


テレコンが欲しくてヤフオクでTC-16Aを落札した後に,マニュアルの「使用できない非CPUレンズ」(P244)にTC-16ASが記載されているのを見つけました。16Aと16ASの違いは国内向けか輸出用かの違いで中身は同じもののようです。
せっかく手に入れたものですのでなんとか使うことができないかと質問させていただきました。(まだ手元に届いていないので実物を試していません)
MFなら使用可能とか,ちょっとした改造でOKとか,なにかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
当方使用機種 Nikon D90
使用レンズ AF-S18-55(3.5-5.6G)&AF-S55-200VR(4-5.6G)&タム90(172E)
ダメなら手放して再購入をしたいとおもいますが,旧モデルでもこれなら使えるというのがありますでしょうか?
現行モデルでyはケンコーのPRO300シリーズと純正のものとでは使い勝手などどのように違うのでしょうか?
書込番号:8589973
0点

>TC-16AS
ニコンが AF一眼ボディを発表したとき、その機能を生かせるAFレンズの数が少なく、
対策としてMFレンズとTC-16ASの組み合わせで、初期AF一眼ボディでAF撮影を可能に
する為のものでも有ったと記憶しています。
D90で、マニュアルなら使えると思いますが…
書込番号:8590070
0点

過去スレにもいくつかあり、浅知識でご迷惑かけましたが分かることだけ。
AFは動きませんがフォーカスエイドは使えます。
露出計も動きません。撮影モードMで撮って液晶画面(ヒストグラム含む)で確認するしかありません。
D200,D300より上の機種では露出計(制限あり)は動きますがAFは駄目
D300で確認しましたがやはりAFは動きませんでした。
1.6倍のテレコン魅力的なのですが使えないのはとても残念ですね。
同じ頃ペンタックスでも1.7倍を出しましたが、こちらは今でも使えるようです。
ケンコーのテレプラスは制約なくVRも使えるので便利ですよ。
書込番号:8590135
1点

それともうひとつ。
取付の際、マウント部が硬かったら諦めたほうがよろしいかと・・・
私は主に銀塩で使っていますが、デジタル機では取付け取外しにに苦労します。昔と今のFマウントは相性が悪いみたいで、壊れてしまいそうなくらいキツイです。
書込番号:8590195
1点

マクロスキーさん
こんにちは
MFで使う方法もありますが、MFでも問題があります。
TC16Aはテレコ内のレンズを前後に移動させてピントを合わせます。
よって、使用するTC16A内のレンズの位置により至近距離や無限でピントが合わない事があります。
レンズに表示されている距離と実際の撮影距離に違いが生じます。
全く使えない訳ではないですが、かなり制約がでますのでお勧めいたしません。
書込番号:8590238
1点

タクミYさん、毎回フォローいただき恐れ入ります。
そう、その問題もあったんですよね(^^;
使えるようにするには∞が出るようにする必要があります。
AFの動くカメラに取付けてAFを作動させ止ったところ(レンズを取付けた場合はAFが合わないような場所(白い壁や空)に向け作動させる)で∞になります。
TC-16Aのレンズを手で作動させるのは無理です。
購入時に∞なっていれば必要ないのですが・・・
書込番号:8590389
1点

皆さん
短時間の間にいろいろとありがとうございます。
robot2さん
このテレコンが生まれたのはそういう理由だったんですね。勉強になります。
見栄はらずさん
MFは苦にならないのでOKなのですが,露出が面倒そうですね。
マウントが堅い事もあるんですね。つけてみて堅かったら即あきらめます(泣笑)
ケンコーテレプラス良さそうですね。純正よりかなり安いですし・・・。となると
純正TC-○○EUのメリットってなんなのでしょう???
タクミYさん 見栄はらずさん
そういう問題点もあるんですね。あ〜〜もっと確認してから落札すべきでした。
よく顔を出すキタ○ラで∞にしてもらって,具合を試して・・・
やっぱりヤフオク再出品ですかねぇ・・・(涙)
ちなみにAF-S55-200VR(4-5.6G)でケンコーテレプラス問題ないですか?
F4-5.6なんて安レンズじゃ無理がありますか?
また,タム90(172E)につけたときは1:1のまま,ワーキングディスタンスがとれる
という理解でよいのでしょうか?
こんな初心者が手を出すべき代物じゃないとかのご指導も含めてよろしくお願いします。
書込番号:8590518
0点

>そういう問題点もあるんですね。あ〜〜もっと確認してから落札すべきでした。
ニコンは色々制約があって昔のレンズとか使うときは事前調査をしっかりする必要があります。
私もニコンに移った時はよくありましたよ^^;
また、付け足しですがマスターレンズは絞環のあるレンズに限ります。
デジテレPro300と純正とでは画質に大きいな違いが出ると思います。
単レンズのような元々描写の良いレンズならあまり気にならないですが、VR55-200mmのようなレンズに付けると甘い描写になります。
添付写真はリサイズしてあるので判りませんが、等倍ではボケボケです。データもF値と焦点距離は反映されません。
(見苦しい写真ですがVRの影響でファインダーがゆらゆらして構図が大分狂ってしまった、という言い分け付でお願いします)
テレコン付けると同じ距離からも撮影でき、実際の焦点距離が伸びます(画角が狭くなる)ので倍率も上がる、という理屈でいいと思います(間違っていたら訂正お願いします)
書込番号:8591140
0点

見栄はらずさん 作例ありがとうございます。
>添付写真はリサイズしてあるので判りませんが、等倍ではボケボケです。
う〜ん,そうなんですか・・・。すこし鳥さんも撮りたいなぁって思ったんですが・・・。
レンズそのものから考え直す必要がありそうですね。「沼」へは足を突っ込みたくないです
ので,あきらめようかなぁ。ニーニッパ・サンニッパ欲しいですけど先立つものが・・・。
>テレコン付けると同じ距離からも撮影でき、実際の焦点距離が伸びます(画角が狭くなる)
>ので倍率も上がる、という理屈でいいと思います
ということは,ワーキングディスタンスが長くなるのではなくて最短距離で等倍より大きく
撮れるようになるってことですか?近寄りにくい被写体用にと考えていたのですが,それは
それで魅力かも(笑)
書込番号:8591383
0点

野鳥撮影だと深〜い沼が待っていそうですよ〜。
だから私は鳥さんには近寄らないようにしています。(^_^;)
>ワーキングディスタンスが長くなるのではなくて最短距離で等倍より大きく
>撮れるようになるってことですか?近寄りにくい被写体用にと考えていたのですが
リアコンバーターは最短撮影距離は変化しない特性があります。
従って、同じ場所から撮影が可能です。
画角が狭くなる分、撮像素子にはテレコンの倍率分大きく写ります。
逆に、マクロレンズで同じ等倍ならテレコンを付けた分だけ、作動距離が稼げる訳です。
# もちろんテレコンの分の露出倍数も余計にかかりますけど・・・
詳しくは以下のスレッドもご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511929/SortID=8575390/
タムロンの90mmマクロに1.4倍テレコンをつけて撮った当方の下手な作例が以下にございますので、よろしければご笑覧下さいませ。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1650065&un=158493&m=0
それから、以前、デジタルフォト誌だったと思いますが、テレコン比較記事がありましたが、それを見た限りでは、ケンコーのデジタルテレプラスPRO300の1.4倍なら純正の1.4倍テレコンとはあまり画質に差はないみたいです。
2倍テレコンだと純正の方がかなり画質はいいようですけど、それでも1.4倍テレコンに比べたらかなり画質は落ちるようです。
蛇足ながら・・・
>データもF値と焦点距離は反映されません。
VR70-300mmぐらい以降に発売されたレンズはexifには残らないみたいですが、それ以前のAF-Sレンズなら、ちゃんとテレコンを着けた合成焦点距離と露出倍率が掛かった合成Fナンバーが記録されます。
ウチのVR70-200mmF2.8GやVR24-120mmF3.5-5.6G,DX18-70mmF3.5-4.5Gなどは上記の値になります。
VR70-300mmF4.5-5.6G,DX55-200mmF4-5.6Gなどはテレコンの値がexifに反映されませんでした。
書込番号:8591957
1点

Carulliさん
な〜るほど,そういう具合になるんですね。やっと理解できました。
作例見させていただきました。素晴らしいですね。
私に同じような写真が取れるかどうかは別として(苦笑),ますます1.4倍テレコン
ほしくなりました。
つぎは300mmどうするか・・・ですかねぇ〜〜(笑) 沼が私を呼んでいるような・・・悪い
予感が・・・(大笑)
わかりやすい説明&作例ありがとうございました。たいへん参考になりました。
書込番号:8592370
0点

自分は・使用していますよ・F5用に購入したのがありましたので・
AFは効かないし・内部のレンズ位置によって、無限でないことありますが・
位置によっては、マイクロ撮影・?近距離がとれます。
内部のレンズを動かすには、AFの接点をマイナスドライバーでくるくる回せばできますのお試しください。
1.5倍デジイチ+300mmx1.6
ちょっと、たのしいですよ・
ぜひ、使い倒してから・ヤフオクへ。売るのは、いつでもできますからね。
なんでも、つかいかたです。
書込番号:8593457
1点

こんにちは。
ネットで検索するとデジタルでも使用出来るように改造されている方もいらっしゃるみたいですね。
ピンの位置を1本動かすだけで使用可能になるみたいですよ。
最近の機種でも動作が可能なのかは?ですが・・・
ただ、この改造をやってしまうと現在対応している機種では使用出来なくなってしまうので
私は手を出してないんですけどね・・・
書込番号:8594855
0点

うきくも69さん
ありがとうございます。おかげで∞調節が簡単に行えました。
まふっ!?さん
私も検索して英文のHPを保存しております(笑) なかなかここまでは手を出せないで
います。
ということで使用報告です。
AF-S55-200VR(4-5.6G)装着時
AF:当然ですが効きません。
MF:問題なく使用できます。
露出:当然露出計は働かず,F値の表示もされません(F--となります)。
尚且つ,そのままだとレンズの絞り羽根がもっとも絞られた状態になってしまい,
真っ暗でとても使い物になりません。・・・が,TC-16Aの絞り連動レバー?に細工
(詰め物)をして,開きっぱなしの状態(絞り開放状態)にしてやることで使えるよ
うになります。シャッタースピードとISO感度の調整で明るさをすることになりま
す。
焦点距離:表示されません。
タム90(172E)装着時
基本的に上記とおなじですが,絞り環があるので手動ですが露出調整が可能です。
ずいぶん楽です(笑)。
皆様本当にありがとうございます。
無駄な買い物をしてしまったと落胆していましたが,おかげさまで何とか使い物になりそ
うです。画質もまずまずといったところです。これからいろいろいじり倒してみたいと思
います。
書込番号:8612190
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





