『D700の設定について。』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信32

お気に入りに追加

標準

D700の設定について。

2008/08/22 03:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ppdaiさん
クチコミ投稿数:55件

ちょっと気になったことがあるので教えて頂けると幸いです。

jpeg圧縮の設定に「サイズ優先」と「画質優先」がありますが
過去のD200の口コミやgoogle検索では、そんなに違いはわからないけど、
「気になるなら画質優先で」といった感じでした。

また別のサイト(http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051004/113748/)では画質モード(FINE、NORMAL、BASIC)を変えてもさほど差はないと。
かわりに画像サイズ(L、M、S)は使う画素に大きく変化があるから
(本当なのですか??)明らかに精細感が変わるとありました。

ベストなのは『FINE、L、画質優先』という設定だと思うのですが…
CFが2Gなので、この設定だと187枚しか撮れなくて(^^;)
400カット近く撮影するので最低でも350枚〜くらいは欲しいかなぁと。
4G以上買えば済む話しですが、ちょっと手持ちがなくて…。すみません。。。

そこで、みなさんなら設定をどうされるかなぁと。
『NORMAL、L、画質優先』で約370枚。
『FINE、M、画質優先』で約330枚
『NORMAL、L、サイズ優先』で約540枚。

この辺りが妥当な設定かなぁ〜と思ったりしたのですが
「いや、画質はBASICでも十分だ!」とか
「LもMもSも実は大差ない!FINE、S、サイズ優先で1000枚超え!」など
ご意見やアドバイスがあればお伺いしたいです!

「人によります」と言われてしまえばそれまでですが
みなさんがどんな設定で撮られているか参考にしたくて…。

ちなみに確認はPCにて等倍。仕上げは大きくてもA4ほどです。
よろしくお願いします!!

書込番号:8236837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/22 03:48(1年以上前)

≫ppdaiさん

> 画質モード(FINE、NORMAL、BASIC)を変えてもさほど差はないと。

L版は2L版プリントなら、変わらないでしょうね。
大きく伸ばしたり、後処理(レタッチ)が必要なら、最高画質
にしておく方が良いでしょう。

ただ、そういった事が必要かどうかは、後から発覚するので、
基本は最高画質が良いと思います。

「さほど」であっても、差がない訳ではありません。

どうしても三択なら、『NORMAL、L、画質優先』で約370枚。
まぁ、スナップ撮りくらいなら・・・ですが (^^;
(何を撮られるのでしょうね?)

でも、折角のD700、大容量CFを購入して最高画質で残さないと、
勿体ないです。

書込番号:8236849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/22 04:19(1年以上前)

L/M/S に関しては、Lになさった方が良いでしょう。
記録画素数が多いことで、画質モードを上げたような効果を見込めます。
鑑賞サイズ(=仕上げサイズ)が同じなら、画素数が増えた方が見かけ上、画素を
小さくしたような効果が出るため、JPEGノイズが目立ち難くなる可能性があるからです。

実際がどうなのかはユーザーさんにお任せしますが、Normal: L が良さそうに思います。

Fineが有効だと思えるのは、無地のベタ背景に図形などの幾何学模様がある場合の
ように、JPEGノイズが目に付き易い被写体の場合でしょう。何か、ペイントソフトを
お持ちでしたら、色付きの背景に図形を書いてみて、圧縮率を変えて保存してみて下さい。
どんなノイズが表れるか、判り易いと思います。

ごちゃごちゃとしたモノを撮る場合は、意外とJPEGノイズは目立ち難いです。

書込番号:8236860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/08/22 05:33(1年以上前)

画質優先Fineは撮った絵柄によっては10MBくらいのJpegになるのでかなり差は大きいかもしれないですね〜。

書込番号:8236895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/08/22 06:49(1年以上前)

私は必ずRAW+FineのLで撮影してます。

せっかくのカメラなのに最高画質で撮らなけりゃ意味がないですしね。

書込番号:8236963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/22 07:09(1年以上前)

 Jpegで撮るなら、FineのLにしておいた方がいいと思います。

 CFも高速タイプにこだわらなければ安いものはいくらでもありますし。

書込番号:8236987

ナイスクチコミ!1


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/22 07:30(1年以上前)

ちょっとお訪ねしますが
RAW+JPG Lで撮っておられる人って何か理由有るのですか
RAWだけでいいと思いますが、ちょっと気になるので。

書込番号:8237027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/22 07:46(1年以上前)

> CFが2Gなので、この設定だと187枚しか撮れなくて(^^;)

一般に、実際の撮影可能枚数は、最初に表示される枚数の2倍くらいです。
絵柄によって圧縮率が違うので、安全を見て少な目の枚数を表示しているからです。

絶対に2倍撮影できるという確実な保証はありませんが、経験則でいえば大体2倍くらいです。
つまり、187枚と最初に表示されていても、実際には360枚程度は撮れると思います。

今まで撮影した経験ではどうだったでしょうか。

書込番号:8237055

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/22 08:09(1年以上前)

私は 14bitRAWのロスレス圧縮で撮っていますが、そういう事でしたら…
『NORMAL、L、サイズ優先』で約540枚ですね。
画質優先との差は、そう言う事ですから気にする必要は有りませんが、一度同じ対象を同じ時間に撮って
確認しておくのが良いと思います。

とにかく 疑問が有る時は、テスト撮影して見る事ですね、それもまた楽しいですよ。
画像の質とサイズは、撮ったものをどうするかでも変わります。
撮ったものを、サービス版でプリントするなら…(以下省略)試して見て下さい。

ホワイトバランスが狂っていたり、ピクチャーコントロール、アクティブDライティングの変更、
露出補正とか画像調整したい場合が有る筈ですが、その時はどうしていますか?
SANDISKの8Gでも、IVが15,000円です(SDCFX4-8192-903)ぜひ4〜8GのCFを追加されたらとも思いましたので…
http://kakaku.com/camera/compact-flash/

書込番号:8237093

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/08/22 08:10(1年以上前)

>経験則でいえば大体2倍くらいです。
>つまり、187枚と最初に表示されていても、実際には360枚程度

は・・・・?
何ですかその、なんの根拠すら無い撮影可能枚数は?
本当にデジタル一眼レフを使っているのか、もとい本当にデジタルデータを扱って
いるんですか?経験で数字が代わる訳無いでしょう、ばかばかしい。

青空や画面上がグラデーションなど変化が少ない場合は、JPEGの演算上ファイルサイズは
小さくなります。ファイルサイズと撮影可能枚数の目安は、
 >http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/spec.htm
にあります。
私も出来れば、もっとも良い画質のJPEGかRAW+チェック用レベルのJPEGをお勧めしたい
のです。

D700は、CFカードしか使えません。TypeIスロットのみ対応の為なんですよね。
D3・D300なら、SDHC-CFアダプターで価格の安いSDHCカードをぶち込む事も出来るんですが・・・

書込番号:8237097

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/22 08:34(1年以上前)

>TAIL4さん
おはようございます
D700、D3とか他の機種も含めて、CFをイニシアライズした時の上面液晶画面の撮影可能枚数は相当余裕を見ての概算です。
実際の撮影枚数は、かならずそれより多く成ります。2倍かどうかは設定にもよりますので変わりますが、
デジ(Digi)さんの仰っている事は間違いでは有りません。
D3ですと、イニシアライズ後の表示は4Gですと14bitロスレス圧縮の設定で155枚と表示されますが、
実際の撮影枚数は、対象によって変わりますが、確か… 289枚前後で次のCFに引き継がれます。

書込番号:8237144

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/22 08:39(1年以上前)

>一般に、実際の撮影可能枚数は、最初に表示される枚数の2倍くらいです。
>絵柄によって圧縮率が違うので、安全を見て少な目の枚数を表示しているからです。

 ポートレート等では2倍くらいに増えると思いますが、風景等ばかり撮るとほとんど増えません。
 ファイルサイズでみると画質優先の圧縮で4倍ほど(以上)違う場合もありますね。

 印刷するのがメインで画質を落としたくない場合でも撮影枚数を増やしたいとすると、圧縮はノーマルで出来るだけ画素数をあげた方が良いと感じます。
 最大画素数、圧縮ノーマル、サイズ優先ですね。
 私は最大画素数、圧縮最低、画質優先にくわえ、RAWでも同時記録しています。


 あ、私も普通にスナップをしていると最初の表示枚数の2倍くらいは撮影出来ると思います。
 もちろん、「最初の表示枚数」ですので、撮影中は誤差が少なくなります。


>4G以上買えば済む話しですが、ちょっと手持ちがなくて…。すみません。。。

 速度が遅くても良いからCFを増やす方が良いと思います。安いですよね。
 せっかくのデジタルなのに残り枚数を気にしながら撮るのは辛いです。


>RAW+JPG Lで撮っておられる人って何か理由有るのですか

 私は基本的にJPEGを正としていますが、保険の意味を兼ねてRAWでも撮っています。
 RAWだけで撮影し、後からフルオートで現像すれば同じかも知れませんが・・・確かに同じかも知れません。そうですね。
 ・・・RAWメインだと後から現像に力を入れたくなるだろうし、補正が出来る事を前提で撮影したくないから・・・。だとすると、JPEGだけでも良いかも知れませんが。
 まあ、一度した設定を変えるのも面倒なので・・・。

書込番号:8237152

ナイスクチコミ!2


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/22 09:00(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

5Dでの実験ですが、M-FineとL-Comp(ノーマル)との差ですが、全く判らないと思います。
(更にリサイズされてしまうようなので更に判りにくい)
でも、画面左上のテレビアンテナの部分を拡大すると差が出ています。
これによると、L-Compの方が画素が小さい分だけノイズも小さくなって目立たないようですね。
青空バックの枯れ枝など、比較的単純な絵柄の場合に差が出ますが普通は圧縮率を上げても気になるほどの差が出ないモノです。

書込番号:8237210

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/22 09:09(1年以上前)

初めての画像添付で説明が抜けてしまいました。
左の一枚目の中の左上がL-Fine、その右がL-Comp、
次の段がM-Fine、M-Comp、
下段がS-Fine、S-Compの拡大写真です。
中央は、M-Fine、右がL-Compの全画面です。

書込番号:8237236

ナイスクチコミ!1


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/22 09:14(1年以上前)

機種不明

とりあえず自分で試してみましょう。

部屋の中で連写すれば300枚なんてあっというまですよ。

D3ですが、ほぼ同じとして。JPEG、L、FINE、画質優先で360枚。

添付画像の通りです。もちろん撮影対象や上記以外の設定でも容量は変わります。

書込番号:8237245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/22 10:33(1年以上前)

ちなみに、高感度ノイズが多い時は、JPEGの圧縮効果が小さく、
ファイルサイズが大きくなりやすいです。

書込番号:8237401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/08/22 13:20(1年以上前)

D700をお持ちでメモリーをけちるとは高速道路をのろのろ走るようなものです。
メモリーを十分に追加してRAW+Lファインで撮影すべきです。
私はD300ですが常にRAW+Lファインでブラケティングで2枚撮りするので、かなりメモリーを消費します。

撮影に行く際は日帰りでも最低8Gを2枚、泊まりで行く場合はメモリーだけでも30Gに加えてストレージを持っていきます。メモリー残量を気にしながら撮影すると撮影チャンスを失いますよ。
RAWでの撮影を強くお勧めしますが、JPEGにどうしてもこだわる場合はLファイン画質優先です。
ファインでもベーシックでも一見はまったく差がわかりませんが、400%に拡大してみてください。ブロックノイズの差が歴然とわかります。また後加工に対する粘りも違ってきます。
現在RAW現像ソフトをお持ちでないとか現像に不慣れな場合もRAWで撮影して保存しておくべきです。
私も6年前にD100を買って一か月後からRAWで撮影するようになりましたが、その当時のRAWを最新のRAW現像ソフトで現像すると、現像が手慣れたこともありますが、当時とは次元が違う素晴らしい画像に変身します。

書込番号:8237830

ナイスクチコミ!6


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/08/22 14:53(1年以上前)

小鳥さんのおっしゃるとおり、
 >一般に、実際の撮影可能枚数は、最初に表示される枚数の2倍くらいです。
 >絵柄によって圧縮率が違うので、安全を見て少な目の枚数を表示しているからです。
 >ポートレート等では2倍くらいに増えると思いますが、風景等ばかり撮るとほとんど増え >ません。
が正しいのでしょうね。

私はカメラにカウントされる数字を言っているのではありません。
単純なグラデーションなどと複雑な描写を含むような風景写真ではファイルサイズは
大きく変わります。そういった意味では2倍という経験則もわかりますが、あくまで
ファイルサイズで話をしております。

> FineのL ファイルサイズ 約5.7MB 2GB使用時-279枚

これを基準に考えておく方が無難でしょう。

書込番号:8237996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/22 15:12(1年以上前)

≫コーミンさん

> D700をお持ちでメモリーをけちるとは高速道路をのろのろ走るようなものです。

なるほど、おもしろいですね・・・ (^^;

私の感覚だと、

ベンツをガソリンスタンドに乗りつけて、
「10リッター入れて」

って感じです (^^;;;

書込番号:8238042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/22 15:21(1年以上前)

昔亀有公園前派出所でありましたね。
フェラーリに乗りたいばかりに家まで手放してフェラーリで生活するという話・・・

趣味のものですから、何にお金をかけるかは人それぞれです。
まずはとにかくカメラ本体を買って、あとからちょっとづつレンズやメモリーを買い足していく。それでいいじゃないですか。さいしょから全部そろえなければいけないものではないでしょ?

まあ、この板には、「それならD700なんか選ぶな」という主張をされる不思議な方もいらっしゃるようですが…

書込番号:8238054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/22 16:12(1年以上前)

>RAW+JPG Lで撮っておられる人って何か理由有るのですか

PCで絵柄を確認したり、ホームページへのアップ用にjpegを使います。jpegは時機を見て全部破棄、保存はRAWです。
大伸ばしのプリントや、破棄後に必要になった場合にRAWの登場です。

ニコンD3はダブルスロットで別々に記録も出来るので重宝しています。

書込番号:8238175

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/22 16:57(1年以上前)

Raw+Jpegは急ぎで先方に写真を送る為に使っています。
アップロード時間や展開速度を考えてJpegは軽めのデータです。

書込番号:8238284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/22 17:22(1年以上前)

≫KCYamamotoさん

> あとからちょっとづつレンズやメモリーを買い足していく。
> それでいいじゃないですか。

そうですね、私もそれで良いと思います。

上に私が書いた、ベンツで10リッターですが、これは私がデジタル
一眼を最初に買ったころの、自分の事です。

なにせ、当時は未だフィルムの感覚だったので、今のような枚数は
撮らなくてフレーミングしてもシャッターを切らない事が多く、
撮影枚数もすごく少なかったです。

CFも、少しずつ買い足していました。

もっとも、どんどん画素数が上がっていったので、買い足しと言っても
最初の頃のCFは1GBなど、新機種用には容量が少なくて、使わなくなって
しまいましたけど。

書込番号:8238365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/08/22 18:17(1年以上前)

コーミンさんwrote
>メモリーを十分に追加してRAW+Lファインで撮影すべきです。

私はD300ですが常にRAW+Lファインでブラケティングで2枚撮りするので、かなりメモリーを消費します。

あなたのHPは英語なんですな〜。いや〜立派です。しかし、撮影が下手なのか、地球環境への配慮がないのか。他人にまで「RAW+Lファインで撮影すべき」だなどとはあまり感心しませんな〜。

>でも、折角のD700、大容量CFを購入して最高画質で残さないと、勿体ないです。

この感覚が理解できない。
ppdaiさんが巨匠ならその必要を感じますが・・・・。そうではない方のようですし・・・。最高画質などと力まなくてもよいのでは・・・。

書込番号:8238505

ナイスクチコミ!2


スレ主 ppdaiさん
クチコミ投稿数:55件

2008/08/22 20:28(1年以上前)

みなさんお早い回答ありがとうございます!

じょばんにさん>
そうですよね、本当は大容量CFが一番賢い方法ですよね(^^)
ただ現状すぐ買えなかったので(お金なくてすみません…)
それなら一番キレイで枚数撮れる設定はどれだろう??と思って質問させて頂きました!

高速道路をのろのろ〜の例えはおもしろかったのですが、
正直最初はびっくりしました(^^;)
「アドバイスが頂けたら」くらいに思っていたのですが、
自分の行動(2GのCFを買った事)自体がこのように
受け取られることもあるんだなぁと。
これからは質問も、勉強したりなるべく誤解ないように
考えてからしたいと思います!!
ありがとうございました!!

くろこげパンダさん>
判断テストのご指示ありがとうございます!
とても勉強になります。早速やってみたいと思います!

からんからん堂さん>
差が大きい…やっぱりその分キレイってことですよね。

OLYMPUS-Loveさん>
やはりカメラの性能を最大限に活かしてこそ!ですよね。
ただ2Gでキレイ&枚数が撮れる設定はどれかなぁと思いまして(^^;)
私事ですみません…。

ridinghorseさん>
やはりFINE、Lですよね。給料はいったら大容量買います!

さうざさん>
RAW+Jpeg撮り、いろんな理由があるみたいですね!
さうざさんが質問してくれたおかげで僕も勉強になりました。ありがとうございます!

デジ(Digi)さん>
あ、おっしゃることわかります!経験あります!
だいたい表示より1.5倍から2倍近く撮れたことありました!
たださすがに表示で半分だとだいぶ不安でして(^^;)すみません。

robot2さん>
現状をご理解頂き、さらにとても的確なアドバイスまで。。。ありがとうございます!
すごく参考になります(^^)テスト撮影して見比べてみたいと思います!
画像調整は納品先から基本ダメだといわれてまして…。
ひどいときは断りを入れてからフォトショップでしています(^^;)
CF、とても魅力的な価格ですが、実は給料はいるまで生きていけるかどうか…
くらいの状態でして(笑)乗り越えたらぜひ買います!

TAIL4さん>
やはりベストはFINE、Lみたいですね(本当はRAWなんですよね)。
すみません…僕も根拠ないですが…表示より多く撮れました(><)
撮影対象によってもファイルサイズだいぶ変わるのですね!勉強なりました!


小鳥さん>
たしかに残り撮影枚数気にしながらはイヤですね(^^;)
なので現状CFすぐに買えないとなると(いちばん安いものすら買えなくて…)、
どの設定がベストかな??と思って質問させて頂きました!
設定のアドバイスありがとうございます!!

骨@馬さん>
丁寧に実験結果まで添付していただき、本当にありがとうございます!
かなり拡大して、わかるかなぁ〜ぐらいの差みたいですね(5Dだからでしょうか??)
とても参考になりました!ありがとうございます!

h_kさん>
やはり表示とは違って多く撮れるんですね!
実験までしてくださってありがとうございます。
ただ半分の表示を見ると勇気が(^^;)やはり大容量CF購入がベストですかね。
情報提示ありがとうございます!

ユーミンさん>
貧乏ですみません…。ケチるつもりは無かったのですが、
十分だろうと思った2Gだと予想以上に表示枚数がすくなかったもので(><)
フルサイズに対する知識が低くてすみません。
給料がでたら大容量CF買おうと思います!

Jpegなのは、納品先がJpeg指定のためなんです。でもRAWから現像がキレイだと
僕も聞いたことあります。ただ撮影2日で2000カット以上(2台で)、
その後納品まで2日+他の仕事しつつ…なので正直自分の腕で
2000枚を終わらせる自信がなくて。。。未熟すぎですよね。

次元がかわる!にとても惹かれました☆精進します!
ありがとうございました!

KCYamamotoさん>
>家まで手放してフェラーリで生活するという話・・
ギリギリ、同じような状態になるのを避けています(笑)
本当にちょっとずつですが、腕磨きつつ買い足していきたいと思います!

>「それならD700なんか選ぶな」
さすがにそこは、個人のことなので自由ですよね。
楽しんで撮るパートナーとしてD700を選んだってことですもんね(^^)
いろんな方がD700を手にして楽しめるっていいと思います。

明日への伝承さん>
RAW&JPEGデータの使い分け方、勉強になります!
D700だと超大容量CFが必要になりそうですが(^^;)
D3のダブルスロット、とても羨ましいです☆
そうすればRAWとJPEG両撮りも安心ですよね。
さらに大容量のCF×2枚いりますけど。
理想の仕事環境です(^^)

G3.5mさん>
RAWとJPEGの使い分け、やはり大事ですね!
そのほうがとても合理的ですよね。
いつかそれぐらいできるように精進します!

秀吉家康さん>
きっとユーミンさんは、自身が思う「ベストなセッティング」
として教えてくださったんだと思います。
ただ僕の現状では同じようにはできないんですよね(;;)
せっかく教えて頂きながら、本当に申し訳ない気持ちです。。
でもいつかは、D700の性能をフルに活かしてあげたいです(^^)

はい、巨匠なんて言葉に一番遠いところにいます(笑)
かけだしで、これから頑張る意気込みでD700もろもろを買い
結果ど貧に陥ってます(^^;)一生懸命頑張ります!


*たった1日(もたってないくらい)なのに様々な意見があって嬉しいです!
自分の無知と未熟さがわかり勉強になりました!本当にありがとうございました!

書込番号:8238898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2008/08/23 02:26(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、、

http://donya.jp/

メディアはここで買うことが多いです。
もっと安いとこもあるかもしれませんけど。

SD、MICRO-SDを2度ほど購入しましたけど、なんら問題なしで稼動してますし、対応もまずまずです!!

書込番号:8240448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/08/23 09:42(1年以上前)

秀吉家康さんへ
いろいろとコメント感謝です。
HPは確かに日本語に加えて英語のページも作っています。 ネットの世界では英語が標準語であることはご承知でしょうか。私の英語は40の手習いの間違いだらけの英語ですが、それでも英語のサイトはボーダレスになり、いろいろの国の方がHPへ訪問されるようになり、それなりに海外の写真好きな方と交流が生まれます。
D700を買う方は、十分な資金をお持ちで気軽に買われたかたもいると思いますが、多くの方は、その画質等の性能に引かれて、やりくりして買われたのだと思います。
そのようにして買った方が、D700の本来の性能が出せない写し方の方がよほど惜しいと思います。私もD700は欲しかったのですが、余裕が無くてパスした口です。
私はまだまだ写真が下手なことは認めます。ただし。地球環境とRAW+Lファインとはどのような因果関係があるかは私の拙い知識では理解できませんので詳しく説明していただけないでしょうか。

ppdaiさんへ
私も初めてのデジ一眼としてD100を買った当初はCFの高価であったため1GのMDを1個からのスタートでした。最初の1ケ月ほどはJPEGのみの撮影であったためそこそこの数は写せましたが、海外の写真仲間から絶対にRAWで撮るべきだと強く勧められてRAWを使い出したあとはJPEGのみには戻れなくなりました。 RAWで写し始めたときは1Gのメモリーでは200枚ほどしか写せず、撮影に行ってもシャッターチャンスを慎重に選びながら写してもすぐに不足し、足りなくなると先に写したものの一部を消去しながらのような状態でした。 当時はCFよりMDの方がかなり安かったので早々に1GのMDを買い足しましたが、2日間の日程で尾瀬に行った際は、快晴が続いて風景派としては最高のチャンスだったのですが、途中でメモリーが無くなり苦い思いをしたことをきっかけに、CFを追加するともにストレージも入手して、メモリー不足には絶対ならないような体制としました。ちなみに、現在は8GBのCFでも1万円以下で買えます。

お仕事で写真を写されたいるとのことですが、私の知っているプロの写真家の方で、JPEG派の方もいますが、多くはRAWで写されています。
慎重に撮影したつもりでも撮影時のイメージから外れたり、WBや階調が、微妙に外れることが頻繁にあります。このため設定を微妙にずらしたりして抑えを撮っておくために撮影枚数が増えます。JPEGでも後処理で補正は可能ですが、RAWで撮っておけば、はるかに簡単に補正が可能で、また自分のイメージした写真に容易に仕上げることが出来るようになります。
すべてRAW+JPEGとしないにしても。重要なショットや微妙なショットはRAWも同時に撮っておくとあとで助かることもあると思います。

私はRAW+JPEGですがJPEGも主な目的は撮影チェック用で、以前はRAW現像後は消去していましたが、1テラのHDDが2万円以下で手に入るようなった現在では、大部分はオリジナル画像として消去せずに保管しています。
現像ソフトとしてはNX2、Silkypiv、Lightroomを持っていますが、一番使いにくいのがNX2で、使いやすいのがSikypixで、中間がLightroomでしょうか、最近Lightroom2がリリースされたようですがそちらはかなり使い勝手が改善されたようですがまだ試していません。 画質的には同じRAWを現像して詳細に比較したことがありますが、Sikypixが最高で、次がLightroomでした。
RAWで撮影すると後の現像に手間がかかるぼではと心配されると思いますが、Silkypixなら、慣れれば一時間に100枚以上処理が出来るようになりますので数百枚程度なら無理すれば撮影日の夜に現像が完了してしまいます。
また各種の収差も補正可能です。その点NX2は数がこなせません。
どうしてもRAWに抵抗があり、JPEGで写す場合もSilkypixをお持ちになることをお勧めします。 RAWよりは補正範囲や補正項目が制限されますが、JPEG画像をRAWと同じように補正が可能となります。特にWBの補正はフォトショップよりはるかに簡単です。

書込番号:8241009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/23 09:51(1年以上前)

コーミンさん

>地球環境とRAW+Lファインとはどのような因果関係

↑これ、前にもご本人が似たような事を仰ってたのですが、ファイルサイズが大きく
なったり、無駄に画像をいじったりすると、電気代がかさむというヒネリを加えた
ブラックユーモアのようです。着眼点や話の展開としては非常におもしろいですよね(^^;)

書込番号:8241041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/08/23 12:51(1年以上前)

くろこげパンダさん
お久しぶり。

コーミンさんwrote
>地球環境とRAW+Lファインとはどのような因果関係があるかは私の拙い知識では理解できませんので詳しく説明していただけないでしょうか。

わたしが説明するまでもなく、英語に堪能な貴方ならレスター・ブラウンの『エコ・エコノミー(http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=)』(原書)を読めば、容易に合点がいくでしょう。

自然を撮影されるあたながよもや地球環境の変化に鈍感だとは思いませんが、

>メモリーを十分に追加して
・・・とか
>かなりメモリーを消費します

とは、まさに写真撮影という小事の中で、声高に、もっと環境に負荷を与えなさいと言っているのと同じことでござります。
ナニナニ・・・そんなつもりはない? そんなつもりはなくてもあなたのような類型の人間が増殖するとそうなってしまうのです

ワンショットで済むところを、何も考えずに、デジタルの気軽さに任せてその数十倍のカットを撮る。それは下手だからどうなるのですが・・・。それは個人の懐レベルでの不経済であるばかりでなく、環境により大きな負荷を与えることに繋がるのです。

周知のように、レスター・ブラウンはかなり以前よりそういう問題を何とかしないと地球環境は早晩大変なことになると言ってる。

カメラマンに求められている社会役割と言うのは、タンカーから流出した原油によって油まみれになった海鳥たちを環境保全の立場から、センセーショナルに撮り続けたり、美しい自然をなにも何も考えずにただ撮影し続けておれば果たせるというものではないのですぞ。

われわれにいま求められていることは、人間としてその身の回りの中にある地球環境にインパクトを与えるような事柄を出来るだけ少なくすることを心がけるべきなんです。
自然に背を向けず、それに寄り添っていくこと(近自然的なライフスタイル)がカメラマンにも求められますが、それは、たとえば、HDDやメモリーは安価だからというミーハー的感覚(Economy偏重の思考)で

>メモリーを十分に追加して
・・・とか
>かなりメモリーを消費します。

などと申し立てたり、そんなことを安易に推奨することとは対極にあることなのだ。D700で美しいヒマラヤ山系の氷河を永久に撮り続けたいと思うなら、なおさらのこと。

美しい風景は最小限のメモリーを準備し、一発必中で撮る!
こういう枯れたスタンスが一番近自然的だと思う。こんなことは練習をつめば誰にだって出来ることですが・・・。

世界へ向けて情報発信するのは大いに結構だけど、下手な鉄砲オートブラケッティングやRAW撮りしてれば当たるという境地ではコーミンさんも”中身(たとえばビジョンや理念)”の点で大したことないな〜と思われかねないぞよ、おぬし。

ハハハ・・・・・・、コーミンさん 解ってくれたかな。あなたにはそんなつもりはなくても地球環境の悪化とRAW+Lファイン多用の推奨とは、地球科学的には、どこかで結びつく事柄なのだ。

書込番号:8241653

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/23 13:38(1年以上前)

こんにちは。

私もJPEGの目的を撮影チェック用としてRAW+JPEGで撮っていました。じょばんにさん(書き込み番号[7931526])のおかげでRAWファイル中に含まれているJPEG(BASIC)を簡単に抽出できるようになったので、今はRAWのみにしています。

JPEGだけで記録するなら、NORMAL・L・サイズ優先にすると思います。

書込番号:8241790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/08/23 20:48(1年以上前)

秀吉家康さんへ

いろいろとご教授ありがとうございます。
私も日ごろより自然環境保護や地球温暖化につきましては関心があり、省エネルギー省資源については気を使っていましたが、秀吉家康さんのここまで地球環境に対して造詣が深く、詳しくご指導いただいたことに感謝いますとともに、今後はエコ・エコノミー的な撮影法を探求してみたいと思います。
また秀吉家康さんの雄弁さとご性格を知ることが出来ましたことも意義があったと思います。

書込番号:8243175

ナイスクチコミ!4


Rubresさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/23 21:04(1年以上前)

あとで修正する可能性が少しでもあるなら、私も Raw で撮っておいた方が良いと思います。
人それぞれ経済事情があるので、メディアの追加については何とも言えませんが.......。
メディアの余裕と一枚一枚大切に撮る気持ちは別だと感じています。

本題から外れますが、どうして地球環境云々の話になってしまうのですかね。
せっかく親身にアドバイスしているのだから、わざわざ食ってかからないで普通に別の意見として書けば良いのではないですか?

PC を起動して、聞かれてもいないことを、しかも長々と書くことは地球環境の悪化に繋がらないのですかね。ちょっと不思議です。

書込番号:8243244

ナイスクチコミ!4


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/08/23 23:22(1年以上前)

CFメモリの容量は多いほど不足の心配がないし、
RAW+L(FINE)で撮っておけば安心だし、
連写性能があるんだから沢山撮ったって構わないと思います。

反面、無駄に沢山撮影すれば後処理段階でHDD容量も食い、バックアップメディアも多く消費し、
またCPU電力を多く消費する画像処理も長時間掛かり、
処理する人間も疲れてハラが減ります。
その結果、環境と家計に与えるインパクトはそれなりにあるでしょう。

高速を走るからって、通行料のもとを取ろうと全開でかっ飛ばす必要は無いし、
ドイツ車とかGT-Rに乗ってるからって300km/hで走る必要もなし。
ガソリンが高いので10リッターしか入れないこともありますよ。
D700が予想外に早く発売されてしまったので、金欠になってガソリンいれられない私がいます(笑

では、何が正しいかと言ったら一つの正解はなく、何を優先するかは各個人の自由です。
D700を楽しみたいなら好きに楽しめばいいし、
RAWで撮らなくてもJPEG一発勝負で問題なく撮影出来る方はRAWなんて要らないだろうし、
環境破壊が趣味の楽しみよりも気になるなら趣味を少し控えれば良いと思います。
各個人が社会の一員としての責任の範疇で許された範囲で自由に楽しめば良いと思います。

D700だって、グリップ握って、ファインダー覗いて、一回だけレリーズしただけでも
本人が満足なら充分活用したことになるんじゃないですか。
もしかしたら1000枚撮る気で撮った写真より、一発勝負の一枚の方が出来が良かったりして?
常に連写しないとD700を味わえないとか、
沢山枚数を撮らないと意味がないとか、そんなことないと思います。

いろいろ余計なこと書きましたが、一点だけ
CFカードはニコンの動作保証があるちゃんとしたメーカー製を使った方が良いですよ。
大容量を得るために割安な粗悪品を買ってしまって、万が一撮影画像をパーにしたら
何の成果も残りません。
それこそ撮った意味もデジカメを使った意味もないですよ。

書込番号:8244045

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング