮影されている事がよくわかります。


フッサール・ヒロさんの写真も、最適な機材選定、腕、センス、場所、全てが揃わないと、
このようには、撮れないですね。



雨中での撮影との事ですが、D300なら心配ないと思いますが、
レンズの方が、気になるのですね(当該のレンズは持たないので、不明です)


自分も、風雨の中で、写真を撮る事がありますが、撮影時にはタオルをかけて、
撮影後は、水分をふき取って、リュックに入れて、
帰宅後に、乾燥剤入りの衣装ケースに入れています。

これでも、次の撮影には、支障が出ていないのですが、ちゃんとした備えをした方がよいですよね。


過去のクチコミで、レインスリーブという物が紹介されていたので、購入したのですが、つい忘れてしまいます・・・
(持っていった時に限って、雨が降らず、忘れた時に、雨に降られる)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_99/88179616.html


自分も、年齢と共に、息が上がるのが早くなって来たので、これではまずいと思って、
GW頃から、短距離(30〜40分ほど)ながら、ウォーキングを始めました。

なかなか、効果が現れないのが哀しい所です・・・(体重も、あと5キロは落としたいのですが)

書込番号:9638972

ナイスクチコミ!1


kotakazuさん
クチコミ投稿数:55件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/02 12:18(1年以上前)

フッサールさん

先日はコメントありがとうございました。どれも息を飲むくらい素晴らしい画ですね!。
特に3枚目はとっても好きです^^ 美術館に飾られている1枚の絵画のように渋くも
美しく輝いて見えました(適切な表現が云えなくてスミマセン^^;)

書込番号:9640158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/02 14:53(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

すばらしい作品ありがとうございます。

リビングに飾りたくなる写真ですね。
私もこんな写真がとれるようにがんばろっと!

ちなみにフッサール・ヒロさんは
撮った写真はどのようにされていますか?
(プリントして飾るとか・・・)
よろしければ教えてください。

書込番号:9640675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 21:25(1年以上前)

209.233さん

お写真どうもありがとうございました。
MFで見事にピントが合っていますね。
気持ちよい感じです。

私はフィルムも好きですのでMFレンズはフィルム機で楽しもうと思っています。
デジタルはAFでいいかなと・・・
実は今、中判67のシステムを構築中でして、他に資金を回せない事情もあります。
しかしD300でMFレンズでの撮影情報、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9642054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 21:42(1年以上前)

当機種

シロヤシオの葉

R.Ptarmiganさん

シロヤシオについて調べられたのですね。
大台も大峰も紀伊半島の山です。急峻な崖が多く日本でも有数の多雨地帯です。
一度の山行で必ずと言って良いほど雨が降ります。

私の場合、登山が主で撮影が従ですので、登山に如何に撮影機材を持ち込むかが問題となります。
10gでも削りたい装備に1kg以上の撮影機材を持ち込む訳ですから、削るのは食料しかありません。山中2泊くらいの山行で体重は6kg前後は減りますね。ろくな食事も食べずに山を歩き回る訳ですからね。

その点、今回のように一般登山道を歩く気楽な山行では装備の制限を気にすることもなくD300も楽勝でした。同行の者は中判67を持って行っていましたからね。(笑)

ところでシロヤシオの葉の写真を貼らせていただきますのでご確認下さい。

書込番号:9642167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 21:47(1年以上前)

kotakazuさん 

コメントありがとうございます。
3枚目のシーンは本当に一瞬でしたが素晴らしい光景でした。
正直言って、その光景と私の写真では月とすっぽんなんですが
私のような者の写真を気に入っていただきありがとうございます。

書込番号:9642204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 22:01(1年以上前)

はとまろさん

そうですね〜
撮った写真はプリントすることもありますが、プリンターで自分でプリントしても
あまり良い結果が得られませんのでお店で四つ切プリントするくらいでしょうか。
全紙とかのプリントは経験ありません。

私は美術の仕事をしておりますので100号以上の作品群がアトリエの壁面を占領しております。この上写真用の額縁まで揃えていくと寝る場所がなくなりそうです。(笑)
ですから写真はPCのモニタ画面で楽しむに止めています。
HPで公開したり、スライドショーを作成してCDを知人に配ったりという楽しみ方です。


書込番号:9642307

ナイスクチコミ!0


hikoukiさん
クチコミ投稿数:79件

2009/06/02 22:08(1年以上前)

雲海1の写真、素晴らしいですね。
やはり、人と同じ場所では、良い写真は撮れないなと、再認識致しました。
私も40年ほど前には、北アルプスへ何度か登ったことが有りましたが、
こんな素晴らしい景色に出会ったことが有りません。
今後も良い写真を撮ってください。

書込番号:9642360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 22:19(1年以上前)

hikoukiさん 

コメントありがとうございます。
同じ山でも行く度に違う表情を見せてくれるので登山は楽しいですね。
特に日没前や日の出の時間帯は素晴らしいので、稜線での野営が撮影には一番だと思います。

ところで飛行機のお写真を撮られているのですね。
私も伊丹によく撮影に行きますが、ジャンボが来なくなったのでちょっぴりつまらないです。(笑)
その点、セントレアは良さそうですね。

書込番号:9642442

ナイスクチコミ!0


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/02 23:20(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

西丹沢もシロヤシオが綺麗です

八久和で

スノーブリッジ(潜ります)

スレ主様
素晴らしい作品を見せて頂きました。見事なシロヤシオで撮影も素晴らしいと思いました。
沢で撮影されるとのこと、私も同じですので大変に嬉しく思いました。沢は最も撮影が困難な場所かと思っております。それだけに沢で撮影された写真は少なく貴重です。泳ぎの多い沢では一眼レフの持ち込みは大変すぎて、コンパクトで撮ることも多いのですが、やはり一眼レフで撮った方が綺麗ですね。これもパーティの理解がないと難しい事です。
私は今期からRAW撮影のできるコンパクトでの撮影を試してみようと思います。
今後も素晴らしい作品を見せて下さい。楽しみにしております。

書込番号:9642899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 23:34(1年以上前)

河猫さん

西丹沢のシロヤシオもきれいですね。
沢をされるんですね。
やはり沢の撮影はなかなか困難なものですよね。

昔、アルプス縦走を楽しんでいた頃、初めて沢のぼりなるものに興味を持ち
30kg程度の装備で臨んだことがありますが、危険極まりないことを知り
以後は15kg以内に何とか収めるように努力しています。だから撮影機材の携行が非常に困難です。15kgと言ってもザイルやハーネス、カラビナ、シュリンゲなどは別ですので実際にはもう少し重いですが・・・
極限的は装備の軽量化です。(笑)

しかしスノーブリッジの通過は危険極まりないですね。


書込番号:9643017

ナイスクチコミ!0


Ken-OFWさん
クチコミ投稿数:24件

2009/06/03 06:56(1年以上前)

フッサールヒロさん

おはようございます。

海外から写真拝見いたしました。雲海1の写真が余りにも美しいので返信しました。

私自身デジ1初心者で、当初コンデジとの比較でその美しさの違いに満足していましたが、ここのところその先のステップに行けないもどかしさを感じていました。

感性の違いが大きいのでしょうが、写真の持つ可能性を改めて再発見させていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:9644005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/03 07:13(1年以上前)

Ken-OFWさん

海外からのコメントありがとうございます。
お仕事での海外滞在でしょうか。
そちらの風景を撮影して楽しまれているのでしょうね。
デジタル一眼レフというアイテムは本当に楽しめますね。
また何か撮られましたらアップして下さいね。

書込番号:9644034

ナイスクチコミ!0


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/03 14:35(1年以上前)

なぜか投稿画像が乱れております。
大変失礼いたしました。

軽量化は一番大切ですね。最近は皆さん山の食事が豪華過ぎます。
焚き火で炊いた美味いご飯と味噌汁、佃煮位で十分です。後はお酒
ガチャ類もパーティー全員でワンセット+α有れば足ります。
カメラの携行方法も工夫されているのではないでしょうか。
私はリュックの両ショルダーにカラビナで、橋渡しにカメラケースを取付しています。
一々リュックを下ろしていたのでは時間がかかりますし、撮影が面倒になっては仕方がありませんので。
少々話題がそれました。

スノーブリッジは妻子の無い独身者が一番に潜って、リードを求められます。 (冗談+本当)

書込番号:9645262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/03 15:31(1年以上前)

河猫さん

スノーブリッジの通過はやはり真似できません(爆)

皆さん装備の軽量化はいろいろ工夫されているでしょうね。
2泊程度の沢登りで装備15kgを達成するには、生米は持参できませんので私はアルファ米です。
一袋のアルファ米を2回分の食料とします。他の食糧も乾き物ばかりで水分を含んだものは
持参しません。塩昆布やふりかけは有効ですね。朝晩以外は特に食事をとりませんが、飴玉
やスティックパンを行動食としてちびりちびりと口に入れる程度です。
ダイエットしながらの登山のようなものですから5〜6kg痩せるのも無理はありません。
恐ろしいことに山で6kg痩せて帰っても1日で7kg増えるのでダイエットにはなりません。(笑)

ザックは30リットルの防水ザックを利用しています。これで淵を泳いでもカメラは大丈夫です。
ただしパッキングがシビアですね。30リットルではすぐに満杯です。

登山をしているといろんなことがありますね。自分が死にかけたり、他人を死なせかけたり・・・
河猫さんも安全にはくれぐれもお気をつけ下さい。
それにしてもスノーブリッジは凄い!




書込番号:9645426

ナイスクチコミ!1


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/03 23:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

気持ちよい

泳いで突破?

高さ30m位あります

フッサール・ヒロ様
シビアな食糧計画ですね。でも、そのくらいで丁度良いかもしれません。
当会ではα米は禁止です(冗談)。皆さん無洗米をビリー缶で炊いています。お米は余れば翌朝食、昼のおにぎりと多く焚いても困ることはありません。
スノーブリッジは夏は北ア以北の山になりますか。高巻きも容易ではなく、潜るか渡るかの判断になりますが、想像以上に高さがあるので潜った方が安全かと思います。崩壊も珍しくないようですので、安易に近づくのはやはり相当に危険でしょう。
本題を離れての沢のお話を頂き、なんだか遠くに山の友人ができたようで嬉しい気分になりました。ありがとうございました。
安全第一で行きましょう。

書込番号:9647817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/04 06:41(1年以上前)

・・・・・スゴイ綺麗です。

富山に行って撮影してましたが、山道をバイクで登るのが精一杯で(汗)
やっぱり、素晴らしい風景は、足で稼ぐんですね。。。。

勉強になります。

素晴らしい作品を見せて頂き、ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:9648706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/04 07:37(1年以上前)

河猫さん

またまた興味深いお写真を貼っていただき、ありがとうございます。
本題から外れましたが、管理人様も大目に見てくれることでしょう。(笑)
山談義は尽きませんね・・・

ところで、山の撮影ではやはり撮影機材が制限されますね。それで通常ではコンデジでの撮影
となる訳ですが、やはりコンデジでは記録写真程度のものしか撮れないという現実があります。
やはり三脚立てて一眼レフで撮るのが理想ですね。私はフィルム機のF601やF80を山に持ち込むことから始め、最近ではD40を持ち込むようになり、次はD300を持ち込む計画を立てています。
今回は装備制限をしなくて良い稜線歩きの登山だったので予行演習みたいなものですが、この夏
には沢のぼりにD300を持参する予定です。予備バッテリーは無しでカメラ本体とレンズ1本で
臨みます。良い写真が撮れるといいのですが・・・

書込番号:9648803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/04 07:46(1年以上前)

ラウニィーさん

富士での撮影ですか、いいですね〜
実は私、まだ富士の頂上は踏んだことがないんです。
観光で五合目まで行った程度です。
日本一の山ですから、一度は登山で行ってみたいのですがまだ実現していません。
でも富士山自体を撮るなら麓からですね。バイクツーリングを兼ねての撮影は楽しいでしょうね。

私は、沢とかに行けない年齢になったらぜひ富士登山に行こうと思っています。
それまでのお楽しみに取ってあります。

ところでワンちゃんのめがね姿かわいいですね!

書込番号:9648830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/04 09:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>フッサール・ヒロさん、犬のコメントありがとうございます。

・・・・・ごめんなさい<(_ _)>
富士ではなくて、【富山】です。。。

私は、埼玉に住んでいるのですが、今度、『とやまの森 四季彩フォトコンテスト』に
提出したくて、原付で11時間かけて行ってきました。
富山の森を原付で走りまわってみました。
現在、フォトコンテストにハマってまして、あちこち提出しております(笑)
5月度は、7展に応募しました。

・・・・クマの看板が、スゴクてビビりました(汗)

書込番号:9649033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/04 09:45(1年以上前)

ラウニィーさん

ごめんなさい!(笑)
朝から、大間違いをしてしまいましたぁ〜
富山県ですね。失礼しました。
しかし原付で11時間とは気合が入っていますね。

フォトコンも楽しいですね。
結果待ちの時間もわくわくしますね。

クマ看板はよく見かけますね。富山の看板はホンモノだと思いますが、場所によっては
山(森)を荒らされないためのダミーだったりすることもありますね。
各地の山に行きましたが確かに富山はクマが多いような印象はあります。
しかしツキノワグマも絶滅が心配される動物ですし、各地で保護を呼びかける流れがありますね。
しかし「トラバサミ」というのはクマ以上に怖いですね。(笑)
クマに農作物を荒らされないための地主さんの知恵かも知れませんが、そういう場所は要注意ですね。

書込番号:9649102

ナイスクチコミ!0


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/04 14:47(1年以上前)

こんにちは。
私は最初は一眼レフ(F2)を持って行き、山行内容が厳しくなるにつれてコンパクトカメラを使い出しました。
八久和は四泊でしたのでコンデジでしたが、D80+単20mmがメインでした。18ー55キットレンズが利便性が高くいいのではと思います。
富士山にまだ登られていないなら、5月のGWから6月初旬の時期に登られる事をお勧めします。
勿論、アイゼン、ピッケル必携ですが、夏よりも快適に登れます。山頂からスキーなんて事もいたしました。
今はキャノンに変えてしまいましたが、自然の中でのタフさではD300などは最高ですね。
沢でのD300のお写真を楽しみにしております。

書込番号:9650007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/04 15:39(1年以上前)

河猫さん

F2時代からのニコンユーザーでしたか・・・
私は昔はキヤノンユーザーでした。

ところで富士山は老後ののんびり登山に残しておこうと思っています。
5月の登山だと老後では厳しいですね。(笑)
富士山も決して侮れない山だと認識しております。
3,776mですもんね。

沢も今後は初級以上のところへは行かないことにしています。
少し弱気ですが、メタボ化した身体のことを考えると正しい選択だと思っています。
初級の沢だから安全と言う訳ではありませんが・・・

D300で沢の良い写真が撮れたらまたアップさせていただきます。
河猫さんも機会があれば、一度大峰の沢に行ってみて下さい。
日本中の沢を歩いた沢のスペシャリストが大峰の沢の水は日本一美しいとおっしゃっていました。中でも前鬼川は極上です。

書込番号:9650179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/08 22:08(1年以上前)

大分、時間が経ってしまいました・・・ 

確かに、ゴヨウツツジと言われる通り、見事な五枚葉ですね。


一回の登山で、5〜6キロも体重が落ちてしまうとは、恐ろしいですね・・・
(しかし、程なくリバウンドするというのも)


装備の軽量化ですか・・・ 逆行した状態になってしまいました(汗)

今まで使っていたリュックでは、D300とサンヨンを入れると、パンパンになってしまうので、
ミレーのキャプサンを購入しましたが、意外に重くて・・・(機材の出し入れは、楽になりました)


この他にも、新しい登山靴を買いましたし、ウェアも揃えないといけないので、
本格的にやるとなると、登山もカメラ同様、沼があるのですね・・・

書込番号:9671132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/08 22:26(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

コメントありがとうございます!
6kg体重が減っても、水分を補給すれば元に戻りますね。
山中では極度の脱水状態で、もしかしたら身体は危険な状態かも知れません。
沢なので水はいくらでもありますが、湧き水以外は煮沸すべきなので、長時間水にありつけないこともあります。一応入山時は2リットル持って行きますが、ぜんぜん足りません。
朝夕、沢の水を煮沸して冷ましてポリタンに入れて歩きます。

登山装備も大変ですね。沼というより、必要なモノを揃えておかないと命に関わりますので
仕方ありません。ザックと靴とレインウエアーだけで10万円仕事ですよね。
すべての登山装備の金額を計算するのは怖くて・・・
しかし山にサンヨンとは凄いですね。私は軽量ズーム1本です。(笑)

R.Ptarmiganさんも山行には気をつけて良いお写真を撮ってきて下さい。

書込番号:9671280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/09 23:15(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

> 6kg体重が減っても、水分を補給すれば元に戻りますね。
> 山中では極度の脱水状態で、もしかしたら身体は危険な状態かも知れません。

それは、間違いなく、やばいんじゃないでしょうか?

血液中の水分が少なくなると、血栓の原因になるでしょうから・・・


ルートによっては、水場がない場所もありますから、水の確保は死活問題ですね。
(下から持っていこうにも、水自体、重さがありますからね)


沼というのは、不適切でした(反省) 

フッサール・ヒロさんの様な本格的な、山行はしていないので、
(ライチョウ撮影がメインなので、乗鞍岳・立山室堂がメインです)
靴と雨具は、相応の予算を充てましたが、シャツやトレッキングパンツ、
アンダーウェアは、普段着で間に合わせていました。

いざ、ウェアを買おうにも、上下あわせて、2〜3万はしますからね・・・
(ユニクロで買うのに比べて、7〜8倍はしますかね  
  → 虫除けや、速乾性など、街着にはない要素がありますが)


サンヨンは、特段、重いレンズとは思いませんが、山で1.5キロは、重いかもしれませんね。

たまに、サンニッパ・ゴーヨンを持って来ている人も見ますが、いくら容易に行ける、
乗鞍岳や立山であっても、空気が薄いので、負担が大きくなります。

それ以前に、ライチョウは、足元に居る事もあるので、なまじ重く、長いレンズよりも、
軽いレンズの方が、有利かもしれません。


と思って、VR 55−200ミリを投入したのですが、価格相応というべきなのか・・・
まだまだ、検証が必要です。


別のスレッドで書きましたが、ブログ等、WEB上で公開できるレベルの写真を、
コンスタントに撮れるように、なりたいものです。

書込番号:9676288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/09 23:18(1年以上前)

機種不明

VR 55−200mmで撮影した、ライチョウ

クリック漏れがありました・・・ 

テレ端で、F7.1で撮影しています(トリミングあり)

書込番号:9676312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/10 06:37(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

ごめんなさい! 以前、渓谷の桜のスレッドでレスを頂いたことがありましたね!
ライチョウのお写真を貼っていただいて思い出しました。(笑)
冬の真っ白なライチョウのお写真、素晴らしかったですね。
今回のお写真も素敵ですね。

私もウエアに関しては代用できるものはユニクロや大手スーパーの商品で代用しています。
速乾性で防臭効果のある化繊の下着は登山用品店では高いですからね。
今回の撮影では、雨の中の歩行でズボンや靴下がびしょ濡れになり、そのままシュラフで
寝ましたので寒くて殆ど眠れませんでした。夜は5〜6℃くらいの気温でしたのでね。
着替えを持参しなかったのが大失敗でした。(笑)
今回は装備を制限するような登山ではなかったのですが、沢のぼりの時の癖があってついつい
軽量化してしまいます。

また、素晴らしいライチョウのお写真が撮れましたら拝見させて下さいね!

書込番号:9677444

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D300 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング