みなさま
D700で主に風景写真を撮って楽しんでいます。
三脚に立てて、単焦点やズームを絞って・・・と、いう感じで、なんとか(安い手持ちの)レンズの欠点をカバーしながら、これまでは撮影してきました。
今度、ヘリコプターによる空撮ができることになったのですが、ブレを心配しています。
レンズはアクティブモードのないVR24-120を使いますが、気になっているのはD700のミラーショックです。
D700のミラーショックを少しでも軽減させることができないかとバッテリーグリップの購入を検討中ですが、D3Xの板で、「バッテリーグリップを付けてもD700はミラーショックでバランスがくずれます」と、あったので悩んでいます。
D700にグリップを付けて撮影されている方々からのアドバイスをお願いします。
また、ヘリを使った空撮のご経験がある方々からのアドバイスもよろしくお願いいたします。
めったにあることではないので、失敗したくないのです。
書込番号:8968296
0点
>D700にグリップを付けて撮影されている方
気にしたことがないです(^^;;
>めったにあることではないので、失敗したくない
がんばってきて下さい!!
書込番号:8968335
1点
風景を撮られるのならミラーアップを使ったことはありませんか?
露出ディレイモードというのもあります。
詳しくは説明書を参照してくださいね。
書込番号:8968370
1点
ヘリはニュージーランドの国立公園奥地で釣りをするときに乗った事があります。
けっこう揺れますから低速シャッターは初めから諦めておいたほうが良ですよ。
ヘリが飛ぶのは明るい時間ですからそんなに神経質になることは無いと思います。
D700がミラーショックで画像がぶれるなんてことも考えたこと無いです。
書込番号:8968376
1点
昼間なら、ヘリの揺れを打ち消すような、SSで撮れるような気がします
風景と言えど、F11程度でよろしいかと思います
F16など、絞り過ぎると、逆に画質が落ちます
ISO200がベストですが、曇りでSSか思うように上がらないなら、
感度を多少上げても良いと思います
D700なら、よほどの大判にしなければ見分けれる人は少ないでしょうね
書込番号:8968795
1点
ヘリとブレの関係は分かりますが、それがミラーショックとどう関わるかには私には分かりません。
D700は他の135サイズの中級機である5D2やα900に比べて、この辺りは一番しっかり
作ってますよ。
私もヘリでの経験がないですが、私ならシャッター速度に気をつけることしか思い浮かびません。(速いシャッター速度で撮るでしょうからミラーショックは考えません)
スレ主さん、健闘を祈ります!!
書込番号:8968820
1点
みなさま
ありがとうございます。
普段撮りではミラーショックをほとんど気にしたことはないのですが、同僚から「狭いから、きちんとした体勢で撮れない」と脅されましたので、最悪のことを考えました。ミラーショックは、カメラを上向きや下向きにした時にやや大きいかなと感じることがあります。高感度に強いD700の特性を活かして、早いシャッタースピードで対応してみます。お金と重量を得した(?)かな?
アクティブモードのないVRでもONの方がよいのかしら?
書込番号:8969023
0点
ミラーが上がった時のショックでブレる可能性があるかもしれませんがヘリの揺れのが影響は大きいと思います。
風にもよると思いますが進んで飛んでいる時は意外に揺れないです。
走っている車位なものでしょうか。
SSを早くすれば大丈夫だと思います。
ホバリングしている時は結構揺れますが画像を確認しながらSSを決めればいかがでしょうか。
書込番号:8969088
1点
Nikon忍者さん
700(と言うか今時のカメラ)でミラーショックなってあり得るのでしょうか?
ハッセルならいざ知らず・・・・。すごく疑問です。
ヘリやセスナで何回か空撮しております。
振動はエンジンによるものを指して振動とおっしゃってると思います。
確かにありますが窓の縁にカメラを乗せたりしない限り関係はないでしょう。機内に三脚を立てるとこれはもろ拾います。基本は手持ちですね。
それよりもヘリの場合上空では安定して飛んでいない事です。良く表現は出来ませんが「横っ面をはられる」ように突然、急に左右に上下に揺れることが多いです。
これはどうしようもありません。ホバリングも結構風に左右されます。
次に窓を開けられるかと言うこと。これが閉じたままだとまともなアクリル窓などありませんので、メタメタなフィルター越しの写真になってしまいます。
では、窓を開けると、窓の外に少しレンズを出しただけでもカメラは風で持って行かれます。明後日の方向を撮影する事が多いです(笑)
じゃ、どうする?
まず手持ちで窓を開けられれば開け、窓の外にレンズは出さず撮影すれば「振動」対策にはなります。が、撮影方向は限られてしまいます。
私はあまりクオリティーを求めないので、窓から腕まで出して時速200km以上風と戦いながら「てきとう」に撮影しておりました。700なら感度上げてSSを稼げますのでブレには有利ですね。
あと、余談ですがヘリの中はうるさすぎで防音も兼ねた密閉型ヘッドセットを付けますので会話の自由が制限されます。
機内寒いです。夏でも暖房を入れるぐらい冷えます。冬場に窓が開くかどうかはなはだ疑問です。
どうしてもクオリティーを求めるのならリンホフエアロテヒニカで決まり。
でもこれも皆さん手持ち撮影。
http://www.m-camera.com/camerabody/body.html
銀一のレンタル安いです。
http://www.studioshop.jp/rental/price/rental_large_camera.html
書込番号:8969188
1点
ベルジェットレンジヤー、 ヒューズ500
何回か空撮しました ヘッドセットでパイロットと会話しながらですが
結構うるさくてなれないと聞き取れなかったように記憶しています
飛行プランはどのようなものでしよう 高度はいくつまでですか
お仕事なら 何かを撮らなくてはいけないのですか
ミラーショックはこの際関係ありません
しっかりホールドしてください。
加速度があるときは 平気なのですが
ホバリングしているときは 酔っ払います
何回乗ってもだめでした。
ヒューズは特に足の下が窓なのでと言うより全体が窓みたいなのでよく見えます
楽しいですよ
テイルローターには近づかないようにしましょう
ご健闘をお祈りします できましたらアップお願いします
書込番号:8969374
1点
みなさま
ヘリの振動と下を向く撮影姿勢からくるブレばかり気にしていて、風はあまり考えていませんでした。窓はスリットみたいなのがあって、30cm程度は開くと聞いています。そこからカメラや手を出していいかは知りません。たぶんダメでしょう。そうすると、かなりアングルが限られますね。手に関しては寒さ対策も半端じゃないのがいりますね。ヘリに乗れることで舞い上がっていて冷静な判断ができなくなってしまっているようです。大丈夫かなあ。4×5は無理!
書込番号:8969474
0点
Nikon忍者さん、こんばんは。
仕事で半年に1、2回ヘリに乗るのですが、振動というより
風の影響で揺れることが多いです。sa55さんも書かれていら
っしゃいますが、手持ちであればエンジンなどの振動の影響
はそんなに気にしなくていいと思います。
それとミラーショックによるブレ以前に風の影響による機体の
揺れとの戦いですので、なるべく速いシャッタースピードを
こころがけてください。
とはいえ、昼間でしたらけっこうシャッタースピードがかせ
げると思います。
窓はけっこうキズだらけのアクリル窓だったりしますので、
開けないとダメでしょうねぇ><
となると、この時期は高度によってはマイナス10℃以下とか
なので防寒の準備は必須ですね。去年の11月中旬に東京上空
を飛びましたが、同乗したカメラマンは冬山登山状態でした^^;
書込番号:8969941
1点
http://www.fashion-j.com/mt/archives/002871.html
防寒はこれですね もともとバイクライダーが愛用していた
それをパイロットが防寒着とした 今私は バイクで愛用しています
それでもバイクは寒い 単なるファッションです
スリットが開くならよりベターですが 手袋必須 細かいボタン操作のできる
ものであればいいのですが そうすると薄くなります 冷たい 悴んでしまいます
機体はこのタイプですかね
http://www.ne.jp/asahi/rjoo/area88/zukan/heri/b206.htm
カメラを落とさないように
がんばってー
書込番号:8970050
1点
スレ主さん、こんにちは。
以前に自衛隊のヘリに搭乗したことがあります。CH-47という大型とUH-1という中型ですが、UHはかなり揺れました。当時は、(数年前ですが)F100に24-120(VRなし)と80-400でしたが、望遠側はかなりブレていました。なるべく速いSSで撮影したつもりですが、フィルムでしたので現場で確認ができず大変悔しい思いをしました。
D700でしたらその場で映像を確認できますので、必ず拡大してブレがないことを確認したようがいいと思います。ASA感度を上げてなるべく速いSSを使うといいと思います。
書込番号:8970838
1点
Nikon忍者さん
おはようございまぁ〜す。
ミラーショックに関しては、通常の撮影の場合、気にされる事は無いかと思います。
私がミラーショックを気にして居たのは、長時間露出の星野撮影時だけでした。
(それでも回避方法は有りますが)
それにしても、ヘリコプターでの空撮は楽しみですねぇ。
私も過去にベル206に乗った事が有ります。
景色の撮影は皆様がおっしゃられて居りますので、少し違った角度から…。
ヘリのコパイ席、迫力有りますよ〜。
足元下にも窓が有りますので、殆ど浮遊状態なのですから。
後ろからですと、ちょっと難しいかも知れませんが、その感じを撮影するのも面白いと思います。
計器を含めた撮影は、大変メカニカルで臨場感も有ります。
最短撮影距離の短い広角系のレンズで無いと撮影出来ません。
後は離陸時、若しくは低空飛行時のビデオ撮影。
普段、撮影出来ない動きですから、後で見て動画が面白かったです。
足元から地面が離れて行き、計器類の動き、カメラは機外に振り出し(勿論ノーファインダーですが)機体の側面と過ぎ去って行く地上の木々。
稜線をかすめる飛行のダイナミック感はビデオ(動画)ならではの迫力です。
写真も良いのですが、ワイドで撮った動画にも、是非挑戦してみて下さい。
小型ビデオ+ワイコンで充分迫力は伝わりますよ。
書込番号:8971234
1点
ミラーショックなど、ペンタ67くらいしか考えたことなく。それもコンタクトルーペでよく見てやっと解る程度です。1/250程度で切ってれば、先ず問題ありません。
それより、D700は視野率100%ではないので、実際見えないにに、ヘリの足やら、窓枠やらが入り込んでる場合があります。まぁトリミングすればいいでしょうけど。
書込番号:8972064
1点
よこレスです
ダイバスキ〜さん こんにちは
ほんとに ヘリなど乗り物は楽しいですね
男の子はどうして飛んだり 走ったりするものになると目が輝くのでしょう
206はいい機体です 安定しているし
500は小回りが利く反面 目が回ります
昔 自宅を上から撮りました。900ftだったと思います
機会があったらまた載りたいです
ムービーもいいですね ヘルメットに固定して、
両手はスチールとしてもいいかも知れません
書込番号:8972285
1点
追伸
ミラーショックは、心配ないと思います。
むしろ、なるべく、速いシャッタースピードで。
1/400秒より遅いと、場合にもよりますが厳しいでしょう。
その点、D700は高感度に強いので、かなりのSSも稼げて
最高位ですネ。
書込番号:8972771
1点
みなさま
仕事の関係で、レスが遅くなりました。すみません。
結構、経験されていらっしゃる方が多いようで...。うらやましいかぎりです。とても参考になりました。また、応援のメッセージもたくさんいただき、ありがとうございました。気合が入ってきました。
ただ、仕事で乗りますので、残念ながらその成果をみなさまにお見せすることができません。申し訳ありません。
来週の金曜日(30日)に飛ぶ予定ですが、天候で順延になるとスケジュール的に私が乗れなくなるので、祈るような気持ちです。
これを意図してD700を買ったわけではなかったのですが、お話を総合すると、視野率以外はヘリでの空撮に(私の買える)最高のカメラだったことを認識しました。
離着陸時には、確かに動画はいいですね。デジ一の動画には少し否定的だったのですが、こんなときには、あったら便利ですね。DMC-LX3の動画で我慢しましょう。
ん、飛行機って離着陸時にはデジカメはダメですよね。ヘリはいいのかしら?また,ヘリのシートベルトってどうなってるのかしら?はずして身を乗り出したりできるのかしら?そのあたり教えていただければ幸いです。機種はベルの206というやつらしいです。
書込番号:8976942
0点
コーパイの席は4点式、後の乗客用は2点式か4点式。機内の架装業者によって変わってくるでしょう。
しかしベルトしての撮影は姿勢の制限が多く写真どころではありません。
私は撮影時ベルトは外しておりました。
全てが仕事写真というわけでも無いでしょう。何枚か掲載を希望します。
離着陸撮影禁止?かもね。私はかまわず連写。
書込番号:8977207
0点
sa55さん
レスありがとうございます。
私はパイロットのすぐ後ろの席に座ると聞いています。2点か4点のシートベルトですね。何年か前に乗ったことのある同僚に聞いたのですが、よく覚えていないそうです。4点だとほとんど動けないから、片手撮りに近いということになりますね。場合によってはライブビュー撮影か?
自分がチャーターしたわけではなく、私が勤める会社が「ある目的」のために飛ばすヘリに便乗させてもらうだけですから、「かまわず連写」というのはまずい(^^;;。
もともと「写真が趣味のやつを一回乗せて撮らせてやろう」という上司からの(公私混同した?)ありがたい話ですので、私が撮る写真はほとんど仕事写真ではありません。しかし、不特定多数が見ている、この場でオープンにすることは憚られます。写真を公開して、いろいろ想定外のことが起こったりすると、大変なことになりますので、写真の公開はご勘弁を。かならず(ミラーショックも含めて(笑))体験レポートはいたします。もっとも、30日に飛んでからの話ですが・・・。
書込番号:8977677
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











