


3年前から、ニコンのD70sを使用しています。(レンズはシグマの18-200 1:3.5-6.3Dのみ)
これまでは、主に風景写真を撮影してきました。
ところが先日、友人のパーティの撮影を頼まれました。内蔵ストロボと、高感度撮影(ISO1600まで)を駆使し、撮影に望みましたが、正直いって、散々たるもので、とても友人には申し訳ない気がしました。特に、ストロボ使用時の極端なコントラスト、ISO800以上でのザラツキが非常に気になります。また、カメラの高画素化時代に、600万画素では、トリミング使用時などに、不満を感じます。
そこで、この冬、
@カメラ本体の買い換え
A外付けストロボの新規購入
Bレンズの新規購入
C外付けストロボ・レンズをあわせて新規購入
を検討しています。
@であれば、画素数1000万〜、高感度撮影が常用できる、カメラ本体価格10万以下が目安。
ということで、このD90か先代のD80、キャノンの40D(レンズも買い換え含む)を検討しています。ただ、正直いってこの3台のカメラとしての実際の能力差がいまいち、よくつかめません。ニコンのシャッター音になれていたので、キャノンの”バチン”というシャッター音には、少し惹かれたぐらい。
Aであれば、D70sのスペックでも、室内撮影が十分満足できるもの
BCについては、比較的安価で、室内での人物撮影に適しているもの
を検討しています。
よろしければ、皆様のお知恵をお貸し頂いて、アドバイスご教授願えませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:8562384
1点

高感度にはついては、御自身でサンプルをご覧になるのが
一番かと思います。
お手軽なのはふぉとカフェのレビューやデジカメWatchの
実写速報辺りでしょう。
ただ設定や条件の違いに影響を受けやすいので、いずれの
記事も傾向と捉えるのがベターでしょう。
高画素化はトリミングには良いですが、反面微妙なブレが
記録されやすくもなるので、状況によって良し悪しです。
外付けスピードライトは、SB-600辺りがお勧めです。
とりあえず、やわらかい光にしたいのであれば、内蔵用の
ディフューザーも検討されては如何でしょうか。
書込番号:8562561
0点

mrKK05さん、こんばんは。
現行レンズに大きな不満がない、あるいは明確に別途欲しいレンズがあるわけではないならば、
D70sのボディを売却し、D70sから格段に進化したD90と合わせて、
コストパフォーマンスの良い外付けスピードライトSB-600の同時購入でどうでしょうか?
ただ、現在ご使用のシグマのレンズと新機種D90の相性に問題がないか確認が必要かもしれませんが、
問題がなければ、価格コム最安値で考えると10万円少しで最も満足できそうな組み合わせと思います。
書込番号:8562567
0点

mrKK05さん、
>友人のパーティの撮影
だけに限定すれば、Tamron17-50mm/f2.8が、お勧めです。
書込番号:8562584
0点

>また、カメラの高画素化時代に、600万画素では、トリミング使用時などに、不満を感じます。
600万画素機か候補から外しましょう。
>ISO800以上でのザラツキが非常に気になります。
高感度撮影に強い機種を選びましょう。
そうすると、ボディD90です。
ただ、内蔵スピードライトは、結婚式やパーティではしょぼいので、
外付けスピードライトSB-600辺りを選択。
レンズは今お使いの高倍率ズームを補完する意味で、明るい単焦点35mmF2Dがよいでしょう。
書込番号:8562585
0点

私もド素人ですので、話半分で聞いてください。
まず@はダメと思います。今回の撮影のA級戦犯は
レンズでしょう。
Aは、天井が高すぎだったり、天井が色つきだったり
しなければ、これが一番確実に撮れると思います。
自然な描写にはなりませんが、最悪でも
バウンスせず正面発射すれば、とりあえずは確実に撮れます。
BF1.4〜1.8くらいの単焦点ならば、普通の明るさの
会場ではフラッシュなしでもお構いなしで撮れます。
でもムード重視で暗いとかだと、キビシイですね。
Cこれが一番どんな状況でも撮れますね。
個人的な好みで言うと、D90に機種変更&安めの単焦点追加
って感じですが(^^;
書込番号:8562602
0点

外部ストロボ、明るいレンズ、この2点でも大きく改善の余地はあると思いますy
それでも、ダメならD90へ・・・ですかね。
書込番号:8562827
0点

mrKK05さん,はじめまして
私などはここの先達と一緒になってアドバイスができる程の者では断じて無いのですが、
何となしに自分の体験が重なったので僭越ながら書かせて頂きました(あと暇なので…(笑))
まず選択の要点は、mrKK05さんの目的と予算だと思います。
特に後者が仮に青天井だとすれば、自ずと答えは、D90買ってレンズやスピードライト買って…と、誰でも同じ答えに決まってくると思います。
ただそれだと答えとしてあまりに芸がないので
私のレスでは、仮にmrKK05さんの予算がある程度限定されていて、かつ出来ればあまり出費をしたくない、
(大変失礼ながら貧乏性の私になぞらえて)
コストパフォーマンスに優れた選択をしたい、という前提にして考えてみました。
結論は、D70S本体レンズそのまま、スピードライト(SB600ないし800)だけを購入(orまずはレンタル)する、だと思いました。
これは冒頭書いた私自身の体験と重なるのですが
実は私自身以前D70Sと同じジェネレーション?のD50(中身はほぼ一緒と思ってますが…)で、
レンズも同じシグマ18-200を使っていました(D90を購入した今もサブとして持っています)
確かに当時から、D50の高感度時のざらつきは気になっていましたが当時としてはこんなもんだったと思いますし、
私個人としては、高感度時のざらつきよりもストロボ使用時の不自然な画が好きではなかった。
またmrKK05さんと同じように、基本的には風景か子供撮りメインだったので、スピードライトまで持つ必然性もあまり感じていませんでした。
ところが、友人の結婚式の撮影をすることになり、色々思案した結果、SB800を購入しました。
(今思えばレンタルでも十分だったかと…)
結果として、上手いか下手は別として、ぶれぶれのボケボケ写真は少なくて済んだように思います。
(つまり記録写真としては一定のレベルは保てたと思っています)
もちろん、それらの写真は私のストロボの練習不足のせいで私好みの雰囲気の写真ではなかったですが、
人様の記念の為に撮っているのですから、この際私の好みは二の次で、それはそれでSB800を購入して良かったと満足しました。
で、長くなってすみません、ここにmrKK05さんの予算以外の選択時のポイントがあると思っています。
要は、mrKK05さんが、今後もそうした人の為に撮る機会(しかも暗い場所)が多くなりそうなのか?そうでも無いのか?です。
もし、そういう機会が多いならスピードライトのみならず、本体の買い替えやレンズの買い増しも検討された方が良いと思いますし、
早晩ご自身そうせざるを得ないと思い始めるかと思います。
ところが
後者なら、記述の通り、今のシステムにまずはスピードライトだけの買い増し(orまずはレンタル)で、十分と思います。
で、最後にオチ?ですが、かく言う私は、
結局購入したSB800を使用したのは今のところ後にも先にもその友人の結婚式だけ…(笑)
そして、先日D90を購入してるわけですから…
こうして改めて自省してみると、結局何のかんの理屈をこねてみても、システムの買い替えや買い増しというのは、
身も蓋もない書き方になりますが、
とどのつまりは「早いか遅いか」で、気がついてみれば自分が買いたい物を買ってるわけですよね??(笑)
mrKK05さんも、この板にこういう相談を書いている時点で、実は答えは決まっているような気もしますので…
諸般の事情が許されるなら、いっそお手持ちのシステムを全て刷新してしまっても良いと思います(笑)
D90、良いですよ(笑)
以上、駄文に長文失礼しました。
書込番号:8562978
2点

私も、素人ですが、今後また結婚式等暗い場所で撮るのであればD90+明るい単焦点系+SB800が無敵だと思いますが、10万を明らかにオーバーしますので、SB800→SB600にケチる等すればなんとかという感じですかね。高感度ならD40も評判いいですが、単焦点系でAF使えるのは、12月発売の新50mmF1.4くらいですからどうにも……。シグマのHSM単焦点ならいけますが。
いずれにせよ、明るいレンズと、ストロボは必須だと思います。
受け売りですが、タムロンの17-50mmF2.8は明るい割に値段も安いのでお勧めです。
書込番号:8563099
0点

結論は、すでに出ているように思いますが、
いずれD90が欲しくなると思いますので、
現機材を処分されて、とりあえずD90 + f2.8ズームでよろしいのではないでしょうか。
ストロボは、次の機会(パーティなど)までに揃えればよいかと思います。
書込番号:8563220
0点

>正直いって、散々たるもので、とても友人には申し訳ない気がしました。
そういうこともあります。
貴方のセンスはナイスだ。
機材オタクでない点もすばらしい。
これに懲りずにがんばって欲しい。
書込番号:8563297
0点

いくら明るくても単焦点レンズはどうかと思います。プロでもパーティ会場で
単焦点を付けてる人はいないと思いますが。
それにどんなパーティかわかりませんが失敗しても「まあいいよ」で済むもの
ならいいですが披露宴なんかの撮り直しのできないものなら大変です。
十数年前に披露宴の撮影を頼まれたときは失敗することはできませんので
前もって試し撮りしたり難儀しました。デジならすぐ確認できるので
便利ですね。レンズもそのころのお手軽ズームの28-200が重宝しました。
単焦点なんて使ってたらとんでもないと思います。
書込番号:8563591
0点

・内蔵ストロボはおまけと考えていた方がいいと思います。
・結論は、この場合、
1)外付けストロボ、特に大容量の、SB-800 を買い、
2)事前に、「十分よく練習」して臨めばほぼ解決すると存じます。
・ライティング7年とよく言われます。
それほど光を読み、光をコントロールするのに
奥が深いということを意味していると思います。
・とくに外部ストロボの被写体への
・直射(被写体までが2m以内の近距離は外部ストロボ調光を、ー1EV〜ー2EV)、
・バウンス(被写体と天井と撮影者までの距離により、+1EV〜+3EV)、
・シーンごと、一ショットごとに外部ストロボの調光をして撮る感じです。
・壁や屏風などが近くにあるとその反射も考慮して。
・天井などの色が、反射されて被写体に色かぶりするので色も注意。
・ストロボは外部自動測光モードが基本
(カメラ側のスポット測光、中央重点測光、マルチ測光など利用もいいですが、
以下の理由によりカメラ側は露出マニュアルモードでも十分と思います。
ただし、カメラ側のISOだけは100か400などに固定して)
・などが基本となると思っています。
・被写体のうしろ側に窓があり、太陽の光が差し込んでいる時刻には、
相当太陽の光は強いので外付けストロボの調光(光量調節)は試写してみて確認。
(夏の海や浜辺に近ければ、外部専門ストロボ10個点灯しても太陽光には負けます)
・披露宴などは各種光源がまわりにあるので、複合光(光の色温度が異なる)には
試写してみてから撮影。むしろそのポジションでの撮影を避けて撮るなど。
・などなど、事前調査、当日直前の試写などが非常に有効です。
・外部ストロボで被写体のメインの測光ができています。ご安心を。
・カメラ側は被写体の背景の露出を決める程度と考えればいいと思います。
背景を明るく撮りたいのか、
背景を暗くして被写体を浮かび上がらせたいのかを判断して露出を決める程度です。
・外部ストロボは、撮影場所の広さ、テーブルなどに着席している列の奥行きなどに
より必要光量が異なってきますので、できるだけ大容量の光量が発光できるものが
応用範囲が広がってあとで助かります。
(SB28の中古でもISO固定して外部自動測光モードで撮れば問題ないと思っております。)
・外付けストロボは日中でも、いろいろ使い道があり持っていると便利と思います。
・こころの底では恐らく、新しいデジ一眼と明るいレンズ購入に傾いていらっしゃると
思います。
それはそれでいいと思います。
・ひとさまざまだと存じます。
使用頻度と、予算と重ねて冷静によくご判断をなさってくださいませ。
書込番号:8563690
1点

mrKK05さん
こんにちは。多くの前出の方々の回答と大差ありませんが、ポイント
だけお伝えします。
1)輝峰(きほう)さん の詳細なコメント通りだと感じております。
が・・・ストロボを使用した撮影のご経験が豊富と拝察される
輝峰さんの体験談から来る貴重なアドバイスを、なるほどと理屈
を含めて理解することができるかどうかが鍵と考えますので、
もしご不明な点があれば、輝峰さんを指名させて頂き、再質問
されるのがいいと思います。
2)バウンズという技術用語が出ておりますが、
mariyamaniaさんが提供して頂いている貴重な体験談の中の、
> もちろん、それらの写真は私のストロボの練習不足のせいで私
> 好みの雰囲気の写真ではなかったですが、
で仰りたかった内容(私の勝手な推察ですが)と関係するのです
が、
babel5330さんが
>とりあえず、やわらかい光にしたいのであれば、内蔵用の
>ディフューザーも検討されては如何でしょうか。
と推薦されているディフューザーの使用を、外付けの場合も考慮
されて撮影に臨まれると、対応が広がると思います。
3)この他、ストロボの出番は通常はあまり多くない、との意見が
あります。撮影のTPO次第でしょうが、多くないのも事実だと実
感しておりますものの、使えるものなら大いに使うべきとも考え
ております。
回答を寄せられた皆様が、器材性能、その他の撮影条件、雰囲気、
等々で ストロボの使用を決められておられるのではないでしょう
か。
4)ストロボは 実際に使って馴れるのが一番と、これも輝峰さんの
言通りに実感しております。
5)最後にディフューザーは、手持ちがない時に、半透明の買い物袋
をストロボの回りに膨らませてつけて臨時の代用としたことがあ
ります。結構 やわらかな散乱光が得られて、室内の人物写真を
雰囲気を壊さず撮れたことがあります。安価なので、少し仰々し
いですが、しっかりしたものがあると便利だと思います。
書込番号:8563970
1点

先ず、D70Sの画像には基本的に満足されているのでしょうか?
満足されているのであれば現状のままでいいように感じます。
自分もD70+タムロン28-300mm+SB-600で撮影していましたが
基本的に不満は無かったです。
先月、D70からD90に移行しましたが...
パーティーや披露宴が多く予定されているようでしたら
スピードライトの購入を検討されては如何でしょうか?
書込番号:8565120
0点

皆様、一晩の間にたくさんのご意見、アドバイス、ご教授いただいて本当にありがとうございます。
皆様方のご教授の結果、私の検討項目にも優先順があることに気がつきました。
結論から申し上げて、まず外付けストロボの購入を考えたいと思います。
あと今後、まだ確定はしておりませんが(=正式に依頼されるものではないものの)同世代の結婚ラッシュにあって、披露宴等の撮影機会が増えてくると思います。コンデジは、現在富士フィルムのfinepixF100fdを使用していますが、ぜひ一眼でも撮影にチャレンジしたい。という個人的な意欲がありますので、明るい(室内撮影に適する)レンズの購入も考えてみたいと思います。とすると、噂のニコン35mmf2dに代表される単焦点か、タムの17-50f2.8に代表される標準ズームになるか、また迷うところですが・・・。標準ズームを勧めていただきながら、誠に申し訳ないのですが、個人的には「いっぺん、その単焦点とやらを使ってみんとや」という憧れを抱いています。
いずれにせよ、室内撮影で「これなら満足!」という写真を一度撮ってみたいです。
追記になりますが、
今日の仕事帰りに、電気店でD90をはじめて手にしてみました。具体的な数値を見たわけではありませんが、D70sより少しこじんまりとして、良い意味で手になじむ感じがしました。あと、液晶画面の大きさと、精細さにはびっくりしました。もちろん、店内で高感度撮影(ISO3200まで一段ごとに試し撮り)もしてみましたが、液晶確認のレベルですが、D70sに比較して、目で見てわかる明らかな進化と感じました。シャッター音も、D70sの「ガシャン」から、少し「バチンッ」寄りに近づいたような、アナログチック?ファジー?なシャッター音に好印象です。
正直、「えぇなぁ、ほしいなぁ」と思てますが、それを言い出すと私の経済力上、非常に大変なことになってしまいますので、今後はストロボ・レンズの購入を具体的に検討し、D70sとのそれら組み合わせの上に、私が最大限の努力を要しても、満足がいかなくなった頃、カメラ本体の買い換えも検討したいと思います。
また、ストロボ・撮影技術等にあたっては、先輩方よりご高配とご配慮をいただきました。現時点ではすべてを理解できるわけではありませんが、また1つずつ写真・カメラに対する理解を深めていければと存じます。
ありがとうございました。
書込番号:8566422
0点

先週、本体K10D、スピードライトAF540、単焦点21、40、70で友人の結婚式に挑みました。
結果、個人的にはまずまず!!
もちろん、まだまだ問題ありますけど。
以前、レンズをシグマの17−70で挑戦しましたがAF作動不安定、AEもイマイチ。
そこでタムロン28-75f2.8の購入を考えておりましたが、清くここは単焦点で頑張ろうと決意。
結婚式は対象者の動きが決まってますので、単焦点でもここでこう撮る!と決めておけばなんとかなります。ま、タムロンの28-75は試してみたいですけどね。
そうそう、AE、AFの精度ですが、やはり純正レンズの組み合わせが無難という感じでした。
機材的にこれより上はプロ機になるのではないでしょうか。
本体30以上、レンズ10万以上の様な・・・
ちょっとワタシにはそんなレベルの機材は揃えられませんし、それを生かすだけの腕もないし。。
以前、ネガ&ポジフィルムで挑戦しましたが、散々だったなぁ。本人に渡せる様なものなし…
特にネガをスキャンして楽しもうとすると問題が多々。。
すいません、ニコンデジ1の板でこんな話で。。
書込番号:8566669
0点

みなさん、機材にこだわっているようですが機材を変えたら、良い写真になるというのは幻想ですから気をつけて下さい。D70sと18-200mmVRだけ、必要に応じて内蔵スピードライトでもセンスと技術があればそれなりに見られる写真となるはずです。それで撮れない人はものすごい機材を投入しても、多分たいしたことはないと思います。
そもそも結婚式だとストロボを発光させると台無しになってしまうシーンも数多くあります。その場の明かりを上手く利用して雰囲気を上手に捉えることも考えて下さい。
書込番号:8567822
0点

mrKK05さん
ほとんど結論が出たようですが・・・
写真で食べてるわけではありませんが、依頼されてD70でブライダルから屋内イベント、パーティなど撮影してました。
おっしゃるとおり、ISO800以上では暗部のノイズが気になってきますね。でも当時はそれが普通でしたから。
ブライダルの場合、いろいろな撮り方があるかと思いますが、まずは記録・記念としてしっかり残せるかということと、あとは自分なりの楽しい撮り方がプラスアルファとなれば十分喜んでもらえるかもしれませんね。
そういう意味では外部ストロボで天井バウンス、バウンスにするとチャージ時間がかかりますから出来ればストロボ用外部電源もあったほうがいいでしょう。そうなるとお勧めはSB900か800ですが、800はON・OFFがボタンの長押しなので、シーンによって使い分けるにはちょっとやりづらいかもしれません。たまにしか使わないのなら、800の中古でも十分かもしれませんが。
ちなみにストロボを使えば、一瞬の発光に助けられて被写体ブレや手ブレ防止にも役立ちます。
それから、バウンスにすると会場のライトの色で赤みがかるかもしれません。この辺は好みですからなんともいえませんが、後で調整することを考えるとRAWで撮り、衣装の色が出るようにホワイトバランスはPCで調整した方がいいかもしれませんね。
レンズは明るい方が有利ですが、一発勝負のブライダルで単焦点は冒険かもしれません。それよりは明るい標準ズームの方がお勧めです。ただし、T社のはストロボ調光にバラツキがでるかもしれませんので、他社のものの方が安心です(この理由で私は手放しました)。しかし、レンズは何が何でも明るくないと駄目というわけではなく、現在お使いのレンズでも大丈夫ですよ。
依頼主が変に画質や何かにこだわる方でない限り、これでほとんど撮れます。
書込番号:8569978
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





