『ピクチャーコントロールの設定』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

『ピクチャーコントロールの設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

ピクチャーコントロールの設定

2008/11/08 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダードモード

ビビッドモード

風景モード

D2X Vモード

先日購入したD700にポートレート,風景,D2XT,D2XVのピクチャーコントロールを追加して,初めて撮影してみました。
皆さんの指摘通り既定のピクチャーコントロールは黄色がかっているような気がします。風景撮影ではD2XVの発色が一番しっくりくる感じがしました。
これから試行錯誤しながら調整したいと思っていますが,風景撮影やポートレート撮影の際の皆さんの設定を参考までに教えていただければ幸いです。
ちなみに,S5proに近い設定もできるとの書き込みもありましたが,これについても教えていただければ幸いです。

書込番号:8612924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/08 19:32(1年以上前)

> 皆さんの指摘通り

皆が皆、同じ指摘をしているとは思えませんが。

黄色がかかるかどうかは、ピクチャーコントロールではなくて、
ホワイトバランスのせいではないでしょうか?

書込番号:8613760

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/08 19:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ニュートラル

スタンダード

ビビット

D2XMODE3

ニュートラルが、一番自然な感じかなと思っています。
D3ですが、テスト画像が有りますので貼り付けますね(無調整です)。
ピクチャーコントロールは 彩度とかは変わっても、色の傾向が黄色に振れるとかは無いと思っています。
レンズ:24-70mm F2.8
RAW(14-bit)
sRGB
ホワイトバランス:マニュアルプリセット
アクティブDライティング:標準

書込番号:8613832

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/08 20:04(1年以上前)

追伸
ピクチャーコントロールの 傾向を把握するには、RAW、一応ピクチャーコントロールはニュートラル、
WBは晴天かマニュアルプリセットで撮り、NX2でピクチャーコントロールの変更をして確認するのが一番です
(上記添付画像はそのようにしています)。

書込番号:8613901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/11/08 20:48(1年以上前)

じょばんにさん,robot2さんありがとうごさいました。
大変参考になりました。

JPEGのみで撮影する場合ですが,色合いをマゼンダにふりたいときはピクチャーコントロールの色彩をマイナスに設定するよりも,ホワイトバランスで調整した方がよいということでしょうか?

書込番号:8614088

ナイスクチコミ!0


色色さん
クチコミ投稿数:55件

2008/11/09 03:29(1年以上前)

ピクチャーコントロールの色相は、CaptureNXのLCHエディタで色相を変化させる感じなので、
全体的な色合いをマゼンダにふるということはできないと思います。

ホワイトバランスの微調整のところでマゼンタにするしかないかと。

風景撮影やポートレート撮影の際の設定ですが、
自分は昔のニコンの画作りが好きなので、
それ用の現像設定を作ってみました。
http://miya1978.s24.coreserver.jp/picturecontrol/simulation.html
こちらで公開しています。
図を見るとわかりますが、昔は黄色と紫の彩度が低かった・・

画像が全体的に黄色く見えるのはホワイトバランスが原因だと思いますが、
ピクチャーコントロールが黄色の彩度を増幅している感はありますね。

S5proは持ってないのですが、フィルムシミュレーションモードは気になります。
いずれ入手して検証したいなぁ・・

書込番号:8615743

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/09 10:32(1年以上前)

ホワイトバランスの 微調整で、プラス側に振るのが良いと思います。
しかし…
ホワイトバランスは、マニュアルプリセットが一番です!
面倒に思われていますが、数年前から便利なツールが発売されています。
何回も ご紹介しましたので、食傷気味の方も居られると思いますがすみません。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html

書込番号:8616471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/09 11:33(1年以上前)

   ・このスレ参考になります。ありがとうございます。
   ・横スレになり申し訳ありませんが、

 robot2さん 談:
  >ホワイトバランスは、マニュアルプリセットが一番です!
  >面倒に思われていますが、数年前から便利なツールが発売されています。
    http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html

  ⇒・「expodisc」 : ホワイト バランス フィルター をヨドバシカメラ町田店さんに
    聴きました。

     ・店舗に在庫はレンズ径が、77mm、82mmだけです。¥13,440
      取り寄せは  〃   、72mm、      。¥13,440
        〃    〃   、58mm、62mm、67mm 。¥10,920
      あとはステップアップリング、¥800、で対応することになります。
     ・メーカも今は製造をしていないのでメーカに在庫があるだけになります。
    とのことでした。

    ・所有のレンズの径もいろいろあるので、結構大変そうですが見本を見ると、
     随分効果がありそうですね。

    ・私の場合、レンズは、35/2.0D、50/1.4Dなどは、52mm径が多く、
          マクロのAis55/2.8Sは、55mm、
          よく使う、DX18-70/3.5-4.5Gは、67mm、
          DC105/2.0Dは、72mm、80-200/2.8Sは、77mm、等々。

    ・もし、購入するとなると、「expodisc」の、67mmを買い、
     「ステップアップリング」を、52mm、および、55mm ⇒67mm
     かなあ?と。
    ・こういうものの、製品や、在庫があるのかどうかもわかりませんが、、、

    ・C-PLのときも、綺麗な青空と桜や、湖面に浮かぶ鳥などを撮る為に、
     ステップアップリングと、「対」にして買いましたが、
  >面倒に思われていますが
     と仰られるように、あまり、持ち出しては使っていません。(笑い)

    ・入手された方は、どのような組み合わせや、使い方をされていらっしゃるのか、
     差し支えない範囲で、お教え願えれば、幸甚です。

書込番号:8616720

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/09 12:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D70_expodisc

D3_ピクチャーコントロール:ニュートラル_expodisc/西武球場

D3_ピクチャーコントロール:ニュートラル_expodisc/西武球場

>輝峰(きほう)さん こんにちは
>もし、購入するとなると「expodisc」の67mmを買い、「ステップアップリング」を52mm、および、55mm ⇒67mmかなあ?と。
それで 良いと思います。
エキスポディスクは 日本発売当初から使っていますが、確かに効果が有り便利です。
私は 67mm と 77mm を持っていまして、他のレンズはステップリングで対応しています。

そうしますと、いちいちステップリングを外すのも面倒なので、使うレンズにはステップリングに対応した
レンズフードとレンズキャップを臨時に着けて撮影に出掛けます。
時々刻々と 天気は変わりますので、天候によってはこまめにプリセットデータを取得された方が良いと思います。

D70は ホワイトバランスが青味に振れるので、紫の再現は困難と言われていましたが、エキスポディスクを使うとこんな感じです。

書込番号:8616906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/09 15:17(1年以上前)

  ・robot2さん 貴重な情報、ありがとうございます。
  ・写真拝見、効果はありますね。
  ・67mmのexpodiscを、メーカ(本日は休み)に在庫の確認をヨドバシカメラ町田店に
   電話で頼みました。
  ・ステップアップリングの在庫も。あれば、近いうちにヨドバシカメラに寄ってみます。
  ・ありがとうございました。 
   (今、在庫確認取れました。
    67mm径と52mm⇒67mmステップアップフィルタを注文しました。)

書込番号:8617564

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/09 17:16(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん
注文 されたのですね。
expodiscでデータを取得して マニュアルプリセットで撮っても、傾向として色が偏っている場合がもし有りましたら…
私のD200が そうでしたが、WBの基本が狂っている事に成りますので、SCで調整して貰って下さい。

書込番号:8618028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/11/09 18:38(1年以上前)

robot2さん,サンプル画像の色調が自然で素晴らしいです。
やはり,マニュアルプリセットの効果は大きいですね。
手間を惜しんではよいものはできないということなのでしょう。
オートWBの精度がもっと上がるとよいのですが。

書込番号:8618413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/09 19:22(1年以上前)

  >私のD200が そうでしたが、WBの基本が狂っている事に成りますので、SCで調整して貰って下さい。
  ⇒貴重な情報、ありがとうございました。これからもよろしくお願い申し上げます。

書込番号:8618610

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング