『迷っております。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 レンズキットの価格比較
  • D60 レンズキットの中古価格比較
  • D60 レンズキットの買取価格
  • D60 レンズキットのスペック・仕様
  • D60 レンズキットの純正オプション
  • D60 レンズキットのレビュー
  • D60 レンズキットのクチコミ
  • D60 レンズキットの画像・動画
  • D60 レンズキットのピックアップリスト
  • D60 レンズキットのオークション

D60 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 レンズキットの価格比較
  • D60 レンズキットの中古価格比較
  • D60 レンズキットの買取価格
  • D60 レンズキットのスペック・仕様
  • D60 レンズキットの純正オプション
  • D60 レンズキットのレビュー
  • D60 レンズキットのクチコミ
  • D60 レンズキットの画像・動画
  • D60 レンズキットのピックアップリスト
  • D60 レンズキットのオークション


「D60 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D60 レンズキットを新規書き込みD60 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

迷っております。

2008/08/18 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

今までにも同じような質問が出ているとは思いますが。。。

現在、富士フィルムの「FINEPIX Z3」を使用しております(コンデジです)
携帯にはとても便利で重宝していたのですが、この度、憧れのデジ一眼を購入しようと決意しました。

ですが、どれにするか中々決められず、何とかD60とD40のどちらかでと決めたものの、そこから先が決められずに悩んでおります。
恥ずかしながらカメラ初心者で、何を基準に選んだらいいのか検討がつきません。

・主な使用は、室内外での犬猫撮影です。
・猫の目にフラッシュはよくないと言われているので、少々暗くてもフラッシュなしでの撮影を考えています。
・室内では、蛍光灯ではなく、オレンジ電球の中での撮影になります。
・使いこなせるまでの暫くの間はオート撮影ばかりになると思います。
・慣れてきたら、外の景色も撮りたいと思っています。
・三脚使用は考えておりません。

どちらが私の使い方に適しているのか、皆様のお知恵を拝借させて下さい。
あまりにもアバウト過ぎる内容かとは思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:8220772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/08/18 01:41(1年以上前)

想定されている使い方なら、どちらでもいいとおもいますが
高感度撮影はD40の方が若干いいようなので、こちらをお勧めします
ただ、レンズはF2.8クラスが欲しいので、タムロンの17-50mm F2.8を
薦めます

オレンジ電球って、白熱灯より赤いんでしょうか?
そうするとRAW撮影で、ソフト上で現像した方が色があうと思います

書込番号:8220857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/08/18 03:12(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

27mm相当

45mm

120mm

150mm相当

ぷぅたんさん

どちらの機種でも問題はないと思いますから
ご予算に合った方を購入されると良いでしょう。

犬や猫を飼っていらして、夜に室内で撮る機会がとても多ければD40の方が良いかもしれませんね。

レンズについてはまずはキットのレンズで恐らく大丈夫でしょう。
ただ、おとなしくしている時や寝顔ならD60のキットレンズの方が
手振れ補正機能が付いているので多少暗くても寧ろ撮りやすいかもしれません。

オレンジ電球(白熱灯?)下での撮影に少し不安があるならば
RAWで撮影して後でホワイトバランスの調整をできるようにしておけば安心でしょう。
この場合、PCでの操作が得意でない場合、D60には現像機能が付いているので
本体で背面の液晶画面で撮影した写真を見ながらホワイトバランスの調整を行うことも可能です。
この辺がD40とD60の違いらしい違いですね。


また、キットレンズでは不満が出てきた場合
またはどっぷり一眼レフにはまろうかなと考えている場合には

撮影したい状況に合わせてレンズを考えると良いでしょう。
例えばシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSMなどはF値が明るく、猫にぐっと近づけて
オートフォーカスも速いため、猫の撮影には良いかもしれません。
それと室内ではシグマの30mm F1.4 EX DC /HSMはシャッタースピードが稼げるために特に室内で使いやすいでしょう。

また、少し離れた位置から驚かせずにそっと撮りたいと考えておられるなら
ダブルズームキット(55-200mm)や18-200mmなどの焦点距離の長いレンズを購入するというのも良いですね。

ちなみにZ3と同等のズーム域がベストならば以下のものがあります。
NIKON AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G (IF)
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO /HSM

書込番号:8220974

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/08/18 05:58(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

お散歩中はガングリップタイプ。移動中はエツミのソフトケース。

木の上に何かいるにゃー

じぃーーーーーー

これはお友達です。テムズ川沿いで「営業」中

いろいろご意見あるとは思いますが、私はD40、D60どっちも好きです。
そしてD40やD60を買おうとしてる人も大好きです(=100%偏見)。

私はD40を使っています。
理由は
@安いから。
A上にいる尊敬すべき大先輩をはじめ「価格.COM」の良き常連さんが多く使っているから(=信頼性大)
B派手目の仕上がりが大好き(V1+は派手すぎだー)

「高感度に強い」っていうのがD40の長所のようですが、私にとってはあまり大きな理由にはなっていませーん。

私はD40に18-200VRをつけっぱで使っています。
ほんと、手軽にパシパシ気持ち良く撮れます。
他にも2台大き目のを使っていますが、シャッター数はD40が俄然、増えちゃいます。
「何でだろう?」って考えると『カスタム設定により、使いたい機能がすぐに呼び出せる』ことと『小さく手軽なのでさっと撮影姿勢に入れる』ことだと思います。

私のD40はお散歩カメラなので添付のようなグリップを使って右手にいつもカメラがぶら下げられています。

あとの2枚はうちのピカソ、ノルウエイジャン、3歳、♂。昼間はお庭で遊んでいます。これは今日、庭にある森の中で獲物を狙っている時のカットです。暗がりのノーフラッシュだと、おめめが可愛く撮れますね。ですから「VR」はありがたいです。4枚目は意味はありません。

書込番号:8221092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/18 07:25(1年以上前)

フラッシュを使わないつもりなら、D40のほうがいいと思います。
なお、明るい単焦点レンズ(シグマ30mmF1.4等)が必要だと思います。

書込番号:8221196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/08/18 07:49(1年以上前)

ぷぅたんさん
おはようございます。

デジイチの携帯性の無さ(重さや大きさ)さえ許容出来れば、コンデジに比べて格段にストレス無く撮影出来るかと思います。

>何とかD60とD40のどちらかでと決めたものの、そこから先が決められずに悩んでおります。

画素と多少の機能の差は有りますが、両機の価格差にそれを感じるかどうか…。
単純に値段で選ばれても良い様な気が致します。

所で、レンズは何をお考えでしょうか?
レンズキット? (ですよねスレからすれば…)
私はあまり屋内での撮影はしないのですが、屋外であればレンズは予算の範囲内で、なるべく高倍率ズームの購入をお勧めします。
ワンは屋外では近づいたり遠のいたり、シャッターチャンスを逃したく無ければ、レンズ交換の暇等有りません。
今着いて居るレンズで撮る、当たり前の事なのですが、ワンの撮影の場合にはこの事を強く感じると思います。

>使いこなせるまでの暫くの間はオート撮影ばかりになると思います。

せっかくの一眼ですから、絞りとシャッタースピード、ISO感度の関係を理解する為にオート以外の撮影にも積極的にチャレンジしてみて下さい。
それでもピント合わせは殆どカメラがやってくれますから、そんなに難しい事では有りません。

書込番号:8221224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/18 08:14(1年以上前)

先ず、カメラはD40をお薦めします。
レンズは、Wズームキットか、手振れ補正機構付きの高倍率ズームレンズをお薦めします。

屋外の撮影は、どんなカメラを選んでもAUTOで綺麗に撮影できます…。

しかしながら…室内撮影でノーフラッシュとなると、難易度が一気に上がります。
ネコちゃんが、ピクリとも動かない状況なら、皆さんがお薦めの明るいレンズと、D40の高感度撮影能力の高さで、AUTOでも綺麗に撮影できますが…。

今、流行りのフライングキャットみたいな動体の撮影は、ストロボや、眩しい位の補助照明を使用しなければ、プロ使用の機材でも無理です。
昼間の自然光が降り注ぐ明るい室内で、やっとこ撮影が出来るかも?

夜の蛍光灯や白熱灯なら、カメラにとってはメクラ同然の暗さです。

あまり激しく無い動きなら…D40とシグマ30oF1.4HSMの組み合わせが室内最強だと思います。

ご参考まで。

書込番号:8221269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/18 10:45(1年以上前)

機種不明

真夜中の2時、家猫、Coolpix P5000、PSで少し補正

 >・主な使用は、室内外での犬猫撮影です。

 ⇒・私は、D40でも、D60でも、どちらでもいいと思います。
  ・どちらもレンズ制限がありますのでご留意を。
  ・レンズは、個人的にはDX18-70/3.5-4.5Gをお奨めします。
  ・このレンズは画質も、携帯性も、レンズ交換の必要性も、人物スナップなどの
   範疇(35ミリフィルム換算で28-105ミリ)なら、これ1本でほとんど用が足りると
   思います。
  ・レンズもひとさまざまです。レンズは、使用頻度を冷静にお考えにうえ、実際に
   店頭で試写させてもらい、自宅でパソコンで等倍で画面チェック、自家プリントで
   色合いなどご納得がいけばいいと思います。

  ・バウンス撮影はご存じでしょうか。
  ・ストロボはできたら外付けのストロボをバウンスで使われればいいかと思います。
  ・将来のことを考えるとできるだけ光量の大きいものを。

  ・お恥ずかしいですが、家猫の1ショットです。真夜中の2時です。Coolpix P5000。
  ・天井灯は夜間中、常時点灯している、ナツメ球5Wのみ。撮影には非常に暗い。
  ・撮影は、ストロボ無し、内蔵ストロボ、だけでなく、
   ふとんから起きあがって、違う階の部屋の防湿庫にある、いろいろな
   外付けストロボ(パナのPE-20S、ニコンのSB-28、SB-800)、直射、バウンスなどを
   使い、いろいろテストを兼ねて撮影。おかげさまで眠い、、、

  ・猫のしぐさはかわいいですね。防湿庫だけではなく、常時、なにがしらのカメラは
   身の傍に置いていつでも撮れるようにしています。最初のショットがやはり、
   一番タイミングがいいですね。シャッタチャンスは逃さないように。(笑い)
   (この日は、たまたまCoolpix P5000。)

書込番号:8221556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/08/18 11:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オート設定

くもり日陰設定

白熱電球設定



>D60とD40のどちらかでと

>どちらが私の使い方に適しているのか、皆様のお知恵を拝借させて下さい。


D60・・・画素数が欲しければこちら。
D40・・・高感度でのノイズの少なさが欲しければこちら。

どちらを選んでもシグマ30mmF1.4か50mmF1.4は持っておいたほうがいいです。



>室内では、蛍光灯ではなく、オレンジ電球の中での撮影になります。

RAWという記録モードで撮っておけば、撮影後にPCなどで好みの色に変更できます。
JPEG撮影だと、このようにホワイトバランスを変えると画質が劣化しやすいので、
複雑な照明のもとでの撮影ではRAWで撮ったほうが確実です。


↑の作例は屋外での猫撮影なので、白熱電球設定だと青っぽく写っていますが、
室内のオレンジ色の照明下だと白熱電球設定でちょうどいい感じの色になると思います。
(その部屋の雰囲気を出すならオート設定でもいいと思います。)

念のため、この作例はキヤノンのカメラで撮った写真です。
もちろんニコンでも大差ないと思います。

書込番号:8221663

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/08/18 20:21(1年以上前)

ぷぅたんさん、こんばんは。
この条件、私ならD40を選びます。

まず、D40とD60をボディだけで比較した場合、『D40の高感度時の画質の有利さ(同時にSSを稼げる)』をとるか、『D60の画素数の多さからくるトリミング耐性』をとるか、の選択かと思います。ここで、トリミングについては、D40でも大伸ばしにしないかぎりは破綻なくできますし、撮影になれてくれば、トリミングが大幅に必要な写真は撮らないようになって行くと思いますが、高感度時の画質の良さは人の努力では改善できません。

次に、レンズキットで比較すると、VRの有無が関係するかと思います。しかしキットの18-55mm域(以下、このレス内では「標準域」とします)では、カメラの構え方が正しければ手振れの心配はほとんどないかと思います。VRは望遠域ではすごく効果がありますが、標準域ではしっかりとホールドさえすれば価格差ほどの恩恵はないと思います(黄昏時の風景を手持ちでたくさん撮るなら別ですが)。それよりも『ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ』『明るいレンズを用意する』の対策が良いかと思います。

そして、価格差ですね。この価格差をレンズに投入するのが良いかと思います。レンズ選びについては『明るさ』、『ズーム域(焦点距離)』、『合焦速度』、『重さ』などのポイントがありますよね。『これイイ』と思うレンズほど価格もお高いわけで。

レンズの組み合わせとしては、理想的にはVR18-200mm+Sigma30mmF1.4かと思います。少し重いかもしれませんが、これだと、純正レンズで広角から望遠(なくても大丈夫かもしれませんが、屋外ではあれば便利です)までをカバーでき、望遠域にも安心のVRが付きます。さらにレンズ交換の手間も要りませんしね。あと、もちろん室内は30mmF1.4でカバーです。

予算を少しでも抑えたいなら、D40のWズームキットUとSigma30mmF1.4の組み合わせや、少しがんばってD40+Sigma18-200mm OS HSMとSigma30mmF1.4の組み合わせも良いかと思います。

また、望遠域がそれほど必要でないなら、機動力と合焦速度を重視してAF-SDX18-70mmとの組み合わせや、明るいズームでしかも寄れるSigma18-50mm F2.8 MACRO HSMとの組み合わせ、手ぶれ補正とやや望遠域に保険をかけるSigma18-125mm OS HSMとの組み合わせ、などもイイですね。

書込番号:8223198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/08/19 00:41(1年以上前)

ペットのことは分かりませんのでこちらを貼っておきます。

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030827A/

書込番号:8224610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/19 01:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

どれだけのアドバイスを頂けるか。。。と不安になっておりましたが、沢山のアドバイスを頂けて、とても参考になりました。

みなさんのアドバイスを元に、D40のレンズキットを購入することに決めました。
レンズですが、D40を使い慣れた頃、写真を撮るのが楽しくなり、もっと欲が出て来た時に購入することにします。

一人で悩んでいたら、決められず購入すること自体を伸ばしてしまいそうでしたので、助言を頂けて本当に助かりました。
皆さん本当にありがとうございました。

今週末に買いに行って来ます!


最後に。
丁寧なアドバイスをいただけたのに、まとめてでのお返事になってしまった事お許しください。

書込番号:8224757

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D60 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D60 レンズキット
ニコン

D60 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 レンズキットをお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング