『全紙まで大丈夫でしょうか』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

全紙まで大丈夫でしょうか

2008/11/23 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:98件

全紙への引き伸ばしプリントは業者に頼むしかないですが、D90は全紙プリントに耐えられる能力はあるでしょうか。というのは、全紙はほぼA4,4枚分のサイズですから、D90本体で1/4にトリミングしたのをA4でプリントしたらとても粗いゆるい絵になってしまいました。

 どなたか、D90から全紙にプリントされた方がいらっしゃいましたら、どんな感じだったでしょうか。また、全紙でもOKとすれば、どのようにすれば全紙でも鮮明にできるか教えていただきたいと思います。

書込番号:8678333

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/11/23 09:07(1年以上前)

600万画素有れば全紙で十分
そのままとってだし

書込番号:8678364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/23 09:31(1年以上前)

A4を眺める時は、目の前30センチくらいですよね
全紙を眺める時は、1m程度離れますね
問題ないです
展覧会などいかれてみるといいですよ

すでに半分以上はデジカメですし、600万画素から1000万画素の
カメラがほとんどです

ボケとブレがなければ十分にシャープです

書込番号:8678442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件 D90 ボディの満足度5

2008/11/23 10:24(1年以上前)

こんにちは。

ニコンのフィルムカメラで撮影したネガやポジから
全紙まで伸ばすことは、普通に行われています。
それなのに、デジタルカメラで同じことをするのが心配と
いうのはどうしてなのでしょうか。

D90の絵は解像度に関しては135を超えていますから、
全紙まで拡大しても違和感を感じることはないと思います。

もし、4×5並のクオリティを期待されているなら、
そもそも土俵が違うとしか答えようがありませんが。。

書込番号:8678609

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/23 11:12(1年以上前)

大サイズの印刷は 外注に成りますので、外注先で相談されたら良いと思います。
補完処理→印刷 に成ります(プリンターも業務用で高性能です)。
単純に 1/4分にして A4印刷でチェックし、その結果と同じでは無いので大丈夫です。
一例です
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html

書込番号:8678760

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/23 11:19(1年以上前)

追伸
自宅で、プリントなら…
http://www.sourcenext.com/products/kyodai/

書込番号:8678782

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/11/23 14:27(1年以上前)

離れて見れば問題無いでしょう。・・・離れて見るしかないですよね???

>D90本体で1/4にトリミングしたのをA4でプリントしたらとても粗いゆるい絵になってしまいました。

ピントが甘いか? ブレでしょう? しっかりと撮影して試してみてください。 

それと、トリミングしているので離して見てください。

書込番号:8679349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/11/23 22:28(1年以上前)

600万画素でA3余裕です。ということは1200万画素で全紙余裕です。スレ主さんの実験結果がいまいちなのは元画像がいまいちかプリントアウトの技術が未熟かのどちらかです。メーカーホームページのサンプル画像で実験し直してみてください。OKなら原因は前者、NGなら原因は後者です。

書込番号:8681325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/11/25 13:54(1年以上前)

 みなさん、詳しいご説明ありがとうございました。安心しました。一度、全紙なるものに挑戦したかったのですが、まずは、全紙にも耐えうるような写真を撮る技術が先決ですから、腕をみがきたいと思います。

 皆さんのブログを拝見しましたが、プロのような方、本当のプロの方もいらっしゃるようですが、すばらしい画像で、どうしたらあんな写真が撮れるのかと思うばかりです。手品に見えますね。

書込番号:8689086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/25 14:53(1年以上前)

シマウマの仲間さん
> ニコンのフィルムカメラで撮影したネガやポジから
> 全紙まで伸ばすことは、普通に行われています。

ちゃんと高解像度で結像したフィルムならば、その通り。
しかし、ピンボケや、不適切絞り値による解像度不足ならば、大伸ばしに耐えられない。

> それなのに、デジタルカメラで同じことをするのが心配と
> いうのはどうしてなのでしょうか。

フォーマットサイズが違うというデメリットもある。

> D90の絵は解像度に関しては135を超えていますから、

D90の解像度1200万画素は、135フィルムをまだまだ全然超えていない。
135フィルムで、優れたレンズで絞り込んで撮った最高解像度には、到底適わない。
135フィルムの解像度は、空間周波数100本/mm以上あり、3500万画素相当を超えている。
しかし、この最高解像度を叩き出すには、優れたレンズと適切な絞り値が重要だ。

しかしまた、D90の1200万画素あれば、ちゃんと高解像度で結像していれば、
超高精細を必要とする山岳風景写真等でなければ、全紙に伸ばすことも可能だ。
ポートレートには、何ら問題ない。

> 全紙まで拡大しても違和感を感じることはないと思います。

何を撮るのか?によって必要とされる解像度が違う。
超高精細を必要とする山岳風景写真等でなければ、全紙に伸ばすことも
A00の特大ポスターに伸ばすことも、デパート壁面垂れ幕にすることも、一応可能だ。
ポートレートには、何ら問題ない。

書込番号:8689218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/25 14:59(1年以上前)

混成軌道さん
> 600万画素でA3余裕です。ということは1200万画素で全紙余裕です。

ポートレートならば、その通り。
いや、A00の特大ポスターに伸ばすこともできる。
大きなポスターを近づいて目をこらして見つめたりはしない。

しかし、超高精細が必要な山岳風景写真ならば、A3で2400万画素相当が必要となる。

書込番号:8689237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/25 15:04(1年以上前)

虹フォトさん
> D90本体で1/4にトリミングしたのをA4でプリントしたらとても粗いゆるい絵になってしまいました。

何を撮っておられるのだろうか?
撮影対象によっては、必要な解像度が異なる。

その時の、レンズと焦点距離と絞り値とシャッター速度は?
レンズキットのレンズで、絞り開放ならば、レンズの諸収差により
高解像度でちゃんと結像していなかった可能性がある。
すなわち、レンズの解像度が1200万画素を出していなかった可能性がある。

書込番号:8689245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/11/25 22:01(1年以上前)

 Giftzungeさん、くわしいコメントありがとうございます。レンズは18−200VRなので1200万画素を引き出してないのかもしれません。
 
 最初に遠景の紅葉の写真の左上をトリミングしたのは荒かったです。後日、近景の写真の中央部を1/4にトリミングしたらかなりよくなったのでポートレートは大丈夫との説明は納得ですね。ありがとうございました。

書込番号:8690937

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/25 23:15(1年以上前)

Buon giorno. > 2008/11/25 14:53 [8689218] 虹フォトさん 、シマウマの仲間さん 、Giftszungeさん

>> D90の絵は解像度に関しては135を超えていますから、

>D90の解像度1200万画素は、135フィルムをまだまだ全然超えていない。

フィルム(135)をトリミングしたフィルム面積で考えれば・・・超えているように思えるんだけどね ○o。.((((^^;

>135フィルムで、優れたレンズで絞り込んで撮った最高解像度には、到底適わない。
>135フィルムの解像度は、空間周波数100本/mm以上あり、3500万画素相当を超えている。
>しかし、この最高解像度を叩き出すには、優れたレンズと適切な絞り値が重要だ。

3500万画素相当を超える解像力を備えた135フィルムって・・・実写レベル商品でありましたでしょうか? ^^;
コダクローム25?、コピーフィルム?

Ciao !

書込番号:8691559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/26 14:35(1年以上前)

jack340さん
> >> D90の絵は解像度に関しては135を超えていますから、
> >D90の解像度1200万画素は、135フィルムをまだまだ全然超えていない。
> フィルム(135)をトリミングしたフィルム面積で考えれば・・・
> 超えているように思えるんだけどね ○o。.((((^^;

シマウマの仲間さんは、トリミングしたサイズから全紙に伸ばせると、前提していない。
シマウマの仲間さんの発言からは、135フィルムから全紙に伸ばせると、読み取るのが
ひねくれていないストレートな解釈だ。

> 3500万画素相当を超える解像力を備えた135フィルムって・・・
> 実写レベル商品でありましたでしょうか? ^^;

淘汰した太古の化石フィルムじゃなく、以下の最新135用フィルムで比較せよ。

NEPAN100 ACROSの結像限界解像度は、空間周波数200本/mmだ。
当然ながら、100本/mmは軽く高コントラストで出せる。
Velvia50の結像限界解像度は、空間周波数160本/mmだ。
当然ながら、100本/mmは普通にそこそこ出せる。
PROVIA100Fの結像限界解像度は、空間周波数140本/mmだ。
当然ながら、100本/mmは低コントラストながら出せる。
FUJICOLOR100の結像限界解像度は、空間周波数125本/mmだ。
当然ながら、100本/mmは低コントラストながらなんとかギリギリ出せる。

空間周波数100本/mm=解像度200ピッチ/mmで計算すれば、
4800x7200 = 3456万画素だ。

> フィルム(135)をトリミングしたフィルム面積で考えれば・・・
> 超えているように思えるんだけどね ○o。.((((^^;

上記解像度(フルサイズ3500万画素)は、DXトリミングしたサイズで計算してみても、
約1500万画素相当となり、D90の解像度を超えている。
さらに言えば、ベイヤ配列の撮像素子から得られる見かけ解像度(実質解像感)は、
記録有効画素数に満たない。4倍に水増しした記録有効画素数の、約半分相当程度だ。

デジタル一眼の解像度は飛躍的に向上してはいるが、まだなおフィルムに一歩及ばないのが定説だ。

Adieu !!

書込番号:8693883

ナイスクチコミ!2


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/26 22:11(1年以上前)

Buon giorno. > Giftszungeさん ご教授ありがとう御座います ^^;

>シマウマの仲間さんは、トリミングしたサイズから全紙に伸ばせると、前提していない。
>シマウマの仲間さんの発言からは、135フィルムから全紙に伸ばせると、読み取るのが
>ひねくれていないストレートな解釈だ。

引き伸ばし倍率が異なることは理解しているつもりです ^^;

>> 3500万画素相当を超える解像力を備えた135フィルムって・・・
>> 実写レベル商品でありましたでしょうか? ^^;

>淘汰した太古の化石フィルムじゃなく、以下の最新135用フィルムで比較せよ。

失礼しました ^^;
写真フィルムを製造する企業の存在感が薄れたので・・・思い切って実用的なデジタル写真に切り替えました(135 のみ)
なので、化石フィルムしか記憶にありません :-) JOKE

>NEPAN100 ACROSの結像限界解像度は、空間周波数200本/mmだ。
>当然ながら、100本/mmは軽く高コントラストで出せる。
中略
>FUJICOLOR100の結像限界解像度は、空間周波数125本/mmだ。
>当然ながら、100本/mmは低コントラストながらなんとかギリギリ出せる。

技術革新があったのですね ^^; 認識不足でしたので参考になりました
まだ私はフィルムカメラも所有しています :-)

>空間周波数100本/mm=解像度200ピッチ/mmで計算すれば、
>4800x7200 = 3456万画素だ。

>上記解像度(フルサイズ3500万画素)は、DXトリミングしたサイズで計算してみても、
>約1500万画素相当となり、D90の解像度を超えている。
>さらに言えば、ベイヤ配列の撮像素子から得られる見かけ解像度(実質解像感)は、
>記録有効画素数に満たない。4倍に水増しした記録有効画素数の、約半分相当程度だ。

>デジタル一眼の解像度は飛躍的に向上してはいるが、まだなおフィルムに一歩及ばないのが定説だ。

なるほど、了解しました ^^; 
まだフィルム商品は解像度性能で生き残れる余地があるんですね ○o。.((((^^; デジタルは見かけの解像度

ちなみにポートレートと山岳風景写真等のプリント条件(全紙)は線数を幾ら位で区別されたのでしょうか? ^^;

解説された通り、撮像素子はフィルム性能より劣っているかも知れませんが・・・
一般消費者が要求する一眼カメラ需要はデジタル利用が大勢(満足されている?)を占めており
今後もライカ・サイズの撮像素子は「高画素競争が続くのだろうか?」って思うだけの俺です ○o。.((((^^;

撮像素子が進化することに異論はありませんが・・・私は「必要に応じた写真機を選択する」と思いますよ :-)
写真はモニター画面で眺めることが日常化しているだけに・・・手札サイズの印刷が一番多く利用しているかも ^^;

さて、写真フィルムは業務用途以外の市場から消える可能性も将来ありえないだろうか? ○o。.((((^^;  
化粧品に生命線を描くフジフィルムのCMが数多く流れていますね 
フィルムは撮像素子に主役を奪われ(現像の儲けまでも)、写真は個人印刷に置き換えられようとしている

Ciao !

書込番号:8695637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件 D90 ボディの満足度5

2008/11/26 23:10(1年以上前)

Giftszungeさん

おっしゃることは全てごもっともです。
私が書いた「D90の絵は解像度に関しては135を超えています」は
表現として筆が走りすぎました。

私の意見は「D90の解像度は実用上は135と同等程度以上」というところです。
実感としては135フィルムの解像度は1200〜1500万画素程度で、
条件によっては差が目立つこともあるけれど、逆転することも
ありえます。

ベルビアの結像限界解像度は空間周波数160本/mmではあるのですが、
現実問題として、ベルビアの性能を限界まで生かしきった写真をどこで
プリントできるのでしょうか。それはなかなかハードルが高いです。
「何を撮るのか?によって必要とされる解像度が違う。」という観点から
しても、スレ主さんが必要としているのは、現代プリント技術の限界に
挑戦するにはどうすべきかではなくて、一般的な環境でよいプリントする
にはどうしたらよいか、というのが質問の主旨だと私は受けとっています。

フジフィルムの公式ページには、135の画素数は実用上1000〜2000万画素相当と
書いてありますね。実感としてはこんなところでしょう。
以下のサイトにて「画素数」で検索してみてください。

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=8&subcat=8-0&cat2=0-0

書込番号:8696128

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング