D60 レンズキット
D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のセットモデル
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
春に一眼レフデビューし、コンデジの延長として買ったつもりが、
35mm単焦点も買い足し、楽しく写真を撮っています。
北海道に行ったときに星があまりにも綺麗で、星を撮ろうと思ったのですが、
2,3分シャッターを開くと周辺に赤い熱のノイズがのってうまく撮れませんでした。
1分ほどだとノイズはのらなかったのですが、思った以上に星が流れてしまいました。
(さらにリモコンも持ってなかったので、シャッターを手押しでバルブ撮影なのでブレブレに・・・)
結局、単焦点レンズを開放のf1.8で30秒露出でそこそこに写すことができました。
どうせ星が流れてしまうなら、いっそ流した写真を撮りたいと思いましたが、
自分の中では熱ノイズで撮れないものだと思っていました。
しかし、調べてみると”比較明合成”とやらを使えば撮れるのかな?と思いました。
連写モードにし、マニュアルで30秒に設定し、リモコンを使えば30秒露出の写真がたくさん出来て・・・とうまい具合にいくはず(?)
問題として、10分開放するのと、30秒×20枚連続で撮るのに発熱で違いがあるのかということです。
結局、何枚目あたりからか、周辺が赤くなってくるのではないかと思うのですが。
もし、この方法で星など撮られている方がいればアドバイスをください。
できるということであれば、MC-DC1を買おうかと思います。
余談になりますが、最初は花火用にリモコンを探していたのですが、
”デジりも for NIKON ML-L3”というiアプリを見つけ、なかなか使えそうな感じです。
(連続撮影機能もついています)
書込番号:9950331
1点
私はペンタユーザーですが、星空の撮影もしています。
星空撮影においては出来れば赤道儀を使いたいところですね。
写真を拝見しててISO100でお撮りになられていますが、星空撮影では出来るだけ高感度+レンズ解放を使って撮ります。
ISO800くらいで撮ればほとんど星が流れずに綺麗に写せたと思いますよ。
随分前に撮った天の川の写真を作例としてUPしますね。
データはISO1600、F3.5、SS約55秒 (バルブ撮影です)
広角だとSSが長めでもあまり流れて見えません、天の川を撮る場合だと天の川を写し込む為に星の流れをある程度覚悟の上で露光時間を長くする必要があるのです。
で、お話の撮影法はコンポジット撮影ですよね。
おそらく連写モードではなく、インターバル撮影モードなのでは?
私はこのような撮り方をしたことがありませんが、この撮影法は本来赤道儀を使って自動追尾しながら撮らないと意味がありません。
コンポジットしたところで綺麗な写真になるどころか汚くなるだけなんですよ。
(星の軌道がズレてしまうからです)
熱ノイズに関しては30秒で何枚連続で撮ったとしても大丈夫かと思います。
ともかく自動追尾させずに普通に星空写真を撮られるのであれば高感度設定で絞り開放で20秒前後で撮るのがベストだと思います。
書込番号:9950412
3点
pon-deさん、はじめまして
たまに、星空撮影などやっています。
作例とともに情報を
星を流すのか、星を止めるのかで使う機材が変わってきます。
止めるのであれば、高感度で15-30秒以下の露光、もしくは、赤道儀で追尾となります。
流すのであれば、カメラは固定して、長秒露光かインターバル撮影で後から合成となります。
仰るとおり、連写モードにして、レリーズで固定してしまえば簡単にできるはずです。
長いシャッタースピードの連射ですね。
デジりもでインターバル撮影も出来ますので、ドコモ携帯ならDLしておいて損はないです。
リモコンにもなるし。
星の軌跡のインターバル撮影は、撮像素子の熱かぶりを防止とともに、長秒・高感度ノイズの低減が期待できたと思います。また、背景に露出を合わせつつ、星が流れている写真を撮ることが出来ますので、フイルムでは撮れなかった写真を撮ることも可能となります。
大量コンポジットでググると作例や比較明合成に特化したフリーウエアなどの情報が得られますので、調べてみて下さい。
その他、注意点は
最近のレンズは端が無限遠ではないので、無限遠はあらかじめ出しておきましょう。
長秒NRはオフにしておいた方が良いです。
作例の失敗例は途中で雲がかかり、切れ切れの輝跡になってしまいました。
天候とロケ地も重要なファクターですね。
書込番号:9950798
![]()
2点
添付された写真、ISO 800で撮ってやればSS 1/6・絞り f1.8まで稼げますよね。これなら星は流れないですよ。月だと動いてしまいますけど(星も動いているんだけど、そこまで目立たないってだけです)。
そりゃ、多少ノイズは出るでしょう・・・ISO 100の時より。でも、それって我慢ならないですか?
機材不足なんだから、諦めるしかないでしょう?MD(いわゆる赤道儀・追尾装置)が無いなら、それは「どうやってもできない」んです。
でも、ISO 800ならソコまで酷いノイズにはならないはずですし、目立つようなら軽くノイズリダクションをして、使うサイズにリサイズしてからアンシャープマスクをかけてやれば、暗い部分のシャドゥノイズだけを除去できると思いますよ。
書込番号:9950806
1点
赤道儀が 無い場合は、シャッタースピードをなるべく早くして撮り、ISO 感度を上げるのを躊躇しない方が良いと思います。
こんなのも有ります。
http://www.toast-tech.com/pro/concept.html
書込番号:9950964
2点
フィルムカメラも中古で安いので、フィルムで撮るのもいいかもしれません。
ニコンのカメラ買えば、レンズ共有できますから。
書込番号:9951489
0点
35ミリも多分DXレンズなのでフィルム機と共用するにも新しく買わないと駄目ですから・・・。
書込番号:9952476
0点
撮影する場所にもよりますが、お使いのレンズ(開放値F1.8)で開放で撮影し、
星が軌跡になるようにコンポジットすると、ISO800や1600では感度が高すぎる気がします。
添付1枚目は、24mmのレンズをF1.8→3.2に絞りISO400で30秒露光した写真を21枚コンポジットしたものです。
いかがでしょう?軌跡が多すぎでうるさい気がしませんか?
私はこの写真であれば、同じF値でISO200に設定しておけばよかった思っています。
また、固定撮影で星が流れないように写すには、撮影する星空の赤緯にもよりますが、赤緯45度あたりを写野中央にするのなら、
D60+30mmで20秒程度であれば、ほぼ流れない状態で記録できるはずです。
添付2枚目はEOS KissX+24mmのレンズ、赤緯60度付近を30秒露光した写真です。
等倍で確認すると微妙に流れていますが、L版や2L版程度で印刷したものを見ると、
星が流れていることを確認できません。
もちろん、ベストはみなさんがお勧めされている赤道儀です。
書込番号:9953485
![]()
2点
一晩でたくさんの返信ありがとうございます。
自分の中でできるだけ低感度でという意識がありましたが、
状況によって感度を上げる必要もありますね。
星を流さずに撮る方法、流した写真を撮る方法ともに教えていただき大満足です。
皆さんの写真もとても綺麗で、自分でも撮ってみたいと思います。
うーん、なかなか奥が深いですね。これからますます楽しくなってきそうです。
梅雨は明けてもまだ天気が微妙ですが、晴れた夜にはカメラを持ち出してみようかと思います。
書込番号:9954007
1点
比較明合成を使うことにより、長時間露出時のノイズの影響と、背景の露出オーバーを防げるので、お勧めです。
また、長時間露出時のノイズの影響を打ち消す消す手法で、ダーク減算(ダーク補正)という手法も有ります。
http://ryutao.main.jp/tips_dark.html
フリーソフトでは、YIMGというものが有ります。
http://homepage2.nifty.com/galaxystar/
これでダーク補正した後、48bit TIFFでセーブして好きなソフトで、色合いを調整するのが私のお勧めです。(YIMGだけだと、色味の調整は、ちょっとやりにくい)また、定番ですがNeatImageというソフトでさらにノイズを取り除く手もあります。
あと、一枚だけ処理するならカメラ内で長時間露出時のノイズを自動で取り除く機能というのはないのでしょうか?
私の所有しているオリンパス機だと、総て機の機種で長秒時ノイズ低減機能というものが使用できます。ニコン機でもあるようなので、設定されてはいかがでしょうか?
書込番号:9954979
1点
コンポジットするなら、
シャッターが切れてから、次にシャッターが下りるまでの間隔が
短いカメラを使いましょう。
画角にもよりますが、
35mmで1秒以上間隔が空いてしまうと、
合成したときに軌跡が途切れ途切れになる場合があります。
16mmなら1秒でも気にならないかも知れません。
ニコンではD90以上なら概ね良好のようです。
キャノンは5D以下すべてNGでした。
また、SSによって、この間隔は変わるようなので
間隔が最短になるSSを探してみてください。
キャノン40Dの場合は、
SSが10秒では、間隔は1秒ほどでしたが、
SSを8秒にすると、0.6秒くらいになりました。
書込番号:9956957
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D60 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/26 19:53:29 | |
| 26 | 2025/03/14 4:10:59 | |
| 16 | 2022/07/30 13:41:15 | |
| 27 | 2019/08/24 15:10:21 | |
| 12 | 2019/08/03 20:05:44 | |
| 10 | 2018/10/25 17:59:19 | |
| 5 | 2018/10/08 8:22:48 | |
| 13 | 2018/02/08 6:52:55 | |
| 16 | 2017/02/17 18:46:44 | |
| 6 | 2016/09/01 20:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















