


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
はじめまして。
旅行写真がメインですが、サッカー観戦時、選手の撮影もしたいのでダブルズームキットを考えてましたが、価格面で折り合いがつきません。
現在はコンデジ使用で光学10倍のズームではもの足りない感じです。
初めてのデジ一なので手ブレ補正なしのD40では不安です。
普通レンズキットだとコンデジで言うズームは何倍程度なのでしょうか?
初心者が三脚なしで望遠使用ってのは、やはり無理でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8463746
0点

レンズキットだと18-55なので、コンデジ風に書くと「光学3倍ズーム」になります。
これに望遠ズームの55−200を加えると「光学11倍ズーム」になります。
これでも物足らないという感じもわかります。
フィールドスポーツだとカメラと選手の距離が結構あるので、300ミリは欲しいでしょう。
そういう意味では、Wズームでさえもスレ主さんの物足らなさは解決しないと思います。
遠くのものを撮るという一点であれば普通の予算内ではコンデジのほうが優れていると思います。
手持ち(三脚なし)望遠でもVRレンズなら300ミリまでは実用範囲内ですよ。
書込番号:8463791
0点

何倍ズームと言う表現だけでは望遠の強さを表せません。
D60のWズームキットの場合。
標準ズームが18−55mmの3倍ズームで、
望遠ズームが55−200mmの3.6倍ズームです。
2本合わせて考えた場合は、18−200mmになるので、約11倍になります。
コンデジでは換算焦点距離が使われますので、上を同じ土俵で比較するために換算焦点距離に直すと、27−300mmの約11倍になります。
望遠の場合、この右側の数字が大きい方が強い望遠です。
例えば同じ10倍ズーム機でもパナのTZ5は28−280mmですし、
キャノンSX100iSなら36−360mmですから大分違います。
D60の望遠ズームは換算300mmですので、SX100iSより弱い望遠になります。
キャノンFかX2のWズームキットなら、換算400mmの手ブレ補正付き望遠ズームが付いています。
しかし、もし今お使いの10倍コンデジが360mmまである機種なら、望遠強化の効果は10%ほどしかありません。
サーカーがターゲットだと実焦点距離300mm(換算450mm)の望遠ズームにされた方がいいと思います。
Wズームキットで300mmが付いているのはソニーα200です。
ソニーα200がスポーツ撮影に向いているかどうかは知りません。
予算がかなり厳しくなりますので、高倍率コンデジ(20倍ズーム等)も考えられてはいかがでしょうか。
書込番号:8463881
0点

サッカーの撮影なら、Wズームキットのレンズでは望遠が不足するでしょうし、
買うならD40のレンズキットにVR70-300がいいと思います。(予算オーバーかも?)
書込番号:8464216
0点

koro1500さん、こんばんは。
D60WZKで価格の折り合いがつかないのであれば、お望みの撮影に見合った焦点距離のレンズと価格面の問題を同時にクリアするのは困難なように思います。しかしデジイチの魅力、惹かれますよね〜〜。
そこでプランを変更し、トータルでの費用はかさみますが、メインの旅行写真用に予算の許す範囲のデジイチを購入して、サッカーに関しては、ご不満でしょうが、もうしばらくお手持ちのコンデジを活用されてはいかがでしょうか? 旅行用ならD60などのキットレンズ、18-55mmのズームで十分対応できると思います。
そして、旅行写真用のデジイチの魅力にはまれば、きっとサッカー用の望遠レンズも欲しくなるでしょう。それまでに望遠レンズ用に貯金をされるのが良いと思います。
デジイチのレンズの場合、コンデジのように通常「何倍」とは表記されませんが、被写体までの距離に関連した表記がされるので、慣れるとこちらの方が分かりやすいですよ。例えば、ズームのない単焦点レンズの300mmだと、あえてコンデジ風に表記するなら、ズームレンズじゃないから「1倍」となるのでしょうが、遠くの被写体をバッチリ捉えてくれます。そのかわり近くの被写体は捉えにくいかもしれませんが(笑)
サッカーの写真を撮るなら、私も皆さんと同じく、300mmは欲しいと思います。
書込番号:8465606
0点

みなさん、ありがとうございます。
ダブルズームキットのレンズでさえ物足りないなら、無理して買う必要はなさそうですね。
まずは、腕を磨いてから望遠レンズを買い足すことにします。
また質問ですいません。
トリミング機能を使用するのに写真を拡大すると荒れ具合はどうですか?
書込番号:8467727
0点

koro1500さんこんにちは。
ニコンのD60、D40ではありませんが、オリンパスのE-520レンズキットとZD70-300mmF4.0-5.6の組み合わせではどうでしょうか?
E-520レンズキットだと、\57,899、70-300のレンズが\33,000、合わせて約9万円ですがキャッシュバックが1万円ついて、8万円程度となるようです。(予算オーバでしょうか)
リンクはこちら。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490811127
http://kakaku.com/spec/10504011854/
通常の旅行用にはレンズキット(14-42mm[換算28-84mm]のレンズを使えば通常のデジカメ程度の範囲を写すことができますし、サッカー観戦での撮影は70-300のレンズを使えば良いと思いますよ。E-520はカメラ側で手ぶれ補正機能を持っていますので、レンズはどれを使っても手ぶれ補正の恩恵を得ることができます。先日サッカーを見たときに撮影も少ししましたが、手持ちでも十分使えますよ。オリンパスの場合は換算が2倍になりますので、70-300と書いてある場合は換算で140-600mmとなって、ゴール裏の席から、相手ゴール前の場面も割りと大きく写すことができますよ。ナイターの試合の場合は少し光量が不足気味で、ISOを800〜1250ぐらいまであげることになるかと思いますが、現在の「コンデジ使用で光学10倍のズーム」よりはかなり改善されると思います。
選択肢の一つとして考えてみてもよいと思いますよ。
(E-520より1モデル古い、E-510レンズキット+70-300にした場合は約7万円ですね。こちらも手振れ補正は付いています。)
書込番号:8467779
0点

>トリミング機能を使用するのに写真を拡大すると荒れ具合はどうですか?
上下左右を各10%づつ切捨てた場合、元の記録画素数の約64%くらいの画素数になると考えて下さい。
例:
3:4のアスペクトで横40mm、縦30mmの画像を仮定。
上下左右を各10%づつ切捨てた場合、横32mm、縦24mmになる。
面積は40x30=1200 → 32x24=768になる。
元画像が1200万画素だったとしたら、768万画素相当になってしまうと言う事です。
どこまで切り捨てられるかは、印刷する大きさと、ご自身の許容範囲によって変って来ます。
書込番号:8467908
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D60 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/26 19:53:29 |
![]() ![]() |
26 | 2025/03/14 4:10:59 |
![]() ![]() |
16 | 2022/07/30 13:41:15 |
![]() ![]() |
27 | 2019/08/24 15:10:21 |
![]() ![]() |
12 | 2019/08/03 20:05:44 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/25 17:59:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/10/08 8:22:48 |
![]() ![]() |
13 | 2018/02/08 6:52:55 |
![]() ![]() |
16 | 2017/02/17 18:46:44 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/01 20:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





