『NIKONの次世代カメラのコンセプト』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

『NIKONの次世代カメラのコンセプト』 のクチコミ掲示板

RSS


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

NIKONの次世代カメラのコンセプト

2010/09/03 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:4947件 D90 ボディの満足度5 NIS 

こちらのインタビューでニコンの社長が、一眼でもコンデジでもない次世代カメラについて述べています。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17068420100902

(D90とは何も関係ないのですが、まもなく発売されるであろうD90後継機は当然オーソドックスなカメラになると思われますが、その後のニコンの対応ということで、こちらに書かせていただきます)

いわゆる「ミラーレス」ともコンセプトの異なる製品を提案するということで、キーワードは「ネットワーク」のように読めますね。
まだこのインタビューの内容だけで、何も具体的なものはわかりませんが、個人的にはそういう機能はPC側にあればいいと思っていて、カメラ側には要らないなあ。

新しいジャンルのカメラを開発しているのは間違いなさそうなので、期待して待ちましょう。
私は基本的にはオーソドックスなカメラが一番好きなので、まずはD90後継機にすると思います。


書込番号:11856548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/09/03 23:43(1年以上前)

既出ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11852126/

高級WEBカメラだったりして。
プロ用では通信機能付だと、現場にPCなしで行けて便利?

書込番号:11856666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/04 06:17(1年以上前)

ニコンにはパナ・ソニー・キャンノンほど優秀な人材がいないということはこの2,3年の製品づくりを見ていると感じる。新しい映像文化を新提案するといった方向での製品づくりをしてきていない。ひたすら、爺さん相手に、伝統を守る、既得権益を死守するといった姿勢だけが目立つ(笑)。

考えてみればデジイチなど過去の遺物。カメラ付き携帯が一番撮影機材の進化した形。
交換レンズ方式は過去の遺物で、例えば、レンズ交換と交換時の受光素子へのゴミ付着という構造上の難題を抱えた難物。

↓これは拷問シーンか?
デジイチのくだらなさを象徴した画像・・・・
http://www.flickr.com/photos/bocavermelha/66759796/sizes/o/in/set-1462518/

携帯・ツイッター世代にうけそうなカメラの新コンセプトを提案してきたのはパナ・オリ・ソニー。
動画ブームで重い腰を上げざるを得ない状況に追い込まれている感じだが、旧主派で過去の遺物頼みのニコンは寝首をかかれないにしないと・・・(笑)。

そういうことへの焦りが形として現れた報道内容ではないか?

書込番号:11857645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/09/04 07:28(1年以上前)

リンク先のインタビュー記事を読ませていただきました (^^)
 
記事の中で気になったのが、

>「撮影後の写真の使われ方が変化している。プリントで楽しむだけでなく、ネットワークがあってテレビやデジタルフォトフレームがあり、メールでシェアすることもある。それはフイルム時代とは明らかに違うもので、ここでカメラも変わるべきだ」と指摘。

と云う部分
 
 
確かにデジタル写真と云うモノが登場して以来、
コンデジ ー> 携帯電話の内蔵カメラ ー> 一眼レフ ー> レンジファインダー ー> ミラーレス一眼
と、デジタルカメラの形態も色々と変わってきましたが、そんな中でも変わっていないモノがあるとすれば『写真をプリントして部屋に飾る楽しみ』では無いでしょうか?
 
どうもプリンターを製造販売していないニコンには、その辺りが理解出来ていない(と云うか、敢えて無視している?)様にも思えます (^^;;
 
それと、記事の後半の半導体露光装置の部分を読んでも判りますが、やはりニコンは『典型的な財閥系日本企業』であると云うこと
そう云う意味では『守旧派(旧主派ではなく)』のカメラ会社であることは明白です
 
 
この様な前提に立てば、多分、ニコンが出せる新コンセプトのデジタルカメラと云えば、『ネットワークとの融合』と云う『判った様で判らないコンセプト』の陳腐な商品なのは明らか..... (^^;;
 
しかし、この『ネットワークとの融合』と云うことであれば、敢えてカメラメーカーが手を出さずとも、既にiPhone 4の様なスマートフォンや新型 iPod Touchの様なPDAが、FlickrやFace Book、You Tubeなどとの連携で、より安価で効率的に実現してしまってます (^^;;
 
 
未だ暫くは、(ニコンに限らず)どのカメラメーカーも、新デジタルカメラ市場を求めての漂流状態が続きそう (^^)
 
 

書込番号:11857776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2010/09/04 09:51(1年以上前)

うさらネットさん

既出だったんですね。失礼しました。

あのインタビューの内容から勝手に想像すると、どうもニコンが一番不得意な分野(しかも消費者がカメラに望んでいるとは思えない機能)に打って出て、下手こきそうな感じもしますね。
やっぱりこれから数年はSONY,PANASONICなどが、少なくともエントリー機部門では伸びてきそうです。

書込番号:11858172

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/09/04 10:38(1年以上前)

>そんな中でも変わっていないモノがあるとすれば『写真をプリントして部屋に飾る楽しみ』では無いでしょうか?

うーんどうでしょう。フォトフレームの人気やこの前どっかでされていた、撮った画像をプリントするか否かのアンケートなどを見ると、既に変わっていると思いますよ。
iPhoneがあるから要らないわけでもないと思います。携帯カメラを超えた性能で携帯カメラのような連携がPC抜きもしくはより容易に行いたいという需要だってあると思います。
とりあえず置くだけで無線LANに入れて(ケーブル捜すだけでめんどくさいもんです)、複数画像・動画サイトとの連携サポートとか第三者が画像サイトとの連携スクリプトを作って提供できるとか、地味な使い勝手向上をお願いしたいです。カメラ内メモリカードとPC内HDDとネット上空間をシームレスに使って写真管理できると楽かなあ・・・

一番心配なのは特定のマイナーな(もしくは自分たちで立ち上げた)画像・動画サイトと提携してそこだけとの連携機能を自慢して終わりのパターンになること。ユーザーが望む利用形態というのを強く意識して欲しいです。囲い込みは先発ならいいかもしれませんが、後発がそういうことやっても超マイナーになるだけですから。

書込番号:11858363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/04 13:37(1年以上前)

Akibowさん
確かに、マイナーな分野に無理して力を入れて欲しくないですね。
カメラ=写真を撮るものというのを忘れないで欲しいですね。

もしかして、次世代デジカメは、近年のニコンが力を入れている高感度を生かした、ISO1000000000000くらいある究極感度カメラじゃないかな?一番最初にISO5桁考えたのも、ニコンだし。

書込番号:11859011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2010/09/04 14:19(1年以上前)

>『写真をプリントして部屋に飾る楽しみ』

私もこれも変わってきていると思います。
ミクシィのアンケート結果は10〜30代が対象で、携帯やコンデジユーザーが中心だとは思いますが、プリントしないほうが圧倒的に多かったですね。
一眼ユーザー対象になると結果も違ってくると思いますが、私のようにここ数年ほとんどプリントしなくなった者もいますからね。やろうと思えばいつでもプリントはできるって感じです。

無線LANに対応したクールピクスなんていうのもありましたが、見事にこけました。
Nikon my picturetownとの連携とか言ってましたが、使う気にならなかったです。

次世代カメラというのがレンズ交換型一眼カメラなら、そういう機能に力を入れたものは勘弁してほしいです。
ニコンの得意分野ではないでしょう。そういうのはソニーに任せて、ニコンはもっとほかにできることがあるはずです。

書込番号:11859146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/09/04 16:31(1年以上前)

たしかにこの分野(LAN)はP6000で
懲りてないのかな?www

書込番号:11859617

ナイスクチコミ!0


God_Handさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/04 17:28(1年以上前)

逆にニコンはビデオカメラ(の製造・販売)をやってないから
ソニー、パナ、(キヤノン)のような足かせ(デジカメ動画にやり過ぎるとビデオカメラが売れない)が無く、
動画を全力投球でやれるアドバンテージがある筈なんだけどね

ライブビューも動画も何歩か遅れるのは、やる気があってもやれない?

すると、この先、ミラーレスやEVFが台頭し動画も充実していくであろうとき
F(DX)マウントのレンズ資産以外、何で訴求して行くか戦略練っておかないとマズイよ

m4/3やNEX見ても(classやconceptが違い)あまり動じなかったけれど、7Dに続き驚きのα55/33が出てくるとさてニコンどうする?って感じ

書込番号:11859863

ナイスクチコミ!0


bangkok1さん
クチコミ投稿数:60件

2010/09/04 17:36(1年以上前)

あのね、Panasonic とSonyやCanon同一視するのはやめたほうがいいよ、Panny なんて日本とアジアだけで欧米ではだめなので。


Videoでも欧米ではPannyの扱いは、Canon、Sonyよりはるかにした、というか、Panny equal cheap brand 変質的なMFTユーザでなければね。

書込番号:11859896

ナイスクチコミ!2


God_Handさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/04 17:41(1年以上前)

>Nikon my picturetownとの連携

3M制限とかするなよw、D40もD300sもD700もD3も大して違わんくなる(さすがにD3xは違うが)
せめてニコン機ユーザーには等倍(というかユーザーの意図するサイズ)で利用させないと、
ほとんど無意味

書込番号:11859920

ナイスクチコミ!0


God_Handさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/04 18:10(1年以上前)

>bangkok1さん 
>あのね、Panasonic とSonyやCanon同一視するのはやめたほうがいいよ、Panny なんて日本とアジアだけで欧米ではだめなので
>Videoでも欧米ではPannyの扱いは、Canon、Sonyよりはるかにした、というか、Panny equal cheap brand 変質的なMFTユーザでなければね。


欧米で民生用ビデオはSONYがトップブランドでCANONも強く、意外なことにJVC(Victor←名前負けw、最近はJVC)も強いね
業務用ではボディはSONYで、レンズはキヤノン、タムロン、フジノンが御三家

確かにPanoはいずれの分野でもcheapで低品質で問題外(=>まさに安かろう悪かろうの家電屋=雑貨屋の商品)という扱いに近い
Panny=cheap Brand(これはその通り、でも日本ではオフレコ)

書込番号:11860034

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/09/04 18:27(1年以上前)

今まで興味なく使ってなかったが、ちょっとID取って使ってみた、Nikon my picturetown。
NEFファイルもあげられるので制限はないと思ったら、表示は1024x680にしてきますね。
提携先のフォト蔵が制限していないのに・・・
NEFであげてフォト蔵転送時にも1024x680に制限してくる。
ViewNX2のオプション「ファイル変換しない」「JPEG:元のサイズのまま」はなんなんだろう・・?

ViewNX2から楽にアップロードできるのは確かにいいけど(NEFあげられるのは確かに便利)・・・

書込番号:11860109

ナイスクチコミ!0


碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

2010/09/04 18:28(1年以上前)

私は10代です、勿論、私見ですが、写真を撮る、光沢紙に焼く、この二つの工程を得て、「作品」が完成すると思います。

全国の高校写真部では、未だにフィルムに拘る写真部も多いですね。
少なくとも、作品として展示する場合は、割合でみれば、デジタルフォトフレームで展示している部より、光沢紙に焼いた部の方が圧倒的に多いですね〜   ちなみに、インターネットでの情報を鵜呑みにするのは止めた方が良いと思います。          結局は、デジタルでも、アナログでも良いのではないでしょうか?
それぞれ好きな方を選べば、それで納まるのではないでしょうか?

書込番号:11860116

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/09/04 18:57(1年以上前)

>私は10代です、勿論、私見ですが、写真を撮る、光沢紙に焼く、この二つの工程を得て、「作品」が完成すると思います。
展示とか、そこまで行かなくても他人に見せるものとか、自分のお気に入りはプリントするでしょうが、今やそういう写真よりずっと多く、PCやネット上でやりとりされてる画像が多いのではないでしょうか。
フォトフレームで展示することがなされないのは、流石に作品として見せたければ小さいフォトフレームに800x600では話にならないからだと思いますが・・・逆にデジタルフォトフレームで展示している部があるというのに驚きました。そのような見せ方もあるんですね。

話を戻して、プリントと言うことに関しては、DPOFやpictBridgeくらいあればあまりやることはないように思えるのです。自社でプリンタやプリントサービスまで提供する必要はないと思いますし。
その先はプリントサービス側の問題と、ネットプリントくらいしかなく、結局こちらもネット問題ではないでしょうか。

書込番号:11860238

ナイスクチコミ!0


碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

2010/09/04 19:05(1年以上前)

え〜知らなかったんですか!  ビックリしました。        ウチは、デジタルフォトフレームも展示していますよ(^-^)

書込番号:11860267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/04 20:29(1年以上前)

ネットワーク?無線で飛ばす?
そんな機能は必要ないのでカメラとしてEVFとかAFを作りこんで
欲しいと思うのは私だけ?

ニコンのミラーレスに期待して待ってたけどやっぱりミラーレスはパナかな(笑)

書込番号:11860638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/05 09:27(1年以上前)

>ネットワーク?無線で飛ばす?
そんな機能は必要ないのでカメラとしてEVFとかAFを作りこんで
欲しいと思うのは私だけ?

全く同感です。カメラメーカーなら「写真を撮る」機能に力を込めてほしい。
「写真を撮る」のと関係ないところに力を入れすぎなのだよニコンは。
これは、「写真を撮る」という部分で、他者と張り合えなくなったからか?

書込番号:11863213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/08 20:09(1年以上前)

世界のハイエンドカメラ市場の80%近くをキャノンとニコンとが独占。しかし、
ハイエンドカメラのユーザーはFlickrのデータによっても少数派だとわかる。
見よ→Most Popular Cameras in the Flickr Community
http://www.flickr.com/cameras/
圧倒的にカメラ付き携帯利用者が多い。
最近のソニーの新型デジイチはヨーロッパでの市場調査での結果を製品化したもの。
初心者にもプロにも歓迎されるコンパクトで高性能な、様々な形のHybrid Camerasが最近の流行。国民総カメラの時代は到来してすでに月日を重ねているが、価格常駐の老人たちのわがままや嗜好は参考にはなるだろうが、かれらの発する大声がそのまま大衆のニーズだと取り違えないことが大切だ。

売れ筋カメラをしっかりととらえ、カメラ初心者であるパパ・ママ、PC遊びを覚えたての若い女性や子供たちが抵抗なく購入可能なエントリークラスのカメラに手ぶれや被写体ぶれやAWB(自動化されたホワイトバランス機能)などによる失敗写真を増産させないような便利機能を満載にしたり、これまでの男性的すぎるカメラを両性化あるいは女性化させる方向で変えていくことも必要かも・・・。


カメラを通じた、どのような映像文化を提案し、消費者の欲望を先取りした形でどのようなハイブリッドカメラを製品化(つまりコンセプトを形象化)していくのか、このへんだろうかな〜

いつまでも小さなハイエンドカメラ安住していると・・・・・中国・インド当たりから出てくるかもしれない新興メーカーに寝首をかかれるかも(笑)。

書込番号:11879976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/08 20:14(1年以上前)

小さなハイエンドカメラ安住していると
    ↓
小さなハイエンドカメラ市場に安住していると・

書込番号:11880011

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング