皆さん、こんばんわ!
Dレンズの話しで 35-70にマクロ機能があるの?と言う話しから、85〜105mmのマクロなどを・・・
と言う話しから、
>花はともかく料理に上記マクロは長過ぎでは? と思います。
>ごはんつぶの七人の神様が写るかもしれません。
と、Kマウント⇒Fマウントさんから指摘が・・・
マクロレンズに関して非常に興味があるので別スレを立てさせて頂きました。
コンデジだと、マクロボタン一つで広角マクロが可能で、かなり料理に寄って大きく撮ることが簡単に
できて便利ですよね。
これが一眼だと、そう簡単にマクロにボタン一つで切り替えてと行かないところが、コンデジとの
気軽さの違いで、コンデジ流れの私にはちょっと敷居が高い様な気がします。
写真のような感じの写真を撮るには、どれぐらいの終点距離のマクロレンズが適しているのでしょう?
これは、ちょっと大皿にのった料理を撮った場合です。
これ位の大きさで撮るならマクロレンズは不要かもしれませんが、24-120VRだと、席から少し後ろに
下がるような感じで距離を取らないと近すぎて撮れないんですよね。
D700は、部屋の明かりで ISO感度がそれなりに上がってもノイズが皆無と言うところが良いですよね。
書込番号:8606229
0点
次に、バックをぼかして主の料理を際だたせるような写真。
店の写真は料理を撮った店の紹介でマクロレンズには関係ありませんが・・・
(明るいマクロレンズだと、夜でも発揮!?)
撮り方が下手かもしれませんが・・・
書込番号:8606307
1点
どのくらいの物を撮るかですね。
花でも、花束のような物を撮るのか、花弁1枚まで寄るのか柱頭をアップで撮るのかで変わります。
前者で全体を撮るのであれば今お持ちのレンズの方が良いですし、後者のように寄るのであればマクロですね。
マクロレンズを使えば、どうなるかは、各種マクロレンズの過去ログをみれば、いろいろと写真を載せていただけてますので参考になるかと。
書込番号:8606321
0点
美味しそう!
これだけ撮れたら何も言うこと無いです。
長めのレンズで撮ったほうがゆがみが少ないですよね。
書込番号:8606387
0点
広角系マクロか最短撮影距離の短いワイド系単焦点が良いのでは?
書込番号:8606443
0点
私も、マリンスノウさんと同じ意見です。
マクロレンズをマクロ撮影として使う場合は長くても使いやすいですが、
料理等全体をとる必要がある場合、距離をとらなければなりませんね。
寄れる広角、一本あると何かと便利ですね(^^♪
書込番号:8606470
0点
35-70/2.8も良いレンズですが、タムロン28-75/2.8の方がシャープで使いやすいです。
最短撮影距離も35-70/2.8マクロとほぼ同じで、35ミリ以外も自由に撮れます。
弁当や、チェックのテーブルクロスを撮る時に歪曲収差を気にするなら
やや広角よりで撮って後でトリミングした方が良いと思います。
自分が食べる料理ではなく、出されたサンプルを撮る時に70-180が欲しいですね。
書込番号:8606569
0点
>席から少し後ろに下がるような感じで距離を取らないと近すぎて
でしたら、50mmマクロレンズとかだと、他の人の席まで行かないと全体が入らないかもしれませんね。
TAMRONの↓SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
http://kakaku.com/spec/10505511661/
を持っていますが(ボディはNIKONではありませんが・・・・・。)、最短33cmまで寄れるので、よく使うレンズの一つです。
発売されて5年経つので、価格も手頃かと。
書込番号:8606847
0点
フランチェスカ様
MFですが24/2.8Sは何かと重宝しています。
24-70/2.8GEDの24mm域より歪曲が少ないです。
絞り開放では周辺の光量低下がハッキリしているのですが、お料理だと主題が浮かび上がるかもしれません。
ご馳走を目の前にしてD700を構えられる余裕がステキです。
書込番号:8606944
0点
120mmと60mm周辺で撮られていますが
そのままだいたい105mm,60mmマイクロの感覚と思っていいはず.
ワーキングディスタンスが長すぎるならより広角のレンズが
いいと思います.そしてマクロレンズである必要はないでしょう.
コンデジのマクロボタンは一眼レフだと接写リングですね.
ワイドマクロでいくならSigma 24/1.8が一芸レンズですね.
中望遠マクロならAF-S 60,105mmがいいのでは.
標準ズームならtamron 28-75/2.8
書込番号:8606991
0点
料理(皿)紹介の写真は、ピントが全体に有っていた方が宜しいかと思います。
その為には、マクロレンズよりも広角系レンズですね。
或いは、もっと適したレンズも有ります。
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
手前から 向こうまで、ピントを合わせる事が出来ます。
書込番号:8607075
0点
やはり万能レンズの AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED に勝るものはないと思います.旅先等で料理を撮影する時がありますが,特別困ったことはありません.
寄れば等倍まで寄れますし,開放でもピントの幅が広いので超接近戦でも大丈夫です.
このレンズには本当に良く助けられています.ナノクリですしね.昆虫から花から料理からポートレートまで,標準レンズ気分で使用できる万能レンズです.
書込番号:8607082
0点
AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6Gは最短撮影距離がズーム全域で50cmなので椅子を下げる
ような撮り方になるのではないでしょうか?画角は十分だと思いますので。
私が使用しているのはD300ですが、単焦点の35mmF2Dが使いやすく重宝しています。理
由は25cmまで寄れることとF値が2.0ですのでかなり明るいレンズだということです。画
角は62度ですが、おそらく私のD300では50mmレンズに近い画角になっていると思います。
D300でも一品ものなどを撮るには十分だと感じています。フルサイズのD700であればさら
に画角も広くなるので数品を入れたり、25cmまで寄れるので一品を部分的に撮ったり、座
った位置をずらすことなく撮影できるのではないでしょうか?ただ、絞り開放ではピント
が合う範囲がかなり狭く、前後がボケすぎますので若干絞って使う必要があります。35mm
の画角はスナップにも人物撮影にもいいと思います。ただ、使用用途に合うかどうかお使
いのズームレンズの35mm位置でどのくらいの範囲が収まるのか確認されたらいいと思いま
す。価格も手ごろで、コンパクトなレンズですのでズームに比べれば持ち運びも楽になる
と思います(24-120mm→575g、35mmF2D→205g)。
※ 私はこのレンズをフルサイズ機で試していませんので周辺画質などについては使用し
たことのある人に確認されるか、ヨドバシなどの展示品で確認させてもらうほうがいい
と思います。
書込番号:8607091
0点
・最初の4枚。おいしそうですね。つばが出てきました。うらやましいです。グルメですね。
・私なら、(海外で、銀塩リバーサルフィルムで撮影するときは)、
1)ニコン、マニュアルレンズ、Ais55/2.8S 最短25センチ か、
2)ニコン、28-105/3.5-4.5D、マクロ機能、最短22センチ か
でしょうね。ひとさまざまだとは思いますが。
書込番号:8607218
0点
お花もお料理も撮りたい、また、撮影位置や距離も制約されている場合があるなら、AFズームマイクロニッコールED 70-180 mm F4.5-5.6Dを強くお薦めします。
残念なことにこのレンズは2年ほど前に製造中止となりましたが、よい状態の品が中古で手に入ると思います。DXフォーマットでは少し焦点距離が長すぎることが多かったのですが、FXフォーマットではご目的にちょうどよいと思います。
私は野外の小さな生きものをスケッチ的に撮影しているので、非常に重宝しています。
少し重いことと、三脚座が貧弱なのが欠点ですが、室内での使用が主なら、あまり関係ないかもしれません。
皆様と少し違った視点から提案しましたので、ご検討ください。
書込番号:8607963
0点
ソニー、ペンタックス、オリンパスの手ブレ補正カメラか、
手ブレ補正標準ズームを使って、絞って撮りたいと思います。
ニコン:DX18-55VR最短28センチ、16-85VR最短38センチ
キヤノン:18-55IS最短25センチ、17-85ISと17-55/2.8IS最短35センチ、
博物館でも活躍してくれます。
書込番号:8607989
0点
フルサイズ+Ai 28mmF2.8s=最短撮影距離【20cm】
書込番号:8609237
0点
フランチェスカさんにお尋ねします。冒頭のコース料理の写真と、以前アップされています鹿児島の風景写真で使ったレンズをそれぞれ教えてください。同じものでしょうか。
大変シャープで私はこういう写りが好みですから、参考にさせてください。よろしくお願いします。
書込番号:8609741
0点
フランチェスカさんこんにちは。
他のスレッドも含めて何度か写真を拝見させていただいています。
色々な所で、たくさんシャッターを切っていることにはパワーというか
エネルギーというか凄いなーと思います!これからもがんばってください!
お花も料理も撮りたい!ということなので、私もお勧めを紹介します。
新しくもなく、はっきり言って、ほとんど話題にはのぼらないのですが、
「Nikon 24-85mm F/2.8-4D」をお勧めします。
私は山登りに持っていくので、画角、重さ、マクロ(簡易ですが)の条件が伴う
ため、数少ない選択肢から選んでいます。
<※焦点距離35mmから85mmの間でAFマクロ撮影が可能で、最大撮影倍率は1/2倍(85mm時)>
・・・ニコンサイトより。D700のムック本でプロの方も何人か選択肢に入れています。
本当はナノクリスタル仕様の「24-70mm F2.8G ED」を使いたいのですが、いかんせん重さがヘビーなので、今のところ候補から外しています。(山登り中も危険な場所以外首からかけていることが多いので。。体力があれば24-70mmでもOKかも。)
価格コムでの話題、評判ともたいしたことが無いけれども写りは悪くないですよ。本当に。。
参考までに今年の8月に登山と宿で撮影した写真を。(料理は自然光で、ちょっと光が足りないのでいまいちおいしそうに見えないかもしれませんが。。。)
書込番号:8611991
0点
みなさん、こんばんわ!
あっという間に、沢山のレス有り難うございます。
各々にお返事すると長文になるので、皆さんのご意見をまとめて返事させて頂きますね。
コンデジ流れの私だけに、マクロボタンでポン!と気軽に撮影できない所に不自由を感じますが、
私が求めている写りは、まさしく主体がキリッと目立ち、バックがぼけて主体を引き立てる役目を
するような画です。
そんな画を求めるには、やっぱり一眼レフですね!
・撮影する主体がレンズを決める
「撮影する物の大きさ」「撮影ディスタンス」「どれぐらい大きく撮りたいのか」、これらが
使用するレンズを左右すると言うことですね。
1つのレンズに多くを求めることは難しいかもしれませんが、扱いやすく、これがあれば大概は
撮れる!と言うような万能レンズが欲しいところです。
植物も料理も、題材は大なり小なりありますし、今持ってる AF-S ED 24-120mmVRのレンズでカバー
できない範囲を狙いたいところです。
・撮影ディスタンス
花の場合は、超近距離〜普通に撮影する距離ぐらいまであります。
食事の場合は、至近距離〜座席の距離(20〜30cm)ぐらいです。
花の場合は、撮影距離の短い方に制限が出ることがありますよね。
柵などで花に近づけない場合などです。
食事の場合は、花とは逆に撮影距離を長くできない(座席より距離を長くできない、席を後ろに
下げる必要がある)
こうなると、やはり最低撮影距離が 30cm前後以下のレンズが欲しいところです。
近づけない場合は、焦点距離で稼ぐしかないですね。
・広角マクロ(広角レンズ)では、歪曲に注意?
今使ってる 24-120VRのレンズは広角側は歪曲が結構ありますね。
このレンズで料理全体を撮ると、距離が近いのでさらに歪曲が目立つんですが、コンデジで広角
マクロを使う状況と変わらないので、今まで見慣れていたから気にならなかったり・・・
かといって、妥協してはいけません。歪曲は目立たない方が良いに決まっています。
ま、歪曲を作品として使う場合もありますね。
・万能な焦点距離
焦点距離を考えるのに難しいのは、花の撮影より食事で料理の撮影のような気がします。
花の場合は、柵などの条件の悪いことが無い限りは、撮影ディスタンスを自由に調節できるのに
対して、料理の席では撮影ディスタンスに制限があるからです。
料理全体を撮りたいときは、広角側が必要ですし、1つの料理で周りを入れずにグッと写したい時は、
望遠側が必要な気がします。
実際、24-120mmVRで食事を撮ってても、掲載してる写真のように、24mm、60mm前後、120mm辺りを
使ってますし・・・
食事の席で、レンズをパタパタと交換することは難しいですしね。
(食事の席で写真を撮ってるのもどうかと思う人も居るかも知れませんが)
ピントの合う範囲で PCレンズも候補にありましたが、皿に乗せられた料理全体にピントを合わす
のがベストと考えるスタンスと、皿に盛られた料理の中でもメインとなる物を引き立てて、他を
軽くボカすことにより立体感(奥行き感)を出すと言うスタンスもありかなと思います。
ここは、どの様に被写界震度を調整するのか腕の見せ所です。
皆さんの意見を見てみると、24mm辺りのをお勧めされる方と 60mm辺りをお勧めされる方が多いですね。
24mmは、料理全体写真、1つの料理に寄りバックをボカして写すと言うスタンスですね。
60mmは、人の見た目に似たような画角なので、引けば全体が、グッとよれば1つの料理が写せる
人の見た目に近い感じに写すと言うスタンスでしょうか。
焦点距離だけでなく、食事の席は基本的に室内で照明も限られている、フラッシュは近距離撮影に
禁物と言うことから、できる限り明るいレンズを選ぶことが大事ですね。
短焦点以外に、ズームレンズも候補にありました。
コンデジでもマクロ撮影は広角短焦点なので、広角マクロを選ぶのも一つの手だと考えましたが
ズームレンズが選べるなら、食事の席と言うレンズ交換が難しい場所で、選択範囲の広いズーム
レンズに触手が伸びてしまうのは、まだまだ甘いでしょうか?
今回掲載した写真は、同じ鹿児島の旅行で会席料理?での写真です。
沢山の料理が一度に並び、全体写真は広角 24mmが必要でした。
(もう少し、撮り方を考えたら 24mmも要らないかもしれませんが)
他の料理は、大きさも様々で大きなものから小さなものまで・・・
どうでしょうか?
書込番号:8615584
0点
フランチェスカさん、おはようございます。
勝手な解釈かもしれませんが・・・
「24mm側を使って料理全体も写して、かつ、個々の料理もアップで移したい。」
というお気持ちは理解できます。私も引きとアップの両方を収めておくことは
結構いろいろな場面でもありで、大切だと思います。
私もお勧めしたレンズは、現在お持ちのレンズの焦点距離とダブり、一長一短のところが
あります。(24-85mm F2.8-4D(IF)は35mm〜85mmの間マクロに切り替えられる反面、
24-120mm F3.5-5.6G(IF)に比べて中焦点側が足りない)
現在販売中ののNIKONの製品の中からの選択肢ではどちらかに限られてしまうのが現状ですね。
(ナノクリはとりあえず置いておいて。)過去には私も、NIKON以外のレンズを使って
いたのですが、事情があってNIKONの中から選ばざるを得なかったときに、この二つのレンズ
のどちらを選ぶかで悩みましたが、簡易ではあれマクロに切り替えられる 24-85mm F2.8-4D
(IF)選びました。
結果的には、私の撮影場面、対象に対しては画質、使い勝手ともに正解だったと思っております。
下記はあくまでそれぞれの仕様ですが、ご参考までに。。
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)
→ 最短撮影距離 0.5m [0.21m:85mmマクロ時]
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
→ 最短撮影距離 0.5m(ズーム全域)
どちらを選ぶかは、はっきりいって好みでしかないでしょうね。。
書込番号:8616225
0点
35-70や、24-85のようなマクロモード付きのレンズはもう過去のものだと思います。
昔愛用してた・今も使ってる、かも知れませんが、今更は見なくて良いと思います。
書込番号:8617718
0点
うる星かめらさん、意見を言う場合は理由も述べたほうがいいですよ。失礼ながら、貴方の意
見はなぜそのように考えるのかという点が全くわかりません。また、24-85mmはF2.8-4.0Dも
F3.5-4.5Gも実際に使ってみると価値がよくわかりますよ。
書込番号:8619106
1点
まぁこだわるとレンズ3本とかになってくると思いますが
標準ズーム1本なら寄れる手ぶれ補正付が料理にはいいでしょうね.
nikonだとぶっちゃけDXレンズの方が寄れるの多いですよ.
16-85mmとかもおいしそうですね.
作例見た限り絞り込んでおられるので,F2.8にこだわらないなら
A09にするよりも手ぶれ補正レンズ探したほうがよさそうですね.
あ
花は分けて考えたほうがいいと思いますよ.
中望遠マクロとか別に買ったほうがスッキリすると思います.
書込番号:8619294
0点
> DXレンズの方が寄れるの多いですよ
最近のレンズは寄れるのが多いですね。8607989もご参照ください。
シグマや、タムロンも優秀なレンズが多いです。
35-70/2.8や、24-85/2.8-4よりは、タムロン28-75/2.8が良いと思います。
モバイル26さん、
和菓子を撮る時は、24-85/2.8-4が欲しい時がありますね。
書込番号:8619435
0点
みなさん、こんにちわ
D700を購入したと言う方が沢山でてきましたね〜
そして、売れ筋ランキングも1位に!! これは、キャッシュバックキャンペーンのおかげ!?
何はともあれ、私は D700を万能カメラだと思います。
5年前のコンデジ上がりの初心者に、何が分かるんだ〜!?なんて言われてしまいそうですが、
コンデジでもデジ一でも、写真撮影の基本的なノウハウは一緒だと思っています。
そう考えて、やっぱこのカメラがあれば、大概のシーンでも撮れちゃうんじゃないかと…
今までなら写すのを諦めていたようなシーンでもバッチリ撮ってくれますし、もう私のアイテムの
一つになってますね。
ま、今までコンデジならカバンの中に潜ませておく事ができたのが、できなくなっちゃたのが
気がかりですが・・・
・norio5812さん
そうですね、机の上に並べられた料理全体も必要ですし、一品一品を美味しそうに撮り収めることも
やりたいですよね〜。
お勧めして頂いたレンズは、現在持っているレンズと焦点距離がだぶりますね。
一つ気になったのは、
@通常の最短撮影距離は 50cmで、現在使ってる VR24-120mmと変わらない
Aテレ側時にマクロスイッチONで、最短撮影距離が 21cmまで寄れる
これって、テレ側から広角になっていくほど最短撮影距離が長くなっていくと言うことですよね?
黒豚しゃぶしゃぶの写真の様に、小皿を最短距離でグッと寄り広角でバックの鍋をぼかして撮る
なんてことは、難しくなるのでしょうか・・・
「AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)」ですが、キットレンズにされるだけあって
ほんとに使いやすい焦点距離を持った万能レンズだとシミジ思う限りですね。
ただ〜、写りを追及していく様になったら、このレンズは卒業しないと駄目かもしれません。
万能、お気軽レンズと言ったところでしょうか…
・LR6AAさん
DXレンズお方が近寄れるレンズが多いのですか…
>作例見た限り絞り込んでおられるので,F2.8にこだわらないなら
絞り込んでるのは、被写界深度を考慮して絞り込んでいます。
被写界深度によるボケの範囲は、「撮影距離」「焦点距離」「絞り」で決まると思いますが、
「撮影距離」が限られているので「焦点距離」と「絞り」で決定しなければならないんじゃないかな〜と
思うのですが間違っていますでしょうか?
24-120mmVRは、開放でもテレ側は F5.6の明るさしか無いので、テレ側で開放のボケが欲しい時にレンズの
明るさが足りず、SSが VR限界ぎりぎりで ISO感度が上がってしまうのはなるべく避けたいと思うのは
みなさん同じかと思います。
D700は ISO3200まで上がっても十分耐えうる絵を撮ってくれるので助かってはいますが、基本は
ISO感度は上げずにが基本だと思います。
なので、明るいレンズを絞って使うのもありだと思いますし、やっぱり欲しいですね。
>花は分けて考えたほうがいいと思いますよ
あ、やっぱり花の撮影は別物として考えた方がいいんですね。
私も、色々とレンズを考えて行くと、花を撮る為のレンズとしては使えるかもしれないけど
使いにくいんじゃないかと思うことがしばしばありました。
花はどちらかと言うと、広角より少し望遠気味の明るいレンズがよさげな感じがしています。
タムロンやシグマなどレンズメーカーの手ごろな値段で売られてるレンズに、飛びついてし
まいそうです。
いやいや、レンズ沼にはまるのは、まだまだ早い・・・・
書込番号:8631475
0点
>DXレンズお方が近寄れるレンズが多いのですか…
理由は知りませんが,現状そんな感じのラインナップですね.
私の手持ちのEFS18-55ISは笑えるほど寄れます.
お散歩食べ歩き用サブカメラにオススメです.
被写界深度優先ならお考えの通りだと思いますよ.
絞り込むことを考えたらDXクロップの方が1段ぐらい
絞りあけてとれるから用途によってはSS稼げていいかも.
ただ理想は焦点距離優先(表現優先だと思います).
結局いろいろ撮りたくなるといろんな機材がほしくなってくると思います.
大口径レンズ,標準レンズ,マクロレンズ等々.
書込番号:8633640
0点
フランチェスカさんこんばんは、
ご質問にお答えします。
@24-85mm F2.8-4Dの最短撮影距離は24-35mm未満において50cmです。
A35mm以上のとき、かなり寄れることは感覚的に分っていましたが、正確なところどれくらいか分からなかったので、今日昼間にニコンカスタマーサポートセンターに問い合わせて見ました。サポートでもデータとしては、記録がすぐには見つからなかった様で、結局、実測した結果を連絡してもらいました。
結果は…
35mmの時の最短撮影距離≒22cm
でした。撮影倍率は85mm時の1/2倍以下でしょうが、結構寄れることは間違いありません。
料理一品に寄って(35mm〜)主題を際立たせバックをボカすことも、十分可能かと思います。(携帯なのでイメージに近いサンプルをおだし出来ないのが残念です)
花の撮影ですが、一言にいって、様々なシーンがあるので一概にはこうとは言えませんし、本来のマクロにも及びませんが、前に載せた高山の花の写真をご覧になっていただけたなら、マクロ無しのレンズよりは間違いなく寄っての一枚が撮れると思います。
(撮影データ、バックのボケをご覧ください。)
ご参考まで。
書込番号:8635917
0点
フランチェスカさんこんにちは。
接写と言えば、仕事柄(歯医者やってます)よくするのですが、
少し古いレンズで、現在は、生産されていないので、探すのがちょっと大変ですが、
Medical-NIKKOR 120mmは、いかがでしょうか?
私も、2本持っていますが、倍率まで、きっちりと指定できますので、大きさにの再現性があります。
あんまり大きいモノは、ちょっと、苦手ですが、距離が取れるなら、人物上半身くらいはイケます。
ただし、倍率を固定したときに、自分が、下がったと、出たりして、ピントを合わせないとイケませんが。。。(^^ゞ
書込番号:8638287
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























