『CFカードの初期化について』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CFカードの初期化について

2011/01/02 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 swot-yasさん
クチコミ投稿数:8件

先月、D700新規購入に際し、コンパクトフラッシュ選びについて
質問させていただきました。その節はありがとうございました。
皆さんの意見を参考にして、サンディスク SDCFX-32G-J61 と
予備として、トランセンド TS32GCF400 を購入しました。
上記カードは、カードメーカーではD700対応となっております。

どちらのカードも実際にD700で使用してみたところ、画像が正常
に記録されますがカメラ本体で初期化できません。

これは、
1.D700では、32Gのカードは初期化できない?
2.D700の不具合?
3.カードの不具合?

上記のいずれでしょうか?

また、撮影自体に支障はないので、パソコンでカードを空にして
このまま使い続けるでもOKでしょうか?

D700は、まだ購入したばかりで試し撮りの最中ですが,
写りやカメラを持った感触等、とても満足しています。

D700を実際にお使いの諸先輩方、宜しくお願い致します。

書込番号:12451544

ナイスクチコミ!0


返信する
sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/02 21:23(1年以上前)

swot-yasさん

 今、Extreme 32Gをフォーマットしましたが、問題なくできます。

ファームウェアはVer.1.02です。

 買ってすぐだと、Verが古くないでしょうか?

書込番号:12451610

ナイスクチコミ!0


スレ主 swot-yasさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/02 22:11(1年以上前)


今、カメラ本体で確認したところ バージョンは
A1.02 B1.02 となっているので最新バージョン
だと思います。

書込番号:12451885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/01/02 22:31(1年以上前)

セットアップメニューで
カードの初期化(フォーマット)→ OKボタン(またはマルチセレクターで右側押し)→
”はい”を選択 → OKボタン

ちゃんとOKボタン押して、確定させてる?  (・_・。))

書込番号:12451997

ナイスクチコミ!1


スレ主 swot-yasさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/02 22:53(1年以上前)

D50,D80,D90とニコン機は何年も使用しているので
操作は慣れているつもりです。

”はい”を選択 → 赤く反転する→OKボタンを押す→反応なしなんです。

書込番号:12452123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/02 22:56(1年以上前)

私も最初はちょっと戸惑いましたが、
マルチセレクターの中央ボタンで
決定をしようとしていませんか?

決定は液晶モニター左下のOKボタン
でないと動作しません。


書込番号:12452138

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/02 22:59(1年以上前)

失礼しました。

MODOとゴミ箱ボタンのW押しでも
フォーマットしませんか?

書込番号:12452157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/02 23:02(1年以上前)

MODO→MODEボタンでした。

書込番号:12452170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/01/02 23:18(1年以上前)

どっかのおじさんさんが書いているようにOKボタンは左下ですよん。
D90のOKボタンとは場所がちがうんだよね。
慣れてるから、気が付かないでマルチセレクターの真ん中のボタン押してるんだと思うけど。

書込番号:12452260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 swot-yasさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/03 00:01(1年以上前)

左下のOKボタンで初期化できました!!
皆様大変お騒がせを致しました。

私は従来からマルチセレクターの右矢印を押して確定
の操作をしてました。(右手親指だけの操作で楽です)
D700でも画質モードとか、画像サイズ、露出設定等・・・
一通りの操作は右矢印で出来たので、てっきりすべて
これでOKだと思い込んでいました。
右矢印で反応がないのでだめ押しで、マルチセレクター
の真ん中を確定として押していました。← ここが一番の間違え
皆様のご指摘の通りD90とOKボタンの位置が違ってました。

新しいものを扱う時は思い込みは禁物と言う教訓になりました。
でもこれでひと安心です。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:12452524

ナイスクチコミ!4


konatu18さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 KONATU18 

2011/01/03 10:49(1年以上前)

swot-yasさん コンニチハ

既に解決済のようですが、
ニコンのエントリー機種以外はツーボタンにてフォーマットできますよ。

操作方法はD700の使用説明書ですと
P43『メモリーカードを初期化(フォーマット)する』を参照してください。

セットアップメニューより簡単にできますので、私は重宝しています。

D700楽しんでください。

書込番号:12454010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/03 17:06(1年以上前)

私も最初ニコンに電話して聞きました、今までのカメラとOKボタンが違いますね、フォーマットはカメラで行うのが基本だと思います、私はまだ買ったばかりであまり使っていませんが何か使い易いですね、良いカメラを買ったと思っています、今まではデジイチは重いので旅行何かにはコンデジ派でしたが、これからD700は重くても旅行に必ず持って行きます。

書込番号:12455373

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング