


昨年10月にD90を購入、現在小6と幼稚園の子供撮りに使用しています。保有しているレンズは16-85VR、VR70-300、35F2です。
少し気が早い話になりますが、来春卒業・卒園・新入学を迎えるにあたり、記念撮影を行う機会も増えると考え、単焦点を1本追加しようかと考えています。
候補としては、50F1.4G、60F2.8G、85F1.8D(1.4は予算的に無理です)あたりを考えています。50F1.4Gが一番無難で例えばTDLにレンズ1本だけ付けていく時にもいいかなぁと思っていましたが、このサイトでの60F2.8Gのあまりの評判の良さやお子さんの作例での発色の良さから気になっています。(ただ花や虫といったマクロ撮影を行いたいという考えは今のところなく、その場合不必要なのかなぁとも思っています)また35F2を持っているのでもう少し望遠側で85F1.8にするのもありなのかも、とも考えています。(ただ85F1.8の場合普段使う機会が極端に少なくなるのでは、というのがネックではあります)
長々書いてしまいましたが、現状の保有レンズや用途を考えたとき皆様なら追加で購入する場合何を選ばれるでしょうか。
書込番号:10032188
0点

現在のレンズで充分だと思います。室内で少し遠くから写す場合のみ
50mmF1.4Gが役立つかも?
書込番号:10032301
3点

じじかめさんに同意です。レンズではなく廉価ボディ(中古含めて)の追加も考慮されては?
書込番号:10032446
0点

追加。ワイドズーム一本欲しいですね。10-24mm。
書込番号:10032448
0点

レンズの選択がFXならそれでもいいかなと思いますが、DXでTDLに50〜85(75〜127.5mm)って長すぎじゃないのかな。
背景やパレードに家族いれての記念写真ならなおさら。
書込番号:10032508
1点

今以上に揃えるなら、大口径ズームか
50mmF1.4か1.8でしょう
記念写真を撮る機会も増えるのでレンズを増やしたい
と言う気持ちもわかりますけど、
一度写真館で撮っておくのもいい思い出になりますよ
ご自分で記念撮影することも楽しいですし、貴重ですけどね
書込番号:10032680
3点

じじかめさんと、G3.5mさんに1票です。
そもそも、記念写真撮りたいから、50mmや60mm、85mmを検討されるのはどうかと思います。
50mmや60mm、85mmは、とてもいいレンズですので、購入されるのはとてもいいと思いますので、
記念写真に関係なく、いっちゃってください。
ちなみにTDLを50mm1本というのは、幻想を通り過ぎて妄想です。
単焦点レンズならむしろ35mmでしょう。
書込番号:10032796
1点

takeshi200411さん
> 保有しているレンズは16-85VR、VR70-300、35F2です。
> 来春卒業・卒園・新入学を迎えるにあたり、
> 記念撮影を行う機会も増えると考え、単焦点を1本追加しようかと考えています。
記念撮影ならば、ボケなく絞り込んでしっかり撮るので、VR16-85mmで十分すぎる。
> 候補としては、50F1.4G、60F2.8G、85F1.8D(1.4は予算的に無理です)あたりを考えています。
いずれのレンズも、足ズームの使えない校門前で校舎を背景に記念撮影するには、
焦点距離が長すぎる。35mm F2ですら、状況次第だ。
VR16-85mmの利便性、画角、構図決定性の方が優れているだろう。
しかし、atosパパさんが主張されているとおり、
大事なイベントの都度、写真館できっちり撮ってもらっておこう。
僕もそうしている。
> 50F1.4Gが一番無難で例えばTDLにレンズ1本だけ付けていく時にもいいかなぁと思っていましたが、
僕は、35mm F1.8GをD300+MB-D10に付けて、園児の子供たちとTDLに頻繁に行くが、
最も重宝している。これ1本でおよそ何でも撮れる。
しかし、50mmの画角の方が良いケースもかなりある。
50mm F1.4Gは、TDL屋外でポートレート風スナップショットを撮るには最適だ。
この50mm中望遠の画角で撮れないシーンは撮らないと、
最初から決めてかかれば何の問題もない。
シンデレラ城正面両サイドのスロープで手スリに子供を経たせて、
シンデレラ城を背景に撮れば、背景が幻想的に良くぼけてくれる。
DX機で85mmだと、シンデレラ城が大きく写りすぎて、なんだかよく分からなくなる。
しかし、曇天でないと、D90でISO200では絞り開放が使えない。ISO100でも厳しい。
絞り開放でなければ、プチボケとなり、幻想的な雰囲気が減少してしまう。
> 60F2.8Gのあまりの評判の良さ
> (ただ花や虫といったマクロ撮影を行いたいという考えは今のところなく、
> その場合不必要なのかなぁとも思っています)
マクロレンズとしては、最高の評価だ。
花や虫を撮らなくても、アップで撮るときの怒濤の超高解像度が得られる。
花や虫を撮らなくても、マクロレンズがあれば、ちょっとした小物を撮りたくなってしまう。
しかし、ポートレートに使うには、口径がちょっと物足りない。
僕は、Tamronから出た60mm F2 Macroが気になっている。
マクロ撮影だけじゃなく、ポートレートにも最適な焦点距離と大口径だし、
子供の顔や手足をどアップで撮っても、マクロレンズならば、
近接収差(球面収差)がそこそこ良好であることを期待している。
あるいは、Tamron 90mm F2.8も、ポートレートに使えるので、悪くはない。
しかし、DX機で90mmじゃあ、屋外でも常用はできない。
僕は、銀塩機で当時唯一の超大口径ZUIKO 50mm F2 Macro, 90mm F2 Macroを使っていた。
マクロレンズとしてだけではなく、普通の標準レンズやポートレート用レンズとしても
実力を発揮し、非常に重宝していた。
F2大口径マクロレンズは、多目的に使え、非常に面白い重宝するレンズだ。
しかし、F2マクロは、OLYMPUS以外の他社から決して出ることはなかった。
今新たに、Tamronから60mm F2 Macroが出ると聞き、非常に期待している。
書込番号:10032959
4点

>D90 + 16-85VR + VR70-300 + 35F2 。
>来春卒業・卒園・新入学を迎えるにあたり、記念撮影を行う機会も増えると考え、
>単焦点を1本追加しようかと考えています。
⇒・これで十分かと思います。
・講堂、運動場、などで、レンズ交換の必要が無いように、
D40 クラスのデジ一眼を、一台追加されるのもいいかと思います。
・単焦点レンズは使用頻度が少ないと思います。
・銀塩機時代から、ニコンでは、24/2.8D、〜 Ais135/2.8S まで、
標準域(24-135ミリ)の、11台の単焦点レンズを所有していますが、使用頻度は
極端に少ないです。
・しかも35/2.0Dをお持ちなら十分かと思います。
・私の場合は、Ais55/2.8S (中古ABランクで1万円)で、
デジ一眼(D200)に付けて撮る場合が増加しました。
・人物スナップ、花、物撮り(ぶつどり)、などに、マニュアルで、撮っています。
・露出とか、色合い(ホワイト・バランス(WB))は現場の光をこまめに取得して。
・もし単焦点レンズをお求めならば、マイクロレンズも選択肢にあるかと思います。
・85/1.8D、DC105/2.0D はとてもきれいです。が、使用頻度は少ないです。
・結論:1)機材購入は、しばし、様子見。が、いいかと。
2)ご購入なら、D40など追加。いざというとき、レンズ交換が要らないために。
3)単焦点レンズを買われるとしたら、マイクロレンズも選択肢のひとつとして。
・ひとさまざまです。ご冷静に、ご冷静に。(笑い)
書込番号:10033563
1点

> 50F1.4Gが一番無難で例えばTDLにレンズ1本だけ付けていく時にもいいかなぁと思っていましたが、
?? 何故? 今の16-85がベストでしょう。
> 来春卒業・卒園・新入学を迎えるにあたり、記念撮影を行う機会も増えると考え、単焦点を1本追加しようかと考えています。
いりません。
一般ユーザーの最も多い用途は旅行や記念写真と結婚式です。
それに最も合うレンズがキットレンズです。
だから別に単焦点レンズなぞいりません。
仮に必要としても50ミリでは長すぎます。
使うとしても、28/1.4Dとか35/1.8とか、あるいはお持ちの35/2です。
要は、何かレンズを買う理由が欲しいんでしょうが、貯金した方が良いです。
書込番号:10033593
5点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
デジ(Digi)さんがご指摘されておられる通り、何かレンズが欲しかっただけかもしれません。
以前K10Dを使っていた当時3歳だった子供をDA70で撮り非常に満足した写真が多く撮れていた(入園式、七五三、当時住んでいた北海道内での旅行時等)ことを思い出し、思わずそのあたりの焦点距離の単焦点が欲しくなってしまったのかなぁと思います。(自分の感覚的に70-300はいい画は撮れるのですが大きすぎ、思わずK7にDA リミテッドが欲しくなったこともあり、そのため小さく軽い単焦点が欲しいと思ったのかも知れません。)
D90と同時に購入した3本のレンズは大変気に入っており、しばらくはこれらを使い倒したいと思います。
書込番号:10034498
1点

takeshi200411さん こんばんは。
記念撮影やTDLでキッチリ撮りたいならVR16-85がベストでしょうね。
でも、お気持ちなんとなく分かりますよ。
DA70良かった・・・という事はもう少しボケなど雰囲気が欲しい時があるんじゃないのですか?
VR70-300もとても良いレンズのようですがキリッとした感じですものね。
僕からは50mmから100mmまでの単焦点「一本行っとく!?」と薦めておきます。
GiftszungeさんオススメのTamron 60mm F2 Macroですかね。
意外と使い道が多くて使えそう遊べそうと睨んでいて僕も検討しています。
ニョキニョキ伸びないですしね。
ただ、Giftszungeさんも検討しているとはとても意外でした(笑
書込番号:10036762
0点

RODEC1200MK2さん
> 記念撮影やTDLでキッチリ撮りたいならVR16-85がベストでしょうね。
記念撮影全般においてその通り。
TDLでキッチリ撮りたければその通り。
しかし、TDLで背景をぼかしてファンタジーランドに撮りたければ
大口径単焦点レンズが大活躍する。
最近僕は、TDLやその他パーク類に子供たちと一緒に35mm F1.8G1本で乗り込んでいる。
これで撮れない画角は、一切撮らない。
ダメ写真がやたら増えなくて、丁度良い。
しかし、「どこどこに行ってきました!」的記念碑スナップ写真を残しておきたければ、
広角にやや強い標準ズームレンズは必須となる。
VR16-85mmが最強のベストとなる。
> GiftszungeさんオススメのTamron 60mm F2 Macroですかね。
まだ、お勧めはしていない。
発売前なので、評価が気になっている、好結果を期待している、という段階だ。
もし、評価高ければ、ぜひゲットしたい。
と思ったら、たった今メーカのHP調べたら、もう既に6月末に発売されてるじゃん。
と思ったら、発売延期で7月末に発売されたばかりのようだ。
と思ったら、さらに発売延期で8月20日のようだ。
なんだこの目まぐるしさは?
本当にもう実売開始されたのかな?
評価がとても気になる。
一応、真新しい物に直ぐに手を出さない主義だ。
> ただ、Giftszungeさんも検討しているとはとても意外でした(笑
なぜ、意外か?
既に上で述べたとおり、F2マクロレンズを2本使った経験があり、とても重宝していた。
F2マクロレンズの最大の魅力は、接写が必要ないときでも、
普通の単焦点レンズの代わりとしても、絞り開放から安心して、
普通以上に高性能で使えるという高利便性にある。
書込番号:10042276
1点

takeshi200411さん 横レスすみません。
Giftszungeさん
>なぜ、意外か?
僕の勝手な思い込みで近い将来GiftszungeさんはFXに移行すると想像していたのTamron 60mm F2 Macroは眼中にないかなと思ってしまいました。
失礼しました(汗
僕は2000万画素超の手頃なFXまで待つ事にしたので60F2マクロは様子見て良さそうなら購入します。
Giftszungeさんが購入したら間違いなく買いますよ(笑
書込番号:10043517
0点

RODEC1200MK2さん
> 僕の勝手な思い込みで近い将来GiftszungeさんはFXに移行すると想像していたの
それは半分正しい。
しかし、近い将来では無さそうな気がしてきた。
D300をゲットして2年も経たない。
D700またはその後継機は、写真にまったく興味のない伴侶に、
その必要性をどう説明したらよいのか見当が付かない。目処が立たない。
すなわち、予算はあれど、了解無く勝手に使えないということだ。
僕が欲しいカメラやレンズを全部足しても、車1台分に満たないのだけどね。
まあ、しばらくはこういう事態になることを予測して、
ある程度の期間、DX機だけで満ち足りるようにD300という選択をした。
この選択は決して間違っていなかった。
しかし、D700が1年未満で登場したのは、想定外だった。
> Tamron 60mm F2 Macroは眼中にないかなと思ってしまいました。
だから、悩ましいところだ。
フルサイズ用レンズを徐々に集め、FX機移行計画をつつがなく履行するか?
あるいは、一時的にDX機のみで妥協謳歌するか?
まあ、それは決して高いレンズではないので、妥協しても良いかなあとも思っている。
その第一弾が、既にゲットした激安35mm F1.8Gだ。これは文句なしの大満足だ。
60mmマクロレンズは、DX機専用でも良いかなあと思っている。
FX機用にマクロレンズは、90mm or 105mmを別途購入したい。
なぜならば、60mm F2.8Gは、FX機にも使えるが、
しかし、フルサイズで50mmや60mmのマクロレンズは、ハッキリ言って広角の部類である。
銀塩機で、50mm F2 Macro, 90mm F2 Macroを使ってきた者としては、それが分かる。
まあ、銀塩で50mm F2 Macroは、ごく普通の標準レンズとしても大変重宝した。
しかし、60mm F2.8Gは、FX機でごく普通の標準レンズとしては使えない。
DX機でポートレート用レンズに使うことも不可能ではないが、イマイチ口径が小さい。
ならば、Tamron 90mm F2.8 Macroの方が、やや魅力的に思えてくる。
これならば、FX機でも標準マクロレンズとしても、
ポートレート用レンズとしても一応使える。
> 僕は2000万画素超の手頃なFXまで待つ事にしたので
僕は1200万画素機で十分すぎるのだが、おそらく僕がFX機をゲットする頃には、
1200万画素機はおそらくは無くなっていることであろうかと察している。
> 60F2マクロは様子見て良さそうなら購入します。
僕も同様だ。
> Giftszungeさんが購入したら間違いなく買いますよ(笑
もし僕が先に購入して、もし「悪い」という評価でも、
RODEC1200MK2さんは間違いなく買うのだろうか?
RODEC1200MK2さんがまず先に購入して、
もし「良い」という評価なら、僕も間違いなくゲットするよ。
書込番号:10046219
1点

たびたび横レス申し訳ありません。
Giftszungeさん
似たような状況というか環境というか・・・僕はD300購入はごく最近でFXは先送りしました。
秀吉(改名)さんのアドバイスを聞かずD60からD300への買い替えです(滝汗
Tamron 60mm F2 Macroはそんな事もあって長く遊び甲斐があるレンズかなと思っています。
Giftszungeさんが「悪い」と評価したらさすがに行かないでしょうが、今は他に欲しいレンズが無いので早くどんなレンズか知りたいですね。
Giftszungeさん早いレポお待ちしております。ペコリ
書込番号:10048572
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





