


LABIでは今日まで119,800円のポイント26%ですが、ポイントが使いにくいのでビックカメラ渋谷東口店で交渉しました。表示は119,800円のポイント10%ですが、あっさり同条件になりこちらで購入しました。しかもカメラバッグ付き。
ビックポイントはSuicaチャージに変換して現金同様に使えるので実質で88,652円になりました。
書込番号:8481330
2点

ご購入おめでとうございます。
>ビックポイントはSuicaチャージに変換して現金同様に使えるので実質で88,652円に・・・
そんな裏技があるのですね?
書込番号:8481366
0点

そんなこともできるんですか。勉強になりました。
私はわざわざスイカをやめてパスモに変えましたが、やっぱりスイカか・・・
書込番号:8481556
0点

わたしはヤマダ伝記であなたと同条件で先日購入しました。
Dr_Wさん、このカメラ年末にはもっと価格がダウンしていると思います。それを想像するとちょっと気分が悪くなりますね。
本日使ってもみましたが、やはり私的にはISO400以上は使えません。
ISO1600は相当にノイジーです。
ペンタの画像に比べるとNR効き過ぎな分、小奇麗だが、画像の鮮度・瑞々しさは相応に不足。
しかし、夕景が簡単にきれいに撮れる、ペンタよりWBがよく調整され、かつ優秀(なにも考えずに綺麗に撮れるという意味)。
軽快なフットワークで連写できるこのカメラのまじめさに、愛おしさを感じることができました。まともな動体写真は撮れませんでしたが・・・・。
まあ、D90仲間、コンゴともよろしく。
書込番号:8481701
0点

ポイント&カードの相関や裏技は時々「日経トレンディ」で特集されています。
私は通勤に回数券を使用していますが(週休2日+祝日+有休だと定期券より安い)、ビックカメラビューカードからSuicaにチャージし(ここでポイント発生)、Suicaで回数券を買っています(回数券は約9%引き)。
あとビックカメラのソフマップ買取サービスでは、現金で貰わずにポイントにチャージすると買取金額が1割増しになりますが、これもSuicaに変換することでフルに現金として使えます。
但し、変換を申し込んでもチャージ可能になるのが翌月16日以降と若干時間がかるのと、チャージできるのが2万円までなので高額商品の購入には使えないという制限はありますね。
書込番号:8481709
2点

秀吉家康さん、D90仲間かつ同時期同価格購入仲間ということでよろしく!。
この手の商品は買ってからの価格ダウンは仕方ないですね。最近、DMR-BW930、iVIS HF11、D90と立て続けに購入しましたが、DMR-BW930なんか購入後3万円も下がっています^^;。まあ、画像機器はメカよりもコンテンツに価値があるので、どんどん撮っていくことにしましょう。
未発表のD90購入を前提に早々にD70を手放してしまい、しばらくD40xで凌いでいましたがD40xはどうもフォーカスが甘くなることが多いようで、D90の性能に期待してます。
書込番号:8481834
0点

おめでとうございます。
安くなりましたね!8万円台ならD80を下取りに出す人も多くなりそう!
書込番号:8483983
0点

ペンタックスとの比較はもうイイです。
いろんなスレでの比較、お腹いっぱいです(´・ω・`)
書込番号:8484367
3点

>ペンタックスとの比較はもうイイです。
自分の使ってない想像比較の人が多い中、実際の比較は参考になります。
逆に私はペンタックスが気になるのですが・・・(単三、防塵防滴、コンパクト)。
まあ、ニコンだけでお腹いっぱいです。
書込番号:8484580
1点

うる星かめら さん
>私はわざわざスイカをやめてパスモに変えましたが、やっぱりスイカか・・・
これはビックカメラスイカカードでできます。ほかのスイカカードではできません。
でも,とても便利です。ポイントをそのままスイカに変えてビックでスイカで買えば,まるまるまたポイントがつきますので。このことはヨドバシの店員さんもよく知っています。
ビックとヨドバシの販売価格とポイントが同じの時はビックで買うようにしています。異なっていても交渉で(新宿の場合)同じになりますのでやはりビックで買うことが多いです。
スレ主さん
余談のレスですみません。
書込番号:8484900
0点

AF S ニッコール 18−70をつかってもD90ではこの程度の写り方をする。(第一画像)
第二画像(「考える人と考えるふりをする女」)はニッコール34だ。このレンズはなかなかのもんだ。
書込番号:8487572
0点

>わたしはヤマダ伝記であなたと同条件で先日購入しました。
秘密兵器投入らしいが
何撮るんでしょう
お願いだから人前に出せるものだけにしてください
書込番号:8489680
2点

小鳥さんいわく
>逆に私はペンタックスが気になるのですが・・・(単三、防塵防滴、コンパクト)。
手ぶて補正(35o換算43ミリレンズで、SS1/4秒以上なら手持ち撮影OK)。三脚使用不可のところでは便利です。ボディサイズはD90並で、コンパクト。
このカメラの1200万と区別が使いないくらいで、K200Dの写りは、折り紙つき。
F5−6,F100ののように、安心して使えます。
AFの遅さ・連写は苦手です。価格の安いですし・・・・・、ペンタの単焦点と組み合わせれば街中をぶらぶらしながらのスナップショットもお洒落に決まります。
どうだ、お腹が破裂しそうになっただろ。ハハハ、ざまあみろ!
ニコンのデジカメは撮るのが楽すぎ!
これじゃ、(わたしの場合)大してあるわけではないが、撮影技術などいらんかんじだな〜。
書込番号:8490009
1点

秀吉家康様へ
横から失礼します。
>K200Dの写りは、折り紙つき。
やはり、ペンタックス系の手振れ抑制機能はニコンのVRやキヤノンのISよにも
効果は高いんでしょうか?
書込番号:8490156
0点

筆太と邇献さん こんにちは
お尋ねの件ですが・・。
望遠(300-600ミリ)の場合はキャノン・ニコンの方式の方が効果があるようです。
使用頻度の高い標準ズーム(たとえば35o換算で100ミリのレンズ)・中望遠(たとえば70-200など)を使ったような場合はボディ内手ぶれ補正でも効果的。
35o換算で100ミリのレンズの場合、手持ち撮影SS1/50〜1/100秒必要です。
ペンタのボディ内手ぶれ補正をOnにすると、同一条件で(印象としては)SS1/10〜1/15秒程度までSafeです。
まあ、レンズに関係なく使えるのですから、三脚禁止というような場所(たとえば京都の金閣寺・竜安寺など、裏庭・室内・雨天)での撮影には一番重宝するというか、とても助かる機能です。
書込番号:8490268
1点

秀吉家康さん、どうもです。
K200Dが1000万画素(画素数を気にした事もなかったです)という事も、ボディサイズがD90(D90の大きさをあまり知らないけど)くらいって事も知りませんでした・・・。
思ってたよりコンパクトではないのかな? D40くらいだと思っていました。
あまりに他社の仕様を知らなすぎるかな・・・。
>どうだ、お腹が破裂しそうになっただろ。ハハハ、ざまあみろ!
ちょっと意味が判りません。
お腹いっぱいでもケーキは別腹みたいな感覚でしょうか? 普通に食べられます。
書込番号:8490915
1点

ペンタックスで盛り上がってますね。
私も初めて買った一眼レフはペンタックスSPでした。
何故か今でも持っていたりします(笑)。マトモに動きませんが...。
SPは通常の写真よりも天体写真で活躍しました。
FE2からはずっとNikonです。
書込番号:8491154
0点

>どうだ、お腹が破裂しそうになっただろ。ハハハ、ざまあみろ!
やはり人のことばを勉強した方がいい
人前に出せない写真を撮る人には無理なのだろうか
書込番号:8492702
3点

>>秀吉家康さん
K200Dはペンタプリズムじゃないでしょう。
ミラーを使ったファインダーだから、D90の比較対象としてはどうかなあ。
あの大きさで、電子ダイヤルが二つ付いていて、大きなファインダーを載せているというのがD90の魅力ではないかと。
それと、僕もペンタを使っていたし、写りの良いのは分かってますけど、やはりAFやAWBの安定感ではニコン機の方が上だと思う。
写り自体も、D90いいですよ。
高感度撮影も含めて、バランスが取れていると思う。
しかも安い(^_^)
書込番号:8493072
1点

Dr_Wさん
おはようございます。
FM2は1980年代はじめごろのカメラですね。
当時は個人的にはハーフサイズかペンタのMV1(現在も完動)を使っていたと思います。年間の予算全部をはたいて備品として購入したのがF3初期型。わたしどもの世代はニコン・ライカは高嶺の花でした。
というよりも、まあ、それほど撮影機材自体への興味もなかったんですが・・・。
今朝、このペンタの銀塩カメラを取り出して見ましたがkodak GOLD100のフィルムが入っておりまして、うっかりうら豚を開けてしまい、フィルムはお釈迦にしてしまいました。フィルムはカウントが22になっておりまして、もう現像せず廃棄処分にするつもりです。いやはやです。
1ショット、1ショットを大切に撮ることを忘れないために、これからも銀塩は時々使っていくつもりです。
ペンタのSPもそうですが、当時のカメラは機能美にあふれ、デザインそのもののが美しい。
書込番号:8493078
0点

>FM2は1980年代はじめごろのカメラですね。
FM2,FE2とも同時期の最速1/4000秒機ですが、シャッターがM:機械式、E:電子式というのが大きな違いでした。
もっと以前の電子式出始めの頃は天文ファンからは不評でしたね。バルブで長時間露光(1時間超とか)すると途中で電池が無くなるとかで^^。
しばらくしてオートフォーカスが欲しくてF50Dに買い替えてしまったのですが、FE2は評価が高かったようで、下取価格が高くて驚いた記憶があります。
書込番号:8493962
0点

オムライス島さん
同感です。ペンタのK20/200はかなり改善されていますが・・・。
趣味のよい作例ですね。京都・東山4〜5条界隈でよく見かける光景ですね。
本日AF-S 18-70mm Dの代わりにシグマ17−70をペンタ200Dについて撮ってみましたが、いろんな面でこちらの方が良いレンズだということが分かりました。D90にも普段着としてシグマをつけてみようかと思っています。ニコンは純正で通したかったのですがね〜(笑)。
Dr_Wさん
ニコンのカメラは惚れ惚れするくらい、作りがよいですからね。
書込番号:8496815
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





